Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥25,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

0Sのインストール

2010/09/12 10:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:7件

以前使用していたXPを新規インストールしようとしましたが、ソフトの裏面に傷がある為読み込みができませんでした。インストールするのに何かいい方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:11897452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/09/12 10:28(1年以上前)

傷にもよりますが、ディスククリーナーで傷を修復してみてはどうでしょうか。

書込番号:11897566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/12 10:37(1年以上前)

早速書き込み有難うございます。エレコムのディスククリーナーを試しましたが駄目でした

書込番号:11897605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/12 10:38(1年以上前)

ヤフオクにもいっぱいWindowsXP の未使用リカバリCDが出てますね。お手持ちのキーでインストールできます。

書込番号:11897610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/09/12 10:44(1年以上前)

自分なら、
1 手持ちあるいは借り物のディスクドライブで読めないか試してみる。
2 HDDからインストールディスクを作成できないか試してみる。
3 修復クリーナーを使ってみる。
4 あきらめついでにwin7DSP版を購入する。

書込番号:11897635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/12 10:46(1年以上前)

そのリカバリディスはだいたいいくらくらいですか?あと誰かにディスクだけ借りて自分のキーでインストールする事は可能ですか?

書込番号:11897651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/12 10:56(1年以上前)

ヤフオクだと2千円前後だと思います。Home Editionならメーカーは関係なく使えます。借りたのでも中身は同じですから、お手持ちのキーでインストールできますよ。

書込番号:11897696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/14 13:07(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/customer/supplemental/default.aspx#03

いちおうマイクロソフトでも有償でディスク交換してくれるらしいですよ

書込番号:11908381

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユーザのアコイン なしで 立ち上げたい

2010/06/14 09:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:170件

アカウント プログラム 消去できないのでしょうか 実にめんどくさい のです 消去プログラム 名あったら 教えてほしいのですが
いちいち アコイン クリック しないと ウイン立ち上がらない 

書込番号:11494051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/14 10:02(1年以上前)

こんなので解決できるかな

http://mroom.cool.ne.jp/windows/XP/xp1.html

書込番号:11494057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/14 11:03(1年以上前)

まずはアコインじゃなくアイコンね(笑)

質問の内容はつまりこういうことでしょうか?
「Windows XPの起動中にログイン画面が出てユーザーの選択をしなければならないが
その都度マウスでクリックしなきゃいけないから面倒だ。何か良い手はないか?」

書込番号:11494203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/06/14 11:54(1年以上前)

ありがとう ございました できました ついでなのですが 
XP ウインドウズ アップデート 失敗したら もう再アップできなくなり 
0x8DDD0002 エラー アップ デート できません
どうしたら いいのですか ゲスト ユーザー OK に しないと
できませんか OS 再インストール のときコンピーユター 名 
変更してしまったので なんだか 英数文字 だったような
適当 いいのですか

書込番号:11494320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/14 12:04(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/316524/

を確認してくださいな。

書込番号:11494347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/06/14 12:33(1年以上前)

Administratorの グループでないので できませんでした どうすれば いいのですか

書込番号:11494439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/06/14 13:35(1年以上前)

Administratorでないって、共同所有?

使用状態はどんな感じでしょうか?

書込番号:11494632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/06/14 18:51(1年以上前)

パス が 入力拒否されたので 結局 再インストールしてしまいました
 

書込番号:11495674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD のOS起動用

2010/05/27 11:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:170件

ssd のOS起動用としての プログラムの やりかた 教えてください バックアップ用に500gbハードデイスク あり  どうしても SSDに書き 読みに なってしまう その他のプログラム
500GB から 書き読みしたいのですが

書込番号:11414349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2010/05/27 12:23(1年以上前)

質問の意味が理解しにくいのですが、
OSやアプリのはいるCドライブをSSDにして高速化したい。また、データ類は500GBのHDDがあるので、そちらに入れておきたい。ということでよろしいでしょうか?

SSDを搭載し、OSやアプリのインストール。その後、HDDをつけ不用なファイルを削除するだけです。
もし、HDDをパテーションで2分割以上していれば、Cドライブとして使用していたパテーションをフォーマットしてしまえば結構です。

書込番号:11414414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/27 12:26(1年以上前)

SSDにWindows XPをインストールしてバックアップ用500GB-HDDにWindows XP(OS以外)のプログラムをインストールしたい。

ということですか?

それとも、OS以外のプログラムのインストールをSSDにしたい?

書込番号:11414420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/05/27 12:56(1年以上前)

多分ですが
質問の意味はSSDをOSだけで運用し、
アプリやデータはHDDに格納して使用したい…
って事かと。

アプリのインストール先を自分で指定してあげれば
良いだけですが、やり方が分からない?
という事でしょう

書込番号:11414543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/27 13:09(1年以上前)

SSDを搭載し、OSやアプリのインストール。その後、HDDをつけ不用なファイルを削除するだけですなのですが
 SSDには WINDOWS フォルダ と 関連フアイル が あります全部消去
してしまうと OSが 起動しないのでは それ以外の アプリソフトは HDDに 入れてあります
SSDの中にHDDのショートカットフアイルは 消してもいいのですか

書込番号:11414586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2010/05/27 13:19(1年以上前)

幻華鏡写輪眼さんへ、自分で書かれたことを、投稿前に読み直した方がいいですy

>SSDには WINDOWS フォルダ と 関連フアイル が あります全部消去してしまうと OSが 起動しないのでは
あたりまえです。
OSいれて、それを消してはOSが起動するはずがありません。

>それ以外の アプリソフトは HDDに 入れてあります
アプリソフトはOSを含め、同じパテーションに入れた方がいいです。

>SSDの中にHDDのショートカットフアイルは 消してもいいのですか
ショートカットファイルであれば、別段消しても問題ありません。
ただ、「SSDの中にHDDのショートカットフアイル」という意味が、どういうことかわかりません。

書込番号:11414624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/27 13:28(1年以上前)

つまり、SSDの使用量を出来るだけ少なくしたい?

書込番号:11414646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2010/05/27 13:44(1年以上前)

日本人じゃなさそうだね。

「書き読み」っていうのは、文書などのファイルの格納場所のことですか? であれば書き込むときに自分でD:等が選べますよね。

書込番号:11414686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/27 14:44(1年以上前)

最初はSSDに全部 OSやソフト いれてたので ショツトカツトや 関連フアイルが 残ってます 知り合えず いらない 物から 消します ありがとう ございました

書込番号:11414837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2010/05/28 08:26(1年以上前)

HDDにOSをインストールして、SSDなしで起動できているならSSDは消去してもいいですよ。

もちろん必要なデータは移動してから。

OSは単にコピーするだけでは動きません。

書込番号:11418263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとTVの接続について

2010/05/07 17:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:7件

PC背面の画像S端子とTVを接続してDVDをTVから見ようと思い、S端子ケーブルで接続しましたが、TV側への切り替えができません。マニュアルにはコントロールパネルの画面から設定できるようになっていますが、切り替え方法が良くわかりません。
どなたかご教授頂ければ幸いです。


PCはDell XPS Desk topです。 機種名: XPS M1210

書込番号:11330748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/07 20:05(1年以上前)

コントロールパネルから画面のプロパティでできると思いますけど?
いまどきパソコンとTVをつなげてDVD見るのも変な話ですけど。
手間かけるよりDVDプレーヤーかなにか買ったほうがよくないですか?

書込番号:11331386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/08 10:29(1年以上前)

Let'snote大好きさん
ご回答ありがとうございます。
正確にはPCハードディスクのソフトをTVに映したいと思っています。
コントロールパネルの画面、設定にはモニターの切り替えメニューが現れません。
S端子でTVに接続するとwindows起動画面はTVに表示されますが起動後は表示されません。

書込番号:11334016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/08 10:42(1年以上前)

画像のような画面でできませんか?
デスクトップPCならF3とかで切り替えはできませんし。
Windowsの起動画面がTVに表示されるなら起動後も表示されるはずなんですけどね。

書込番号:11334064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/08 11:44(1年以上前)

Let'snote大好きさん

早々のご回答ありがとうございます。
Modeの変更でDisplayの解像度以上に設定したためMonitorに表示されなくなって
しまいました。元に戻す方法ご存じないでしょうか?
MonitorにはCannot Display This Video Modeと表示されています。

書込番号:11334305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/18 11:41(1年以上前)

Let'snote大好きさん

ご回答ありがとうございました。
画面 ビデオカードの設定によりTVに出力できるようになりました。

書込番号:11375530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

XPの認証について・・・・

2010/01/20 14:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:4件

XPの認証について・・・
いままで使用していたPC(5年前にコジマ電気で買った、e-yama製 XPは最初からインストールしてありました)のマザーボードが壊れたようで、これを機にCPUとマザー、HDDを交換しようと思います。
CPUはセレロン2.8→Core2Duo
HDDは250MB→500MB
DVDドライブ・ケース・電源・モニタ等は流用します。

ところが、買った当時のXPのCDがありません。引越し時に紛失)
プロダクトキーはケースの上部にテカテカのシールが張ってあってわかります。
そこで、友人が所有しているPCに付属していたXPのCD(PC-デポのオッジオで最初からインストールしてあった)でインストールしようかと思うのですが・・・

この場合、インストール・認証はできるのでしょうか?
またできたとしても、ライセンス等の問題で違反になってしまうのでしょうか?
ライセンス違反の場合、新しいOSを買う以外にないのでしょうか?

よろしくご教授くださいませ。

書込番号:10812713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/20 14:57(1年以上前)

プリインストールPCの場合、初めのパーツでOSがライセンスを取得しているので、マザーボード等交換するとライセンス違反となります。

素直に新しいPCを購入した方が良いと思います。

書込番号:10812734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/20 15:00(1年以上前)

ライセンスのサポートはe-yamaにあります。
通常、マザーボードまで換えちゃうと同PCとは言えなくなり
OSのライセンスは失効してしまいます。
e-yamaの了承を得れば修理という名目でライセンスを生かせるかも知れません。
まずは問い合わせると良いでしょう。

(ライセンスに関しては賛否両論がありますが、正確にはサポート先である
メーカーに了承を得るです)

OEM版(プリインストール)はマイクロソフトで無く
販売店もしくはメーカーがサポート先です

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx

インストールCDに関してはプロダクトキーが別なら大丈夫でしょう。

書込番号:10812743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/20 15:19(1年以上前)

ライセンス違反の問題以前に
5年使った電源やらDVDドライブを流用するのはどうかと…

書込番号:10812806

ナイスクチコミ!2


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/20 15:24(1年以上前)

ご自身のdiskもご友人のdiskもリカバリー用とかではなく、パーツshop等で購入出来るものと
同等のdiskであれば、出来る出来ないの話であれば出来る可能性が高いと思います。

ですがライセンス的な事になると、話は別だと思います。
パーツ変更でライセンスが失効するかどうかは不明です。
diskの貸し借りについてもライセンス条項の禁止事項に「レンタル、リース、または貸与すること」
と言うのが有ります。
XPはパッケージでプロダクトキーのみ(disk無し)の割安版がありましたが、diskは自分で用意
しなければならず、借りるのは駄目と言う風な説明も有りました。

とにかく、ライセンスについてはこういう場ではなく、メーカーに確認するのが1番です。
そしてその結果を書き込んでいただけるととても有難いです。

書込番号:10812831

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/20 23:02(1年以上前)

ライセンス違反になりそうです。それに、ライセンス種類違いで
インストールできない気がします。

書込番号:10814885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 14:48(1年以上前)

なんだか、複雑ですね・・・・

極端な話、プリインストールしてあるPCの場合、部品交換するたびにOSの認証が必要なわけで、そのPCを自作前の勉強用としていじるのはNGってことですね・・・

製品版のOSを買っておけばこのような場合、何を交換してもOKなんですよね?

書込番号:10817470

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 16:31(1年以上前)

バイナリ互換なら、壊れたり機能性能に満足出来なくなったから一部交換したと言ってアクティベーションを通して貰えば良いでしょう。

私はプリインストールのウィンドウズのIDでDSP版のCDを使って入れてるけど。
購入当時と同じなのは、液晶モニタの裏の板とIDが貼ってある板くらいしか残ってない。

書込番号:10817780

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/21 17:12(1年以上前)

>極端な話、プリインストールしてあるPCの場合、部品交換するたびにOSの認証が必要なわけで、そのPCを自作前の勉強用としていじるのはNGってことですね・・・


きこり氏以外のみなさんの説明では、そうなる。
故障したHDDを交換してPCを使い続けるとか、もう言語道断。

…が、そんな律儀な奴は存在しないと思われる。

つまりみんなホラ吹きである可能性が極めて高い。
まともに話聞くと損するよ。


ライセンスの云々に「パーツの交換は一切認めない」と記述があるわけでもないので、
気にせず実行してみたらいい。
了承?何ソレ?いらないよ。
ユーザーが自前でパーツ交換してはいけないルールなど存在しないのだから。

書込番号:10817918

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 17:20(1年以上前)

ライセンスを持っている、つまり、Microsoftに対し利用料を支払っていれば、Microsoftは五月蝿くは言いません。

海賊版を意図して、あるいは意図しなくて使っていても、ライセンスを購入すればその後は何も問題にしません。
バイナリがライセンスとセットになっていることは、絶対条件ではないということです。

そもそも、Windowsの仕様として、1つのバイナリで大量のPCでインストールすることが出来ます。
つまり、バイナリとセットとなっているライセンスが、そのバイナリでインストールされた中で最大で1台だけの場合も、想定の内です。

プリインストールPCに添付されているWindowsのバイナリは、そのプリインストールされているPCと同一、あるいは互換性が高い機種でなければ利用できません。
これはバイナリに起因する問題であって、ライセンスの問題ではありません。

また、パソコンの部品を購入した以外の物と交換してはいけないということは無いでしょうから、交換も想定内です。

書込番号:10817942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 20:37(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

自作に興味ありまして・・・

壊れかけのPCを使って勉強したいのです。

初心者のため日々勉強です。

ダメもとでやってみることにします。
試行錯誤・・・これも経験ですね!

ところで・・・バイナリ互換ってなんですか?
ググッて見ましたが、、、専門用語ばかりでちんぷんかんぷんです(・・;)






書込番号:10818795

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 21:02(1年以上前)

バイナリの用語の説明は、何ヵ月か前に無知の的外れな難癖があったで、しました。
同じことを何度もしないので、知りたいなら探して読んで下さい。
質問はそれでなお解からないのでないのなら、私は受け付けません。

書込番号:10818936

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/21 21:14(1年以上前)

こういうことでしょう。
入手経路が違うOSメディアが2枚あって、片方は紛失。
それぞれプロダクトキーは分かってる。
メディアとキーのクロス使用は可能かと。
やってみればいい。電話認証になっても、むこうは
「お客様の個人情報を収集することはありません」と
何度も言うから。
25桁の暗号コードだけど、われわれには意味は分からないが
向こうは何か意味を込めてるでしょう。はじかれるかもしれないし、
通るかもしれない。はじかれたら「じゃあ、さようなら」で終わればいい。

書込番号:10819001

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/21 23:17(1年以上前)

>ZUULさん
>25桁の暗号コードだけど、われわれには意味は分からないが
>向こうは何か意味を込めてるでしょう。はじかれるかもしれないし、
>通るかもしれない。はじかれたら「じゃあ、さようなら」で終わればいい。

25文字の英数字の中には、WindowsOSを使用する言語がふりわけられているようです。
VistaOSで知りました。

書込番号:10819835

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/22 08:53(1年以上前)

よく分からないのは、うちにXPの製品版とDSP版があるけど
メディアのラベルは同じ顔をしてる。ケースから出て裸になると
どっちがどっちか分かりにくいんです。つまり中身は同じという
印象を与える。でも違うんですよね。

書込番号:10821207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 21:28(1年以上前)

今回の件、過去スレ拝見しました。私的には、1マシン1ライセンスと考えていましたが・・・
いろいろ見解があるようですね。そもそも、あいまいで、理解に苦しむ販売形態を増やしてしまったマイクロソフトに原因がありそうで・・・

書込番号:10862792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 AKAISANSUIさん
クチコミ投稿数:37件

エラーメッセージ

お世話になります。現在Windows XP Home Edition SP2のDSP版を使用しています。
高確率でエラーメッセージが出て自分にはどうしたらいいか、わかりません

現在、終了時に、
オプション→スタンバイで終わらせていて、それからしばらくして使用時に電源を入れると、終了前の画面が出ますが、数秒後にエラーメッセージが出る確率が高いです。

エラーが出始めたのは、グラフィックボードを増設してからで、現在はグラボを外し、元のマザーボード装備のグラボを使用しています。

OSの修復インストール、各グラボドライバの入れ直し、ウィンドウズアップデート等、一個一個見直しながら、順序的に検証しましたが、エラーメッセージ事態は、同じ文が出続けるみたいです。

それともう一つ、グラボをつけてからしばらくして音声が片方出なくなってしまいました。ケースを開けてすべてのコネクタ類を見直しましたが、どこも緩み等はなく、音声出力のジャックも見た目に異常なく、ケーブルを他の物に変えたりグリグリまわしたりしましたが直りません。じかにヘッドフォンを挿しましたが、やはり片音声しか聞こえません。
音声ドライバの調整も確認しており、異常ありません。

前のグラボ使用時の温度は68℃位でした。今のグラボははマザー内臓のもので、温度表示ができないものです。

前のグラボの温度が高すぎて、近くの音声回路部が壊れてしまったのでしょうか?(ファンレスタイプです。)

エラーメッセージ意味のわかる方、是非、ご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:10776020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/13 00:27(1年以上前)

それだけではわかりませんね。
何かデバイスに異常がありましたと言う事です。

マザーがおかしいのかな??

書込番号:10776040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/13 01:15(1年以上前)

電源も含めたパーツ一式の具体名、あとそれぞれの使用してきた期間(大雑把でOK
辺りも書かれると良いかと。

エスパーするなら電源のヘタリがでたっぽいきがしますけどね。
それでも上記の説明がなければ何とも・・です。
VGAを何から何に交換して試したとか・・・

あーちなみに俗称で青画面と呼んでますが、それってPC自身も何が原因か
分かってませんがなんかどっかがおかしいから、最近買えた部品から云々
という事で、原因究明の役に立たない困ったエラーメッセージですw

一応下段にSTOP以下数字の羅列がありますが、それ転記してグーグル先生に
聞いてみると良いです。
そのエラーコードってたくさん種類があって代表的な例でしたら情報が引っかかり
ますので、もし見つかれば解決のヒントになります
0x04000〜と(括弧以下の4ブロックの数字)・・・までがエラーコードです。


書込番号:10776301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/13 01:20(1年以上前)

STOP: O×40000080

http://questionbox.jp.msn.com/qa3234061.html?ans_count_asc=1

書込番号:10776324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/13 01:23(1年以上前)

>STOP: O×40000080

訂正
STOP: 0×40000080

書込番号:10776334

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKAISANSUIさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/13 17:10(1年以上前)

シェルブール様、Yone−g@♪さん、maikeluさん、
迅速な回答ありがとうございます。^^

パソコンはSHOPの自作販売物です。2008年4月頃購入し、使用期間は8ヶ月程です。
一度電源の故障があり修理に出しましたが、その後使用せず、最近12月頃まで箱にしまいこんでいました。
一度電源交換はしていますが、エラーは前の電源も出ていました。
前の爆音ファンの電源に比べると、超静かで満足しています。^^

電源元はタップからでなく、専用コンセントからとっています。
内部の清掃はしており、重要なCPUファンと放熱フィンも綺麗に清掃済みです。


使用パソコンの使用部品です。

CPU Pentium Dual-Core E2220

マザーボード Intel DG31PR
オンボードグラフィック Intel GMA 3100
オンボードオーディオ Realtek ALC888

使用メモリ DDR2 2G+1G 
1Gは購入当初から付属、2Gはドスパラで購入のバルク品 
二枚ともmemtestでエラーなし。

グラフィクボード SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

電源 MAXCUBE NIRA 500W
(最近交換、アプライドで売っていた安物 一年保証つき)

スペックはざっとこんな感じです。

書込番号:10778510

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKAISANSUIさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/13 17:34(1年以上前)

すみません!使用部品、ハードディスクの報告忘れていました!

SEAGATE ST3160815AS (160G SATA300 7200)

です。

書込番号:10778588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/14 18:12(1年以上前)

亀レスになり失礼。
ん〜重ねて電源疑いたいところではありますね、といいますのも
修理後消費電力の少ないVGAでは問題がなく、VGA交換後症状が出るということからして
供給が足りてないと疑うべきじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000019961/
3k円台の品ということに加えロープロOKな品だそうでそんな電源に負荷をかける品物には
到底思えないのですがねぇ・・・
(しかも安物とはいえ500Wに交換されてると・・・)
状況からは電源ですが

>一度電源の故障があり修理に出しましたが、その後使用せず、最近12月頃まで
>箱にしまいこんでいました。一度電源交換はしていますが、エラーは前の電源も
>出ていました。

ここの一文を重視して、実はマザーの初期不良だった、又はHDDの初期不良で
内部に不良セクターを抱えていて、そこにアクセスすると必ず青画面になる
・・・・・HDDの初期不良で確かにすごく悩んだことがありますので
もしかするとHDDの可能性もありそうですね。

HDDの中身を全部つぶしてかまわないかと妄想しますが(修理後放置とのことから)
ショップ持ち込みでHDDの点検頼んでみるのは如何でしょうか?

私なら新規で1台買ってから考えますけど・・・
ご自分で出来るなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015797/SortID=8080191/
こんな話題のスレもあったようですし

http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

リンク上手く貼れているかどうか分かりませんが
検索キーワード「seatool」で引っかけた結果です。
上記ツールでチェックしてみると良いかもです。

書込番号:10783942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AKAISANSUIさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/16 17:30(1年以上前)

Yone−g@♪さん、いろいろ調べていただきありがとうございました。^^
早速ご紹介のSeaToolsを使って、すべてのテストをしました。
すべての項目はエラーなしという結果でした。

ショップにはウインドウズの修復前、グラフィックボードを入れてる時に、2軒持ち込み、事情を話して診断してもらいましたが、HDDには異常なく、他に悪い所も見当たらないということでした。

あとまだご報告していないことがあって、フリーソフトのSmartChecherMiniという簡易HDD診断ソフトの結果項目で、
C3ハードウエアECC復旧の劣化数値が37パーセントになっているのが気になります。
ただ総合の診断結果記録としては正常と出ているので、あまり気にしていませんでした。もしかしてHDDが劣化しているのかも知れません。

もうひとつ気付いたのですが、使用ケースの背面に排気ファンが取り付けてなく、購入時からそれで、ずっと使っていました。店舗でいろんなPCケースを見ていると、すべて背面にファンがあるようです。もしかして内部温度の上昇で、いろんな部品に負担を掛けていたのでは、と危惧しています。

HDDの温度は購入時から、SmartChecherや他の温度管理ソフトでよく確認していて、危険メッセージを警告されることはありませんでした。高くても夏場65℃以内、今は41℃以内くらいでしょうか。やはり背面ファンくらいは必要でしょうか?

余談になりますが、しまいこんでいたのは、それまでずっとNEC製のパソコンを使用していて、仕事の関係で故障中には絶対必要な状況だったので、このPCを購入した次第です。
しかし新しいパソコンも4ヶ月で故障に見舞われ、また仕事にすぐ必要な訳ですが、さすがにお金を掛けたくなかったので、安物中古のノートパソコンを購入し、使ってるうちに必要を感じなくなった訳です。(いつトラブルがあっても平気なように、必要なデータは外付けHDDにこまめに移す方です。)
ただまた引っ張り出してみると、このパソコンがネットやメールでも全然速いのに気付きました。今のご時世からすれば、たいした性能ではないのかも知れませんが、自分には十分な性能です。もう遅いのには戻れませんね。^^

書込番号:10793159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/18 00:09(1年以上前)

むぅ・・結局原因不明のままですか><
なんでしょうかねぇ??
VGA交換で症状が出始めだところからは電源犯人説一押しなんですが
・・・気休めにしかならないかもですが排気ファンの増設でもされてみますか?
あとは・・・修復インスト(OS)と記載されてますがクリーンインスト(再インスト)
は試されてますか?
訳が分からないときは新規インストにしてしまうというのもアリではあるのですが
試し済みでしたら失礼

書込番号:10800618

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKAISANSUIさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/18 01:25(1年以上前)

Yone−g@♪さん、お付き合いくださり、ありがとうございます♪
クリーンインストはまだ試していません。
排気ファンを買うつもりでしたが、現状の事務的なホワイトのケースもイヤなので、いっそのこと排気ファン付きの新しいケースを注文中です。(デザイン重視、韓国メーカーの安物ですが…。)

HDDも新規のを購入して、そちらにOSをインストールしてみる予定です。
SEAGATEのHDDはSeaToolsで異常が確認できず、代理店の5年保証もなく、たぶん交換もできないと思いますので、
データのバックアップ様にした方がいいかもです。
また経過が進展しましたらご報告します…。^^

書込番号:10800978

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKAISANSUIさん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/18 02:07(1年以上前)

すみません!まだ報告し忘れてた事があります。

このパソコン一度電源が故障したとお伝えしましたが、その時修理を依頼したお店の方は(ちなみに購入も同じ所)、電源の故障だと言っていましたが、故障時の詳細を報告しますと、電源を入れるとパソコンケースが揺れるんです。「ガッコン、ガッコン」と音を立てて、ずーっと…。

昔の二層式洗濯機で、脱水時に洗濯物をきちんと抑えておかないと、結構ガタン、ガタンと音がするのですがそれに近いんです。
(表現が古すぎて伝わらないかも…。今の全自動洗濯機も、調子が悪いと脱水時やかましいのですが、似たような感じです。)

自分はHDDが壊れたと思っていたのですが、電源のような事を言っていたので、そういう風に思っていましたが、昨年末電源とメモリを増設するときに、故障時以来、初めて開けましたが、電源は綺麗になっていて、交換されたか修理清掃されていたのかよくわかりませんが、後は結構汚れていて自分で綺麗に清掃したのですが、CPUファン周りは誇りでびっしり、HDDもうっすら誇りにまみれていました。

自分は当初HDDを疑っていたのですが、電源の修理か交換?をして、HDDは交換されなかったので予想外れでした。
あまりこれ以上書くとそこの店が悪い風になってしまうので控えますが…。

書込番号:10801132

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKAISANSUIさん
クチコミ投稿数:37件

2010/02/03 23:43(1年以上前)

作業に時間がとれずかなり遅くなりましたが、その後報告…。

新しいパソコンケースに現パーツ載せ換え、ハードディスクを新しい物に交換(WESTERN DIGITALWD15EARS 1.5TB SATA300)、排気ファンは市販の静音タイプ(オウルテックSF8-S2)に交換、CPUファングリス塗り直しをしました。

OSを新しいハードディスクに新規インストール。
その後動作の様子を見ましたが、電源投入時のブルーバック画面は直らず、相変わらずです(笑)
先日書き込んだのは、電源故障時に起こった動きみたいで、ハードディスクには関係ない物のようです。
見てないでしょうが、販売店さんすみません…。
パソコンいじりは去年末に始めたもので、初心者です。ご勘弁を。

現在マザーボードを交換予定で、注文中です。
コレが駄目なら、次はCPU載せ買えです…。
ああ出費が…ε= (´∞` ) ハァー
今更ですが、ハードディスクは先の出費を想定して500GB以内を購入しておけば良かったです。

書込番号:10883947

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKAISANSUIさん
クチコミ投稿数:37件

2010/02/04 01:28(1年以上前)

追伸…。
マザー交換後、エラーが直らなければ、Yone−g@♪さんご推奨の電源交換いってみようと思います。

書込番号:10884466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/05 10:46(1年以上前)

了解です
トラブルシュートのドツボにはまったようで><
かける言葉としては「ようこそ自作の泥沼へ」×
いあいあ・・・もう少し格好良く言いますと
「鼻水垂らして悔しい思いをした分個人の自作スキルは身につきます」
と言わせて頂きたく><

一番私が痛い思いをしたのは25000円のマザー4枚同じモノを交換
8万オーバーのVGAを2枚、1万以下の動物電源3個
そこで3万越えの電源で見事に解決というのが今までの一番きついトラブル
シュートでしたね><

書込番号:10890010

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKAISANSUIさん
クチコミ投稿数:37件

2010/03/20 23:45(1年以上前)

長らくほったらかしていてすみません、その後の経過ですが、新しいマザーボードに交換後は、記載のトラブルは一切なくなりました。
たぶん前のインテルのマザーボードは壊れていたようで、(インテルからのはっきりとした回答はなかったのですが、)購入店に修理の取次ぎをお願いし、保障期間中ということで、修理(交換?)から帰ってきました。もう使う用途はないのですが…。
皆さん、この度はご指導ご鞭撻いただき、ありがとうございました♪

書込番号:11116035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/03/23 00:14(1年以上前)

いえいえ解決おめでとうございます
スレの中でマザー疑いの所まで絞りきれなかったのは残念ですが
解決できて良かったです

書込番号:11126987

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Home Edition SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング