このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年9月21日 23:45 | |
| 0 | 2 | 2006年8月30日 19:54 | |
| 0 | 13 | 2006年9月1日 09:53 | |
| 0 | 10 | 2006年8月1日 20:59 | |
| 0 | 4 | 2006年7月31日 20:16 | |
| 0 | 2 | 2006年8月3日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
「XP Home SP2」プリインストールのPCを購入して、
すでに持っている「XP Professional SP1」のCD−ROM
でアップグレードしようと思うのですが、「XP Professional
SP1」「XP Professional SP2」のどちらにアップグレード
されるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点
??
意味が分かりません。
「XP Home SP2」のインストール済みのPCを購入して、
「XP Professional SP1」に入れ替える?
書込番号:5393039
0点
Home EditionをProfessionalにアップグレードするときに
SP1適用済のProfessionalアップグレードCD−ROMを
使用するということです。
書込番号:5393394
0点
新たに買うpcがメーカー製品の吊し製品ならば、プロ版をクリーンインストールすることになり、固有のドライバ類を最悪自分で検索してドライバインストールする必要がありますね。SP+MaKerでSP1にパッチ充ててSP2にアップしとくと良いかも
書込番号:5393401
0点
Yone−g@♪さん。ありがとうございます。
ただいま、SP+メ−カ−で、SP2適用済のCD
(ISOファイル)を作成しました。こんなソフトが
あるとは少し驚きです。
ちなみに、SP2リリース後のアップデートすべて
適用させて、ファイルサイズは、889,675,776バイト
になりました。
参照:http://www15.plala.or.jp/mikasaphp/sp2.html
書込番号:5393419
0点
Yone−g@♪さん、私もこの問題で困っていましたので大変助かりました、ありがとうございました.
便乗ついでに、伺いたいことがあるのですが、SP2適用済のCD
インストール後、ダウンロードしたプログラムファイルが開かなくなり(iTUNE/RealPlayer等)またまた問題を抱えています.
セキュリティの問題だと思うのですが、何が原因かわかりません.
ダウンロード後、赤警告→実行にしても何も変化ありません.
(ノートンoffにしても開けませんし、nVIDIAのファイアーウォールもoffにしています).コピーしたOSだからという原因も考えられるのでしょうか?
解決法ご存知の方いましたら、知恵をお貸し下さい
よろしくお願いします
書込番号:5465054
0点
再度iTUNE、リアルプレーヤーのソフトウェアをインストールしてみては如何でしょうか?
書込番号:5465740
0点
↑訂正
OSをクリーンインストールした後に
再度ソフトウェアをインストールしてみては如何でしょうか?
書込番号:5465762
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
グラフィックボードをG550からXIAiX1600PROに交換したら画面の文字が小さくなってしまいました。
解像度は変更していません。
解像度を変更せずに文字を大きくするにはどうすればいいですか。
DPI設定をいじっていたらメッセージが出てきたのですが、フォントのインストールとはどういう操作のことですか。
詳しい方、どなたかお願いします。
0点
>画面の文字が小さくなってしまいました。
表示>文字のサイズ>最大〜最小
>フォントのインストールとはどういう操作のことですか。
http://musashi.or.tv/fontinst.htm
書込番号:5391374
0点
NY10451さん早々の返信ありがとうござい
ました。
おかげさまで解決しました。
書込番号:5392182
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
すいません。
なんか取り乱してました。
こんなのが出ました。
セットアップの署名が無効
エラーコード800b0100
サブジェクトに署名がない
と、でました。
どうでしょうか?
書込番号:5330290
0点
私もその現象がありました。DSP版はどのハードウェアと購入しましたか?私はFDDでした。記憶が曖昧なのですが、DSP版はその抱き合わせのハードウェアと一緒に使用しないと使えなかったような気がします。私の場合はFDDの接続が上手く出来てなくてきちんと接続したらその表示は消えましたよ。たぶん、それだと思います。
書込番号:5330440
0点
そうなのですか。
自分は、メモリーカードリーダー/FDDを買いました。
前から、あるPCで調べたらMSのバグ
と出てきたのですがどうなんでしょう?
接続に関しては自作初めてなので
正確にUSBコネクタに刺さっているか分かりません
書込番号:5331007
0点
今回、DSP版買った店はクレバリーなのですが
この現象が、起こるのは違法コピー品だけだそうです。
クレバリーに持っていって現状を正確に店側に
伝えるべきでしょうか?
5/30問題というらしいですね。
DSP版は正規品なのでしょうか?
もしそうならMSに問い合わせるべきでしょうか?
書込番号:5331231
0点
MSはDSP版をサポートしません。
クレバリーが違法品を売ることはないでしょうが、どうしても駄目ならお店でディスクを検証してもらいましょう。
とりあえずは、
OSをインストールするときはUSB機器を接続しない。PS/2接続のキーボードとマウスを使います。
ドライブはHDDと光学ドライブを一台づつ。
ボードはビデオボードだけ。
メモリーも1枚にする。
これでやってみてください。
書込番号:5331609
0点
買ったマウスにPS/2接続のアダプタが無かったので
明日、見に行ってきます。
あと、クレバリーのHPのサポートにメールをしてみました。
書込番号:5332010
0点
5/30問題はSP1適用以前のXPの問題で、SP2適用のディスクではありえません。
ディスクの読み取り不良の場合にそのメッセージがでるという報告がありますので、やはりクレバリーでの検証が必要かもしれません。
書込番号:5332614
0点
>5/30問題はSP1適用以前のXPの問題で、SP2適用のディスクではありえません。
starsheepさんそうなのですか。
新しい不良なのでしょうか?とりあえずクレバリーからの返信を待ってみます
もし不良なら交換になるでしょうか?
完成が長引いて辛いです。
書込番号:5332662
0点
メーカーが使うディスクは安物です。不良ディスクなど珍しくもありません。すぐ交換してくれます。
自作にトラブルはつきものです。みんな泣きながらやってます。頑張ってください。
だいたいが「致命的エラー」なんていう表示を出すOSがアホなのです。初心者がびびるのは当然ですが、パソコンに「致命的エラー」なんていうものはありません。知識が増えてくれば、エラーなんか屁でもなくなります。
アイコンが笑顔になるのを待ってます。
書込番号:5332863
0点
すみません、初心者です。
現在2000を使用しており、XPに載せ替えを検討中です。
理由は、Pen4のHTテクノロジーを利用したいためです。
DSP版とは、どのようなものでしょうか。
私は巷にあふれているOEM版に目をつけていますが。
OEM版でも同じ事が起きますか。
それから、Pro版とHome版で、えらく機能がことなりますか。
お教えください。
書込番号:5387966
0点
迷える子羊?オヤジさん
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/50480905.html
上のアドレスに回答があります。
あと、ここは落ち武者7号さんの質問の場所なので、HOMEとPRO等の回答とかにはふれませんので、質問内容が、にてればですが別物なので、質問は新規にレス立てることを勧めます。
書込番号:5393189
0点
えびっさん、皆さん、どうも失礼をいたしました。
えびっさん、御親切なインフォメーション有難うございました。
あらたな、書き込みをしてみます。
書込番号:5396619
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
XPが壊れてしまい、現在Linuxを使用しています。
やはりWindouwsが使い易いので通常版を買おうと思うのですが、買う場合、壊れたXPのあるHD上で新しいXPをインストールして平気でしょうか? それとも新しいHDを購入して、それにインストールした方がいいのでしょうか?
中に入ってるデータは諦める予定です。
0点
問題無いですよ、新しく入れるにはホーマットをしますので
書込番号:5306573
0点
Linuxも消えても良いのでしょうか。
インストールの途中で壊れたXPが入っているパーテーションを削除してからインストールを続行すれば問題無いと思いますよ。
ところで、その壊れたXPで使っていたインストールディスクは無いのですか?
書込番号:5306582
0点
もじくんさん、ぽんたZさん、口耳の学さん、返答ありがとうございます。
インストールディスクですが、NECのVALUSTER VL500/3で OEM版?のせいか入っていませんでした…
高いですが、この際、内蔵HDも買い替えようかな…
LinuxはCDからの読み込みなので問題無です。
あちがとうございました!
書込番号:5306714
0点
VL500/3はHDDにリカバリ領域がありますね、リカバリ領域が壊れてなければリカバリ出来ますよ。
書込番号:5306762
0点
口耳の学さんありがとうございます。
重要なデータはバックアップしてあるので平気ですが、他にWindowsの設定などでリカバリに入れたほうがいい物とかありますか?
書込番号:5306878
0点
取りあえず、電源ON
NECのロゴが出たら「F8」押してみなはれ。
リカバリー領域を削除してなければそのまま、OS選択画面移行できるから、そこでシステムのリカバリーを選択すればよし。
ところで、
>他にWindowsの設定などでリカバリに入れたほうがいい物とかありますか?
winではなくlinuxなんじゃないの?
書込番号:5307125
0点
なべなべ奉行さん指摘ありがとうございます。
それも試してみて、一度選択できたのですが、それでも起動はできませんでした…完全に壊れているみたいです…
リカバリ領域はあるのですが…
アドバイスありがとうございます。
書込番号:5309197
0点
こちらに問い合わせて再セットアップCDを購入出来るか聞いてみては?
通常版をインストールしたとして、ドライバがそろわなかったり、ソフトを新たに購入することになるなど苦労するかも知れませんよ。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008030
書込番号:5309292
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
初心者な質問ですみません。。。
自作機で最初にXPプロフェッショナルをインストールしていて
今回、ホームエディションをインストールしたのですが、
プロフェッショナルのアンインストール方法がわかりません。。。
ハードディスクを2分割(C.D)してホームエディションを
Dドライブにインストールしてホームエディションで起動後、
Cドライブをフォーマットしようとしたのですが出来ませんでした。
Cドライブをフォーマットして空にしたいのですが、どうすれば
良いのでしょうか?拙い文章ですみません。
アドバイス頂けると幸いです。
0点
一番手っ取り早く確実なのは、HOME EDITIONをインストールするときに、一旦全てのパテーションを無くして改めてパテーションを切り直す。
後は、インストール作業の途中まで行い、ボリューム(C)をフォーマットし、そこで終了してしまうか。(これはあまり美しくない。)
逆だったら簡単なんですがね。
書込番号:5306104
0点
>後は、インストール作業の途中まで行い、ボリューム(C)をフォーマットし、そこで終了してしまうか。(これはあまり美しくない。)
早々この作業は、XP PROのディスクでないと無理だったとおもったけど、一旦パテーションきり直した方が、スッキリしていいですよ。
書込番号:5306138
0点
もしくはもう一回XP HomeをインストールにしてC:ドライブをフォーマットしてインストールしないで終了する。
しかし何でXP ProをわざわざXP Homeに?
書込番号:5306154
0点
>なべなべ奉行 様
>A7V133 様
早速のアドバイスありがとうございます。
プロフェッショナルは知り合いの方から頂いたもので
プロダクトキーが無かった・・・
アップデート等をする時に不便だったので今回、正規のOSを
購入しました。。。
アドバイスしていただいた方法でチャレンジしてみます!
書込番号:5306226
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
将来のサポート打ち切りに備えて、
Windows XPとWindows 98の更新(パッチ)を
ダウンロードして保存しておきたいと考えています。
ダウンロードセンターからダウンロードするのかと思ったのですが、
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja
どれをダウンロードするべきなのかよく分かりません。
例えば、このページで、
http://www.microsoft.com/downloads/advancedsearch.aspx?displaylang=ja
製品/テクノロジ: Windows 98
カテゴリ: Windows(セキュリティ情報とアップデート)
として検索すると12件ヒットしますが、今までに
WindowsUpdateを通じて配布された更新の数を考えると、
もっと多いはずだと思います。
どのようにすれば、現時点で公開済みの更新(パッチ)を
漏れなく確認してダウンロードすることができるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
初めまして、未里亜です。
え〜と、Windows XP Home Edition SP2ならまだまだサポートされ
ますよ。
もし、XPのProでもHomeでもSP1なら10月までと言うことですが、、。
当方、現在XPSP1ですが今までのUpdate分(セキュリティの重要な
更新)は約60余りかな、、。
それを全部ここに書き出すと大変なのですが、WindowsUpdateの
更新履歴を見れば分かりますよ。
そのKBナンバーからGoogleとかで検索すれば見つかりますよ。
それと、そう言うの確かビッダースのオークションで見たような、。
タイトルが、、。
[Windows XP SP1 用 セキュリティ更新プログラム(KB) 個別アップ
デート集]とかで出てましたが、。
当方もXPの初期のUpdateからこまめにアップ分を個別に集めてい
ましたので必要ないですが、今から一度に集めるとなると大変
なのでそう言うのを利用するのも手かな、、。
書込番号:5313371
0点
未里亜さん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
なるほど、そのような地道な方法しかないのですね。
私の探し方が悪いのかとも思いましたが、
Microsoftも少々不親切ですね。
Windows XP Home Edition SP2のサポートは、
今の予定では2009年1月ですよね?
もちろんその後も新しいパッチが出ないだけで
WindowsUpdate自体はできるのだと思いますが、
念のためこれから少しずつ集めていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5315159
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

