このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年7月29日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2005年7月9日 22:49 | |
| 0 | 3 | 2005年5月12日 19:44 | |
| 0 | 10 | 2005年5月12日 18:08 | |
| 0 | 3 | 2005年5月8日 11:36 | |
| 0 | 15 | 2005年5月7日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
インターネットのサイトから圧縮フォルダをダウンロードする時に、今まで保存先の選択をする画面が出ていたのですが、昨日(7/28)から保存先を選択する画面が出ずに下記フォルダに自動的に保存される様になりました。
特に設定を変更した覚えは無いのですが、もし原因が分かる方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?
***自動的に保存されるフォルダ***
C:\Documents and Settings\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\SDIRKX2B
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
OEなんですが、昔は設定で
「読み込んだメールをサーバーに残しておく」
というような設定があったような気がするのですが、
今はなくなってしまったのでしょうか?
出先のPCでメールチェックはするが、
自宅のPCにすべてのメールを保存する、
というような使い方をしたいのです。
よろしくお願いします。
0点
「サーバーにメッセージのコピーを置く」なら、OE6にもあるけど・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20020531/100567/
書込番号:4269063
0点
ありがとうございます!
おかげさまで解決しました。
昔は確か、「ツール−オプション」にあったと思うので、
見つけられないでいました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:4270138
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
WindowsXPを何度か再インストールしてきたんですが、制限があったらしくこれまで行ってきたプロダクトキー認証が使えなくなってしまいました・・・
そこで質問なんですが、もう一度再インストールしてできなければこの「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」を購入しようと考えています。
前のwindowsXPを消して新たにインストールすれば問題はないですよね?
よければ教えていただけたら助かります。よろしくお願いします
0点
買う必要はない。
(貴方が正規ユーザであれば。)MSに電話を掛ける事で24時間オペレータが対応、新しいプロダクトキーを発行してくれます。
書込番号:4234275
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
みなさま、こんにちは。
ショップで、OSプリインストールのマシンを購入しました。
立ち上げると、マイコンピュータのプロパティで使用者名が
[your name]になっています。
せっかく買ったPCなので、自分の名前に変更したいのですが
色々探しても変更画面が見つかりません。
どなたかご教示願えますでしょうか。よろしくお願いします。
0点
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030930/106112/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#63
このあたりでしょうか。
書込番号:4231400
0点
お約束ですが、レジストリの変更は自己責任でお願いします。
書込番号:4231405
0点
こんにちわ。ぶらんくマンさん。
早速ですが、スタート→コントロールパネル→ユーザーアカウント→
アカウントを変更する→変更するアカウントを選ぶ→名前を変更する
これで設定は完了です。難しくはないので、がんばって下さい。
書込番号:4231406
0点
documents and settings以降に含まれるユーザー名は、どうなっていますか?
(例えば、マイピクチャのフルパスとか)
>>> ZARTH <<<
書込番号:4231508
0点
>これで設定は完了です。難しくはないので
使用者名とユーザーアカウント名って別物だよ。口耳の学様が書いてるように直に書き換えるか、窓の手みたいなユーティリティソフトで書き換えないと駄目。
★---rav4_hiro
書込番号:4231511
0点
ごめんなさい。読み返してみたら、コンピュータのプロパティの
使用者名の変更ですね。口耳の学さんの紹介のHPで大丈夫です。
どちらにしても、レジストリの変更を伴いますので自己責任で
ということで。
書込番号:4231513
0点
もうひとつ、アカウント作って、移行するって手もあるけど、
データの引越しがまだなら、セットアップしなおすのもアリかな?
書込番号:4231525
0点
早速のご回答ありがとうございます。
XPの入門書を読んでも該当の説明はないし、困ってたのですが、
ご指示いただいた窓の手を早速入手して、無事変更ができました。
レジストリをいじるようなけっこう高度な変更だったのですね。
みなみな様方ありがとうございました。m(__)m
書込番号:4231610
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
色々いらないソフトや、ファイルがいっぱいになって使いにくくなってきたので、一番初めにOSをインストールした状態に戻したいのですがどうしたら良いのですか?ウィンXPのCDを入れてインストールしようとしたらバージョンが新しいのでできませんってでました。今使ってるソフトやファイルは総て消えていいので方法はありますか?
0点
>ウィンXPのCDを入れてインストールしようとしたらバージョンが新しいのでできませんってでました。
SP2 を適用済みの環境で修復インストールしようとしたのでは?
http://support.microsoft.com/kb/884642/JA/
>今使ってるソフトやファイルは総て消えていいので方法はありますか?
BIOSで起動順位の1番をCDドライブにして、WinXPのCDからブートして既存パーティションを削除すればOKのはず。
書込番号:4223727
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
PC自作して2ヶ月何の問題もなく動いていたのですが、WINDOWSが起動しなくなり再インストールしているところです。
当初はハードディスクに問題があるのかと思っていたのですが、途中まではOSが入るので、CDドライブが問題なのではと思いCDクリーナーをしてみました。
しかし、「○○DLLがインストールできません。」等でたりでなかったり・・・意味がわかりません。
OSはWINDOWS XP home edition sp2をインストールしているのですが、どうもうまくいきません。
今回は、「○○DLLがインストールできません。」というメッセージはでなかったのですが、再起動後のxpインストール中に下記のようなメッセージが出てきました。
エラー
次のOLEコントロールDLLの登録に問題がありました。
c:windows\system32\initpki.dll
なんなんでしょうか?
皆さん力を貸してくださいお願いします。
0点
ハードウェアのいずれかがSP2に対応してないんじゃないのかな?
とりあえずマザーのBIOSを最新版にUPDATEしてみてはどうだろう。
書込番号:4218443
0点
かずとっちさん こんばんは。 何かが変化したままのようですね。 接触不良、初期不良、、、
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
組み立てマニュアル 1
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
・Intel875/865向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
・Intel845/830/820/815/810向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
850がありませんが上記のリンク先と同じで良いと思います。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4218785
0点
こんにちわ。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/column040802.html
↑「CMOSクリア」でGoogle検索するとこうしたサイトが検索されました。
ご自分で検索できる事はご自分で調べましょう。
少なくともインターネットに接続できるのであれば、検索はできますよね?
書込番号:4218964
0点
こちらもどうぞ。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:4218986
0点
CMOSクリア後、memtest86+をしたのですが、すごいエラーだらけでした。メモリー交換かなとは思ったのですが、ためしに数回インストールを実行していたところ何とインストールに成功してしまいました。
順調に動いてはいるのですが、今後大丈夫なのか心配です。
ちなみにチップセットはi865Gです。
よろしくお願いします。
書込番号:4220131
0点
そういう事なら、メモリモジュールに何らかの不具合かマザーボードとの相性問題が発生している可能性があるでしょうね。
ちなみにメモリやマザーボードのメーカーと型番は何ですか?
書込番号:4220142
0点
memtst86+は 何時間掛けてもノーエラーが望ましいです。
BENCHテストなど 試してみて下さい。
私のホームページの 各種ベンチマーク欄からLINKしてます。
書込番号:4220271
0点
マザーボードはAOPENのAX4SG-ULです。メモリはノーブランドの512MBを使用しています。
チップセットによってはmemtest86+でエラーが出るので注意という書き込みを見たような気がしたのですが・・・?
書込番号:4221189
0点
信ずるものは幸いなり?
03/28/2005 に 新しいVer.1.55が出ました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:4221297
0点
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2793.00MHz[GenuineIntel family F model 3 step 4]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
VideoCard Intel(R) 82865G Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 507,376 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/05/07 16:04
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24D1
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y160P0
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24D1
セカンダリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24DB
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24DB
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
54027 87672 98982 132708 56063 110342 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
168200 18911 8080 84 56952 52405 23825 27879 C:\100MB 以上がベンチテスト結果です。どうなんでしょうか?
書込番号:4221332
0点
memtst86+の新しいVer.1.55で行ったのですがやはり結果は同じでエラーだらけです。
私のメモリーはいったいどうなってるんでしょうか?
書込番号:4221397
0点
ありました。
Intel8xx系のチップセットではメモリの不良とは関係なしにエラーがでることがありますで、気をつけてください。
(USBレガシーサポート機能を切れば問題ないらしいです。)
掲載していたホームページアドレスは下記のとおりです。http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
書込番号:4221407
0点
了解。 こんな方法でも 紹介してました。
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
↑ ここね。
memtst86+の本家の英文に USBどうのこうのと書かれた Download用ファイルが準備してあった、、、気がします。
BENCHの評価はどなたかに。
書込番号:4221439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

