このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 25 | 2009年1月24日 18:55 | |
| 2 | 17 | 2009年1月7日 00:39 | |
| 1 | 5 | 2009年1月2日 18:38 | |
| 0 | 7 | 2008年12月29日 03:53 | |
| 4 | 7 | 2008年12月18日 20:10 | |
| 0 | 7 | 2009年1月17日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
Windows XP Home Edition SP2 日本語版ではないのですが
申し訳ありません
Windows XP Home Edition SP3 日本語版のDSP版を購入し
バイオノートFX PCG-FX33G/BPへインストール途中(ファイルコピー)で
画面上に imjpst.dicがコピーできません
指示通り コピーできないので スキップし
次のファイル imjptk.dicも同様にコピーできないとのメッセージが表示され
指示通り コピーできないので スキップし
その後 数ファイルコピーできない現象で
挙句の果てにインストール(ファイルコピー)がエラーでこけました
これを回避すには どうしたら良いですか?
お助け下さい お願いします
0点
Windows XP Home Edition SP3 日本語版のDSP版
のハードウエアーはどうしてるの?
ノートPCならメモリーしかないわけだが。
たぶんハードディスク容量が足りない
10GBしかないもの。。。
書込番号:8893894
0点
智恵ちゃんcomさん こんにちは。 MEからXP-SP3はかなり難易度が高そうです。
googleで成功例がまだ見つかりません。 非対応かも?
FX PCG-FX33G/BP
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/spec.html
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/soft.html
OS MicrosoftWindowsMillennium Edition*1
*1 システムの再インストールは付属リカバリーディスクにて行います(「Office XP Personal」は除く)。OSの単体インストールはできません。また、付属ディスク以外によるOSのインストールはサポート対象外となります。なお、Windows Millennium Editionをプリインストールしたバイオに対しては、Windows 2000 Professionalを動作させるための情報とドライバーなどのモジュールの提供を今後予定しています。詳細は、VAIOホームページ内「SUPPORT」をご覧ください。
Windows 2000 にアップグレードするときの注意点〜 VAIO への Windows 2000 導入について 〜
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/index.html
Windows XPアップグレードキット(OS)
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Info/xp_ready.html
アップグレード対象モデル(2001年9月26日現在)
書込番号:8893948
1点
基本スペックは似てる SRX3E/BD(Celeron 650 + 815 標準 128M RAM, HD 20G C:10G)で WinXP SP3 なんとか使ってますよ。(メモリは 128+256M, HD 60Gになってますが...)
多分、インストールする時に Cドライブをフォーマットしなかったので、途中で容量不足になったのではないでしょうか? フォーマットを指定してトライすればCに 10Gあれば入るでしょう。快適かどうかは分かりません。フォーマットすると中のCのデータは勿論消えます。
OSのインストールに失敗した状態で消したくないなら、Ubuntu Linuxで起動して、データをUSBメモリに抜出すか、今のHDを交換するしかないでしょう。
HDの交換などは
http://www.geocities.jp/daiquiri1878/index.html
にありますが、誰でも簡単に出来る訳ではないので、注意してくださいね。
書込番号:8894015
1点
お助け下さった。。。
>ラスト・エンペラーさん
>花子、再びさん
PCスペックの書き込みが不十分で申し訳ありません
インストール前にHDDを40G(バッファロー製)に改装し
ドライブをフォーマットした後 パーティーションせず C:ドライブ全てに
行いました(HDは、認識しましました)
因みにメモリーは、256MBです
>BRDさん
SONYのサイトの情報をありがとうございます
ME→XPへ MSのアップグレード版は難在りと教えられ居まして
諦めておりました
今回 購入した DSP版を何とか生かしたいと思うのです
お力をお貸し下さい
書込番号:8897065
0点
了解。 もう一度、OSのクリーンinstallを試されますか?
Windows XP を新しいハード ディスクにインストールする
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880963
私のホームページの 4 OSのインストール方法欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
メデイアの読み取り不調を感じられたら、調子の良い光学ドライブで焼き増ししてみて下さい。
書込番号:8897509
1点
>BRDさん
ありがとうございます
OSのクリーンinstallをします
情報提供をして下さったのに 私のPC知識では理解不能ですから
メディアのコピーから再挑戦を行ってみます
結果は、また ご報告を致します
書込番号:8897684
0点
再挑戦の結果報告をします
いつも同じ所でエラーとなるので もしや メディアの不良と思った次第です
>BRDさん
のお助けで メディアの焼き直し(B'Z GOLD9〜ベリファイ、コンペア 成功しエラーも無く)
再度挑戦しました が 結果は 同じでいつもの所でコケました
最終的に
NTLDR is missing
Press any key to restart 画面上に表示されました
http://support.microsoft.com/kb/314057/
その後、BRDさんのHPやSONYのHP MSのHPを閲覧
結果的にかなりこの作業は 困難を極めると判断しました
今後の作業としては、Meで起動ディスクを作成
XPへインストールできる環境をPCに設定し
再挑戦を致します
時間は、掛かると思います 結果は こちらに また 報告を致します
Meって。。。ホント 嫌なOS ┐(´ヘ`)┌
書込番号:8902713
0点
XPをinstallする直前に、HDDの既存パーテイションを削除して、新たにパーテイションを作りformatされましたか?
MEを消した後にXPをクリーンinstallすれば、怒られないはず?
書込番号:8902826
0点
>ME→XPへ MSのアップグレード版は難在りと教えられ居まして
>諦めておりました
私は、一時のあいだ、WindowsMeを所有していた者です。
少し前ですが、Service Pack 3が出た以降に、
「SP+メーカー」で統合版 WindowsXP Service Pack 3を作り、
WindowsMeのOS上で、
WindowsXPへとアップグレード(アップグレートインストールか、クリーンインストールかは、覚えておらず) 出来ました。
ただ、そのPCには、メモリが128MBしか無かったので、
スグに消す(XPを)予定で、ライセンス認証をしないのを前提に、
実験でOSのアップグレードをしてみました。
メモリ容量がぎりぎりだったので、
Vistaの様な重い動作をイメージしていた所、
メモリ128MBでもフリーズせずに動きました!
確認後に、OSの入ったHDDは完全消去して、
HDDを取り外し、PC本体はリサイクル業者に引き取って貰いました。
書込番号:8904125
0点
WinMEなどの95系 OSのプレインストールマシンで起こりえる問題なのですね。
MSの資料読むと、プレインストールモデル作成時か、リカバリ時にHDに不整合が起きているようですね。
これって、メーカ側のミスという意味? よく分かりませんが...
書込番号:8904260
0点
BRDさん
いつもありがとうございます
>XPをinstallする直前に、HDDの既存パーテイションを削除して、新たにパーテイションを作りformatされましたか?
>MEを消した後にXPをクリーンinstallすれば、怒られないはず?
バイオに実装されていた20GのHDDを取り外し
新たに購入した40G(バッファロー製〜HD-NH40/M)に実装し
インストール時に1パーティションでクイックフォーマットにて実行しましたが
いつも同じ所でエラー(ファイルがコピー出来ません。。)・・スキップ
挙句の果てに
NTLDR is missing
Press any key to restart 画面上に表示されました です (>_<)
>maikeluさん
ありがとうございます
メーカーのCDを入手するのが良いんでしょうかネ。。。
サポートが終わって居る様な感じ まったくSONYは・・・(´Д`)
>花子、再びさん
ありがとうございます
MSもメーカーも「Me」なんて使えないOSを発売してさぁー
責任を取ってぇぇ です
今 使用しているディスクトップPC(OSは、Xp Pro)にマルチOSにし
インストールを試してみましたら インストールが可能の様でした
元々 ドライブにWindows OS(98、ME 等)が存在しないと
インストールが出来ない様な事になっているのかなぁ?(アップグレードと同じ?)
実際 自作PCでは DSP版でインストールして居る方が多い筈では?
MSは、っていったい?? ┐(´ヘ`)┌
書込番号:8907649
0点
状況が酷似しているので
http://support.microsoft.com/kb/314057/
と同じにやらないと先へ行かない気がします。
HDを新しいのに交換するとかの荒技を使えば別ですが...
書込番号:8907709
0点
>Me→Xp
必須項目 BIOS(WXP04U0)UPされましたか?
作業の流れ
Meの作動する環境 →BIOS UP(Xp用) →OSのインストール → 各種ドライバー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_fx77gbp.html
↑WindowsXpアップグレード版のインストールマニュアルです。
新規インストール、アップグレード版での新規インストールも可 (Xp無印版の情報です。 FX11/BPで作動確認済
>因みにメモリーは、256MBです
メモリー256MB 正直きついです。
Xp作動確認後、メモリーの増設をお勧めします。
IO-DATAメモリー情報 ↓
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=50928&categoryCd=1
書込番号:8924365
1点
Three M さん
お助けの書き込みをありがとう御座います
休みの間 姉宅へ行き リカバリディスクを譲り受けまして
Meをインストール
↓
BIOS(サイトからダウンロードした後)変更設定
↓
XPインストール。。出来ませんでした・・・(T_T)
やだぁ〜 VAIO
また、Meをインストールし直し ユーザーを再登録(SONYサイト)し
VAIOアップ・グレードCD(Me→Xp BIOS等)を入手する事にします(>_<)
結果を また こちらにご報告を致します。
書込番号:8927749
0点
SONYサイトを見たところ
すでに昨年 サポートは、終了しておりました。。。。
Windows XP Home Edition SP3 日本語版のDSP版を
インストールするのは、無理だと思いました
お助け下さった方々 本当にありがとう御座いました。
書込番号:8928705
0点
了解。 残念でした。
(SP2を入手できたらダメ元で試してみてね。)
書込番号:8929195
0点
>BRDさん
ありがとうございます
>(SP2を入手できたらダメ元で試してみてね。)
・・自作PC(ベースキッド)に挑戦した時に
インストールしてみます〜いつになるか分かりませんが、、、
>花子、再びさん
試してみましたが 私の設定方法が間違って居たのか。。。?
(多分 間違って居たんでしょうね!!)
今度 時間があった時に整理しまして 再挑戦をしたいと思っております
ありがとう御座います。
書込番号:8930691
0点
MSの資料にあるのが原因だとすると、MEをリカバリする前の真っ新な HDが使えれば出来るはずですよ。今は、多分リカバリしてあるので HDの中の管理テーブルが狂っているので駄目なのでしょう?
HDの初期化ツールなどで完全に真っ新な状態に出来ると良いのですが、私はこの部分に詳しくありません。
Linuxで最小インストールして WinXP CDで fixmbrやると出来そうな気もしますが、もっと簡単に出来るフリーの初期化ツールを誰か教えてあげて欲しい。
バッファロー製ならおまけソフトに入ってないかしらねぇ?
書込番号:8930772
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
XPのライセンス認証とこの様な場合の扱いについてお尋ねします。UMPCを1台欲しいと思い、購入資金を少しでも安くしたかったのでドスパラのカルティナUMを買いました。ご存知の通りこのPCはOSがリナックスでWinXPはバンドルされていません。
たまたま手元に以前ヤフオクで購入したOEM版のXP(SP1プロダクトキーあり)を持っていたのでインストールしましたが、ライセンス認証ではじかれました。(当然ですね)
ちなみに、どんなPCにもインストールできるデルのインストールCDでも同じでした。
MSのサポートに問い合わせるとOEM版はHDDやメモリ等のハードにバンドルされているものなので、一緒に使用しない場合は使用できませんと言われました。
もともと正規の使い方ではないので、ドスパラにてOEM版を購入しようと思い、店員さんに尋ねると、FDDとのバンドルなのでカルティナUMで使用する場合はお売りできませんといわれ、メモリかHDDとのバンドルでしたら、お売りできますといわれました。
それでもよかったんですが、裏蓋には封印がしてあるので、HDD交換すると保障は無くなってしまうので諦めました。素直に製品版を買えばいいのですが、何のために購入資金をけずったのかわからないので、思いついたのが、MSのアップデートのHPで購入できる電子キーです。これならOEM版とそんなに価格も変わらないので、、、、
そこで質問なんですが、これで購入したWinXPは製品版と同じ扱いになり、
今のPCでの使用をやめた場合他のPCでの使用は可能なのでしょうか?
0点
姑息なことを考えずに、メモリとのセットでDSP版買えばいいのでは?
書込番号:8877323
0点
大麦さんに 1票。
DSP版のセット購入で良いのでは。
書込番号:8877364
0点
>ちなみに、どんなPCにもインストールできるデルのインストールCDでも同じでした。
これの意味が解りません。
DELLのインストールCDは普通そのPCでしか使えない筈でしょ。
ヤフオクで入手したのもライセンス上怪しいし。
>MSのアップデートのHPで購入できる電子キーです。
これはボリューム ライセンスの事をおっしゃってるのですか?
ならばパッケージ製品をお持ちのお客様に、2 台目以降の PC へ同じ Windows XP をインストールする際に必要となるプロダクトキーのみをご購入いただくためのパッケージです。
なので、 パッケージ製品が無いなら買えませんよ。
書込番号:8879355
0点
大麦さんへ
>姑息なことを考えずに、メモリとのセットでDSP版買えばいいのでは?
メモリはすでに持っていて不要だし、保障も無くなるのでHDDの交換もしたくないんですよ。
ラスト・エンペラーさんへ
>これの意味が解りません。DELLのインストールCDは普通そのPCでしか使えない筈でしょ。
DELLのインストールCDはどんなPCにもインストールだけはできるのは結構有名なことですよ。
>MSのアップデートのHPで購入できる電子キーです。これはボリューム ライセンスの事をおっしゃってるのですか?
そうではなく、海賊版等の非正規品を購入してしまったユーザーの為にMSが取っている救済措置で、MSのHP上で手続きして電子メールにて新しいプロダクトキーを受け取りOSをインストールし直すことなく、電子的に正規ユーザーになれるというものです。たしかXPホームで¥12500ほどだったと思います。これで正規ユーザーになると後からMSからOSのCDが送られてきます。質問の主旨は
『こういった経緯で購入したWinXPは製品版と同じ扱いになり、
今のPCでの使用をやめた場合他のPCでの使用は可能なのでしょうか?』という事です。
DSP版の場合必ずセットで購入したハードと一緒に移動しなくてはいけないので、次に買うPCにセツト購入したハードが必ず付くとは限らないですから。
書込番号:8880372
0点
>DELLのインストールCDはどんなPCにもインストールだけはできるのは結構有名なことですよ。
有名だかどうだか知りませんが、それもライセンス違反での話だし
そう言った話はここではしない方が良いと思います。
海賊版等の非正規品は売る方だけが犯罪者ではなくて、買う方も法に触れると思います。
偽ブランド品を売るのも買うのも犯罪ですってCM見たことありません?
それと同じです。そんな者にマイクロソフトが救済措置をとるなんて初耳ですし
あり得ないと思いますョ。
Webサイトを探しましたがありませんでした。
マイクロソフトのホームページの何処に記載されてるのかソースを示して下さい。
自分は正規品かDSP版をちゃんと買ってるので興味は無いけど。
皆さんが言うように真っ当に買った方が身のためですよ。
海外のソフトウエア会社は平気でうん億円の損害賠償訴訟起こすョ。
書込番号:8881299
0点
Microsoftに質問したらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8881344
0点
解ったぁ〜これか。正規 Windows Kitだね
>Q.正規 Windows Kit とは何ですか?
A.マイクロソフトの正規 Windows Kit は、Windows XP の偽造品を意図せず購入してしまったユーザーを救済するために設けられています。救済を受ける資格のあるお客様は、Windows XP の無料コピーまたは電子的なライセンス キーを受け取ることができます。
製品版だと思って購入したら複製品で認証できなかったなど
偽造品被害者への救済措置のようですね。
しかも
>Q.正規 Windows Kit を受けられるのはどのようなユーザーですか?
A.正規 Windows Kit は、Microsoft Windows XP Professional Edition、Microsoft Windows XP Home Edition、またはこのいずれかがプレインストールされた新品のコンピュータを購入されたお客様がご利用できます。
つまりプリインストールPCを買ったら非正規品がインストールされてたユーザー向け
救済措置のようです。
偽造品と解ってて入手しても駄目でしょう
OEMは除外じゃないかな。
http://www.microsoft.com/genuine/downloads/FAQ.aspx?displaylang=ja#ID0EMHAC
製品版かDSP版を買うしかないわけです。
世の中そんなに甘くない。。。
書込番号:8881797
0点
ラスト・エンペラーさんへ
そうです。その事なんですよ。
>偽造品と解ってて入手しても駄目でしょうOEMは除外じゃないかな。
私も偽造品と解って購入したわけではありません。現に今持っているOEM版は、
購入直後に手持ちのPCにてライセンス認証は1度通っていますし、(半年前)今回も
OKだと思っていました。ただ一緒に譲り受けたハード類は使用していないので、
当然ライセンス違反になりますよね。もし通ったとしてもそのような状態で使用したくもありませんし、いつまでもそのハードが使えるわけでもないので、OEM版ではなく
製品版が欲しいわけなんです。
>OEMは除外じゃないかな。
ちなみに海賊版XPにて使用していた従兄弟
(PCの知識全く無し、ライセンス違反の警告が出て動かない)のPCに
上記のOEM版(XPホームSP1)をクリーンインストールした後
(当然ライセンス認証通りません)
ドスパラにてメモリと同時に購入したOEM版(XPホームSP3)のライセンスキーを
入力したら、インストールし直すことなく認証は通りました。
まあ本来の目的はなるべく安く製品版を手に入れたいだけなので、MSに聞いて見ます。
書込番号:8882239
0点
>メモリと同時に購入したOEM版(XPホームSP3)のライセンスキーを
>入力したら、インストールし直すことなく認証は通りました。
上記の場合セット購入したメモリを、承認の PC に使用していれば、ライセンス違反には成りませんが
OS とセット購入のパーツを使用して居ない場合は明らかに、ライセンス違反と成ります。
書込番号:8882264
0点
>OS とセット購入のパーツを使用して居ない場合は明らかに、ライセンス違反と成ります。
もちろん使用していますよ。
書込番号:8882292
0点
今までの経緯を見ますとヤフオクで購入したOEM版のXP(PC本体が違うので既に違反)、DELLのインストールCD(これも違反)、OEM版を2台目のPCにインストールしてみたりと
著作権、ライセンス上危ない橋を渡ってばかりに思えます。
そうまでして何故ケチるのか私には理解し難いです。
そろそろ正規品を購入して、気分もすっきりPCライフをおくることをお勧めします。
書込番号:8882331
0点
私なら DPS版と HDDをセット購入し、この HDDに販売店長期保証を付けます。
そうすると、仮に 3年の長期保証の場合故障すれば、購入店で修理又は交換が可能な為。
購入時の保証書が有れば、仮に修理不能で交換に成っても証明書の再発行も可能です。
私は DSP版セットで長期保証に加入の場合購入品価格+5% で可能な下記専門店で購入してます。
http://www.dospara.co.jp/top/
一度数年前に、セット購入のメモリにエラーが発生し、既に購入後 1年以上経過していましたが
購入時の証明と現物を持って行き、新品に交換してもらい DSP版の証明書も再発行して貰いました。
書込番号:8882697
0点
>つまりプリインストールPCを買ったら非正規品がインストールされてたユーザー向け救済措置のようです。
↑これは無償救済措置(なんとタダ)の対象ですね。
実際にやらなきゃ出てこないページなのかも知れませんが、
実際私が遭遇したページには
「Windows をライセンス認証できない場合は、
正規のプロダクト キーをオンラインでご購入いただくと、
お使いのシステムの Windows を再インストールすることなく正規品に変換できます。
新しいプロダクト キーは、service@microsoft.com から
電子メールで送信され、将来使用する場合に備えて新しい Windows XP CD も送付されます
(発送情報については、注文サポート ページを参照してください)。」
とありますので、回答としては、「正規品になる」です。
ちなみに、XP proで¥18625です。
書込番号:8885497
0点
>puribenさん
実際に海賊版等で被害に遭われた方の為なので、スレ主は該当しないと
思いますけどね。しかもプリインストールPCを購入しての話だし。
スレ主はもう来ないと思いますが、法律スレスレの書き込みを放置しないで
例えばDVDの不正コピー等の質問とか価格.COMは不正使用に対して
各メーカー、店舗などの当局に報告する義務があると思います。
放置してはイケません。
書込番号:8887394
0点
ライセンスはMicrosoftとの相対問題でしょう。
問題なく使えると宣伝していたの買ったら、それは善意の被害者でしょう。
Microsoftが無料でライセンスを与えるのは、大規模な海賊行為の摘発に結び付く場合です。
多くの場合は、有償でライセンス発行をします。
ライセンスを購入したのが不正者がだったか被害者だったか、は当人でなければ区別が出来ません。
購入するのであれば、不正だったのかを認定してもMicrosoftに利益にはならないでしょう。
誰の利益にもならないことを外野がとやかく言う問題ではないです。
誰かを非難したいという自分の欲求を満足するという利益にはなるでしょうけど。
書込番号:8887474
1点
>きこりさん
ごもっともですね。
それが正論だと自分も思います。
何を助言しても所詮外野ですから。
それでは掲示板の存在って何?と思いますが。
非難することが目的でも無いのですが、非を書く事で知らない方が
良くない事なんだと見ていただければ健全な掲示板の維持につながるとは思いますね。
きこりさんの仰るように外野がどうのこうの言ったところで解決にはなりませんので
放置が良いのかもしれませんね。
駄文失礼しました。
御助言感謝致します。
書込番号:8887582
0点
MSのサポートに問い合わせたところ、私のような場合でも
Windows Genuine Advantageキットの購入により正規品にできるとのことでしたので、
早速購入し、Windowsを再インストールすることなく、正規品に変換しました。
後日送られてくるWindowsのメディアは製品版と同じ扱いになり、現在のPCでの使用をやめ
た場合新しいPCにも移行可能とのことでした。
ちなみに¥12375でした。(XPホームの場合、カード決済のみ)なんとか本来の目的は果たせました。
ラスト・エンペラーさん きこりさん、その他返信くださったみなさんへ
>そうまでして何故ケチるのか私には理解し難いです。
別にケチっている訳ではなく、私も無知だったとはいえヤフオクでOEM版をそれなりの価格で購入していたので、なるべく安く製品版を購入したかったんですよ。
(合計すると結局普通に製品版買うくらいになりましたが、、、、、いい授業料でした。)
また法律スレスレの書き込みをしたことは、お詫びします。『すみませんでした。m__m 』
またネット上でお会いすることがありましたら、御助言お願いします。
書込番号:8896723
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
現在パソコンショップで、作ってもらった自作パソコンを使っているんですけど
新しいパソコンを自作してみようかなと思っているんですけど
今使っているパソコンのOSって新しく自作したパソコンに使えるんでしょうか?
OSは、XP Home Edition Service Pack1a です
OSのCDを新しく作ったパソコンに入れればいいだけなのでしょうか?
教えてください<(_ _)>
0点
>現在パソコンショップで、作ってもらった自作パソコンを使っているんですけど
あんまり詳しくないのですが、この時のOSの販売形式によって変わってくると思います。
プリインストール版なら新パソコンに入れるとライセンス違反ですし、
DSP版なら、現在のパーツを新パソコンに組み込むことで可能になります。
(しかしどのパーツとのDSPかわからないし、
実際に可能かわからないのでショップに問い合わせるべきだと思われます。)
またパッケージ版なら何も問題ありません。
作ってもらったパソコンショップに聞くのが一番確実かと思います。
間違っていたらどなたか訂正をお願いします。
書込番号:8871904
1点
こんばんは、mamesanさん
現在使用中のPCで使用しているXPのライセンスはどうなっていますか?
DSPだと思うのですが、OSと同時購入されたパーツが分かっていればそのパーツを移植することによってOSの使用が可能です。
書込番号:8871906
0点
パソコンショップで購入されたPCは自作とは言いませんね。
パーツは同じようなものですが、自分でパーツをセレクトして
自身で組み立てた物を自作と呼びます。
ショップBTOの場合はOSに2種類あると思います。
1つはパソコンにプリインストール(パソコン全体にバンドル)したOEM版と
もう一つはどれか1つのパーツにバンドルしたDSP版。
どちらもショップよりライセンスされるものですから
そのショップに移動の許可を貰って下さい。
両方とも許可を得れば再利用は可能です。但し、元々使用していたPCからは完全削除しなければなりません。
書込番号:8871947
0点
失礼^^;
プリインストール(OEM版)の場合は他のPCでは使用できないね。
ライセンス違反になります。
DSP版ならパーツと一緒に移動可能です。
詳細はショップに聞くのが一番かと。
書込番号:8871964
0点
わかりました。買ったパソコンショップに連絡して
聞いてみます。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8875136
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
新規で組みました。
最小構成でOSのインストールに進むと途中(ALI IDE Bus Driver)で止まり、
The file mountmgr.sys is corrupted.
とでて進めません。
mountmgr.sysが壊れた、と訳しましたがCD内のデータが壊れた?
それともハード的なもので進めないのでしょうか。
対処法ご存知の方、ご教授願いませんでしょうか。
構成
Q9550 E0
EP45-UD3R Rev1.1
Pulsar 2GB-800
WD6400AAKS
DVR-S16J
MSI R4350-D512H
Antec EARTHWATTS 500W
XP HOME SP2(OEM)前作のパーツと共に流用
メモリテスト10passエラーなし
携帯からの書き込みで読みにくいと思いますがご容赦ください。
0点
マザーボードに電源を供給していますか?
たぶん田型のコネクタのやつ。
書込番号:8826142
0点
返信ありがとうございます。
田型は挿してます。
あれから何度試しても同じ結果です。
メモリの場所変えたりSATAの場所変えたりしましたが変わらず。
ふと手元にWin2000があったのを思い出し、試してみるとすんなり入りました。
2Kが入ってXPがダメなんてことあるんですかね…
変わったと言えばCDくらい…
CDがダメなんですかね…
書込番号:8828045
0点
構成はSTATのみでIDE未使用の様ですので、IDEをBIOSで無効にしてみては、いかがでしょうか?
http://www.runexyfaq.com/acronis_e/2008/05/_cd_acronis_loading_please_wai.html
回避方法5:サードパーティ製 IDE コントローラーの設定を変更する。
書込番号:8828496
0点
返信ありがとうございます。
今のところIDE未使用の方向なので試してみたいと思います。
ただ今、出張中のため帰宅してからになってしまいますが…
BIOS画面を思い出しましたが、IDE切れたかなぁ、と。
SATA/IDEのどちらかか、AHCIの選択肢しかなかったような…
BIOSはちょっとしかいじってないので曖昧です。
せっかくお返事いただいているのにすぐ試せなくて残念です。
また結果報告させていただきます。
書込番号:8833367
0点
不思議ですね。
私もギガバイトのマザーでIDE未使用でWindows XP Pro SP1でセットアップしていますが、普通にできましたが。
もっとも、アプリケーションソフトのインストールが大変と思い、乗せ換え元のHDDを修復セットアップで済まそうとした所、「rundll32.exeディスクがありません」のエラーが出てしまい、結局クリーンインストールにしました。
それはさておき、IDE はICH10Rチップセットに内蔵されていないため、サードパーティ製のICを使うのですが、OSが読めていないような気がします。
最悪、マザーボードの故障かもしれません。
BIOSの設定ですが、Integrated Peripheralsの中の、Onboard SATA/IDE DeviceをDisabledにします。
これで、IDEと紫色のSTATの2ポートは使用不能になります。
書込番号:8834058
0点
設定の詳細までありがとうございます。
やってみます。
やはり読めてないような雰囲気ですよね。
マザーの初期不良も考えました。
不良っぽい、と販売店には連絡済みですが自分なりに試してから送り返してやりたいのでその趣旨も伝えました。
ダメならいつでもいいので持ってきてくださいとの返答もらってるのでゆっくりやってやろうと。
帰宅後チャレンジしてダメなら即持ち込みます。
書込番号:8835694
0点
結果から言いますとインストできました。
何度やっても入らないため、試しに知人からCDだけ借りてみました。
そしたらなんとスンナリ入るじゃないですか…
2週間の苦労が…
せっかく返信くださったのに、こんなくだらない結末で申し訳ないです(--;
書込番号:8854377
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
久しぶりに掃除をしようとおもってPCを開けたところwindowsが起動しなくなりました。
windowsロゴで止まったり、windowsロードして青画面が一瞬映って即落ちしたりと落ちる場所はバラバラです^^;
いろいろ付け外ししても直らないので止む無くOSを再インストしようと試みたところ、セットアップ途中で黒い画面になり _ が点滅してる状態になります。5時間ほど放置してみましたが変化無し。
セーフモード不可。セーフモードを起動したときも症状は同上で_点滅 黒画面です。
エラーメッセージは一切出ません。
HDDランプ点灯。
BIOSは普通に起動できます。
かれこれ3年ほど使っているPCです。
どなたかご助力お願いします。
スペックは以下の通りです。
OS:Windows XP Home Edition SP2
M/B:P965 Platinum
CPU:Pentium4 3.0GHz
HDD:ST3200822AS
メモリ:Buffalo D2/533-1G
DVDドライブ:BCO 5232IM
VGA:GV-NX76G512P-RH (PCIExp 512MB)
電源:MPT-401P
掃除するために空けただけなのにこんな症状になるとは正直後悔です…orz
0点
静電気を飛ばすなど、物理的な破壊を伴わない限り、ケースを開けるだけで故障につながることはありません。
OSインストールの第一段階でコケてしまうのは、組みたての問題か何かが壊れたか、いずれにしろハードウェアの問題です。
ちょっとしたことで壊れてしまうような怪しいパーツがあるとすれば、
>電源:MPT-401P
この辺でしょうね。
これが三年も持ったのなら十分以上の活躍をしたといっていいでしょう。
書込番号:8796597
1点
HDDランプが点滅ではなく点灯ということが気になりますね。
書込番号:8796613
1点
マザーボードが通電中であることを示すLEDのランプが点灯している状態で作業しませんでしたか?
書込番号:8796621
1点
WhiteFeathersさん、jbkqb324さん 回答ありがとうございます!
HDDは点灯ではなく点滅です…すみません^^;
かなりヘビーな使い方するので確かに安物の割にずいぶん働いてくれました^^;
とりあえず電源を変えてみて、色々見て回ったサイトにはCPUかM/Bの可能性も結構あると書いてあったので電源変えてダメなようなら丁度新しくDuo機を作ろうと思ってたのでこちらに増設しようかとおもいます!
1つ使ってない電源があるのでそちらで仮動作してみます。
書込番号:8796631
0点
maikeluさん 回答ありがとうございます!
電源を切ってから停止中にケース開けて作業する前に一度電源をつけたところこの状態になったので・・・そもそも作業はやろうと思ってたけどできなかったという…。
書込番号:8796648
0点
私の場合ですが、メモリとバックアップ電池を一回マザーから外して、再度取り付けた所治ったので、試してみてはいかがでしょうか。
症状は電源を入れて、2分位で画面が固まり、何度も強制終了を繰り返して5分位すると、正常になっていました。
書込番号:8803945
1点
かいとうまんさん 回答ありがとうございます!
昨日早々電源+新機体用にパーツ買ってきたのでこれから最小構成から初めて原因さぐってから新しい機体を作ります!ありがとうございました。
書込番号:8804073
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
今1つだけXPのDSPを持っています。
今の自作機につかってますが、また追加でいつかは自作する予定です。
インターネットラジオをnullsoftのshoutcast と winampで
やっており、それがvistaに対応していないし、今後もどうやら
対応しそうもないことから、新しい自作機をいつか作る際にも
XPでと考えています。
※当面は自作する気もなく今は要らないのですが・・・・
予定では2009年1月でDSPの販売は終了ということになっていたとおもいますが
またまた延長などの話はないのでしょうか。
ググッてみたのですが・・・それっぽいのがなかったので
どなたか動向などご存知でしたらお教えください。
本当に終わりになるなら買っておかないとと・・・
0点
こんばんは、ブンタ2さん
DSPも来月いっぱいですね、延長はないかと・・・
ネットブックへの供給はありますが、関係ないですね。
後は在庫限りかと。
最悪、ダウングレードでProが用意できますね。
書込番号:8778615
0点
空気抜きさん
やはりそうですか・・・・
もっと互換性の高いOSをだしてくれれば もしくは
nullsoftが対応さえしてくれればいいだけのことなんですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:8780323
0点
minoltaxdさん、
これって、去年の1月の延長の話ですよね。
DSP版は、その後の話ですけれど....
書込番号:8939639
0点
んー 買うべきか迷います
windows7はxpで動いて、vistaではダメなソフトはやはり動かないと
おもうので、もう一つxpを買っておこうかと・・・・
といっても迷っている時間ないですよね。
書込番号:8943549
0点
ブンタ2さん
ヴィノクロフさん
ごめん見間違えました。
すいません。
書込番号:8945072
0点
minoltaxdさん
いえいえ ありがとうございました。
私も書き込む前に調べたのですがヒットした記事の先頭が
古いもので、一瞬またまた再延長かと勘違いしちゃいましたから。
そういう意味でも今月で終わるんでしょうね。メンツもあるでしょうし。
書込番号:8945401
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




