このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月8日 12:09 | |
| 0 | 1 | 2005年2月7日 17:57 | |
| 0 | 4 | 2005年1月28日 10:14 | |
| 0 | 10 | 2005年1月20日 18:45 | |
| 0 | 6 | 2005年1月19日 08:17 | |
| 0 | 9 | 2005年1月18日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
はじめまして。
みなさんのお力をお借りしようと思います。
Windows2000ProがプリインストールされたVAIOノートZ505を使用してい
ます。先日、これをXPに変更しようと思い、新規インストールを試みた
ところWIN2000が残ったままとなってしまいました。どちらも正常には
起動できるようなのですが、WIN2000を消してWINXPのみとすることは可能
なのでしょうか?
HDをクリア(フォーマット)しても構いませんので、良い方法があれば
教えて下さい。
ちなみに、VAIO特有(?)であるリカバリ用の専用CD-ROMドライブは
持っていません。やはりこれが必要なのでしょうか?
0点
2005/02/07 17:57(1年以上前)
デュアルブートの状態になってしまったわけですね。HDDのメーカーを御存じでしたらHDD診断ツールをダウンロードしてLow Level Format(quick)をかけるとXPをインストールできる状態になります。
HDDのフォーマットの仕方を詳しく載せてくれているページもありますので良かったら参考にして下さい。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
人によって色んなやり方があります。他の人の書きこみもあると思いますので御自分が気に入ったやり方で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:3897122
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
こんにちは。
皆さんに聞きたい事があるのですが、Microsoft社のサイトで、
Windows98からWindowsXPproにアップグレードできますなどや、
Windows2000からWindowsXPhomeにアップグレードできませんなどの
情報のページは何処にあるのでしょうか?
サイトを探しても見つけられません。どうぞ教えて頂きたいです。
0点
アップグレード全般なら「WindowsXPアップグレード情報」
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upgrade/default.asp#a
アップグレード版パッケージが使えるかどうかについてはその中の「WindowsXPアップグレードへの道」(http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upgrade/reference/lineup.asp)
Windows98からのアップグレードに関する情報は、その中の「Windows9×からWindowsXPへのアップグレード」(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP418365)
2000からのアップグレードはその中の「WindowsMe、2000、NT、WorkStationからのアップグレード」(インストール方法により分かれています)
が参考になるかと思います。
書込番号:3837040
0点
2005/01/26 12:13(1年以上前)
情報ありがとうございました。
参考にしてみたいと思います。
書込番号:3837144
0点
2005/01/27 01:01(1年以上前)
私はWIN98からWINXP Proにステップアップグレード版でグレードアップしました。マイクロソフトとも電話にて確認しましたがライセンス的には問題がないような言い方でした。簡単に言えばWinXP Home限定と書いてありますが単なるアップグレード版ということをマイクロソフトが認めたと私は解釈して使用しています。このようなアップグレードを使用しているので恐らく正規のXP Proユーザーから反論もあるかと思いますが少なくともマイクロソフトが「それはライセンス違反だと。」とはっきり言わなかった以上使用しても差しつかえはないと考えています。
書込番号:3840705
0点
2005/01/28 10:14(1年以上前)
小さな親切大きなお世話さん返信ありがとうございます。
そんな事ができるとは思いもしませんでした。
確かにアップグレード版を購入した人から反論があるかもしれませんね。
アップグレード版より値段も安いし、試しにやってみるものですね(^_^)
情報ありがとうございました。
書込番号:3846273
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
みなさん こんばんは
今日はIME2002について、質問があります。
IMEパッドの手書きの入力画面が、表示されなくなってしまいました。
ずっと使っていなかったので、いつ頃から使えなかったのか判断
出来ませんので、システムの復元といった物では解決できない物と
思っております。
他のワープロソフト等は、使っておりません。
そこで、私なりに考えたのですがIMEを一度削除して
又、IMEだけをインストール出来ない物でしょうか
正直これで、直るかわかるりませんが、試してみたいと
思っています。
それで削除は、地域と言語のオプションで、出来ると思いますが
インストールは出来るでしょうか、ご指導ください。
一番いいのは設定の変更で、何とかならないかと思っております。
私としましては、Windowsの修復は最終手段と思っております。
OS Windows XP SP 2 です。
又、他に何か方法がありましたら、宜しくお願いします。
0点
2005/01/19 20:25(1年以上前)
FUJIMI-Dさん はじめまして こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
今すぐ試してみたいと思います。
書込番号:3804257
0点
2005/01/19 21:18(1年以上前)
誠にすみません、説明不足でした。
一応IMEの言語バーは画面上にあります。
それで、手書き入力の画面が出ないと言う物だったのです。
教えて頂いた、所の上から一番と三番は試しましたが、
効果ないです。
それと、二番目のは、すみませんよく分りませんでした。
HDBENCH は導入してないので、これはどうなのでしょう。
度々申し訳ないです、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:3804520
0点
手書き入力のIMEパッドのアイコンが表示されていないだけだったんですね 失礼しました
IMEの言語バーの右隅に黒の三角「オプション」がありますか?
クリックするとその中にIMEパッドありますよね
チェック入れると 表示されませんか?
書込番号:3804755
0点
2005/01/19 22:28(1年以上前)
度々、返信下さり誠にありがとうございます。
なんか、色々触っているうちに、タスクバー以外表示されなくなって
しまいました。
タスクバー上には見えるのですが、
言語バーの表示をクリックすると消えちゃいます。
それと、教えて頂いた、レジストリの項目は1に設定しました。
また、テキストとサービスの入力言語はでの、基本設定での
言語バーの表示はクリックしてあります。
>IMEの言語バーの右隅に黒の三角「オプション」がありますか?
>クリックするとその中にIMEパッドありますよね
>チェック入れると 表示されませんか?
すみません、試せなくなってしまいました。
だいぶ返信遅れまして、誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:3804955
0点
2005/01/19 23:32(1年以上前)
お忙しい中、度々返信下さり誠にありがとうございます。
すぐに、返信しようとローマ字入力に切り替えたのですが
切り変わらずに、再起動して何とか今書き込めた次第です。
何か、やっぱりWindowsが不安定なのかもしれません。
ドライブやキャプチャーボードの付属ソフトを度々入れなおしたのが
原因かもしれません。
>そうなったら これでしょうか
>http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20020926/102071/
私の設定もそようになっています。
度々返信下さり誠にありがとうございました。
書込番号:3805428
0点
2005/01/19 23:41(1年以上前)
追伸
そう言えば教えて頂いた、サイトの言語バーの復元と言う
機能ですが、クリックすると何故か言語バーが消えます。
これは、普通のことでしょうか?
書込番号:3805507
0点
2005/01/20 00:04(1年以上前)
追伸
私なりに、調べてみたのですが、
この、[言語バー アイコンを通知領域で表示する]と言う項目が見つかりません。
コントロール パネルの 地域と言語のオプションを開きます。
[言語] タブの [テキスト サービスと入力言語] で、[詳細] をクリックします。
[基本設定] の下の [言語バー] をクリックします。
[言語バーの設定] ダイアログ ボックスで、[言語バー アイコンを通知領域で表示する] チェック ボックスをオンにします。
[OK] を 3 回クリックします。
タスク バーの言語アイコン またはキーボード アイコン をクリックしてメニューを表示します。
言語またはキーボードをクリックします。
やっぱり壊れているのでしょうか?
書込番号:3805684
0点
2005/01/20 18:45(1年以上前)
追伸
Googleで検索して、大体の事は試しましたが、
やはり、無理でした。
キーボードからのローマ字入力への変換も出来ないこともあり、
最終手段のWindowsの修復インストールで直りました。
今では、IMEパッドの手書きや、ローマ字の変換も
出来る様になりました。
本来なら、クリーンインストールかもしれませんが、
ちょっと面倒なので、修復インストールにしました。
後、クリーンインストールしすぎで
ハードディスクが五月蝿くなってきましたので、
これ以上、フォーマットしたくなかったのです。
それと、気になることがあります、修復がすんで
ネットに接続していたところ、Microsoft Local Security Authority Shell
がインターネットに接続しようとしています。
上記のような文が、ノートンに出ました。
すごく気になるところですが、検索するとウイルスのような、
気もしないでもないですが、アンチウイルスでは問題なかったので
どうし様もないです。
FUJIMI-Dさん には度々ご助言頂き、本当にありがとうございました。
それでは、失礼します。
書込番号:3808472
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
自作パソコンを組上げていざOSインストールしようと
CDから起動して、フォーマットまではすんなり進むのですが
ファイルのコピーの時に30%程でコピーが止まってしまいます
ドライブがおかしいのでしょうか・・・?
OSのCDには傷が付いていませんし・・・
因みにPCの構成は
べアボーン、クイックサンGK8N
CPU アスロン64ー3000
メモリ512MB
HD 120GB
パイオニア製DVDドライブ
VGA Radeon9600xt
何方か助言お願いします。おバカな書き込みで申し訳ないです・・
0点
初心者自作さん おはようさん。初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3786173
0点
2005/01/16 06:23(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。
memtestつくろうにも家にはMacしかないもので・・
ネカフェへ行って作ってこようと思います。
また何か有れば教えて下さい。
書込番号:3786182
0点
MAC 分かりません H i
3つ 方法があります。 FDD有り無しで。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
CD-R/RWメディアを使った起動法
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html
書込番号:3786996
0点
2005/01/16 17:09(1年以上前)
その構成で電源が250Wというのは?
書込番号:3788378
0点
2005/01/19 01:14(1年以上前)
OSインストできました。
メモリの挿す位置かえてPS2キーボードにしたらすんなりと・・・
謎ですねWinは・・・
いまのところ正常に動いております。
書込番号:3801151
0点
祝 自作機 完成!
ビルゲイツに逢って 話を聞きたいね H i
書込番号:3801813
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
はじめまして。
今回訳あって、予算5万円でパソコンをつくらなければならないのですが、その一つの条件として コンテンツ作成(音声、動画、静止画の作成、編集)、MPEG、DV圧縮伸長などのマルチメディアアプリケーションにおいて、より高い性能が発揮できるという事なんですが、どのOSが一番適しているのか、教えてください。なるべく安いものがいいのです。
アドバイスをお願いします。
0点
2005/01/09 17:36(1年以上前)
PCのどこからどこまでを5万円で作るのですか?
MB(グラフィックボード)・CPU・HDD・光学ドライブ・ケース(電源)・OS
までを5万円でというならフリーのOS(Linux)しか無いのでは?
流用する物が有るのならば書いて下さいね。
書込番号:3753629
0点
2005/01/09 19:02(1年以上前)
説明不足でごめんなさい。
CPU、マザーボード、主記憶、HDD、OSを5万円でという事なんですが、どうでしょうか?
書込番号:3754037
0点
2005/01/09 20:55(1年以上前)
はじめまして。こんなプランはどうでしょう。
マザー AOpen MX4SGI-4DNZ(E) 5800
CPU ペンティアム4 2.4C 14000
メモリー OEM版 DDR400 256MB*2 8000
PC CASE セルサス CS-MC03BK 7200
ドライブ LG GSA-4160B 7500
キーボードセット(スピーカー、マウス付き) 1700
計 49900
値段は100円単位切り上げの概算なのでもう少し安くなると思いますが探すのが一苦労だと思います。ちなみにOSはFedoreCore3が良いと思います。本人さんが使えるかどうか以前の問題でインストールできるかどうかさえ知りませんがペンティアム4に最適化されているし、フリーOSなので。WinXP HomeのOEM版は予算不足のため買えません。なぜ、こんなPCを作らなければならない事情は判りませんが、かなり無茶苦茶ですね。
書込番号:3754612
0点
2005/01/09 21:38(1年以上前)
書き込みしてから思ったんだけど5万円以下で売っているemachinesやsotecなんかはWinXP Homeがインストールされているから使いやすいと思うけどこれらの様な完成品はだめなの?先にOSはFedoraCore3が良いと書き込んじゃったけどインストールに成功してもすぐには使えないと思うよ。なぜ、そういうかと言うとインストールすれば意味が判ると思います。
書込番号:3754858
0点
2005/01/09 22:20(1年以上前)
知ったかぶりな人 さん
小さな親切大きなお世話 さん ありがとうございます。
ほんとに5万円なんて厳しい条件ですよね。。。
これをきっかけにパソコンについての知識などを身につけるという事だと思います。だから完成品だと意味がないんです。
また、わからないことがでてきたら教えて下さい。
その時はお願いします。
書込番号:3755132
0点
OSはクレバリーだとXP HOMEのOEMがFDDとのバンドルで1万ちょっとで買えます。
これが最安かな?
もしかしたら雑誌の仕事かなんかですか?
懐かしのPC-DIY的ですね。
でもあれだと予算1万円とかでPC作ってたけど。
書込番号:3755801
0点
2005/01/10 01:07(1年以上前)
外出から帰ってきたらスレッドが大幅に進んでいるので驚きました。
ショップブランドは、購入しないにしても
それなりに安定している組み合わせが多いので
構成を参考にされると良いと思います。
書込番号:3756467
0点
2005/01/11 22:50(1年以上前)
クランキーコンドル さん
知ったかぶりな人 さん
ほんとにありがとうございました。
まだまだできてはいないんですけど、頑張ってみます。
またの機会があればお願いします。
書込番号:3765834
0点
2005/01/18 15:27(1年以上前)
できるようになりましたか?
書込番号:3798075
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

