Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2012年2月23日 15:46 |
![]() ![]() |
3 | 20 | 2010年1月6日 14:20 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月27日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月17日 22:29 |
![]() |
6 | 4 | 2009年6月16日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
WikipediaでMicrosoft Windows XP の説明を見ていたところ、以下の記載(抜粋)がありました。
Home Edition
Professional エディションに比して、1つの物理 CPU のみの対応といくつか拡張性に制限がある。
Professional
マルチ プロセッサへの対応や ドメインへの参加、リモートデスクトップ(ホスト側)、ダイナミック ディスクのサポートなどに対応するほか、IIS やファイルシステム暗号化などセキュリティ保護関連機能も搭載する。
そこで質問なのですが、Home Editionは、デュアルコアプロセッサのCore DuoやCore 2 Duoに対応していないということなのでしょうか?
当方PCにあまり詳しくありませんので、分かりやすい表現で教えていただければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。
0点

マルチプロセッサとは、CPUを例えば2個搭載するということで、
マルチコアは1つのCPU内にコアが2つとか4つ有るという意味です、
意味が違いますので、混同しないように注意してください。
書込番号:14193237
3点

>Home Editionは、デュアルコアプロセッサのCore DuoやCore 2 Duoに対応していないということなのでしょうか?
>1つの物理 CPU のみの対応といくつか拡張性に制限がある。
対応してますy
一般的なPCでは、CPUは1つしか搭載しませんが、業務用やサーバなどではCPUを2つ4つ着けて高速な処理をさせるPCがあります。
そういうPCには使えないという意味です。
Core2やiシリーズ(i7/i5/i3など)のように、1つのCPUの中に、コアが2つ以上あるようなCPUは大丈夫です。
物理CPUは1つですからね。
例えば、この土地には1軒のみしか建ててはいけないと言われても、家の中に複数の部屋があるのは問題ない、というようなものです。
ただし、WinXPでは8コアまでにしないと、支障をきたす場合があり対処が必要となります。
書込番号:14193272
2点

もそっと簡単に説明
昔は一つのcpuに複数コアをぶちこむ案は無く
制限として想定されてたのは
マザーにcpuを差し込むソケットがいっぱいある奴はダメよ!
というものでした。
ZIFソケットの数で考えると宜しいかと。
書込番号:14193323
1点

JZS145さん、パーシモン1wさん。そしてYone−g@♪さん
分かりやすい説明ありがとうございました。
早々にご返信いただけて本当に助かりました。
マルチプロセッサとデュアルコアプロセッサは全くの別物なんですね。
名前が似ていたのでてっきり同じなのかな?と思ってしまいました。
ついでにひとつお聞きしたいのですが、
XPはHomeとProがありますが、Homeの方が「動作が軽い」といったことはあるのでしょうか?
書込番号:14193335
0点

>>1つの物理 CPU のみの対応といくつか拡張性に制限がある。
パソコンの基盤に物理的に2個のCPUが付かなければ問題ないです。
普通のCPUは基盤に1個だけ付いていて、その中に1コア〜8コアの処理装置が内蔵されています。
2個のCPUが物理的に付いているモデルは主にサーバー向けなのでOSがWindows Server 2008 や 2003のようなものです。
ご指摘のCore DuoやCore 2 Duoのような一般向けの、デュアルコアプロセッサ・トリプルコアプロセッサ・クアッドコアプロセッサ・ヘキサコアプロセッサ・オクタコアプロセッサは対応しています。
書込番号:14193353
1点

>>XPはHomeとProがありますが、Homeの方が「動作が軽い」といったことはあるのでしょうか?
HomeはProの企業向けのいくつかの機能が省かれているだけで、動作の軽さや重さは同じです。
個人で自宅で使用する場合はHomeで構いません。会社でも小さな企業ですとHomeが多いです。
書込番号:14193358
1点

kokonoe_hさん、ありがとうございました。
中古で購入したばかりのPC(Core Duo)のOSがProではなく、Homeでしたので質問させていただきました。
分かりやすい説明ありがとうございました。ついでの質問にも答えてくださりありがとうございました。
書込番号:14193384
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

できますよ。
ただしXPを先にインストールしておいてから、Winpws7をインストールする必要があります。
ゲーム利用ならばXPモードでの使用は避けるべきだと思う。
おそらくゲームがまともに動かないから。
書込番号:10692427
0点

すいません 私のパソコンはwin7搭載モデルだったのでした
ゼルビーノさんやり方を詳しく教えてください
書込番号:10692456
0点

メーカーPCならリカバリーとなるのでデュアルブート出来るかは不明です。
それにXP用のドライバー関係も今や入手出来るかも微妙じゃないかな。
Windows7で非対応だが動作してるなどの情報を調べてみたら?
書込番号:10692575
1点

XPモードのビデオアダプタは、S3 Trio 64のエミュレーションです。
Trio 64はDirectXがまだ無かった頃の製品ですので、使用できる描画APIはGDIだけです。
GDIならWindows 7のデスクトップでもエミュレーションできますので、その場合はXPモードは基本的に必要ありません。
書込番号:10692631
0点

DirectX 5.0以上と書いてあります
あと動画再生にDirectX 7.0以上もしくはWindows Media Player6.4以上と書いてあるのですが
書込番号:10692652
0点

GDIだけというのは間違いだな。
DirectDrawも使えるはず。
Trio 64に3D描画機能は全く無いので、完全ソフトウェアエミュレーション以外は無理です。
書込番号:10692689
0点

出来れば機種名とかゲーム名を書いたほうがいいんじゃないですかね?
ドライバとかのアドバイスもらい易いでしょうし。
対応と書いてなくても動く場合もありますし、体験版か何か入れてみてはどうでしょう。
書込番号:10695117
0点

参考までにwin7では
ヴァーチャルPCはインストールできますし
XPをインストール(ライセンスが必要)できますが
ホームプレミアムの32bit版では MSで提供されている
XPモードをインストールできませんでした
(PRO以上。。とメッセージがでます)
書込番号:10701522
0点

ありがとうございます とても参考になりました。
ちなみに自分のやりたいゲームはFateというゲームなんですが誰かwin7で動作を確認した人がいれば教えていただけたらうれしいです
書込番号:10714714
0点

家電48さん、こんにちは。
Windows 7 Home Premium(32bit版)ではFate/hollw atataxiaが問題無く動作しています。
だからFate/stay nightも64bit版でプレイ可能とは思うのですが…
書込番号:10715100
0点

ほんとうですか??とてもありがたい情報です ありがとうございます
64ビットで動くかまだ少し心配ですが期待できそうです。
書込番号:10718510
0点

家電48さん、こんにちは。
下記のページによると、32bit版ではOKのようです>Fate/stay night
「Windows 7 @ ウィキ - 対応ゲーム(x86)」
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/31.html
書込番号:10718683
0点

stay nightで良いんですね?
RC版ですが、win7 64bitにインストールしてみました。
プロローグまではきちんと見れてますね、たぶん動くんじゃないでしょうか。
検証とはとても言える物ではないですが、長いゲームなんで全部やれってのは勘弁して下さい。
兎に角、インストールと起動は出来ました。
まあ、参考までに。
書込番号:10728863
1点

ありがとうございます とても参考になりました ちなみにRC版とはCD−ROM版ということでしょうか??
書込番号:10728879
0点

RC版というのは、製品化前に公開して、製品バージョンアップの参考の為に出すほぼ完成バージョンのことです。
Windowsは既にCD-ROMには収まりきれないので、CD版は無くなりました。
書込番号:10728918
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
こんにちは。今度英語版のXPをいれたいと思っていたのですが、いま持っているパソコンについているプロダクトキー(日本語XP)のまま、英語のOSをインストールできるのでしょうか。そこともあたらに英語版にプロダクトキーが必要になるのでしょうか。DELLで英語版のOEMインストールは持っています。OS自体は同じで言語が違うだけなので、プロダクトキー(ライセンス)は同じでもいいような気もするのですが、自信がないので質問させていただきました。
だめならキーがついた正規版の英語XPを購入を考えています・・・。
1点

まず英語版のXPを入れたいPCが元のDELLのPCでしたら問題ないですが、
別のPCにインストールすることはライセンス違反になるのでアウトです。
もし別のPCへのインストールをお考えでしたら、
新たに正規の英語版XPを購入しなくてはいけません。
書込番号:10192979
0点

XPも言語パッチのダウンロードで変更できます。よってわざわざ英語版を購入しなくても大丈夫です。
ま、新たに購入されるのなら、Vista・7 ultimateを購入された方がより簡単に設定変更できますのでいいかと思います。
書込番号:10221805
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
当方,WindowsXPのホームエディションを使用しておりますが,一つ疑問点があり教えていただけないでしょうか?フォルダの中に写真画像がたくさん入っているとき,画面のタスクの中のスライドショーを使って閲覧するのがとても便利で気に入っています。ただ,スライドショーの自動的に画面の変わる時間が少し長く感じており,これを調節したいのですが,どこをいじっていいかが分かりません。つまらない質問で申し訳ありませんが,どなたかご教授いただけたら幸いです。
0点

レジストリ内の該当する項目の値を変えることで、表示時間を変えることができますが、
レジストリを直接操作するのはあぶないので、ツールでやるといいと思います。
こんなのとか。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se234381.html
書込番号:10156728
0点

05さん
早速のご教授どうもありがとうございました。早速試してみました。簡単に,スライドショーの間隔を3秒に変更することができ感激しました。これ専用のフリーソフトがあるとは驚きました。5秒というスライドショーの表示間隔はいつも長すぎると思っていたのでこれでより快適に写真を見ることができます。今回は本当にありがとうございました。
書込番号:10156933
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
友達が自作PCを初めて作るらしく、先ほどわけのわからないメールが来ました。友達はメーカー製のノートPCを持っているのですが、そのPCのデータをOSごと自作PCに移行したいと言うのですが無理だと断言していいですよね?自分はメーカーPCのOSは特殊で基盤やBIOSなどで認証していると思うのですが・・・・
0点

きっちり友達にライセンス違反だと教えてあげて下さい。
まんま移行しても起動しません。
書込番号:9714732
0点

もう随分前に牛のCDを自作機に入れようとしたら弾かれました。
またSONYのCDも他のPCにインストは出来ませんでしたし・・・其の外あり。
hakkei40さん の言うとうり。
書込番号:9715896
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
先日、NECの中古PCをNEC系列の中古店にて購入しました
OSは最初から入っていませんでしたがプロダクトキーシールは付いていました
お店の人に聞いたところプロダクトキーは使用できるとのことでしたが
XPプロフェッショナルのキーでした
自分が持っているXPインストールCD(OEM版)はHOMEなのですが
プロフェッショナルのプロダクトキーにて使用可能でしょうか?
駄文にて理解しにくいかと思いますが、ご教授よろしくお願いいたします。
1点

やってみればわかるけど、その組み合わせは不可。
誰かからXPプロフェッショナルSP2のCDを貸してもらうかコピーをもらえばOKになる。
同じXPproでも製品版とOEM版もキーは違う。
ドライバーインストールは問題ないんですか? OSだけでは動かないのでインストールディスクを手に入れたほうがクリアーになるんだけど・・。
書込番号:9704884
1点

時計男さんこんばんわ
OEMのプロダクトキーとプリインストール版のプロダクトキーは、違いますから、インストール
できませんし、もしそれで使えたとしたら、ライセンス違反になります。
OEM版は一緒に購入した、FDDなどと一緒に使えば使えますけど、正規のキーを使わないと違反ですし、
そもそも、OEM版のキーがあるはずなのに、なぜ、PCに有るキーをインストールしなければならないのでしょうか>
書込番号:9704901
1点

時計男さんこんばんは。
入手された機種にもよりますが入手可能であれば、
NECのメディアオーダーセンターからセットアップ用のCD-ROM(DVD-ROM)を購入するのが確実と思いますが?
これならドライバ集めの苦労もありませんし、プロダクトキーの問題もありません。
http://nx-media.ssnet.co.jp/
書込番号:9705078
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
もともとUbuntu用にOS無しのPCを購入しましたが
購入したPCに正規のプロダクトキーがありましたので
もし家にあるHOMEのCDでインストールできればデュアルブートで動かせるかな?と思ったのですが
ちょっと自分には敷居が高かったみたいです
もちろん違法コピー品や違反行為をするつもりはまったくありませんので
新規でOSを購入するか、Ubunntu単独で使用していきたいと思います。
皆様の的確でご親切な回答に感謝させていただきます
こんなに早く解決するとは思いませんでした。
書込番号:9706996
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




