Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のオークション

Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ライセンスシリアルコードについて

2009/09/23 20:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:28件

お世話になります。

当方、DELL製PCを所有しておりまして、XPPROのシリアルコードのシールも
持っています。

この度自作をしたく、新たにマシンを組んだのですが、そのPCに友人から借りたXPPRO
のディスクがあります。このディスクから上記のDELLのシリアルコードを利用してインストールは可能なのでしょうか?技術的に可能かどうか?またライセンス契約上問題がないかどうか、その2点ご教授願えると幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:10201470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/23 21:09(1年以上前)

まず、ライセンス違反。

書込番号:10201598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/23 22:10(1年以上前)

お酒を飲んで運転することは、技術的に可能でもやってはいけないことです。

ライセンス上違反である時点で終わりです。

書込番号:10202137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/09/23 22:25(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
やはりライセンス違反になるのですね・・・

でも、インストールすることは可能なのですよね?

書込番号:10202249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/24 00:24(1年以上前)

CDさえあればインストールは出来ますが、
ライセンス認証は通りませんよ。

書込番号:10203123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/24 00:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですか。CDさえあればインストール自体は可能なのですね。でも、認証ができないと
いうことですね。う〜ん、30日間しか使えないということですね?

インストールしても意味ないでしょうか?

書込番号:10203172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/24 00:41(1年以上前)

DELLのPCを捨ててしまって、シリアルコードだけ取っておいて、他のPCにXPPROを
インストールすることもライセンス違反ですか?

書込番号:10203211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/24 00:43(1年以上前)

何度もすみません。

上記行為を行っても技術的にも無理ですか?

書込番号:10203227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/24 00:57(1年以上前)

そのDELLのPCで使うことを前提にライセンスが与えられているわけですから、DELLのPCを捨てても違反に変わりありません。


違反を犯してまで使いたいならどうぞ。いつなんどき違反行為で検挙されるのに怯えながら過ごすことになります。法人の例ですが、アプリ・OS含めてコピーを多用しているのを告訴されてコピーしたと思われる数量の数倍の賠償金を請求されるという事件もあってます。
個人でもいつそういう目にあうかわかりませんよ。
すでに個人でもそういったものを使用しているということをブログで告白して、炎上>閉鎖>社会的ダメージを受けた人も数多くいます。


かっぱ巻さんの仰る意味をよく考えてください。
1〜2万をケチって社会的ダメージを選びますか?

あなたの社会常識を期待します。

書込番号:10203305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/24 02:45(1年以上前)

そうですね。たかが数万円のために社会的ダメージを受けるのは恐いです。
素直にXPのライセンスを買うことにします。

皆様、アドバイス有り難うございました。

書込番号:10203629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/24 10:18(1年以上前)

ライセンスについては諸先輩方の書かれているとおりでそのまま使うことはできませんが、ボリュームパッケージとソフトウェアアシュアランスでDELLのライセンスを活用しつつWindows7のパッケージ版と同等のライセンスを手に入れることは出来ますよ。まあDSP版の方が安いですけどね。よければ以下の記事を参考にして下さい。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html

書込番号:10204352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/05 23:07(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。素直にDSP版を探すことにしました。
多数のご回答ありがとうございました。

書込番号:10265699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

製品版?XP-homeの複数インストールについて

2009/07/30 11:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:4件

ちょっと、製品違いなんですが、ほかにこの質問をするのに相応しい製品がなかったので、ここで質問させてもらいます。

質問の内容
私の新自作PCと旧自作PCに同じプロダクトキーの[WindowsXP home Edition]が入っているのですが、どちらも認証が完了してしまいました。
これは、おかしい状況なのでしょうか?それとも同時起動さえしなければ問題ないのでしょうか?

備考
私がまだPCの自作等が出来ないころ、知人に初めての自作ということでパーツを一から選んでもらいました。
そのため、私の[WindowsXP home Edition]がDSP版なのか製品版なのかは不明です。
また、新自作PCには旧PCのパーツは使用していません。

少し情報が少ないですが、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:9928821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/30 11:50(1年以上前)

理屈上は出来ます。MSの認証サーバーは一定期間たつとデータを消去すると言われてます。

ライセンス上やっていいかは別の話です。
この場合は新しいPCにライセンスが写ってるんで古い方には有効なライセンスがありません。


OEM/DSP版か製品版かどうかは箱見れば分かるはずです。OEM/DSP版ではマニュアルのようなぺらぺらな少雑誌の裏に紙のケースが張り付いています。製品版はしっかりとした箱だったはずです。

書込番号:9928882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/30 11:54(1年以上前)

追伸。OEM/DSP版だった場合、ライセンスは一緒に買ったパーツに突いていますんで、新しい方にそのパーツも移植する必要があります、と堅苦しく書いてみる。

その知人の人に何にライセンスつけたのか聞くのが一番かと。レシートがあるなら想像ぐらいは出来ますが。

書込番号:9928895

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/30 14:39(1年以上前)

>これは、おかしい状況なのでしょうか?


認証が完了してしまったこと自体は、おかしくありません。


>それとも同時起動さえしなければ問題ないのでしょうか?


同時起動してもwindowsの動作には問題ありません。



問題となるのは、1つのプロダクトキーで2台のコンピュータにインストールしている事です。

それを許容する文面が、
〜Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書〜
に明記しているのなら使用してもいいでしょう。

ま、ありえないでしょうから、要するに違反行為です。
すみやかに旧パソコンのwindowsは消去することをオススメします。


製品版とDSP版の違いの判別方法は、既に認証完了している今となってはどうでもいいことです。

書込番号:9929424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 21:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
結局、その友人とも音信不通で、確認しようがないですし、箱も探した限り無いですが、
おぼろげな記憶で立派な箱に入ってた覚えがあります。
まぁ、どちらにせよ、速やかに旧PCのXPをアンインストールしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9930946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

OSの複数PCへのインストールについて。

2009/06/19 00:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

題名について伺いたいのですが、
OEM版などでなく、
正規版を購入し、複数のPCにインストールすることは可能でしょうか?
またサポートは受けれるのでしょうか?

書込番号:9721968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/19 00:52(1年以上前)

 ジンベイ=ジンベイザメさん、こんにちは。

 1つのライセンスで1台だけです>インストール

書込番号:9722000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/19 01:07(1年以上前)

パッケージ版:1台のPCで使用可。
OEM:プリインストールされてたPC1台のみ使用可。
DSP:同時購入パーツと一緒に1台のPCで使用可。

販売形態に関わらず全て1台だけで使用するのが原則。

サポートって?
一応、窓口はあると思う。
MICROSOFTサポートオンラインとか。

http://support.microsoft.com/default.aspx?ln=ja

PCってサポートに頼らない姿勢って大事だと思うよ。
だって人に頼ってたらコンピューターって道具を持つ意味がないジャンw

書込番号:9722073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/19 01:13(1年以上前)

あとサポート窓口が違います。

パッケージ製品:マイクロソフト (パッケージに同梱されたサポート条件に従って提供)
OEM版製品:各 PC メーカー
DSP版製品:販売店もしくはメーカー

書込番号:9722103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/19 01:45(1年以上前)

同時に電源が入ってない状態ならどうなるんだろう?
使うのは1台づつの時。
それは1台づつになるのかなあ??

まあここではタブーな話ですが。。。。

書込番号:9722202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/19 01:53(1年以上前)

以前2台目のPCにプロダクトIDを間違って入れちゃって
オンライン認証の時に「既に1台のPCへインストール済みです。」
みたいな注意書きが出てきて認証出来なかったから
無理なんじゃね。

書込番号:9722221

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/19 01:57(1年以上前)

ジンベイ=ジンベイザメさんこんばんわ

複数のPCで使用する場合、ボリュームライセンスを購入することになります。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/01/22/9127.html

ただし、Vista HomePremiumはボリュームライセンスがありません。

グッゲンハイム+さん

>同時に電源が入ってない状態ならどうなるんだろう?

PCにOSをインストールした時点でライセンス認証を受けることになりますから、電源が入っている
入っていないは関係有りません。

書込番号:9722233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/19 01:57(1年以上前)

やろうと思えば、
片方は電話で認証ならアクティベーションは通せるんでない?

それがいいことかどうかは別としてね。

書込番号:9722234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/19 02:43(1年以上前)

小心者なのでやったことないですが、なるほどリアルな話ありがとうございます。w

書込番号:9722313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/19 12:26(1年以上前)

こんにちは、ジンベイ=ジンベイザメさん

PCの数だけライセンスが必要になりますね・・・
同一構成のPCを複数台作成し、OSが入ったHDDのクローンを使いまわせばいいのかな・・・?

書込番号:9723482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング