Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月6日 10:40 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月30日 21:28 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月19日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月17日 22:29 |
![]() |
6 | 4 | 2009年6月16日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
当方,WindowsXPのホームエディションを使用しておりますが,一つ疑問点があり教えていただけないでしょうか?フォルダの中に写真画像がたくさん入っているとき,画面のタスクの中のスライドショーを使って閲覧するのがとても便利で気に入っています。ただ,スライドショーの自動的に画面の変わる時間が少し長く感じており,これを調節したいのですが,どこをいじっていいかが分かりません。つまらない質問で申し訳ありませんが,どなたかご教授いただけたら幸いです。
0点

レジストリ内の該当する項目の値を変えることで、表示時間を変えることができますが、
レジストリを直接操作するのはあぶないので、ツールでやるといいと思います。
こんなのとか。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se234381.html
書込番号:10156728
0点

05さん
早速のご教授どうもありがとうございました。早速試してみました。簡単に,スライドショーの間隔を3秒に変更することができ感激しました。これ専用のフリーソフトがあるとは驚きました。5秒というスライドショーの表示間隔はいつも長すぎると思っていたのでこれでより快適に写真を見ることができます。今回は本当にありがとうございました。
書込番号:10156933
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
自作のPCでwindows xp sp3 での壁紙設定について・・・
パソコン自体は自作で、SP2のXPをSP3にして使っています。ここ最近メイプルと戦国無双2を入れてwindows madia format?
をインストールしました。それ以外大きな変更はないのですが、マイピクチャにJPEGなどの画像を入れているのに画面のプロパティの背景の一覧に表示しなくなってしまいました。
一応参照で探せますが、何度マイピクチャに入れても表示されません。
C:\WINDOWS\Web\Wallpaper
上記場所へ格納すると一応、背景の一覧に表示はできます。
マイピクチャへ普通に格納して画面のプロパティの背景の一覧に表示出来るように元のデフォルト?に戻す方法などはありますでしょうか?
解決策等はありますでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
ちょっと、製品違いなんですが、ほかにこの質問をするのに相応しい製品がなかったので、ここで質問させてもらいます。
質問の内容
私の新自作PCと旧自作PCに同じプロダクトキーの[WindowsXP home Edition]が入っているのですが、どちらも認証が完了してしまいました。
これは、おかしい状況なのでしょうか?それとも同時起動さえしなければ問題ないのでしょうか?
備考
私がまだPCの自作等が出来ないころ、知人に初めての自作ということでパーツを一から選んでもらいました。
そのため、私の[WindowsXP home Edition]がDSP版なのか製品版なのかは不明です。
また、新自作PCには旧PCのパーツは使用していません。
少し情報が少ないですが、教えて頂けるとありがたいです。
0点

理屈上は出来ます。MSの認証サーバーは一定期間たつとデータを消去すると言われてます。
ライセンス上やっていいかは別の話です。
この場合は新しいPCにライセンスが写ってるんで古い方には有効なライセンスがありません。
OEM/DSP版か製品版かどうかは箱見れば分かるはずです。OEM/DSP版ではマニュアルのようなぺらぺらな少雑誌の裏に紙のケースが張り付いています。製品版はしっかりとした箱だったはずです。
書込番号:9928882
1点

追伸。OEM/DSP版だった場合、ライセンスは一緒に買ったパーツに突いていますんで、新しい方にそのパーツも移植する必要があります、と堅苦しく書いてみる。
その知人の人に何にライセンスつけたのか聞くのが一番かと。レシートがあるなら想像ぐらいは出来ますが。
書込番号:9928895
1点

>これは、おかしい状況なのでしょうか?
↑
認証が完了してしまったこと自体は、おかしくありません。
>それとも同時起動さえしなければ問題ないのでしょうか?
↑
同時起動してもwindowsの動作には問題ありません。
問題となるのは、1つのプロダクトキーで2台のコンピュータにインストールしている事です。
それを許容する文面が、
〜Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書〜
に明記しているのなら使用してもいいでしょう。
ま、ありえないでしょうから、要するに違反行為です。
すみやかに旧パソコンのwindowsは消去することをオススメします。
製品版とDSP版の違いの判別方法は、既に認証完了している今となってはどうでもいいことです。
書込番号:9929424
0点

回答ありがとうございます。
結局、その友人とも音信不通で、確認しようがないですし、箱も探した限り無いですが、
おぼろげな記憶で立派な箱に入ってた覚えがあります。
まぁ、どちらにせよ、速やかに旧PCのXPをアンインストールしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9930946
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

ジンベイ=ジンベイザメさん、こんにちは。
1つのライセンスで1台だけです>インストール
書込番号:9722000
0点

パッケージ版:1台のPCで使用可。
OEM:プリインストールされてたPC1台のみ使用可。
DSP:同時購入パーツと一緒に1台のPCで使用可。
販売形態に関わらず全て1台だけで使用するのが原則。
サポートって?
一応、窓口はあると思う。
MICROSOFTサポートオンラインとか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?ln=ja
PCってサポートに頼らない姿勢って大事だと思うよ。
だって人に頼ってたらコンピューターって道具を持つ意味がないジャンw
書込番号:9722073
0点

あとサポート窓口が違います。
パッケージ製品:マイクロソフト (パッケージに同梱されたサポート条件に従って提供)
OEM版製品:各 PC メーカー
DSP版製品:販売店もしくはメーカー
書込番号:9722103
0点

同時に電源が入ってない状態ならどうなるんだろう?
使うのは1台づつの時。
それは1台づつになるのかなあ??
まあここではタブーな話ですが。。。。
書込番号:9722202
0点

以前2台目のPCにプロダクトIDを間違って入れちゃって
オンライン認証の時に「既に1台のPCへインストール済みです。」
みたいな注意書きが出てきて認証出来なかったから
無理なんじゃね。
書込番号:9722221
1点

ジンベイ=ジンベイザメさんこんばんわ
複数のPCで使用する場合、ボリュームライセンスを購入することになります。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/01/22/9127.html
ただし、Vista HomePremiumはボリュームライセンスがありません。
グッゲンハイム+さん
>同時に電源が入ってない状態ならどうなるんだろう?
PCにOSをインストールした時点でライセンス認証を受けることになりますから、電源が入っている
入っていないは関係有りません。
書込番号:9722233
1点

やろうと思えば、
片方は電話で認証ならアクティベーションは通せるんでない?
それがいいことかどうかは別としてね。
書込番号:9722234
0点

小心者なのでやったことないですが、なるほどリアルな話ありがとうございます。w
書込番号:9722313
0点

こんにちは、ジンベイ=ジンベイザメさん
PCの数だけライセンスが必要になりますね・・・
同一構成のPCを複数台作成し、OSが入ったHDDのクローンを使いまわせばいいのかな・・・?
書込番号:9723482
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
友達が自作PCを初めて作るらしく、先ほどわけのわからないメールが来ました。友達はメーカー製のノートPCを持っているのですが、そのPCのデータをOSごと自作PCに移行したいと言うのですが無理だと断言していいですよね?自分はメーカーPCのOSは特殊で基盤やBIOSなどで認証していると思うのですが・・・・
0点

きっちり友達にライセンス違反だと教えてあげて下さい。
まんま移行しても起動しません。
書込番号:9714732
0点

もう随分前に牛のCDを自作機に入れようとしたら弾かれました。
またSONYのCDも他のPCにインストは出来ませんでしたし・・・其の外あり。
hakkei40さん の言うとうり。
書込番号:9715896
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
先日、NECの中古PCをNEC系列の中古店にて購入しました
OSは最初から入っていませんでしたがプロダクトキーシールは付いていました
お店の人に聞いたところプロダクトキーは使用できるとのことでしたが
XPプロフェッショナルのキーでした
自分が持っているXPインストールCD(OEM版)はHOMEなのですが
プロフェッショナルのプロダクトキーにて使用可能でしょうか?
駄文にて理解しにくいかと思いますが、ご教授よろしくお願いいたします。
1点

やってみればわかるけど、その組み合わせは不可。
誰かからXPプロフェッショナルSP2のCDを貸してもらうかコピーをもらえばOKになる。
同じXPproでも製品版とOEM版もキーは違う。
ドライバーインストールは問題ないんですか? OSだけでは動かないのでインストールディスクを手に入れたほうがクリアーになるんだけど・・。
書込番号:9704884
1点

時計男さんこんばんわ
OEMのプロダクトキーとプリインストール版のプロダクトキーは、違いますから、インストール
できませんし、もしそれで使えたとしたら、ライセンス違反になります。
OEM版は一緒に購入した、FDDなどと一緒に使えば使えますけど、正規のキーを使わないと違反ですし、
そもそも、OEM版のキーがあるはずなのに、なぜ、PCに有るキーをインストールしなければならないのでしょうか>
書込番号:9704901
1点

時計男さんこんばんは。
入手された機種にもよりますが入手可能であれば、
NECのメディアオーダーセンターからセットアップ用のCD-ROM(DVD-ROM)を購入するのが確実と思いますが?
これならドライバ集めの苦労もありませんし、プロダクトキーの問題もありません。
http://nx-media.ssnet.co.jp/
書込番号:9705078
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
もともとUbuntu用にOS無しのPCを購入しましたが
購入したPCに正規のプロダクトキーがありましたので
もし家にあるHOMEのCDでインストールできればデュアルブートで動かせるかな?と思ったのですが
ちょっと自分には敷居が高かったみたいです
もちろん違法コピー品や違反行為をするつもりはまったくありませんので
新規でOSを購入するか、Ubunntu単独で使用していきたいと思います。
皆様の的確でご親切な回答に感謝させていただきます
こんなに早く解決するとは思いませんでした。
書込番号:9706996
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




