Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2012年2月23日 15:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月28日 07:58 |
![]() ![]() |
3 | 20 | 2010年1月6日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月2日 20:46 |
![]() |
8 | 11 | 2009年10月5日 23:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月27日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
WikipediaでMicrosoft Windows XP の説明を見ていたところ、以下の記載(抜粋)がありました。
Home Edition
Professional エディションに比して、1つの物理 CPU のみの対応といくつか拡張性に制限がある。
Professional
マルチ プロセッサへの対応や ドメインへの参加、リモートデスクトップ(ホスト側)、ダイナミック ディスクのサポートなどに対応するほか、IIS やファイルシステム暗号化などセキュリティ保護関連機能も搭載する。
そこで質問なのですが、Home Editionは、デュアルコアプロセッサのCore DuoやCore 2 Duoに対応していないということなのでしょうか?
当方PCにあまり詳しくありませんので、分かりやすい表現で教えていただければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。
0点

マルチプロセッサとは、CPUを例えば2個搭載するということで、
マルチコアは1つのCPU内にコアが2つとか4つ有るという意味です、
意味が違いますので、混同しないように注意してください。
書込番号:14193237
3点

>Home Editionは、デュアルコアプロセッサのCore DuoやCore 2 Duoに対応していないということなのでしょうか?
>1つの物理 CPU のみの対応といくつか拡張性に制限がある。
対応してますy
一般的なPCでは、CPUは1つしか搭載しませんが、業務用やサーバなどではCPUを2つ4つ着けて高速な処理をさせるPCがあります。
そういうPCには使えないという意味です。
Core2やiシリーズ(i7/i5/i3など)のように、1つのCPUの中に、コアが2つ以上あるようなCPUは大丈夫です。
物理CPUは1つですからね。
例えば、この土地には1軒のみしか建ててはいけないと言われても、家の中に複数の部屋があるのは問題ない、というようなものです。
ただし、WinXPでは8コアまでにしないと、支障をきたす場合があり対処が必要となります。
書込番号:14193272
2点

もそっと簡単に説明
昔は一つのcpuに複数コアをぶちこむ案は無く
制限として想定されてたのは
マザーにcpuを差し込むソケットがいっぱいある奴はダメよ!
というものでした。
ZIFソケットの数で考えると宜しいかと。
書込番号:14193323
1点

JZS145さん、パーシモン1wさん。そしてYone−g@♪さん
分かりやすい説明ありがとうございました。
早々にご返信いただけて本当に助かりました。
マルチプロセッサとデュアルコアプロセッサは全くの別物なんですね。
名前が似ていたのでてっきり同じなのかな?と思ってしまいました。
ついでにひとつお聞きしたいのですが、
XPはHomeとProがありますが、Homeの方が「動作が軽い」といったことはあるのでしょうか?
書込番号:14193335
0点

>>1つの物理 CPU のみの対応といくつか拡張性に制限がある。
パソコンの基盤に物理的に2個のCPUが付かなければ問題ないです。
普通のCPUは基盤に1個だけ付いていて、その中に1コア〜8コアの処理装置が内蔵されています。
2個のCPUが物理的に付いているモデルは主にサーバー向けなのでOSがWindows Server 2008 や 2003のようなものです。
ご指摘のCore DuoやCore 2 Duoのような一般向けの、デュアルコアプロセッサ・トリプルコアプロセッサ・クアッドコアプロセッサ・ヘキサコアプロセッサ・オクタコアプロセッサは対応しています。
書込番号:14193353
1点

>>XPはHomeとProがありますが、Homeの方が「動作が軽い」といったことはあるのでしょうか?
HomeはProの企業向けのいくつかの機能が省かれているだけで、動作の軽さや重さは同じです。
個人で自宅で使用する場合はHomeで構いません。会社でも小さな企業ですとHomeが多いです。
書込番号:14193358
1点

kokonoe_hさん、ありがとうございました。
中古で購入したばかりのPC(Core Duo)のOSがProではなく、Homeでしたので質問させていただきました。
分かりやすい説明ありがとうございました。ついでの質問にも答えてくださりありがとうございました。
書込番号:14193384
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
XPの電源アイコンで スタンバイ押して マウス と キーボードで
立ち上がりません HDMIのシグナル ありません
PCは作動してますが画面が出ません
どうしたらいいですか
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

できますよ。
ただしXPを先にインストールしておいてから、Winpws7をインストールする必要があります。
ゲーム利用ならばXPモードでの使用は避けるべきだと思う。
おそらくゲームがまともに動かないから。
書込番号:10692427
0点

すいません 私のパソコンはwin7搭載モデルだったのでした
ゼルビーノさんやり方を詳しく教えてください
書込番号:10692456
0点

メーカーPCならリカバリーとなるのでデュアルブート出来るかは不明です。
それにXP用のドライバー関係も今や入手出来るかも微妙じゃないかな。
Windows7で非対応だが動作してるなどの情報を調べてみたら?
書込番号:10692575
1点

XPモードのビデオアダプタは、S3 Trio 64のエミュレーションです。
Trio 64はDirectXがまだ無かった頃の製品ですので、使用できる描画APIはGDIだけです。
GDIならWindows 7のデスクトップでもエミュレーションできますので、その場合はXPモードは基本的に必要ありません。
書込番号:10692631
0点

DirectX 5.0以上と書いてあります
あと動画再生にDirectX 7.0以上もしくはWindows Media Player6.4以上と書いてあるのですが
書込番号:10692652
0点

GDIだけというのは間違いだな。
DirectDrawも使えるはず。
Trio 64に3D描画機能は全く無いので、完全ソフトウェアエミュレーション以外は無理です。
書込番号:10692689
0点

出来れば機種名とかゲーム名を書いたほうがいいんじゃないですかね?
ドライバとかのアドバイスもらい易いでしょうし。
対応と書いてなくても動く場合もありますし、体験版か何か入れてみてはどうでしょう。
書込番号:10695117
0点

参考までにwin7では
ヴァーチャルPCはインストールできますし
XPをインストール(ライセンスが必要)できますが
ホームプレミアムの32bit版では MSで提供されている
XPモードをインストールできませんでした
(PRO以上。。とメッセージがでます)
書込番号:10701522
0点

ありがとうございます とても参考になりました。
ちなみに自分のやりたいゲームはFateというゲームなんですが誰かwin7で動作を確認した人がいれば教えていただけたらうれしいです
書込番号:10714714
0点

家電48さん、こんにちは。
Windows 7 Home Premium(32bit版)ではFate/hollw atataxiaが問題無く動作しています。
だからFate/stay nightも64bit版でプレイ可能とは思うのですが…
書込番号:10715100
0点

ほんとうですか??とてもありがたい情報です ありがとうございます
64ビットで動くかまだ少し心配ですが期待できそうです。
書込番号:10718510
0点

家電48さん、こんにちは。
下記のページによると、32bit版ではOKのようです>Fate/stay night
「Windows 7 @ ウィキ - 対応ゲーム(x86)」
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/31.html
書込番号:10718683
0点

stay nightで良いんですね?
RC版ですが、win7 64bitにインストールしてみました。
プロローグまではきちんと見れてますね、たぶん動くんじゃないでしょうか。
検証とはとても言える物ではないですが、長いゲームなんで全部やれってのは勘弁して下さい。
兎に角、インストールと起動は出来ました。
まあ、参考までに。
書込番号:10728863
1点

ありがとうございます とても参考になりました ちなみにRC版とはCD−ROM版ということでしょうか??
書込番号:10728879
0点

RC版というのは、製品化前に公開して、製品バージョンアップの参考の為に出すほぼ完成バージョンのことです。
Windowsは既にCD-ROMには収まりきれないので、CD版は無くなりました。
書込番号:10728918
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
お世話になります。
当方、DELL製PCを所有しておりまして、XPPROのシリアルコードのシールも
持っています。
この度自作をしたく、新たにマシンを組んだのですが、そのPCに友人から借りたXPPRO
のディスクがあります。このディスクから上記のDELLのシリアルコードを利用してインストールは可能なのでしょうか?技術的に可能かどうか?またライセンス契約上問題がないかどうか、その2点ご教授願えると幸いです。よろしくお願い致します。
0点

お酒を飲んで運転することは、技術的に可能でもやってはいけないことです。
ライセンス上違反である時点で終わりです。
書込番号:10202137
3点

早速のご返答ありがとうございます。
やはりライセンス違反になるのですね・・・
でも、インストールすることは可能なのですよね?
書込番号:10202249
0点

CDさえあればインストールは出来ますが、
ライセンス認証は通りませんよ。
書込番号:10203123
1点

返信ありがとうございます。
そうですか。CDさえあればインストール自体は可能なのですね。でも、認証ができないと
いうことですね。う〜ん、30日間しか使えないということですね?
インストールしても意味ないでしょうか?
書込番号:10203172
0点

DELLのPCを捨ててしまって、シリアルコードだけ取っておいて、他のPCにXPPROを
インストールすることもライセンス違反ですか?
書込番号:10203211
0点

そのDELLのPCで使うことを前提にライセンスが与えられているわけですから、DELLのPCを捨てても違反に変わりありません。
違反を犯してまで使いたいならどうぞ。いつなんどき違反行為で検挙されるのに怯えながら過ごすことになります。法人の例ですが、アプリ・OS含めてコピーを多用しているのを告訴されてコピーしたと思われる数量の数倍の賠償金を請求されるという事件もあってます。
個人でもいつそういう目にあうかわかりませんよ。
すでに個人でもそういったものを使用しているということをブログで告白して、炎上>閉鎖>社会的ダメージを受けた人も数多くいます。
かっぱ巻さんの仰る意味をよく考えてください。
1〜2万をケチって社会的ダメージを選びますか?
あなたの社会常識を期待します。
書込番号:10203305
1点

そうですね。たかが数万円のために社会的ダメージを受けるのは恐いです。
素直にXPのライセンスを買うことにします。
皆様、アドバイス有り難うございました。
書込番号:10203629
0点

ライセンスについては諸先輩方の書かれているとおりでそのまま使うことはできませんが、ボリュームパッケージとソフトウェアアシュアランスでDELLのライセンスを活用しつつWindows7のパッケージ版と同等のライセンスを手に入れることは出来ますよ。まあDSP版の方が安いですけどね。よければ以下の記事を参考にして下さい。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
書込番号:10204352
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。素直にDSP版を探すことにしました。
多数のご回答ありがとうございました。
書込番号:10265699
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
こんにちは。今度英語版のXPをいれたいと思っていたのですが、いま持っているパソコンについているプロダクトキー(日本語XP)のまま、英語のOSをインストールできるのでしょうか。そこともあたらに英語版にプロダクトキーが必要になるのでしょうか。DELLで英語版のOEMインストールは持っています。OS自体は同じで言語が違うだけなので、プロダクトキー(ライセンス)は同じでもいいような気もするのですが、自信がないので質問させていただきました。
だめならキーがついた正規版の英語XPを購入を考えています・・・。
1点

まず英語版のXPを入れたいPCが元のDELLのPCでしたら問題ないですが、
別のPCにインストールすることはライセンス違反になるのでアウトです。
もし別のPCへのインストールをお考えでしたら、
新たに正規の英語版XPを購入しなくてはいけません。
書込番号:10192979
0点

XPも言語パッチのダウンロードで変更できます。よってわざわざ英語版を購入しなくても大丈夫です。
ま、新たに購入されるのなら、Vista・7 ultimateを購入された方がより簡単に設定変更できますのでいいかと思います。
書込番号:10221805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




