
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月11日 01:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月30日 08:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月21日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月18日 18:43 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月23日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月16日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
こんばんわ
今回仕事で他部署からの要望で一台Vista Businessのマシンを導入しました。
そこでこのマシンにデータを入れて他部署からアクセスできないようにしたいと言われました
バッチコマンドをスタートアップに入れて起動時にネットワークドライブを作成します。
共有フォルダはkyouyuという名前でネット上で見えるようにしセキュリティにkyouyuとadministratorのユーザーIDだけにしてフォルダをすべて権限有りにしています
そこでコマンドの書き方は
net use v: \\Pasokon\kyouyu 12345 /USER:kyouyu /PERSISTENT:NO
Pasokonはマシン名 12345はパスワードでkyouyuはユーザーIDです
こういう感じの書き方ではネットワークドライブが作成されません
net use v: \\Pasokon\kyouyu
ただしこの書き方だとドライブは作成されましたがアクセスできません
アクセスするマシンはXPHome・XPPro・Win2000などがあります
私の会社にはNas用のWin2003サーバーがありそちらは
net use v: \\Pasokonn\kyouyu 12345 /USER:kyouyu /PERSISTENT:NO
書き方でも成功します
もちろんVistaマシンからもOKです
これはVista側の問題なのでしょうか
何か対策があれば教えてください
自宅でもVistaは使っていますがこういう設定はしたことなかったので困っております
0点

いまいちど、コマンドプロンプトで net use /? とうって確認してみてください。
Vista側に kyouyuu というアカウントはありますか?
またパスワードは12345ですか?
書込番号:6952612
0点

好奇心旺盛さん
ありがとうございます
色々設定しているうちに成功したようです。
書込番号:6968143
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
ビデオカードGV-N76G256D-RH(AGP 256MB,Geforce)でVISTAを使用しています。
本来はビデオカード側の問題なのですが、Geforceドライバー全体の問題として
VISTAの設定等で解決できないかと思いここに質問させて頂きました。
症状:
VISTAインストール時のバージョン96.85
・POWERDVDで映画鑑賞時画質低下
・MEDIA PLAYERで映画鑑賞字幕ありの時最大表示で下操作部ちらつきにて操作不能(画質は許せる範囲)
それ以降の全バージョン(162.22まで)
・ログオン画面乱れ
・WINDOWS VISTA ベーシックで画面乱れ(操作不能)
アプリによってはベーシックに切り替わるので操作不能は致命的です。
映画鑑賞時の問題等は解決されています。
以上は関連しそうなOSのパッチを当ててからの検証になります。
同症状の方いませんか。
0点

はじめまして。
とりあえず、ドライバーを最新にしてみたら、いかがですか?
ForceWare Release 163
バージョン: 163.69
発売日: 2007年9月18日
オペレーティングシステム: Windows Vista 32-bit
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_163.69_jp.html
書込番号:6791435
0点

mad1963さん。すみません、ここに書き込む前にバージョン: 163.69も確認してますが
nVIDIAのドライバーだと全滅です。あきらめています。
microsoftのドライバーで映画鑑賞時画質低下が回避できればいいのですが・・・
書込番号:6791969
0点

>ここに書き込む前にバージョン: 163.69も確認してますが
>nVIDIAのドライバーだと全滅です。
失礼しました。最初の書き込みに、
>それ以降の全バージョン(162.22まで)
と、ありましたので、163.69は試されていないものと判断しました。
>本来はビデオカード側の問題なのですが
やはり、グラボ自身の調子が良くないのでは?と、おもいます。
私自身、今年の6月くらいまでは、玄人志向さんの7300GT(win2k・vista併用)を、
以後、8600GTS(vista常用)を使い、その折々の最新ドライバーで利用していますが、
同様の症状にあったことは、ありません。
ここでのnVidiaのGPU関係の過去ログでも、みていないような気がします。
書込番号:6792345
0点

>と、ありましたので、163.69は試されていないものと判断しました。
こちらのVER記述ミスです。すみません。
>やはり、グラボ自身の調子が良くないのでは?と、おもいます。
こちらも同PCでXPも稼動させていますが問題ありません。
VISTAもエアロだと問題ありませんしドライバーのVER違いで
症状が変わる為、根本は製品毎のドライバーの問題と考えています。
NECとかですと個別にドライバーをカスタマイズするパワーもありますが
この製品はBIGABYTE製でサポートは代理店ときたもので・・・
妥協策を探しています。
>私自身、今年の6月くらいまでは、玄人志向さんの7300GT(win2k・vista併用)を、
>以後、8600GTS(vista常用)を使い、その折々の最新ドライバーで利用していますが、
>同様の症状にあったことは、ありません。
>ここでのnVidiaのGPU関係の過去ログでも、みていないような気がします。
情報有難うございます。参考になります。
何が魅力かVISTA。
でも前のOSに戻りたくないVISTA。
問題解決していくのが目的になっていくVISTA?
VISTAは不思議です。
書込番号:6798497
0点

snow2000さん
>何が魅力かVISTA。
>でも前のOSに戻りたくないVISTA。
>問題解決していくのが目的になっていくVISTA?
>VISTAは不思議です。
本当にそうですね
私は2台(Gatewayと自作)のPCでXPとVISTAのデュアルブートにしています。
やはりVISTAはいろいろ問題がありますがXPに戻るとなぜか
シンプルでつまらないように感じます。
書込番号:6798847
0点

グラッフィックカードがAGPのものですと厳しいようです。
書込番号:6814947
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
Windows Vista Businessを新規インストールし、
デバイスマネージャーでも
intel(r) 82801DB/DBM AC97 Audio Controllerが
動作している表示になっていますが音が出ません。
PC
GATEWAY 4010jp
Intel(R) 852GM チップセット
メモリ1GB
とりあえず動いてくれればいいと思いインストールしましたが音が出ない以外は意外とサクサクです。
アプリを使用しておりませんのでサクサク感はありますが、アプリを動かすとどうなることか^^;
0点

自己解決レスです。
XPからのアップデータで音が出るようになりました。
当方は新規インストールで音が出なくなりましたので、
同型のPCからのvista乗り換え時音が出なくなった場合アップデータでインストールしてみてください。
書込番号:6780509
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
CPUだけ書かれても・・・w
まー大体30分位でないっすか?
書込番号:6768456
0点

ありがとうございます。
30分ですかぁ
昔と変わりましたね〜
明日インストールしま〜す。
書込番号:6768480
0点

ちゃるこさん こんにちは。
CPUというよりハードディスクに寄ると思いますが・・・。
書込番号:6768508
0点

ファイルの収集などではCPUの処理能力で差がでますが、ハードディスクへのスピードの依存が大きいです。
書込番号:6770446
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
先日、Windows Vistaに付属のムービーメーカーでホームビデオをPCに取り込み、DVDメーカーでDVDビデオを作成しました。ところが、そのDVDを東芝のDVDレコーダー(RD-XS32)で再生したところ、最初は普通に再生していたのですが、1分30秒くらいたったところで再生が止まってしまい、「ディスクをチェックしてください」というメッセージが表示されます。また、PlayStation2で再生しても同じような結果でした。そこで、ドライブが悪いのかと思い、Buffaloの外付けドライブ(DVSM-XL1218IU2)で書き込みをしても、やはり同じような結果になってしまいます。PCで再生した場合、最後まで正常に表示されるのに、何故なのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
PCスペック:
DELL Inspiron530
OS:Windows Vista Ultimate
CPU: Core 2 Duo E6700
メモリ:DDR2-SDRAM 2GB(1GB x2)
HDD:320GB
グラボ:ATI RADEON X1300 Pro 256MB DDR
書き込みに使用したDVD-R:maxell DR47WPH
0点

Altemasさん
私の自作PCはVISTA Ultimateです。最近はあまり頻繁にDVDを焼いていませんが
以前XPのPCの時にずいぶんDVDムービーを作りました。
ソフトRoxio Easy Media Creater8でした。
PCで問題なく見られてDVDプレーヤーで同じように途中で止まったしまったDVDは
かなり発生しました。
どうもPCのDVDドライブとプレーヤーの相性、そして同じようにDVDとプレーヤーの
相性があるようです。
国内の有名メーカー製のブランクDVDに変えたら失敗率はかなり下がりました。
私は付属のムービーメーカーは使っていませんが、もし書込み速度を下げて書き込めれば、
かなりエラーが減ると思います。
書込番号:6767104
1点

yubohさん、返信ありがとうございます。
一度メディアを変えて試してみることにします。
やはりメディアは国内産がいいですね。
書込番号:6768635
0点

こんにちは。
今日、太陽誘電のメディアで低速にして書き込みを行いましたが、結果は同じでした。
付属のソフトが悪いのかもしれないし、あるいは映像自体が悪いのかもしれません(同じところでとぎれるので・・)。
書込番号:6772565
0点

>今日、太陽誘電のメディアで低速にして書き込みを行いましたが、結果は同じでした。
残念でしたね。
>付属のソフトが悪いのかもしれないし、
>あるいは映像自体が悪いのかもしれません(同じところでとぎれるので・・)。
たぶん
>ホームビデオをPCに取り込み
ソフトではなく、元のホームビデオに問題があるか、
PCに取り込んだ際にわずかなエラーが発生しているのではないでしょうか?
ホームビデオはデジタルビデオカメラ(テープ)でしょうか?
私の場合、デジカメの動画をPCに取り込んで確認した際、一時画面が止まるような
ことがありました。SDカードをフォーマットしてからそんなことはありません。
デジタルビデオカメラ(テープ)の映像をPCに取り込んでDVDを作成すると
まったく問題ありません。
前回書いた失敗の例はDVDの映画をPCにリッピングして圧縮してブランクDVDに
書き込んだ際にかなりのエラー(平均20%)がありました。
TMPGEnc4.0Xpressがあれば編集の際にコマ送りして問題を発見できる
ような気がしますが、このソフトは高いですからね・・・
私の場合、デジカメの動画がファイル形式がMOVなのでこのソフトで編集MPEGに
変換してDVDを作成しています。
いずれにしても原因がどこにあるかがわからないと対応できないですね・・・
書込番号:6774918
0点

こんばんわ。先日新しいノートパソコン(DELL Inspiron1720)を買って早速ムービーメーカーで動画編集、DVDメーカーで書き込みをしようとしましたところ、普通に書き込み終了するんですがAltemasさんと同じような症状が出て、DVDプレーヤー(ナビ、PCでも)で不良とのメッセージが出ます。僕の場合は3分40秒で止まってしまいます...。書き込み速度を落としても同じです...。
スペックは
OS:Windows Vista HP
CPU: Core 2 Duo T7100
メモリ:DDR2-SDRAM 2GB(1GB x2)
DVD-R:Victor VD-R120sp50
というものです。
PCドライブが悪いのかDVD-Rが悪いのか?
自作XPパソコンでは考えられなかったくらい連続で書き込み失敗しています(T_T)
Altemasさんはその後どうなさったでしょうか??
書込番号:6877932
0点

私は3〜4枚PCでやって全て無理だったので、PCで作るのは諦めて、DVDレコーダーとホームビデオをi-LinkでつなげてDVDを作りました。
私の場合、ドライブを変えてもできなかったので、おそらくドライブは関係ないと思います。メディアの不良とも考えにくいです。
Vistaの不具合か、あるいは取り込んだ映像が悪いのか、原因はわかりません...。
書込番号:6880836
0点

デルサポートに相談して今日ドライブ交換をしましたらうまく焼けるようになりました。僕の場合ドライブ不良だったようです。Altemasさんの原因も解明するといいですね。
書込番号:6899128
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
最近Yahoo!BBからからCommufa光(ホームタイプ)に乗り換えましたが、
有線(ブロードバンドルータ後)でも思ったほど速度が出ません。
状況によってもかなり変化しますが、下りが最高でも50〜60Mbps程度、上りが20Mbps程度です。
上記の値は、EditMTUなどの高速化ツールを適用したXPマシンの場合であり、最近組んだVistaマシン(レジストリはいじっていない)では下りが最高でも30〜40Mbps程度しか出ません。
VistaマシンでもMTUとかRWINといった値を調整すれば、XPマシンと同等もしくは以上に速くなるのではと期待しているのですが、どうなのでしょうか?
Vistaに対応したフリーのインターネット高速化ツールを探しているのですが、なかなか見つけられません。ご存知の方、何か紹介していただけませんでしょうか?
ちなみにマシンの構成は以下のようになっています。
Vistaマシン
WindowsVistaUltimate
Core2Duo 6300
Memory 2GB
XPマシン
WindowsXP Professional(SP2)
Pentium4 1.5GHz
Memory 1GB
0点

残念ながらVISTAではMTU,RWINは自動設定なんです。
そのためXPよりも遅くなる現象(自動調整がうまくいかず)がほとんどのようですよ。
マイクロソフトの対応待ちでしょうか??
元々米国ではそんなにネットの速度を気にしていないようなので
日本向きではないようですね。
まぁ、うちも相当この件では悩んでいますが・・・
書込番号:6763146
0点

Eddy.さん こんにちは。
VISTAは自動調整だと思います。
何処か?で、レジストリを弄ったら解除出来そうなことが書いてあった気がするのですが、
結局効果はほとんど無かったようでした。
マイクロソフトも具体的なことを公開していない?ようですね。
あるプロバイダ(キャリア)のサポートに以下のような記述があります。
↓
Windows VistaではRWINは自動的に調整されます。よって、RWINの値を変更することは出来ません。MTUについてはフリーソフト等で変更可能です。
しかしながら、WindowsVistaではMTUの初期値が大きいため、設定を変更しても効果はないようです。
書込番号:6763157
0点

美咲☆彡さん、SHIROUTO_SHIKOUさん
早速の回答ありがとうございました。
VistaではRWINは自動調整なんですね。
6年前のXPマシンより遅いなんてなんだか納得がいきませんが、仕方ないんですね。
潔くVistaでの高速化はあきらめることにします。
ありがとうございました。
書込番号:6763197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




