Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

復元後、起動できるか?

2007/05/12 18:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:21件

Ultimateにドライブ丸ごとバックアップ機能がありますが、その場合ドライブを2つに分けてても(CとD)、他のドライブにバックアップ後復元してうまく起動出来るでしょうか? 

書込番号:6327930

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/12 19:29(1年以上前)

問題ありません。
同一ドライブをパーティション分けして、他方に保存。
複数のドライブを使用して、他方に保存。
どちらでも問題無く復元出来ます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/067.html

書込番号:6328137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/12 22:05(1年以上前)

安心しました。movemenさん早速の回答有難うございます。もう2つ質問ですが、バックアップ元が200GBの場合、バックアップ先も200GBでなければいけないのでしょうか?(たとえば圧縮されて160GBでも大丈夫とか? それとたとえばバックアップ元のデータ量が30GBしか入ってない場合でも200GBのハードディスクが必要なのか?) もちろんC(OS)とD(データ)に分けたハードディスクの場合、C(OS)のみ他のドライブにバックアップ後、復元起動は可能なのか? しつこくなってすみません宜しくお願いします。 

書込番号:6328728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/13 05:21(1年以上前)

まず、「200GB〜」についてですが、
パーティションのサイズに関係なく実際に使用している領域が対象になるようです。
圧縮もかかるようです。
また、差分バックアップも行っているようで、
同一パーティションに上書きバックアップをした場合、実行時に表示されるデータサイズよりもかなりちいさいサイズになる感じです。

次に、「もちろんC〜〜」についてですが、
システムドライブは強制的にバックアップ対象になりますが、その他のドライブは自由に選択可能です。
但し、システムドライブということは、マルチブート環境の場合も全てのシステムドライブがバックアップ対象になってしまいます。
つまり、マルチブート環境の場合、どちらかだけを復元するといったことはできません。

書込番号:6329843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 10:57(1年以上前)

京ぼんさん納得しました。ultimate購入します。

書込番号:6333695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを2台で

2007/05/12 16:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

今度新しいパソコンを買う予定なんですが
ハードディスクを2台つけて 
1台は、ビスタをいれて もう1台は、 XPをいれる
このような事は、できますか
教えてください

書込番号:6327629

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 16:46(1年以上前)

できるけどこの製品じゃムリ

書込番号:6327663

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/12 16:47(1年以上前)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2732513.html

書込番号:6327667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/12 16:53(1年以上前)

こんにちは、ANAの飛行機大好きさん。

安心のデュアルブート・インストールを指南

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259429/

通常版か、DSP版でどうぞ。

ご参考までに

書込番号:6327681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/12 18:12(1年以上前)

返事ありがとうございます
2代目のハードディスクにXPをインストールするには、
XPのCD入れて画面に従って 2代目のハードディスクにインストールをするように選択すればいいのでしょう

書込番号:6327927

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/12 18:16(1年以上前)

XPを入れてからじゃないとVista入れちゃだめだよ
ブートローダがうまくできないハズ
回避方法はあるけど面倒だからね

>XPのCD入れて画面に従って 2代目のハードディスクにインストールをするように選択すればいいのでしょう

そうだね
それで問題ない

書込番号:6327937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/05/12 18:26(1年以上前)

親切に教えて頂きありがとうございます

書込番号:6327967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/14 23:54(1年以上前)

私の場合、Ultimateのアップグレード版でXPとのデュアルブートが
できました。両OSは別々のHDD VISTAの方はRAID0にして遊んでみま
した。
XPは前から使用していましたので、インストールはしませんでした
が、別の内蔵HDDにVista RC1でクリーンインストール、さらにこの
RC1上からアップグレード版のVistaをインストール(Vista仕様のク
リーンインストールになりますが・・・。)これでOKでした。2度入
れの手間は厄介。

想像ですが、XPとVISTAアップグレード対象のOSとでデュアル環境を
作っておいて、アップグレード対象OS上からVISTAのインストールを
すれば、アップグレード版でもデュアルブートはできそうな気がし
ています。もちろんXPは先入れ。

RC1からのアップグレードはいいですね。パーテーションは切れるし
なんら製品版と変わりません。2度入れの手間を除けばの話ですが
(笑)認証もOKですよ。今回はまだですが、前にこの方法で電話で
認証OKでした。Windows 2000 SP4なんかいいかも。アップグレー
ドはできませんが、初期ステップアップグレードから、SP4統合CDを
作ってあったので、最初はこちらを使っていました。認証もネット
でOKでした。いろいろ遊んで短期間で何回もインストールしなおし
たり、ハードを変えたりしていたので、今は電話と言う羽目になっ
たようです。
長々書いてしまいました。年寄りの独り言とお許しください。まず
は経験情報として書いて見ました。

書込番号:6335994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 00:07(1年以上前)

ダブルOS/HDD切換器BOXタイプ 3R-HDCBOX

http://www.3rworld.jp/catalog/product_info.php?cPath=1_17&products_id=82

私のPC(自作)ではこれを使っています。デュアルブートでありがちなトラブルが全くないので安心して運用できます。

書込番号:6336045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows Media CenterのビデオDVD作成について

2007/05/12 00:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件

【Windows Media Center】で「CD DVDへの書き込み」から「ビデオDVD」を選択し
実行すると下記の様な症状が出てビデオDVDの書き込みができません。

1.『SBEServerは動作を停止しました
  問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
  プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。』
  のメッセージがが表示されます。
  [プログラムの終了]ボタンをクリック

2.Media Centerが再起動される

3.『Media Center Extensibility Hostは動作を停止しました
  問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
  プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。』
  のメッセージがが表示されます。
  [プログラムの終了]ボタンをクリック

構成は以下の通りになります。
CPU : Core2Duo E6600
M/B : P5B Deluxe
Mem : PC2-6400 2GB (1GB×2) ノーブランド
Video : Aopen Aeolus F86GT-WD256X
DVD : ASUS DRW-1814BLT
HDD : HITACHI Deskstar T7K500 HDT725032VLA360 320G
チューナー : IO-DATA GV-MC/RX3
電源 : CORE POWER CoRE-500-2006aut
OS : Windows Vista Ultimate(32bit版)

【Windows Media Center】でTVの視聴・録画もできますし、
同じ「CD DVDへの書き込み」から「データDVD」を選択した場合は問題なく書き込みできます。
どなたか同じような症状が出て解決された方はおりませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:6325727

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uo900さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/17 00:50(1年以上前)

原因は分かりませんが、自己解決(?)しました。
XPとデュアルブートする為に、VISTAを再インストールしました。
そしたら、エラーメッセージも表示されず、
ビデオDVDの作成に成功しました。

再インストール前と違う事は、下記の点くらいです。

1.VISTAインストール後、直に一度キャプチャボードの
  ドライバを削除し、再セットアップしました。
  (しかし、再インストール前にもドライバの
   削除セットアップは何回もしておりました。)

2.VGAのドライバを付属のソフトからnVIDIAから
  ダウンロードしました。

とにかく正常に動作するようになってよかったです。

書込番号:6342736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 thtdaiさん
クチコミ投稿数:15件

昨年末に購入したDELLのPCをVISTAアップグレードキットを使用し、XPからVISTAへアップグレードをしたところ、Wメディアプレーヤーが不調になっていまいました。音楽再生時に曲の最後の方で必ず音飛びしてしまいます。
メモリー不足かと思い、1GBから2GBへ増設しましたが症状は変わりません。どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?
PCのスペックは以下の通りです。

DELL DIMENSION 9200
Windows Vista Home Premium
CPU:Core2Duo E6300 @1.86GHz
メモリー:2GB
ビデオボード:NVIDIA GeForce 7900GS

書込番号:6321472

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/10 20:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度3

2007/05/12 21:13(1年以上前)

XPからVISTAへのアップグレードは不具合が多すぎてクリーンインストールがお薦めです。ちょっと乱暴なやり方かもしれませんが、メディアプレーヤーを一端アンインストールし、再起動後、再インストールしてみてはいかがでしょうか。成功率50%位でしょうか。それでもダメなら、復元ポイントを作成しておりましたら、いったん以前のXPに戻して、デュアルブートでVISTAをクリーンインストールするしかないと考えます。XPに戻し、VISTAは別のパーティションにインストールし、XPでは安定したPC環境を受け取ることが出来、VISTAでは最新のPC環境を楽しむことが出来ると思います。大変ですが、がんばって下さい。

書込番号:6328514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/05/13 22:38(1年以上前)

オーディオデバイスの設定で「システム最良効果」にチェックで直りませんか?

書込番号:6332442

ナイスクチコミ!0


スレ主 thtdaiさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/17 19:27(1年以上前)

すみません。オーディオデバイスの設定はどのようにしたらよろしいのでしょうか?

書込番号:6344512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/05/17 19:32(1年以上前)

「コントロールパネル」、「ハードウェアとサウンド」、「サウンド」と開いてオーディオデバイスの一覧が出るので、使用中のものをダブルクリック。
これでタブから設定。

書込番号:6344529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライブパス変更について

2007/05/08 23:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

起動用ディスクをパーティションに区切り、XpとVistaのデュアルブートとしました。Xpはドライブ(C:)、Vistaはドライブ(D:)にしたいと考えインストールしましたが、Xpで起動するとXpはドライブ(C:)、Vistaはドライブ(D:)でいいのですが、Vistaで起動すると、Xpはドライブ(D:)、Vistaがドライブ(C:)と逆になります。
 起動ディスクは、必ず(C:)になってしまうのでしょうか?
Vista起動時のパスを変更できないものでしょうか?

書込番号:6316588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2007/05/08 23:33(1年以上前)

>Xpはドライブ(C:)、Vistaはドライブ(D:)にしたいと考えインストールしましたが

XpとVistaをデュアルブートとする場合にインストールDVDからインストールすると、Vistaで起動した時とXPで起動した時でドライブレターが変わってしまうそうです。今回のケースは正にそのケースと考えられます。
これを回避するには、XP(Cドライブ)が起動している状態からVista(Dドライブ)をインストールすれば、常にXPがC、VistaがDになるそうです。
残念ながら変わってしまった状態を戻す方法は知りません。

出典:WinPC2007.3 Vista50の疑問 インストール編より

書込番号:6316734

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/05/09 00:34(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさんありがとうございました。
私の購入したものは、Vista Ultimate 64bit(DSP版)です。
ドライブ(C:)のXpを起動し、VistaをインストールするとVista DVD-ROMから起動してインストールするように警告されます。
Xpを起動した状態でどうやって、Vistaをインストールすればいいのでしょうか?

書込番号:6317038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/09 08:14(1年以上前)

僕もパーテーションではなく、別ドライブ(CがXP、Dがローカル、EがVista)にインストールしましたが、同様にVistaで起動するとCがVista、Dがローカル、EがXPとなります。

今のところ不便は感じませんが、たまにドライブを間違えちゃいますよね。

書込番号:6317544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/05/09 09:26(1年以上前)

ドライブレター(C:とかD:ってやつ)の変更自体は、
ディスク管理コンソール(diskmgmt.msc)を使えば可能です。
しかしドライブレターをむやみに変更してしまうと、
正常作動しないアプリケーションとかが出てきてしまいます。
光学ドライブのドライブレターを「Q:」とかにする位でしたら特に問題はないのですが・・・
多分現状のままで使用するのが無難だと思います。

ちなみに私もXPとVistaのマルチブートなのですが、
パーティーションの切り方が悪かったのか、
両OSで共有しているデータドライブのドライブレターが、XPを起動した場合と、Vistaを起動した場合では異なってしまっています。

私の場合、データバックアップにDVD-RAMを利用しているのですが、
その際、DVD-RAM上に「xcopy /s /m E:〜〜 Q:〜〜」というようなバッチファイルを作成し、それを実行することで差分バックアップをしています。

しかし、XPで起動したときとVistaで起動したときではデータドライブのレターが異なってしまっているので、
以前、XPとVistaを半々位使っていたころは、
XP起動状態からバックアップするときと、Vista起動状態からバックアップするときでは、その都度バッチファイルの内容を修正してから行っていました。

最近はXPを起動する必要が殆どなくなったのでそういう面倒はなくなりましたけど。

書込番号:6317647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:315件

2007/05/09 11:18(1年以上前)

H_Sさん おはようさん。

私も最初,H_Sさん と同じ方法でインストールしました。
・・・が,私は頭が悪く,DiskMirroringToolのドライブレター設定時等に混乱するので,
現在は,XPをDドライブに,VistaをCドライブにインストールしています。

書込番号:6317813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/09 11:30(1年以上前)

こんにちは、H_Sさん。

Vista上とXP上で違うドライブ名の表示

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070319/121288/index2.shtml

私は、Dusl Boot環境では有りませんので、実際どうなるか判りませんが。

ご参考までに

書込番号:6317830

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/05/10 01:00(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。
起動ドライブ以外のドライブはパス変更ができますが、(C:)や(D:)のパスを変更しようとすると、「ボリュームのドライブ文字を変更できません。ボリュームがシステムボリュームかブートボリュームであるか、またはボリュームにページファイルが含まれていると、この問題が発生する可能性があります。」というメッセージが出て変更できません。
 しばらくこのままで様子を見ようと思います。

書込番号:6320021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度3

2007/05/12 21:26(1年以上前)

VISTAはPCの管理能力が強く、下位エディションのXPを完全管理してしまいますので、デュアルブートの場合、どうしてもVISTAがCドライブを抑えてしまいます。しょうがないと言えばそれまでなのですが、あまりの管理能力の強さに、正直言って使いづらいです。管理能力を無効にすることも出来るのですが、そうするとセキュリティーセンターも無効にしないとセキュリティーが危険にさらされていると言うメッセージがたびたび出てきて、これもまた使いづらいです。今のままでご使用になられることをおすすめいたします。

書込番号:6328569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/12 22:02(1年以上前)

>ドライブ(C:)のXpを起動し、Vistaをインストールすると
>Vista DVD-ROMから起動してインストールするように警告されます。

Vistaは持っていないので詳しく判りませんが、Vistaの解説本などを見ても上記の警告が出る状況がわかりません。
警告内容はH_Sさんの仰る通りとしてもいったいどんな警告が出るんでしょう。
警告を無視して続行することは出来ないんですか?


書込番号:6328712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

スレ主 kyu-taroさん
クチコミ投稿数:1件

アカデミックアップグレード版の64ビット版ってあります?
アップグレード版は32ビット版しかないとか!!??

初歩的なことですいません・・・。

書込番号:6315002

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/08 15:31(1年以上前)

製品版ってMSに注文で64Bitディスクが届くんじゃない?
ってかUPGって・・
XPの64Bit持ってるの?

どっちにしろ普通にDSPでいいと思うんだけどw

書込番号:6315177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Ultimate 日本語版をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング