
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年5月7日 01:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月10日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月7日 04:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月6日 06:15 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月15日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月5日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
Windows XPのパソコンを2台持っており,1台はNECのVL590FG(ディスクトップ)でOSはMedia center edition,もう1台は東芝のAX940LS(ノート)でHome editionなのですが,Vista Home PremiumのUPGバージョンで両方アップグレードすることはできるのでしょうか?
基本的な質問なのかもしれませんが,分からすにいったいどれを買ったらよいのか迷っています.どなたかご存じの方,何とぞご教示下さい.
0点

ひとつのパッケージでアップグレードできるのは一台だけだからWindows Vista Home Premium 日本語版のアップグレードパッケージを2つ買えばいい。
それからNECと東芝のHPからそのマシンのVISTAアップグレードに必要なドライバなどの入手も必要。
書込番号:6310347
1点

早速のお返事ありがとうございます.
まずは,1つ買ってみて,その使い勝手をみてから,もう1つは買うことにします.
書込番号:6310381
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
発売直後にUltimateαのDSP版を購入し3ケ月ほど使用していましたが、今日いきなり「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と表示され、Aeroが無効になりWindows Updateも使用できなくなってしまいました。
アクティベーションは2月初旬のインストール時に実施済みで今まで問題なく使用できていました。
なお、コンピュータのプロパティーでライセンス認証の状況を再確認しても「Windowsはライセンス認証されています。」と表示されています。
同じような経験のある方がいましたらアドバイスお願いします。
0点

とりあえず、マイクロソフトの『ライセンス認証専用窓口』に問い合わせてみる。
24時間 年中無休です。
書込番号:6309979
0点

私もWindows Genuine Advantage (WGA)である日突然はじかれた
ことありましたがサポートに電話で解決いたしました。
(理由は不明ですが)
書込番号:6309994
0点

えるどらさん、スコティッシュ・テリアさん、早速の返信ありがとうございます。
ライセンス認証専用窓口に電話しましたが、「何らかの技術的問題が発生していると思われるので明日にでも技術窓口 0120-68-0196(Webで見るとセキュリティに関する問合せ窓口だけど...)へ電話してください」とのことでした。
明日にでも電話して結果をお知らせします。
書込番号:6310150
0点

DSP版が海賊版の温床になっているため、WGA方式が採用されて以来、XPでもよくあります。私なんか、DELLのXPのPCで過去に2回もありました。なんて失礼かと訴えてやりたいくらいでした。遠慮せずサポートへがんがん言ってやって下さい。
書込番号:6310797
0点

サポートに電話しました(なかなかオペレータにつながりませんね)。
普通の会社員なので平日のサポート時間帯に自宅PCの前に居るわけも無く、会社から症状を話して確認するポイントを教えてもらいました(Safe Modeで起動しmsconfigでチェックするポイント等......)。
しかし、帰宅後に教えてもらった箇所を確認しても問題無し。
明日再度電話する元気も無いので、Windows Complete PCバックアップを使用してDドライブのバックアップから復元完了(2週間前の状態)。 大切なデータもDドライブとネットワークドライブに保存してあるので全作業20分程度で完了。
サポート担当者は良い感じの人でしたが、私の手元にPCが無い状況で迅速に対応するのは少し無理ですね。こんな中途半端なWGAなんか作ったMSをうらみます(e369inochiさん、サポートにがんがん文句言えなくてごめんなさい)。
書込番号:6314052
0点

僕も突然その症状に当たったことがあります。
理由はどうやら調べてみるとインストールしたプログラムがVistaでは正規に認められないものである場合があるそうです。
その突然症状が起こった日あたりに何かインストールなさっているとしたらそのプログラム、またはアプリケーションが原因の可能性がありますね。
それを消去することで僕の方は解決しました。
書込番号:6317869
0点

m_rlさん
良い情報ありがとうございます。
連休だったので色々とインストールして遊んでました。最後に入れたのは確か、VertualPC2007?
今となっては、2週間前に戻してしまったので不明ですが......
今度同じような症状になった際には確かめて見ます。
oyajisandegomenさん
ライセンス認証専用窓口(0120-801-734)へ電話したら技術窓口(0120-69-0196)を案内してくれ、そこではDSP版ですがアドバイス完了後に問い合わせ番号もくれましたよ。
もっとも、この認証の不具合で対応しなければ皆大騒ぎするでしょう。
書込番号:6319860
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
この間、Home Premiumの入っているパソコンを買ったのですが、このパソコンをWindows Anytime Upgradeを使ってUltimateにアップグレードしたいと思っています。その場合なのですが、XPからVistaにアップグレードするときは、アップグレードインストールをすると、クリーンインストールに比べて少し重いという話を聞きました。私の場合、vistaからvistaですが、Windows Anytime Upgradeをを使ってアップグレードすると、パソコンが少し重く感じるのでしょうか。パソコンをリカバリし、すぐにWindows Anytime Upgradeをしようと考えています。その場合、リカバリ直後とパソコンの重さは変わらないでしょうか。また、パソコンの軽さは同じパソコンのUltimate標準搭載パソコンと変わらないでしょうか。
もう一つあるのですが、上に書いたことを、パッケージ版アップグレードvistaを買ってきてもまったく同じことができるでしょうか。(お金のことは気にしないでください。)
長くなり、少しわかりずらいと思いますが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、hironori suzukiさん。
インストールする(1)インストールの方法は3通り
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259429/
このページの下の方にある図をご覧下さい。(Dual Bootは関係有りません)
クリーンインストールは、引越しの時に、家具付きの家に、身一つで移るようなもの。(まず、身の回りの物から揃えないといけない。)
アップデートは、同じように家具付きの家に、前から使っていた道具も、とりあえず、持ってくるようなもの。(生活自体は、すぐに出来るが、部屋を片付けないといけない。)
この例えで、お判りになりますか。
Windows Vista の各エディションから Windows Vista の別のエディションをインストールする場合(ページの中ほど)
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx#01
ご参考までに
書込番号:6309067
0点

WinXPが既にインストールしている場合は”まっさらデュアル”でインストールすれば2種類のOSを使用出来ますが、今回は当てはまらないようですね?
不安感を持たせてしまい申し訳ありません。
私の場合当時は近くのプロバーが使用出来ない時は他の州のプロバイダーを経由しました。
当時友人はやはりグアム島で仕様出来なくてフィリピンに繋いだそうです・・・。(苦笑)
電話代が高くなりましたが何とか対応しました。
通信事情等も5年前とはかなり違ってきていると思いますが・・・。
書込番号:6310345
0点

こんばんは。
私はWindows Vista Home PremiumからWindows Anytime Upgreade
によりUltimateにアップグレードしました。
結論からいって、まったく問題ありません。
重くもなりませんし、はじめからUltimteが入っていたPCと
変わらないと思います。
XPからVistaにアップグレードするのとは構造が違うようです。
Windows VistaはどのバージョンのDVDも実は全バージョンが
入っています。
何かのキーでBasicやPremium、Bisiness、Ultimateに分かれます。
ですので、Windows Anytime Upgreadeを使ってアップグレード
しても、問題の無いシステム設計になっているようです。
私もアップグレードパッケージ版約33,000円を購入しようか
迷いましたが、Windows Anytime Upgreade約19,740円にして
正解でした。13,000もお得です。
今回から始まった制度ですので不安でしょうが(私も不安で
マイクロソフトに問い合わせしました。)まったく問題は
ありませんので安心してください。
UltimeにアップグレードするキーはDigital Lockerというところに
預ける仕組みになっているので、いつでも再インストールできます。
今後はこれが当たり前になっていくのだと思われます。
書込番号:6310510
0点

つづきです。
パッケージ版UltimateアップグレードでHome Premiumから
アップグレードできるかは分かりません。m(_ _)m
しかし、XPのときはHomeからPrefessionalへは出来なかったので、
出来ない可能性が高いのではないかと思われます。
XPの時はHomeからProへのアップグレード版が別に出ていました。
今回その役目はWindows Anytime Upgradeになりました。
マイクロソフトに確認してみてください。
パッケージ版アップグレードですと、クリーンインストール
しなければならないのかもしれません。
お持ちのPCが分からないので一般論ですが、リカバリーDVDを
使わずにUltimateアップグレード版でアップグレードすると、
ドライバーなどが含まれていないので、PCが正常に動きません。
ドライバー類を用意できるなら、この方法も可能だと思います。
それよりWindows Anytime Upgradeの方が確実だと思います。
マイクロソフトも問題はまったく無いといっていました。
実際に私もまったく問題を感じません。重くも軽くもなりませんね。
起動時の画面にWindows Vista Ultimateと出て、実感するくらいです。
書込番号:6310544
0点

>この間、Home Premiumの入っているパソコンを買ったのですが
今使っているPCの型番はメモリ容量など教えてください。
書込番号:6310546
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
ひしひしと申します。
vista(Ultimate)を使い始めましたが、メール起動時に下記の警告がでて困っています。対処方法ありましたら教えてください。
症状 Beckyメール起動時に 開いているファイル セキュリティ
の警告(発行元を確認できませんでした。)がでます。
原因は不明な発行元であると思いますが、
これを出ないようにするにはどうしたらよいでしょうか。
また
・ 直接起動した時(ショートカット)にでて、
スタートメニューから起動したときは出ません。
・ exeファイルのプロパティで管理者権限、互換モード等
やってみましたが変化ありませんでした。
以上よろしくお願いします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
OS関連全く分からない上での質問なのでお恥ずかしいですが・・・
Vista搭載のPC(たぶんlet's note W)を購入予定なのですが、
Vista使用ということで、対応が出来ていないためにホテル(国内・外)等でネット接続ができないというような、支障はあったりするのでしょうか??
まったくマヌケな質問だったらごめんなさい!
どなたか教えてください。
0点

ネットワークとOSは切り離しても問題ない。
あくまで別の内容になってるからね
設定がXPの画面と違って戸惑うかどうかってことならまぁ戸惑うかもね
繋がるか繋がらないかにOSは関係ない
書込番号:6306086
0点

ホテル内のネットワーク環境によるんじゃないでしょうか?
バッファローのルーターではルーター側のファームウェアを更新しないと、接続できない事例もありましたからね。
ホテルに確認するのが確実でしょう。
書込番号:6306143
0点

基本的なWebブラウズ程度なら、ほとんど問題ないはずですが、ネットワークサービスの内容によっては制限がかかることはありえます。
たとえば、OCNの場合、
http://www.ocn.ne.jp/info/hp/vista/
にVistaへの対応状況が書かれています。
Yahoo!BBも、
https://ybb.softbank.jp/vista/
に情報ありです。
大雑把に言えば(それだけじゃないだろうけど)、手元のPCにソフトウェアをインストールする必要があるようなネットワークサービスは、そのソフトウェアがVistaに対応していないと、受けることができないです。
「国内外のホテルでインターネット接続」に限定すれば、多分、大丈夫かと。絶対大丈夫、とは言えませんが、これから買われるPCのほとんどがVistaなのですし、なんか問題があれば、それくらいは対応するでしょうから。
書込番号:6306206
0点

基本的なWebブラウズ程度なら、ほとんど問題ないはずですが、ネットワークサービスの内容によっては制限がかかることはありえます。
たとえば、OCNの場合、
http://www.ocn.ne.jp/info/hp/vista/
にVistaへの対応状況が書かれています。
Yahoo!BBも、
https://ybb.softbank.jp/vista/
に情報ありです。
大雑把に言えば(それだけじゃないだろうけど)、手元のPCにソフトウェアをインストールする必要があるようなネットワークサービスは、そのソフトウェアがVistaに対応していないと、受けることができないです。
「国内外のホテルでインターネット接続」に限定すれば、多分、大丈夫かと。絶対大丈夫、とは言えませんが、これから買われるPCのほとんどがVistaなのですし、なんか問題があれば、それくらいは対応するでしょうから。
書込番号:6306210
0点

Birdeagleさん、
@ Naviさん、
CFW4でLinuxさん、
ご教示有り難うございます!
ホテルでのネット利用は主にwebブラウジングとメール(会社の)
の予定です。
たぶん大丈夫・・・?のようですので、
とりあえずは使ってみます。
有り難うございました!
書込番号:6306708
0点

会社のメールを読む時に、会社のイントラネットに接続するためのソフトウェアを起動したりしてないですよね?
(いわゆるVPNソフトウェアとか)
XPを使った場合のホテルでの手順(具体的な固有名詞や値は不要)が分かると、Vistaでどうなるか、もうちょっと分かるかも知れません。
書込番号:6306814
0点

会社のメールは、基本的にoutlookで使用しています。
今使っているノートをホテルで使用するとき、ケーブルに繋ぐだけで問題なくメールは使えています。
書込番号:6307004
0点

Win XPが初めて導入されていた頃丁度海外に出ていました。
アメリカ国内を各所廻っていたのですが、ホテルからWebに繋げないところが何カ所か有りました。
AOLを使用して試みたのですが、ホテルの対応が整っていないところもありましたが、現地のプロバイダー自体が対応に追いつかないところがいくつかありました。
日本国内では考えにくいかもしれませんが、Winの地元のアメリカ国内での話で、今回も有るかもしれません。
書込番号:6307602
0点

Mr ADAMさん
XPへシフトの時、そんなことがあったのですね!
実は6月にドイツ行きを控えているのですが、
欧州ってパソコン関係では日本やアメリカよりずっと遅れている
イメージです。
ホテル使用のプロバイダがVista適応できてない可能性もあるという
ことですよね・・・
でも今PC購入しようとするとVistaばかりなので、
どうしたものでしょうね笑 今使っているラップトップはA4で
持って行くには重すぎるし・・・
とりあえずリスク含め検討していきます。
参考になりました、有り難うございました!
書込番号:6308143
0点

基本的に有線LAN接続の場合、
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバー
IPアドレスが自動取得可能環境であれば、DHCPを有効にしておけば上記の内容も自動的に取得されます。
無線LAN環境であればWEP、WPA等のキーとSSID等が分かっていれば問題有りません。それ以外の設定は有線LANと殆ど同じです
モデムでのダイヤルアップ接続の場合は、プロバイダ指定の電話番号、ユーザーID、パスワードがあれば接続出来ます。
以上の内容はすべてWindowsXPで、すでに標準機能で利用する事が出来ますので、WindowsVistaでは使えないと言うことは、まずあり得ないでしょう。
結局、全て手動で設定すれば大抵の場合、問題無しということです。
(自動設定ツール等は上記の内容を設定してくれてるだけなので。)
書込番号:6338722
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
はじめまして、GWに自作PCを新調し、Vistaを使い始めた者です。
一通りセットアップも終わって一安心しているところです。
一つ悩みというか、デスクトップに、アプリケーションのショートカットアイコンをいくつか置いているのですが、なぜかそのうち2つだけ、右下にセキュリティマーク(4色に配色された、盾のマーク)がついています。
なんかうす気味悪くて、このマークが表示されないようにしたいのですが、いろいろ調べてみたのですが、意味がわかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。
0点

こんばんは、pegasus41222さん。
Windows Vistaのユーザーアカウント制御編
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/account/default.mspx
このページから順番にご覧下さい。
ご参考までに
書込番号:6304480
0点

こんばんは、早速のアドバイスありがとうございました。
HPの解説を参考にさせていただきました。
「管理者権限が必要となるプログラム」が、盾のマークが
表示されるということなんですね。
初めて知りました。
これってトルことはできるのですかね・・・
アイコンを右クリック→プロパティ→セキュリティ→
アクセス許可の変更を試してみましたが、特に変化はありませんでした。
書込番号:6304975
0点

あれからさらにいろいろ調べた結果、
IconCache.db
を削除し再起動したところ、アイコンのシールドマークが
消えて、正常に戻りました。
いろいろとお騒がせいたしました。
書込番号:6305506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




