Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スリープ復帰後

2007/05/03 10:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:4件

起動に時間がかかりますのでスリープモードは重宝すると思っていたのですが、復帰後インターネットが繋がりません。仕方なくこのモードは使っていません。
 この様な状態になる方、もしくはこれを解決する方法を知っておられる方、よろしくお願いします。
 ネット環境は家庭内LANです。
 

書込番号:6296152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/03 11:07(1年以上前)

外付けのクライアント(無線子機)はスリープに対応していないことが多いですが、そのようなことはないですか?

ネットワークの構成は具体的にどのようになっているのでしょうか?

書込番号:6296300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 11:53(1年以上前)

ありがとうございます。
有線LANです。

書込番号:6296410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/03 13:01(1年以上前)

具体的な構成をお聞きしているのですが・・・

「自作でマザーはASUSの○○、その内蔵LANを使っている」とか
「富士通デスクパワーの◇◇を使っていて、LANアダプターはUSB接続のバッファローの××を使っている」など具体的に書いてください。

書込番号:6296576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 21:13(1年以上前)

自作PCでマザーはA7N8X-XEです。
オンボードのLANを使っています。
ルーターはNTTのWeb Caster 610mです。

書込番号:6297828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/05/03 21:32(1年以上前)

このマザーについて詳しくないので、一般的な話になりますが、オンボードのLANチップでの有線接続ならスリープは使えるのが普通だと思います。

英語版マニュアルでの話ですが、2-5にあるPowerMenuの各項目はデフォルト(標準)設定になっていますか?

またOS側(Vista)のパワーマネジメントやLANデバイスの設定項目に省電力(スリープ)時の設定項目はありませんか?

またオンボードLANチップのデバイスドライバが更新されていないか確認してください。

書込番号:6297896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 22:13(1年以上前)

 LANアダプターの電源の管理の所に「電力節約の為、PCでこのデバイスをオフにできる様にする」という項目があり、これにテェックマークが付いていましたので、外しましたら問題が解決しました。
 いろいろと、どうもありがとうございました。

書込番号:6298061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアル ブート時の環境について

2007/05/02 09:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

WIN VISTA とXP2のデュアルブート環境について
初歩的な質問をさせていただきたく。

Cドライブに現状のWINXP2環境、別ドライブにVISTA
のみをインストールした場合VISTAで従来のCドライブの
環境(メール、インターネット及び各種プログラムソフト:
VISTA対応ver.)は作動させる事は出来るのでしょうか。
VISTAの下に新たにすべての新しい環境を作成(インスト
ール)しなおす必要があるのでしょうか。
ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:6292597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/02 10:22(1年以上前)

こんにちは、Blue-angelさん。

Vistaのクリーンインストールであれば、もう一度Vista用の環境整備が必要です。

XPの環境が、引き継がれるのは、前のXPより上位のVistaをアップグレーとした時です。

ご参考までに

書込番号:6292659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/02 10:47(1年以上前)

続いて、失礼します。

Windows Vista徹底ガイド

http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/confirm.mspx

バックアップの仕方や復元方法などもありますので、よくご覧下さい。

安心のデュアルブート・インストールを指南

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259429/

VistaとXPのデュアルブートでやってはいけないこと

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070319/121288/

ご参考までに

書込番号:6292739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/02 12:36(1年以上前)

ひしひしと申します。

便乗質問させてください。vistaをDドライブにする場合、
Dドラブを物理的に違うHDDにした場合、パーティションで分ける場合とどちらが良いでしょうか。ご意見を聞かせてください。

書込番号:6293019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/02 13:32(1年以上前)

こんにちは、ひしひしさん。

実際、Dual Bootでないので良く判りませんが、二点ほど。

HDDのディスクは外側から利用されますので、内側になるほど、読み書きの時間が掛かります。すなわち、内側のパーテイションのOSの起動に時間が掛かる事でしょうか。

また、物理的に、HDDの故障などのトラブルの場合でしょうか。

まだ余り調べた事はないです。

ご参考までに

書込番号:6293166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue-angelさん
クチコミ投稿数:34件

2007/05/03 10:20(1年以上前)

素人の浅はかさ さん

大変わかりやすい内容のご紹介ありがとうございます。
ご紹介いただいた内容に留意してコツコツと環境を
作っていきたいとおもいます。

今後も何かありましたらご相談させていただきたく。
よろしくお願い致します。

書込番号:6296167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Vistaに適しているCPUについて。

2007/04/30 21:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 照ゾーさん
クチコミ投稿数:40件

皆さんこんばんは。
Vista Home Pre を購入してSETUPしましたが
なんとなく、今まで使用していた Win XP Proより
動作が鈍く感じます。
また、サブ機の Win Me(Soket370でセレ1.4GB)の
ほうが動きが快適に感じます。
Vistaのマシンのスペックは以下の通りです。

CPU PenD950(3.4GHz)
M/B ASUS P5B Premium Vita Edition
メモリ DDR2-667 512×2+1GB×2で 3GB
ビデオ ASUS EN7900GT
HDD Maxtor 7V300FO
電源 メイカー不明 550Wで7500円程度のもの

エクスペリエンスは
プロセッサ   5.0
メモリ 5.5
グラフィック 5.9
ゲーム用 5.8
HDD 5.5
一番足を引っ張っているのはCPUです。
やはり、PenDは時代遅れなのでしょうか?
最新の、Core 2 Duo でないとだめなのでしょうか?
Vistaを使うたび少々不満です。
CUP変えたほうがよいのでしょうか?
また、皆さんはいかがでしょうか、どう思いますか?
情報提供よろしくお願いします。

書込番号:6287223

ナイスクチコミ!0


返信する
toto@3さん
クチコミ投稿数:27件

2007/05/01 00:06(1年以上前)

こんにちは、自分のCPUはC2D6600ですが、CPU5.3メモリ5.5グラフィクス5.9ゲーム5.8HDD5.6です参考になればと思います。
ちなみに、スペックはメモリ2G、G/B、EN7900GS
HDD320G、M/B、ASUS、コマンドです。

書込番号:6287868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/01 01:51(1年以上前)

店頭とかで、C2Dな端末のスコアと実際の体感速度を確認してみては?(特に、体感速度は、自分の身体じゃないと測れないですし。)

XPから変わった部分、という意味では、ユーザアカウント制御(UAC)を無効にして、テーマをWindows AeroからWindows Vista スタンダードに変更するとかすれば、多少はマシになるかも知れません。

それから、Vistaでは、画面描画の仕組みが変わって2Dの描画がソフトウェアレンダリングになって性能が落ちたようですね(ちょっと正確でない表現ですが)。
CPUが早くなれば多少は改善はされると思いますが、PenD → C2Dでは、劇的に早くなる、ということはないかと。
この部分が体感速度に影響を与えている場合、XPにするのが一番かと。

それから、エクスプローラ(IEではなく)の挙動が変わって一部のファイル操作に時間がかかるようになったこともVistaの仕様っぽいですね。

http://www.dosv.jp/feature/0703/04.htm
細かいことを言い始めると、色々ありそうですが、このURLのレビュー記事なんかも参考にはなるかと。


他のPCとの併用をやめて、Vistaに身体が馴染むのを待つのが一番かも。;-P

書込番号:6288224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度1

2007/05/01 01:54(1年以上前)

こんばんは。
やっぱり重いですか。
私もおっかしいなぁー・・・と。
XPでスーパーπで30秒だったのがVISTAにしたとたん32秒になりーの。
IOデータのビデオキャプチャーソフトでは
XPでは早送りサックサクなのに、VISTAではウニョウニョーの。
起動時のセキュリティソフトの確認画面もなかなか出ないーの。
VISTAはずしーの・・・XP戻りーの!
で、
やっぱりXPのほうが軽快です。
なんでだろ?
ガジェットもエアロも無効にしても変わんないし???。
ちなみに当方C2D6300、MEM=UMAX-DDR2-800-1Gx2です。

書込番号:6288234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2007/05/01 03:55(1年以上前)

起動HDDを、RAID0(ストライピング)にしてみるとサクサク動きますよ!


当方、

マザー asus P4P800 865PE
   
CPU   P4 3GHz

メモリ DDR400 2.5G

HDD  WD360ADFD×2 (RAID 0)

他、、、 ですが、何とかいけてます。

書込番号:6288374

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/05/01 13:19(1年以上前)

VistaでのCPUのパフォーマンスは上限最高が5.9表示でストップ
参考までに当方で測定した値、OS Vista 64bit

1.X6800----5.8---14秒(π104万桁)(3.52G O/C)
2.E6300----5.4---21秒
3.p4 670---4.5---33秒
4.FX-57----4.5---33秒
5.Fx-62----5.3---29秒
ーーーーーーーーーー
起動、Web、終了はXPに比較して重たいのは我慢、
待てない人はXPに戻す。

書込番号:6289385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/01 20:34(1年以上前)

というか、私もWindows3.1以降新しいのが出るたびにバージョンアップしていますが、同じマシンに新しいWindowsを入れて動作が速くなった事って記憶にないのですけど。私の所では今回のVistaのほうがむしろ速度の低下が気にならないくらいです。

Vistaに関しては、グラフィック関連の扱いを従来よりも清く正しい方式に変更したりだとか、IEについては、フィッシングサイトのチェック機能を付けたりだとか、重くなる要素がありこそすれ、XPより軽くなる要素というのはほとんどないと思うのですけどね。

新しいソフトがよりマシンパワーを必要とするようになるのは、残念ながらこの業界の常ですので、今のマシンで速度に不満であれば(私の使っているのより遥かに高性能ですが)、CPUなりVGAなり交換するか、前のOSに戻すしかないのでしょう。

後、そのお使いのキャプチャーソフトなどは、Vista用に最適化されていないといった事情があるかもしれないですね。

書込番号:6290584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/02 00:09(1年以上前)

電源でも変えてみたらどうでしょう。電源性能もPCの性能の一部で
はないでしょうか?

もっと古いP4P800E-Dxマザー、P4 ソケット478 2.8CGHz、
Gefoce6600(128MB) Mem 1GB Ultimateでも普通に使えるので(私
は鈍感?)無茶をしなければ問題ないのでは・・・。Media Center
も動きます。

メーカがセレロンで出しているくらいですから、電気の無駄遣い以
外は、PenDなら問題ないのではないですかねぇ・・・・。

書込番号:6291622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

boot

2007/04/30 21:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 toto@3さん
クチコミ投稿数:27件

こんばんわ、dual bootについてなのですが、よろしくお願いいたします。winxpインストールのあと、ビスタをインストールしたのですが、xpがboot画面から立ち上げられません。解決策がわからずこまっています。みなさんよろしくお願いします。

書込番号:6287211

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/30 21:48(1年以上前)

OS選択画面出てます?
そこにあるearlier・・・ってのがXPです

書込番号:6287226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/04/30 21:53(1年以上前)

もしかしてXPがあるパーティーションにインストールしたとか。
通常XPはCドライブでしょうからC以外にインストールしないとデュアルブートにならないんじゃないでしょうか。

書込番号:6287260

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto@3さん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/30 22:04(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。earlier・・・っていう表示はありません。cドライブにXPでDドライブにビスタを入れたのですが、BOOT選択画面はでるのですが、XPで立ち上げるとBOOTなんとかのプログラムがないと出ました。XPのCDROMを入れてしまっても大丈夫でしょうか?

書込番号:6287304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/04/30 22:57(1年以上前)

インストールする順序が間違っていませんか?

1番最初にCドライブにXPをインストールし、確実に動作することを確認し、その後Vistaを他のドライブにクリーンインストールすれば間違いなく動作します。

その他の注意点はXPはSP2のCDですね。
無印のXPですとビッグドライブがあると問題が生じます。
この場合130GB以上のパーティションが存在しないようにして、SP2のパッチを当てた後、再度パーティションを切り直せばOKです。

書込番号:6287548

ナイスクチコミ!1


スレ主 toto@3さん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/30 23:36(1年以上前)

Ted Moriwakiさんありがとうございます。順番はあっていましたが、すみません、俺の持っていたのは、UPGでした。間違って、正規版で質問してしまいました。
UPGではダメなのですか?一応XPをCとDに入れてから、やったのですが、今ドライブを確認したところ、ビスタはDドライブのほうをUPGにしていました。勘違いの連続ですみませんが、教えてください。

書込番号:6287742

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto@3さん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/30 23:38(1年以上前)

すみません、また間違いました。UPGにしたのは、Cドライブでした。

書込番号:6287749

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/01 02:41(1年以上前)

ライセンスの意味知ってる?
XP→Vistaにしたらその時点でXPのライセンスは消えるよ?
コレは法的に問題になる

書込番号:6288307

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto@3さん
クチコミ投稿数:27件

2007/05/02 18:49(1年以上前)

こんにちわ。
それでは、同じOSでUPGはできないのですか?

書込番号:6294016

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/02 19:08(1年以上前)

そもそもCとDに同じライセンスのXP入れる時点でおかしい
ここで質問する資格すら持ってないでしょ
ライセンス規約にも書いてあるだろ
同時使用可能なPCは1台のみって・・・

まぁXPが2ライセンスあるっていうなら問題ないけどね

書込番号:6294067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/05/03 09:50(1年以上前)

MSのOSの場合、ライセンス対象がハードウェアそのものになるので、
上記のような状況の場合、同時使用しているPCはハードウェア的にはあくまでも一台なのでライセンス違反にはなりません。

逆にいえば、現在XP&Vistaはアクティベーションによるライセンス管理がされているので、
これがライセンス違反になるならばアクティベーションができないでしょう。

つまり、これはライセンス違反ではないと、MS自身が認めていることになります。

MS Officeシリーズの場合、ライセンス対象は、ハードウェアだけでなくインストールされたOS自身も対象になるので、
同一ソフトをたとえ同一PCであっても別ドライブにインストールしてしまうとライセンス違反になります。
しかしこれはかなり特殊な例だと思います。

私の知っている限り、Symantec、Pegasis、Justsystemは、
同一ソフトを同一PCの別パーティーションにインストールしても、
ライセンス違反にはならないと思います。

書込番号:6296083

ナイスクチコミ!1


スレ主 toto@3さん
クチコミ投稿数:27件

2007/05/03 22:39(1年以上前)

こんばんは、と言うことは、違反ではなく、両方インストールして立ち上げれると言うことになるのですか?XPの方で立ち上げた時に表示されたメッセージは、<Windows root>\systeem32\hal.dll.のプログラムをインストールして下さい。というふうに出てきましたが、Vistaが使えなくなりそうなので、まだ試していません、どんな感じでしょう?

書込番号:6298180

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/03 23:26(1年以上前)

>両方インストールして立ち上げれると言うことになるのですか?

だからどっちか片方しか使えないって・・・・
ライセンス規約だからしゃーない
UPGのデュアルブートは禁止って常識だろ・・・

書込番号:6298398

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto@3さん
クチコミ投稿数:27件

2007/05/04 03:31(1年以上前)

いい所まで立ち上がってきたからもしやと思ったのですが、無駄のようですね。クリーンインストールできる正規版を買います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:6299127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あたしも欲しいわ

2007/04/30 08:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:29件

ここの書き込み見てると

無性にあたしもビスタ欲しくなったわ

いまエックスピー使ってるんだけど

なんかうまい方法ないかしら

書込番号:6284769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度4

2007/04/30 13:54(1年以上前)

DSP版をかう

書込番号:6285670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/30 16:34(1年以上前)

あのDSP番ってなんですか?

安いんですか?

書込番号:6286058

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/30 20:00(1年以上前)

>あのDSP番ってなんですか?

>安いんですか?

安いです。
どんなハードとセットになっているか、によって違ってきますが。

パソコンに組み込まれた物だと、そのパソコンでしか使えません。

たとえば、秋葉原の九十九電機(TSUKUMO or 99)だと、フロッピーディスクドライブとセットを組んでいますから、一番安上がりで使いやすいです。
他のパソコンに入れ替えたいとき、そのフロッピーディスクドライブを一緒に付け替えればいいわけですから簡単ですね。

ちなみに、九十九電機では「Windows Vista Ultmate + フロッピーディスクドライブ」のDSP版で、2万5千円ほどで僕は購入しました。
単体で購入する、約半額程度ですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061102a

ただし、DSP版はクリーンインストールしかできません。
WindowsXPなどからのアップデートは出来ませんからご注意。

書込番号:6286721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

3GBスイッチに関する質問です。現在32Bit版XPを使用していますが、Vista Homeで3GBスイッチが利用出来ますでしょうか。VistaではXPProのようにBoot.iniから変更しなくても、CMDで「BCDEDIT /Set IncreaseUserVa 3072」と記述し、再起動するだけで3GBスイッチを使用出来るようですが、これがVista Homeでも利用出来るのかどうかがわかりません。ちなみにこの機能はXPではPro版にのみ対応しており、Homeでは行えません。どなたかVista Homeで試された方いらっしゃいませんでしょうか。一応記述しておきますが、ここでの質問はRegistry Hackによる変更のことではありません。

お答えよろしくお願い致します。

書込番号:6283132

ナイスクチコミ!0


返信する
2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2007/04/29 22:01(1年以上前)

検索したら以下のサイトがヒットしました。
 外れていたらごめんなさい。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/e834e9c7-708c-43bf-b877-e14ae443ecbf.aspx

/3GB スイッチは、次のオペレーティング システムのみでサポートされます。

Windows 2000 Advanced Server

Windows 2000 Datacenter Server

Windows Server 2003 Standard Edition

Windows Server 2003 Enterprise Edition

Windows Server 2003 Datacenter Edition

書込番号:6283456

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/29 22:38(1年以上前)

2CPUさんお答えありがとうございます。

/3GB switch はご指摘の製品だけではなく、XPProでは使用出来ますしVistaでも使用出来るようです。ただ、Vistaのどのバージョンから使用できるのかが、良く分かりません。

以下のリンクを参照してみて下さい。

http://www.microsoft.com/whdc/system/platform/server/PAE/PAEmem.mspx

http://blogs.technet.com/brad_rutkowski/archive/2006/10/03/Hey-where-did-_2F00_3GB-go-in-Longhorn-and-Vista_3F00_.aspx

http://www.adobe.com/cfusion/knowledgebase/index.cfm?id=kb401088

http://www.adobeforums.com/cgi-bin/webx/.3bc3af59

書込番号:6283621

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/03 23:22(1年以上前)

私はVistaをまだ導入していないので、この件に関しては自分で検証のしようがありません。但し、現在米国などで既に発売されているAdobeのCS3シリーズはVistaではBusiness、Enterprise及びUltimateにのみ正式対応しており、やはり嘗てのHomeの延長線上にあるPremiumはこの機能には対応していないと考えるのが妥当なのでしょうか?この件に関しては日本でのCS3発売以降、再度ご質問させて頂くかも知れません。

書込番号:6298377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 02:20(1年以上前)

ご参考まで。

http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa906211.aspx
を読む限り、特に、Editionによる制限は無いようにも見えます。

http://www.vista64.net/forums/vista-general/39930-adding-3gb-switch-vista.html
は、64bit版Vistaの掲示板ですが、3GBスイッチの話をしているあたり、32bit版のHome Premiumのことを話しているようにも見えます。(MSFTの人のコメントがあるのが興味深いところ。)

一応、うちの32bit版Home Basicでも、increaseuservaの値を3072に設定することはできました。
それから、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd08.nsf/jtechinfo/SYJ0-020F0AF
に説明のあるmemj.exeで実験したところ、increaseuservaの設定前後で、次のように表示されているので、Home Basicでもユーザ空間の拡張はできるっぽいです。
(このツール自体は、
ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/intellistation/CATIA_XP_3GB_toolkit.zip
にて入手可能。ただ、何を見て表示しているのかは未確認。もっとよい確認方法があれば、教えてください。)

・設定前
user bytes of address space 2147352576 2047MB
・設定後
user bytes of address space 3221094400 3071MB

ただ、XP SP1で、3GBスイッチをセットすると、OSが起動しなくなるという不具合があったこともあるので、あくまでも自己責任でお願いします。
http://support.microsoft.com/kb/328269/ja

※3GBスイッチって個人レベルでは要らないよなぁと思ってましたが、確かにPhotoshopなら納得。

書込番号:6306052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 03:18(1年以上前)

ちなみに、直前の書き込みでのmemj.exeだけど、VC++のdumpbin.exeで調べると、
Application can handle large (>2GB) addresses
とのことで、ちゃんとIMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWAREが立っている模様。当たり前といえば、当たり前ですが。

というわけで、memj.exeは、ちゃんと自分がアクセスできる空間のサイズを返していると予想できます。

書込番号:6306141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Ultimate 日本語版をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング