Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

STOPエラー0x00000124について

2007/03/31 19:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:8件

動画ファイルを再生するとSTOPエラーとなり強制再起動になります。
いろいろネットで検索してみたのですが解決策が見つかりませんでした。
同じような現象の方いませんか?

PC構成
マザー:ASUS P5B(BIOS最新)
CPU:Core2Duo E6400(OCなし)
メモリ:DDR2-667 2GB(1GBx2)
HDD:SATA 160GB+250GB
VGA:GeForce7800GT(ドライバ 100.65)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
電源:550W

書込番号:6182306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/31 19:23(1年以上前)

STOPエラー0x00000124 で検索するとボロボロでてくるが、特定のエラーではなく汎用エラー?

動画ファイルを再生中にのみでるなら、VGA のドライバがらみじゃないの?

書込番号:6182355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/31 19:30(1年以上前)

動画再生以外ではでないのでやはりドライバですかね^^;

書込番号:6182377

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/03/31 19:52(1年以上前)

動画再生ソフトは何をおつかいでしょうか。

書込番号:6182442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/01 12:54(1年以上前)

WMP11と真空波動研とGomPlayerで再生してみましたがどれもダメでした。
BIOS、サウンドドライバはVista対応のものに書き換え済みです。
動画再生したときのみSTOPエラーがでるのでやはりVGAのドライバくさいですね^^;

書込番号:6185110

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 13:28(1年以上前)

参考に
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/winplayer/winplayer.html
ゲームができなかったらドライバくさいですね^^;

書込番号:6185193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/01 15:38(1年以上前)

ゲーム(FF11のみしかやらないが)は問題なくできますし、インターネット、メール、Office、iTuneで音楽再生など通常使用する分には特に問題ありません。
aviファイル(DivX、WMV9、XviD、H264などのコーデックを使用した)を再生するとブルーバックになります。
同じファイルでも落ちるタイミングが毎回違います。
動画再生にウエイトがあるため結構痛いですorz

書込番号:6185458

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 16:15(1年以上前)

詳しくは分からないですけどゲームが動くのであれば動画再生ソフトにもんだいかなあ、

書込番号:6185550

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/01 16:39(1年以上前)


RealPlayer 無償版(Vista対応とは書いてないけど)
http://www.jp.real.com/realplayer.html?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def

書込番号:6185638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/04/01 21:53(1年以上前)

RealPlayerはスパイウェア?
http://www.higaitaisaku.com/real.html

RealPlayerにバッファオーバーフローの脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/20/7365.html

どうしても必要ならコーデックだけのインストールを薦める。

書込番号:6186816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/04/01 21:59(1年以上前)

Real Alternative 1.52 [6.14 MB]
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm

http://codecpack.nl/realalt152.exe

書込番号:6186838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこでDLできますか?

2007/03/31 17:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 u-sya11.16さん
クチコミ投稿数:77件

DreamScens(動く壁紙)のDL場所がわかりません。色々クグッて英語版をインスコしてみたけどDreamScensがDLできません。ホームからのUltimateにアップグレードしたからできないのかな?出来てる方教えてください

書込番号:6181966

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 u-sya11.16さん
クチコミ投稿数:77件

2007/03/31 17:59(1年以上前)

すいません。出来ました・・・・。

書込番号:6182073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD交換の際のインストール

2007/03/31 10:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度4

現在VISTA UPG を使っていますが
HDDを大きな物に交換するため、インストールするには
一度XPをインストール後、ってことになるのでしょうか?
現在、稼働しているVISTA上から、新しいドライブにインストールは
可能でしょうか?
もちろん、現在動いているVISTAの入ったHDDは新しいHDDにインストール後はフォーマット予定なのですが・・・
ネット上で流れている、プロダクトキーを入力しないやり方は
正規ではないので除外と考えています。

書込番号:6180705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/31 10:28(1年以上前)

Acronis True Image とか 引越しツール使えないの?

使えればそっちの方が楽そうだけど。

今後、バックアップにも使えるし。Acronis True Image 10 Home なら VISTA 対応済み。

書込番号:6180752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/31 12:28(1年以上前)

Acronis True Image 10 Homeの解説はこちら
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/index.html

Acronis True Image 10 Homeに付いてるAcronis MigrateEasyの機能はこちら
http://www.proton.co.jp/products/acronis-migrateeasy7/index.html

Acronis True Image 10 Homeのインストールに際しての注意事項はこちらの[6085877]
http://bbs.kakaku.com/bbs/03607719654/SortID=6080418/
Acronis True Imageは使用してるPCによっては認識できないものがありますので事前調査が必要です。
自分の場合はHDDは認識されるがDVDドライブが認識されません。

OSの引越しツールを使用しての移植は元のをアンインストールしておけばライセンス違反にはなりません。
ただトラブルを避けるために移植中と元のをアンインストールが完了するまではインターネットから
切り離す必要があります。
(OSが自動認証を行うため)


HDDにライセンスされたDSP版OSの場合は規約違反となります。

書込番号:6181090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2007/03/31 13:19(1年以上前)

>自分の場合はHDDは認識されるがDVDドライブが認識されません。

DVDの接続方法は?自分のところは問題なく認識している。

>HDDにライセンスされたDSP版OSの場合は規約違反となります。

確かに。

書込番号:6181239

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/03/31 13:42(1年以上前)

美咲☆彡さん 現在使ってるパソコンはメーカー製でしょうか
マシーンのシステム構成を詳しく教えて下され

書込番号:6181298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/31 14:24(1年以上前)

すみません。返信に不備がありました。
自分のDVDドライブはJMicronチップのIDE接続です。
OSを立ち上げての操作は問題ないのですが復元等でLinuxに切り替わると認識されなくなります。

書込番号:6181429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/31 14:55(1年以上前)

JMicron のドライバー持ってないもん。認識しないよ。

外付けのUSBドライブは認識するはずだから、そちらからリカバリすれば良い。

パーティション切っていて、D ドライブに空きがあるなら、ここにWindows NT系を最小限でインストールする。

これにはAcronis True Image 10 Homeのみインストール。

このようにしておけば、C ドライブのリカバリを D ドライブの Windows からかけられる。

自分は D ドライブの Windows がメインになっている。

boot.ini

[boot loader]
timeout=8
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect /usepmtimer
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Emargency" /noexecute=optin /fastdetect /usepmtimer

書込番号:6181517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

詳細ブートオプション の 出し方

2007/03/30 17:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

Windows Vista Business 日本語版(UPG)を使用しています。

コントロールパネルのバックアップと復元センターで
コンピューターのバックアップをしました。
出来た システム イメージ バックアップのVHDファイルから
コンピューターを復元させたいのです。

再起動して F8キーを押したら Please select boot device:は
表示されるのですが、
「詳細ブートオプション」の出し方が分かりません。

分かる方 教えて下さい。
お願いします。

書込番号:6178208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件

2007/03/30 18:25(1年以上前)

Windowsインストールディスク有りの場合
DVDから起動→言語選択次へ→「コンピューターの修復」

Windowsインストールディスクなしの場合(プリインストール)
F8→「詳細ブートオプションのコンピューターの修復」

で出ます。

書込番号:6178355

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/31 12:40(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

DVDが動かないのです。HDDを2枚使っているのですが Vistaを入れた方のHDDの中のソフトを削除していたら、作動しなくなって使えない状態なので CDかDVDを使ってのことが出来ないのです。

もう1枚のHDDは XPが入ったいるのですが、そちらではDVDは作動して使えます。

Vista側で調べても ドライバーは最新ですと表示されるのに
プロパティで見ると、
「このハードウエアーのデバイスドライバーを読み込むことが出来ません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります(コード39)」
と表示されます。

これを直したいのです。
削除したものを覚えてないないのです。

どうしたらDVDが使えるようになるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6181133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/31 16:46(1年以上前)

こんにちは、楽点火さん。

もしかして、問題の発端は、Vistaに対応しないDVD関連のアプリケーションソフトなどをアンインストールしたのでは有りませんか。

関連情報として

Windows XP で Easy CD Creator の削除後、CD-ROM アクセスが失われ、メッセージにエラー コード 31、コード 32、コード 19、コード 39、またはコード 41 が示される

http://support.microsoft.com/kb/314060/ja

「コード39 vista」などのワードで検索してみて下さい。

XP → Vista のアップグレードで一番ハマッたのは DVD ドライブの認識

http://www.drk7.jp/MT/archives/001180.html

Windows Vista アプリケーション互換性に関する更新プログラム

http://support.microsoft.com/kb/929427/ja

例えば、こういうのが出できます。

ご参考までに

書込番号:6181860

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/01 10:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

Easy CD Creator のバージョンアップを入れるため削除しました。
と言うことはDVDドライブが使えないから元にも戻せないし、打つ手なしということかな?

HDDをフォーマットして最初からやり直したほうが良いですかね。

時間が出来るまでこのまま遊んでみます。

親切にありがとうございました。

何も知らない私ですから、またお願いすることができたときは
よろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:6184771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E000101F4:十分な権限がありません

2007/03/30 11:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

Windows Vista Business 日本語版(UPG)を使用しています。

コントロールパネルのバックアップと復元センターで
コンピューターのバックアップをしました。
それで出来たMyBackup.tib を使って元に戻そうとしたのですが、

「E000101F4:十分な権限がありません
Acronis True Image personal2を開始するための
十分な権限がありません」

と表示され実行出来ません。

実行出来るようにするには 
どうしたら良いか 

お教え下さい。

書込番号:6177458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/30 12:34(1年以上前)

Acronis True Image personal2 は、Vistaに対応していないと思いますよ。
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
このソフトは、ベースが、Acronis True Image 9.0 で
過去ログでインストールしたらWindowsが起動しなくなった人が
いるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03607719654/ 

書込番号:6177567

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/30 15:39(1年以上前)

ありがとうございました。

これでの復元諦めます。

書込番号:6177964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

快適に動作できるでしょうか?

2007/03/30 03:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 照ゾーさん
クチコミ投稿数:40件

みなさん、こんばんは。
以前にも書き込みして、現在のPCの環境(Sockt370)
でWinMeの時代のものでは無理っぽい印象を受けましたが、
Vistaを実際にSETUPして使用して感じました。
 そこで、手元にあるCPUのPenD-950を生かして
そっくり組みなおしに向かい検討をした結果、
このようなマシン仕上げました。

CPU PenD-950
M/B  ASUS P5WD2 Prem
HDD  Maxtor 120GB ATA133
    ほかに手差し式で 同じもの使用可能です。  
VGA  ASUS  EN7900GT
メモリー  1GB×4枚の4GB
光学ドライブ DVDマルチドライブ2基
電源     メーカーは忘れましたが550W
       7000円ほどしたものです。

これで使用した感じですが、以前よりは
早いと思いますが、なにが快適というには
言い切れないような気がします。

最後に質問なんですが?
 メモリーを4GB差しているのに、Win上では
3.0GBでしか認識されません。M/Bでは096M
で認識しています。のこりの1GBはどういう扱いに
なっているのでしょうか?

私のPCの利用目的は。
1、デジカメで撮ったものの修正やプリント
2、DVDに再生
3 多少のゲーム
4 ネットに情報検索
5 各種データーのDVDやHDDへのほぞんです

Core 2 Duo の定低周波数とくらでてもPed950は劣るのでしょうか?参考にさせてください。定期預金を解約したので少々の余裕はあります。どーぞよろしく。

書込番号:6176773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2007/03/30 03:23(1年以上前)

マザーボードのBIOSしだいです。
4GBの認識が可能なマザーボードかどうかが鍵になると思います。

書込番号:6176775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/30 07:35(1年以上前)

「メモリ 4GB 認識しない」でググッてみたら分かると思いますが、いくつかの理由で、4GB全部を使えないことはあります。
「M/Bでは096Mで認識しています」と書かれていて、これが4096MBということだとすれば、BIOSのせいってことではないかと。
チップセットが原因かも知れませんね。
(上位アドレスの一部を、ハードウェアリソースへのアクセスに使うことがあります。)

ちなみに、32bit OSの場合、アプリからは2GBまでしか使えません。2GBよりも上の空間は、OSが使いますので。
http://support.microsoft.com/kb/833721/ja/

うちの環境では、4GB挿してて、BIOSも認識してますが、OSから見えるのは3.25GBで、アプリから見えるのは2GBです。
この辺のことを知らずに3GBから4GBに増設してしまい、ちょっと高い勉強をしてしまいました(笑)。

書込番号:6176961

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/30 09:21(1年以上前)

>ちなみに、32bit OSの場合、アプリからは2GBまでしか使えません。2GBよりも上の空間は、OSが使いますので。

上限約3Gじゃなかったっけ?

書込番号:6177135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/30 21:34(1年以上前)

「BIOSでは4GB認識しているのに、OSから見えてるのが3GB」という元の質問の方の話から逸れますが、ご参考まで。

えと、"1つ"のアプリ(プロセス)から見えるって書かなかったので、読み返してみると、すごく誤解される(変な)文章でした。

http://msdn2.microsoft.com/en-gb/library/aa366778.aspx
によれば、32bit-windowsの場合、ユーザーモードの仮想メモリ空間は、2GBとあります。
で、boot.iniでの/3GBスイッチを有効にして、実行ファイルのIMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWAREフラグを立てれば、3GBまでそのアプリから見えるようになります。
実際に、2GBや3GBもメモリをひとつのプロセスが使うことは、業務用でもない限り、ほとんどないと思うので、あんまり意識するシーンはないですけど。

さらに余談ですが、VC++で/LARGEADDRESSAWAREスイッチをつけてコンパイルされたアプリは、boot.iniでの/3GBスイッチだけで、見えるようになるみたいですね。

書込番号:6178897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Ultimate 日本語版をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング