Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

IE7で印刷できない!?

2007/02/17 01:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして、t-one-wanと申します。今週やっと時間が取れたのでホームプレミアムをインストールし終わったところです。
ネットもつなぎ、アップデートもしてさあこれからというときに問題が起きてしまいました。

インターネットエクスプローラ7で立ち上げた画面を(ヤフー)試しに印刷しようとしたら…

「file///C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Temp/Low/BYPP9UUZ.htm
が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。」

…というメッセージが出てきて印刷ができません、そのうえしばらくしたらまた別のウインドウで

「このページのスクリプトでエラーが発生しました。
 ライン:1
 エラー:オブジェクトがありません
 コード:0
 URL:res://ieframe.dll/preview.dlg

 このページのスクリプトを実行し続けますか?」

というメッセージが現れます。
「はい」「いいえ」どちらを押してもプリンタはうんともすんともいいません。

ネット自体は普通に見れますし、プリンタはドライバもビスタ用にしてあり他の物は印刷できます。
自分なりに調べてみましたがマイクロソフトのFAQには見当たらないようですので皆さんのお知恵を貸していただきたく思い質問させていただきました。

このメッセージの意味(スクリプトエラーの方)および何か解決方法をご存知の方はぜひともご教授ください。
最悪の場合、ビスタの再インストールになるんでしょうか?
回復オプションを起動させてましたが起動時のエラーではないようですし復元ポイントの問題でもなさそうな…

最後にパソのスペックは
ThinkPad T43 
PenM2.13G Mem 1G(512×2) HDD160G VGA X300(64M)です。

長文になり読みにくかったかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:6011163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/02/17 01:07(1年以上前)

プリンターの機種は?

どこから印刷にはいったのでしょうか

IE7のWEBプリントからでしょうか

書込番号:6011194

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/17 01:19(1年以上前)

まーくんシナモン様。
早速の書き込みありがとうございます。

プリンタの機種はエプソンのPM-A950です。

印刷はIE7のツールボタンを出してボタンを押した場合もメニューを出して「印刷」コマンドを押した場合もできませんでした。

参考になりましたでしょうか?
よろしくお願いします…

書込番号:6011237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/17 01:31(1年以上前)

http://www.lucky-bag.com/archives/2005/08/death_by_id.html

ビスタは今、不具合が面白い!
十分に楽しんでください。

付き合ってられなくなったら、
いつでもXpへ!

書込番号:6011278

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/17 01:45(1年以上前)

たくやたくや様。
早速のお返事ありがとうございました。

リンク先を拝見させていただきました。
これはIE6の話みたいですがいやはや7でも引き継がれていたのでしょうか?

私のIDは全て半角英文字で9字なのですが何か解決法はあるのでしょうか?

いまだ自分で解決方法がわかりません。
とほほ…

XPに戻そうか…いや、まだあきらめるのは早い…かwww

書込番号:6011318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/17 02:02(1年以上前)

http://okwave.jp/qa2349725.html

↑「IE7が引き起こす問題であると考えられる。最も推奨される手順はIE7をアンインストールすることだ」

http://www.johoseikatsu.com/guest/cgi-bin/noanswer_mainframe.cgi?return_page=11&faq_id=12234

↑現時点では、IE7 を使うのはかなり厳しいですね。
様々なページでトラブルが起こります。

あれ、本当だIE6の話だったとは!
失礼しました。

書込番号:6011356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/17 02:09(1年以上前)

左上だっかな、WEB PRINTのボタンからでもダメですか

書込番号:6011379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/17 02:17(1年以上前)

http://www.epson.jp/download2/list/PM-A950.html

対応のドライバは1月30日に公開されたばかりのようです。
目立つトラブルなら近いうちに不具合を修正した
ドライバが公開されると思いますよ。

それか、マイクロソフト側へのフィードバックで改善されるかも。

ウィンドウズアップデートでね!(^^)!

書込番号:6011396

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/17 02:19(1年以上前)

たくやたくや様。
またまた有益な情報ありがとうございました。

いや〜…やはり現時点ではIE7でのこのエラーは解決できないという解釈になってしまうのでしょうか?

う〜ん、ビスタ付属のIE7は削除してXP用をダウンロードしてみたら直るかな???
でもXP用とVista用では同じソフトでも作りが違うとも聞くし、どうしたものやら…

困ったな〜
いざというときに印刷できないのでは…
引き続き何か情報をお持ちの方、または解決方法をご存知の方はぜひ教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6011402

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/17 02:29(1年以上前)

まーくんシナモン様。
またまたお返事ありがとうございました。

まーくんシナモン様がいわれたWEB PRINTというのはツールボタンやメニューバーからの印刷ではない方法なのですか?

探してみたのですが見当たらないようなので…

書込番号:6011416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/17 03:13(1年以上前)

プリンターはエプソンでしたね…

キャノンで話をしてました…
申し訳ない…

キャノンだと、HPにエラーについての対処法がでていたのですが

Easy Web Printという機能で、エラーが発生したばあいは、一旦削除してからインストールって書かれていた気がします。
エプソンでは、どうなんでしょう…調べてきます

書込番号:6011468

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/17 03:26(1年以上前)

まーくんシナモン様。
たびたびの書き込みに感謝します。

実はエプソンの950の他にキャノンのip90も使ってますので大変参考になります。

このような遅い(早い?)時間まで気にかけていただいたこと、重ねて感謝いたします。

書込番号:6011480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/17 09:07(1年以上前)

多くのページは印刷できるんですよね?

たとえば、その印刷できないページを「名前を付けて保存」してから印刷してみたりするとどうですか?

それから、万一の時に備えるということであれば、別のブラウザをインストールするという選択肢もあるのでは。

Firefoxとか。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

ブラウザを日ごろから乗り換える、というのではなくて、IEで印刷できないときに、そちらで試してみる、という意味です。
VistaからXPに戻すよりは、時間が掛からなくてよいかと。
(Vistaの再インストールで直る、というものでもないような気がしますし。)

書込番号:6011825

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/17 13:56(1年以上前)

CFW4でLinux様。
お返事ありがとうございました。

私の症状はIE7で立ち上げた全てのページが印刷できないというものです。

IE7を使わない(Word・Excel等)ソフトは印刷はできるのですが…

FireFoxですね、試してみることにします。
ありがとうございました。

やっぱり今のところ解決できないのかな(悲)???

書込番号:6012688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/02/17 14:07(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/soft.html

Vista対応確認ソフトが入ってるんですよね。
Easy-WebPrint未対応

書込番号:6012729

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/17 14:28(1年以上前)

スコティッシュ・テリア様。
お返事ありがとうございました。

ご指摘のページを拝見させていただきました。
キャノンのip90ではeasy-web-printはVistaに未対応のようですね。

ただやはりプリンタよりもIE7自体の問題のような気がします。
上にも書きましたが、私はエプソンとキャノンの両方のプリンタを使用しており、最初に書いた「スクリプトエラー」がでるのはIE7のページを印刷しようとした時だけなんです。
オフィス系(Word/Excel/一太郎等々)はどちらも印刷できています。

う〜む、困ったもんだ・・・

書込番号:6012797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/02/17 14:42(1年以上前)

私のVista Ultimate IE7.0での印刷 別に問題なく印刷できていますので(アプリ:オフィス他10種類ぐらい)

Vistaインストしてプリンタードライバーだけで
アプリインストしない状態でも出来ないのなら怪しいですが・・・Easy-WebPrintが入ってるならこれが怪しいような感じがしたもので

書込番号:6012828

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/17 14:50(1年以上前)

CFW4でLinux様。
いまFirefoxをダウンロードして使ってみました。

印刷ができました!
ありがとうございました。

しばらくはFirefoxで調べ物は行いたいと思います。
結局IE7の方は未だにスクリプトエラーで印刷できないので助かりました。
今までレスをいただいた方々、本当にありがとうございました。

IE7…何とかならないか…
マイクロソフトさん…

書込番号:6012848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 10:14(1年以上前)

もう読んでいらっしゃらないかも知れませんが、特定のページが印刷できないのではなくて、IE7経由の印刷が全部駄目となると、ちょっと直したいところですね。
さすがに、普通は印刷できますから。

怪しそうなのは、「file///C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Temp/Low/BYPP9UUZ.htm
が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。」でファイルが見つからないところですね。

プレビューをしたときに、そのパスにファイルはできていますか?私のところでは、できていました。
印刷プレビューしながら、マイコンピュータから辿ってみると確認できます。
「フォルダと検索のオプション」で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れておく必要がありますが。
ちなみに、Usersフォルダが、マイコンピュータからだと「ユーザー」という日本語表示になるのは、気にしないでください。

ところで、XPS形式での印刷(保存)はできますか?
(なんか、デフォルトでプリンタとしてインストールされているやつのことです。)
これで印刷(保存)できるなら、IE7の問題ではなく、プリンタ側の問題になるかと。

うーん、あとは、今回のケースはWinXPからVistaへのアップグレードのようなので、別ユーザーを作って試してみる、というのもありかも知れません。(WinXP時代のユーザごとの設定を引きずらずにすむので。)

最後に、IE7のみのアンインストール&再インストールを試してみたいところですが、WinXPのときと違って、アンインストールできないのかな。(どこからアンインストールできるのか、私は見つけられていないです・・・。)

書込番号:6016482

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-one-wanさん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/18 15:49(1年以上前)

CFW4でLinux様。
お返事が送れて申し訳ありません。

あれから何度も心当たりを探してみましたがやはりうまくいきません。
「file///C:/Users/ユーザー/AppData/Local/Temp/Low/BYPP9UUZ.htm
が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。」

メッセージなんですが、よく見たら/Temp/Low/の後のメッセージが毎回違うんです(同ページ)。そしてスクリプトエラーの後、なぜか新しくIE7が立ち上がってしまいます(新しいタブです)。

プレビューの件ですが、やはり「見つかりません」メッセージの後「スクリプトエラー」となりIE7が立ち上がります(プレビューの場合は別ウインドウで立ち上がります。)
ファイル場所に関してはなかなかたどり着けません

プリンタの件ですが、XPSにしたら「保存しますか?」というメッセージが出て「はい」にしてもその場所には保存されていないようです。
印刷もできません。
今わかってるのはこれくらいです。

書込番号:6017687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 21:36(1年以上前)

> よく見たら/Temp/Low/の後のメッセージが毎回違うんです(同ページ)

えと、おそらくはテンポラリのファイルを都度作成して、それを使って印刷しているのでしょう。なので、最後のHTMLファイルの名称は毎回異なっているのが正常かと。

多分、そこにファイルが作成されないのが原因だと思うんですよね。
スクリプトエラーの方の「オブジェクトがありません」の文言は、推測ですが、ファイルがないことを意味しているような気がします。
そこにあるべき、HTMLファイルがないから、印刷用の内部スクリプトに渡すべき実体(オブジェクト)がない、で、何も渡されないので、空のページが開く、ということかと。

スタートメニューから、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を実行してもらって、
"C:\Users\xxxxxxxxx>" というプロンプトが出ている状態で、次のコマンドを打ってみてもらえますか?

mkdir AppData\Local\Temp\Low

もしこれで、「サブディレクトリまたはファイル AppData\Local\Temp\Low は既に存在します。」と表示されなければ、直るかも知れません。
(表示されなければ、です。表示された場合は、状況に変化はないかと。)

書込番号:6019094

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メールの保存について質問です

2007/02/19 07:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:52件

ビスタ搭載のウィンドゥズメールで,メールを受信した後もサーバーにメールのコピーを残す方法がありますでしょうか。XPのときにはアウトルックエクスプレスで設定できたのですが,ビスタではいろいろ探したのですが見つけられません。自宅と職場で利用したいので,何とかサーバーに残しておきたいのですが,どなたかご存じの方いらしたら,教えていただけるとありがたく存じます。

書込番号:6020738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/02/19 09:08(1年以上前)

あんぼうさん おはようございます。

>メールを受信した後もサーバーにメールのコピーを残す方法がありますでしょうか。

複数台のPCとか、デュアルブートで使用する場合にこの設定ができないと困りますものね。

メニューバーから「ツール」→「オプション」→「読み取り」タブにある、「プレビューウィンドウで表示するメッセージを自動的にダウンロードする」のチェックを外せばいいと思います。

書込番号:6020874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/02/19 09:25(1年以上前)

お節介爺さん様(いいのかな,すみませんね)
早速ありがとうございます。
自宅のパソコンがビスタなので,今日帰ったら設定してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:6020906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/19 15:09(1年以上前)

従来と同じように、「ツール」→「アカウント」→「(メールの)プロパティ」→「詳細設定」でダメですか?

書込番号:6021747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/02/19 18:01(1年以上前)

ぱらちやんさん そんなに怒らないでくださいよ…
おかげで何とか設定できました。
ありがとうございました。

書込番号:6022234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/02/19 19:09(1年以上前)

すみません、別に怒ってませんよ。アイコン変でしたね(笑)。ところで、私の方法でできました?

書込番号:6022433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/02/19 19:54(1年以上前)

ぱらちやんさん こんばんはです。
いやぁ、アイコン見て、私の質問がとってもばからしかったんだろうなぁと反省しきりでした。
ありがとうございました。教えていただいたとおりで解決しました。お節介爺さんの方法でもサーバーにメールは残るようですが、自分のパソコンに保存しておきたいという希望からすればぱらちやんさんの方法が適していたようです。お節介爺さんにも教えていただいたこと感謝しています。お二人ともありがとうございました。もう少し自分で勉強しなくちゃいけませんね。…でもまたきっと人を頼っちゃうんだルなぁ… そのときはまた懲りずにおつきあいください。本当にありがとうございました。

書込番号:6022611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:60件

モデム−無線ルータ−有線LAN−でハブにつなぎ、ハブからXPパソコンとビスタパソコンにそれぞれLANでつないでいる。

いろいろといじったので、簡単に説明できませんが、どのような手順でワークグループ同士でshareDocファイルを共有できるのでしょうか。ビスタのヘルプをみてもよくわからないのと、XPのネットワーク設定と内容がかなり違うので 困っています。

ビスタパソコンにはshareDocフォルダが見あたらないし、ネットワークにファイルが移動できません。これも理由がわかりません。

XPはWindows XP pro のこと、ビスタとはWindows Vista Ultimateのことです。

XPパソコンはマザーボードがP4G800−V
ビスタパソコンはマザーボードが P5B Delux WiFi ですが、無線LANはBIOSでも使用不可にしてドライバも無効にしてます。

以上ですが、XPとビスタのネットワークの違いの基本的な考え方とか設定の違いについて教えていただければ幸いです。

なお、無線ルータはXPノートパソコンと無線LANをしていますが、こちらへの影響はありません。

書込番号:6014817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/18 00:45(1年以上前)

私も詳しくないのですが、以下のHPを参考にしたらXPからVISTAの
共有フォルダは見られるようになりました。

http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20061002A/index4.htm

書込番号:6015402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 02:44(1年以上前)

>デジタルおたく さん
はじめまして私も以前からずっと悩んでいました。
教えて頂き大変感謝いたします。やっぱりクチコミですね、
雑誌でも買って調べようかな〜と思ってましたが
これでスッキリしました。あらためでありがとう御座いました。

書込番号:6015794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/18 06:25(1年以上前)

デジタルおたくさん
ありがとうございます。vistaからはXPにアクセスできるのに、XPからはアクセスできなかったのですが、リンクをみてやってみたらうまくいきました。アスキーのz式vista乗換編をみていても、新たなユーザーアカウントを作ってもうっとうしいだけで、うまくいかなかったのですが、やっぱりクチコミはいいですね。

書込番号:6015996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/18 09:23(1年以上前)

デジタルおたくさん 情報ありがとうございます。

おかげさまでXPからVistaの共有ホルダが相互に利用できるようになりました。
VistaからはXPの共有ホルダにまだアクセスできないので、記事の続きをみて設定したいと思います。

ひーとつ山越しゃ まーた一つ ♪  という歌の文句のような毎日ですがビスタって楽しいですね。

書込番号:6016312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/18 09:41(1年以上前)

自己レスです。

XPの共有ホルダの設定で、ファイアウォールを無効にしたらVistaからXPのSharedDocフォルダが利用できるようになりました。

これって、なんのためのファイアウォールなのかと思ってしまいました。無効にしても問題がないのか心配になりますが、いちいち有効にしたり無効にしたりも面倒です。

Vistaの共有ホルダが双方から使用できるので、そちらだけ使用したほうがいいのでしょうか。

皆さまは、こういう場合はどちらの共有ホルダを使用されてるのでしょうか。私は、ドキュメントとか写真とかを移動する場合だけに利用するので、どちらかが利用できればいいので、たいした問題ではないのですが、ファイアウォールを無効にするというのが気にかかるだけです。


書込番号:6016362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2007/02/18 10:16(1年以上前)

皆様。お礼を頂きまして恐縮です。ここで以前に紹介されていましたサイトを
ご紹介したまでです。

ところで、このサイトの方法でXP側からVISTA側の共有フォルダは見れる
ようになったのですが、VISTA側からはXP側が見れません。

tamanitoukou1さんが報告されておられる様に、XPの共有ホルダの設定で、
ファイアウォールを無効 にしても見れませんでした。

以前からXPどうしでも、片方からは見れるのにもう片方が見られない状態があり、
結局見れる側のホルダーをフリーアクセス可にして運用しておりました。

書込番号:6016491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 11:21(1年以上前)

つい先っき起きました。
Windows ファイアウォールの件ですが
私の場合はXPとVista両方共無効になってます。
何故なら両方にNorton Internet Security 2007が入ってる
から自動的に無効になりますね、

ウイルスソフトがインストールされて無い場合は必ず有効の
方がよろしいかと

では有効にしててもLANネットワークを共に共有が見れる様に
するにはWindows ファイアウォール項目のタグに例外が
あるのでその中に自分の使ってる回線をチェック入れたら
宜しいかと思いますが、違ってたらゴメン

書込番号:6016717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/18 13:37(1年以上前)

皆さんもいろいろと設定に苦労されているようですね。

ファイアーウォールの設定で例外設定をしようとしたのですが、例外のアプリケソフトを参照して追加するのですが、ではどこのどれを参照すればいいのか皆目見当がつかなかったので、ファイアーウォールを無効にしました。

いずれのパソコンもトレンドマイクロのウイルスバスターズを入れてあるので、そこでチェックがされると思い安心していますが・・・ 

ウィンドウズとウィルス対策ソフトがどのように連携しているのかわかりませんので、憶測ですが。

書込番号:6017251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 15:46(1年以上前)

再度確認致しました。
Windows ファイアウォールは無効にしなくても有効のまま
でも例外の中に既に「ファイルとプリンタの共有」にチェックが
入ってますね、

でもXP⇔Vistaがファイル共有が思う様に見れない事は
フイルスソフト側の設定かと思います。

私の使ってるNorton Internet Security 2007では

時計の脇のタスクバーにNortonアイコンをクリック
Norton Internet Security項目を選び→設定→ファイアウォールを
クリックして「設定」をクリックします。

すると
インターネットセキュリティとファイアウォールのオプションが
出ます。

ファイアウォール項目の信頼制御をクリックします。
「現在この・・・・・・・ネットワークに接続してます。」の
下にご自分の接続されてるLANが表示されてると思いますので

それを選んで信頼を押してください、

そうすればお互い共有が見れると思います。

因みに信頼から削除したら見れなくなりました。

書込番号:6017676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/18 17:07(1年以上前)

http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul2/pcnetwork-vista.html
http://www.chokanji.com/ckv/supportdata/vista/smbc.html

↑ローカルユーザーとグループで共有させたいユーザーの所属グループを変更すればいいのでは?
今vistaではないのでグループ名忘れましたがネット関連の名前だったので見ればすぐ判ると思います。

書込番号:6017934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 17:31(1年以上前)

>猫にゃにゃさん
凄い!!
試して見ます。いろいろと情報が有りますね

書込番号:6018004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/18 17:53(1年以上前)

所属グールプ>追加>詳細設定>今すぐ検索
>NetWork Configuration Operators

書込番号:6018095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 18:35(1年以上前)

>猫にゃにゃさん
なんか同じ猫ですね、

最初の
http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul2/pcnetwork-vista.html

ですが、そのGuestアカウントを有効しても
共有にするフォルダで設定する時にGuestを選ぶのかEveryoneを
選ぶのか手順的には同じですね、
それよりどちらも選ばないで直ぐに共有クリック出来れば簡単ですがね、

二つ目の
http://www.chokanji.com/ckv/supportdata/vista/smbc.html

ハブリック ファイル共有を有効にする
ですが、これは私には使えません。
いつもハブリックに共有ファイルを置く訳には行きません。
自分の好きなフォルダのみ共有にしたいからです。

最後に
所属グールプ>追加>詳細設定>今すぐ検索
>NetWork Configuration Operators

って何処の所なのかすいません。分りませんでした。

書込番号:6018255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/18 19:12(1年以上前)

>猫にゃにゃさん

何所か分りました。これ↓
所属グールプ>追加>詳細設定>今すぐ検索
>NetWork Configuration Operators

http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul2/pcnetwork-vista.html

のGuestのプロパティの場所ですね、これを追加したら
どうなるのですか? わかりません。

いずれにしても共有にする時には
Guestを選ぶのかEveryoneを選ばなくてはなりませんね、
もっと簡単な方法があれば教えてください

書込番号:6018414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/18 19:34(1年以上前)

http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul2/pcnetwork-vista.html
4. 「Guestのプロパティ」ウインドウが開きますので、ウインドウ内の各チェックボックスを下の画像の通りに設定し、「適用(A)ボタン - OKボタン」の順に押します。これでGuestアカウントが有効になりました。

ってのがありますよね
写真に『所属グールプ』タブが写ってませんでしたか?
>は、タブやボタンのクリックって事だったのですが省略で>使ったのはミスでした _(^^)_ペコ

ユーザー>所属グールプ>追加>詳細設定>今すぐ検索
>NetWork Configuration Operatorsを選ぶ
共有させたいユーザーを選んで↑の手順で変更すればって意味もあります。

ハブリック ファイル共有を有効は別に無効でも良いのですが、
『パスワード保護の共有を有効にする』安全の為有効にするのがいいです。

>>共有にするフォルダで設定する時にGuestを選ぶのかEveryoneを
選ぶのか手順的には同じですね、
それよりどちらも選ばないで直ぐに共有クリック出来れば簡単ですがね、
安全の為、直ぐに共有クリック出来ればは難しいかも・・・

説明って言いますか書き方下手で・・・・(;´Д`A ```

書込番号:6018510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/02/19 17:31(1年以上前)

Vista側からXPの共有ホルダがファイアウォールを有効に戻しても、共有できるようになってました。

無効にしたものを有効に戻して、例外設定のところを見たりして念のためネットワークを見ると、Vista側からXPの共有ホルダが使用できるようになっていました。

これって、ソフトが再起動して正常動作するようになったのでしょうね。

これでファイアーウォールも有効のまま、双方のパソコンから共有ホルダを利用できるようになりました。

気になったのは、Vista側でVistaのパソコンのアイコンをクリックすると、ユーザのドキュメントとかピクチャーとかビデオとかのファイルが公開されてしまうのですが、XP側からだと、Vista上で共有に設定したファイルしか見れません。

Vistaではネットワークでユーザが普段使用しているドキュメントとかビデオとか音楽とかのファイルをリンクして共有する使い方が標準として設計されていると考えられますね。


書込番号:6022151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

パーテーションが切れません

2007/02/17 16:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

今、vistaをインストールしているのですが、パーテーションが切れません。
ちょっと調べてみたのですが、インストール先を聞かれるところで、新規をクリックすると作れるような感じのことが書いてありましたが、クリックできないです。
しょうがないので、フロッピーをつないでDOSからfdiskで切ろうかと考え中です。
もしかして、インストールが終了してからでも切れるのでしょうか。
どなたか御教授願います。

書込番号:6013087

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/18 03:23(1年以上前)

パーティション管理ソフト入れれば切れる

書込番号:6015854

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 08:44(1年以上前)

パーテーションマジック等で切れることは承知していますが、どうしてインストールのときに新規の文字が灰色のままなのかということが謎です。
いろいろ調べても通常は問題なくインストール時に切れるようですし。
何か切れなくなる原因がありましたらご指摘頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6016221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 08:59(1年以上前)

そのボタンの上の方に並んでいるドライブを選ぶと、クリックできるようになりませんか?

書込番号:6016256

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 10:08(1年以上前)

はい。
なぜか、ならないので困っています。
ちなみHDDは全くの新品です。
認識はされていますし分割しないでインストールしようと思うと作業は進みます。
よろしくお願いします。

書込番号:6016463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 10:30(1年以上前)

明示的にクリックしてディスクを選ばないと、「新規」のボタンが押せなかった経験はあるのですが、選んでも押せない、となると私にはお手上げです。
(内臓ディスクが1つしかない環境だったら、はじめからそのディスクが選択されていて、「新規」のボタンが押せればいいのに、とは思いましたけど、複数のディスクがある場合を想定しての動作なのでしょうね。)

お役に立てず、すみません。

書込番号:6016535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/18 10:41(1年以上前)

環境がわからないので・・・
別にPCがあればそっちでパーテーションを切ってからインストールする。

外付けケースに入れて切る。

駄目?

書込番号:6016567

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 11:00(1年以上前)

環境は
M/B P5B-V
CPU core 2 duo E4300
HDD HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) 一台のみ
memory DDR2 4200 512×2
といったところです。
win95の頃から自作してますが、年々インストールでトラブルが減ってきたなぁと実感していたところです。
最新のVistaでこんなところでつまずくとは...

書込番号:6016631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/18 11:24(1年以上前)

ありゃ一台ですか、手持ちに古いHDDは無いですか?
あれば、とりあいずそのHDDにvistaをインストール
新しいHDDを接続してパーテーションを切り、入れ替えて再インストール、無ければ、HDDを購入店に持ち込んでパーテーションだけを切ってもらえないですかねー

なぜ?新規インストール時にパーテーションが切れ無いかは謎のままですが・・・

書込番号:6016732

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 11:45(1年以上前)

HDD一台というのはRAIDは組んでいませんということです。
古いHDDはあります。
おっしゃるようにそちらでXP立ち上げて、HDD切るのが早いですね。
そうしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:6016816

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 11:48(1年以上前)

ところで、クイックフォーマットというのは全消去のようなものと理解していたのですが、新しいHDDでも最初からクイックフォーマットが選択できますね。
選択したことはないのですが、一度もフォーマットしたことのないHDDに最初からクイックフォーマットってかけられるのでしょうか?

書込番号:6016834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/02/18 11:59(1年以上前)

Microsoftより
http://support.microsoft.com/kb/302686/ja

新規HDDには通常フォーマットがお勧めですが、HDD製造メーカーの
品質を信頼するならデータ領域のディスクエラーは無いものとして
チェックディスクを飛ばせるクイックフォーマットの方が、作業は
短くなります。

ちなみに私はRAID0ですが新規購入HDDもクイックフォーマットして
います。

書込番号:6016879

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 12:24(1年以上前)

結局、なぜパーテーションが切れないのかは分かりませんが、
インストールは進めることができました。
返信頂いた皆様、ありがとうござました。

書込番号:6016969

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2007/02/19 07:39(1年以上前)

Windowsのインストール選択場所・・,で
「ディスク 0 パーティション 1・・・」
ならば,これを一旦削除し,
「ディスク 0 未割り当て領域・・・」
にして,これを 新規−−サイズ−−適用・・・
とすることで,パーティションが切れると思います。
未割り当て領域がなければ(確保できなければ),切れないと思います。

書込番号:6020743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Administratorでのログイン方法

2007/02/19 00:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

最近PCを買い換えたのですが、プリンストールのVistaをXPにグレードダウンする予定だったので、最安のHome Basicをチョイスしました。

ただ、実際にVistaに触れてみると悪くもないのでこのまま使い続けてみようと思っているのですが、題名の通り、Administratorでのログイン方法が分かりません。

あるページで見た方法(※)はBasicでは通用しないらしいので…

ご存知の方、ご教授願います。


※Administratorでログインする
[スタートメニュー]→[アクセサリ / ファイル名を指定して実行]→[lusrmgr.mscと入力]

「ローカルユーザーとグループ」というツールが出たら [左メニューでユーザーを選択]→[Administratorをクリックしてダイアログを表示]→[アカウントを無効にするチェックを外す]

書込番号:6020010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スリープモードについて

2007/02/17 22:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:19件

CPU CORE2 DUO E6600
M/B P5B Deluxe/WiFi−AP
GPU GALAXY GeForce 7900GS
のシステムでVistaほぼ稼動していますが、
スリープモードにするとクラッシュしてしまいます。
強制リセットし、再起動すると元通り起動します。
原因として何が考えられますか?ご教授お願いします。

書込番号:6014661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/02/17 22:46(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、私も同じボードを使っていますが、快適にスリープも使っております。

ちなみにスリープ後からの復帰は25秒程で、復帰後のハードウエアの認識も問題が無いようです。

ドライバー類は最新の物を使っていますか?

ちなみに私はASUSのユーティティ類はインストールしていません。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6014758

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/18 02:27(1年以上前)

7900GS ドライバー下記
100.54
100.59
100.64のどれか
http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_100.64.html
ASUS 関係ソフトは入れないこと未承認のため未対応誤動作。

書込番号:6015763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/02/18 23:32(1年以上前)

あと、ある玄人筋からの情報によると、電源の、+5vsbのアンペア数が不足すると、スリープ後の復帰が不安定になるそうです。

その場合は電源の強化が必要ですね。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6019806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Ultimate 日本語版をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング