
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月18日 09:45 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月18日 02:45 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月17日 22:56 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月17日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月17日 18:42 |
![]() |
0 | 28 | 2007年2月17日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
自作パソコンのビデオボード(RADEON9200)がエアロに対応しておらず、
ここの書き込みで皆様にいろいろとご教示頂きまして、5000円代で
NVIDIAチップ搭載のN6200(新品)を購入することができ、無事に
エアロを機能させることができました。
ありがとうございました。
ところで、ビデオボード用のドライバーはVISTAが勝手に自前で
インストールしてくれました。
一方、NVIDIAのサイトではVISTA用のドライバーを提供しています。
一般論としてVISTA標準のドライバーとメーカー提供のドライバーでは、
後者をインストールした方がベストなのでしょうか。
0点

Vista内ドライバーも
NVIDEAの最新ドライバー97.46(VISTA用)で
同じものでしょう。
UPはしなくともOKと思います。
書込番号:6015229
0点

オリエントブルーさん。
ご連絡ありがとうございました。
確かにH.Pでの最新版は97.46になっているのですが、VISTA標準のドライバーの
バージョンをディバイスのプロパティから確認すると、なぜか全く違う系列の番号に
なっており、違いが判別できませんでした。
(それぞれ、ユーティテイソフトとドライバーのバージョン番号なのかも・・・)
いずれにしても現状は問題ないので標準のドライバーのままにしておこうと思います。
書込番号:6015373
0点

6200でのエアロの動作はどんなものでしょう?
サクサク行きますか?
うちには動くものがX800しかないです・・・
書込番号:6015556
0点

NなAおOさん。
CPU:PEN4 2.8M
メモリー:1G
で、
グラフィック:2.0点
ゲーム用グラフィック:2.6点
と、ひやひやのスコアですが、エアロについては特にイライラ感も感じずに機能しています。
VISTAおまけのゲームも動きは普通です。
最新のゲームやネットゲームをしなければ、けっこうコレで良いのではないでしょうか。
書込番号:6016374
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
昨日この商品を購入したものです。
あまり知識は無いのですが自作デスクトップ使用です。
今回Vistaのために新しくハードディスクを用意してインストールしました。
そこまでは良かったのですが、マザーボードの機能をセットアップする??ディスクがあるのですが、それをインストールしようとすると途中で「不具合が起きました」となる表示が出てインストールできません。
XP使用時は今の手順でインストールは全く問題なかったのですが、Vistaにはこのような状態です。
マザーボードってVista対応とかそういうあれってあるんですか??
ほかのパーツは一応Vista導入に当たってのスペック基準は満たしています。(P43G メモリ1Gなど)
初歩的でわかりにくい質問ですいません。
どうかお詳しい方やこの質問が理解できた方がいらっしゃいましたらご教授いただけたらうれしいです。。
0点

>マザーボードの機能をセットアップする??ディスクがあるのですが
チップセットドライバのことでしょうか?
マザーボードが対応しているかどうかではなく、このドライバが対応しているかどうかが問題なのでは?
マザーボードのメーカーサイトに行って確認しましたか?
またマザーボードのメーカー名や機種名、型番をお書きにならないのは理解できません。
「車に乗っていますが、この車のエンジンはハイオクに対応していますか」とメーカー、車種、グレードを書かずに聞いているのと同じです。
書込番号:6012050
0点

マザーボードやHDD、CPUの品番などを詳しく書いた方がアドバイスがいただけますよ。
おそらくRAIDの設定ディスクだと思います。おそらくドライバがvista対応ではないのだと思います。私は、RAIDをあきらめそのまま使っています。
書込番号:6012052
0点

こんにちわ
少し前のマザーボード及び周辺機器ならVista自身がドライバーを持っているからあえてインストールする必要はないと思いますよ。
当方もASUSのP4P400Eでインストールしましたが、元のドライバーディスクを使わずにすべて正常に動作しています。
ただし、周辺機によってはドライバーの提供がないものもあるみたいですね。
書込番号:6012064
0点

マザボメーカーのHPでVista対応のドライバーをダウンロードするのが先決では、インストール時には周辺機器はPS2マウスとキーボードのみのシンプルな構成にすることも必要と思います。
マザボのモデル名がわからないと適切なアドバイスが得られないようにおもいますが。
書込番号:6012378
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
情報不足すいませんでした。
マザーボードは「865G-M Deluxe」と書いてあります。
マシーン詳細は
CPUは Pen4 3GHz
メモリ 1G
ハードディスク 80G(システム用)
今のままではインターネットに接続できません。
↑(これが問題です)
どうしたらいいのかわからないのでご教授お願いします。
書込番号:6015292
0点

今回Vistaのために新しくハードディスクを用意してインストールしました。
と言うことは、XPがインストールされたHDDが有ると期待しBIOSかブートローダーを使用し一度XPから起動してhttp://www.ecsusa.com/downloads/865g-m-deluxe.html
辺りでドライバーをダウンロードしそれを、CDにでも焼いておくと言う手も有ります。
でも、マザーの仕様見るとチップセットはインテルだしNICもRealTek 81XX Gigabit and Fast Ethernet と言うことは標準で認識しそうですが・・・?
当方手元に同環境がないため断言ができませんけど・・
ちなみに私は、XPの時にドライバーがそろうまで半年我慢した経験が有ります。
当然OSが変わればアプリケーションも動作しないものが多数有ります。
Vistaを導入するのであればXPに戻ってその辺りを調べた上で行ったほうがいいのでは・・。
質問のチップセットインストーラーのエラーはこの動作しないアプリの一種だと考えてください。なお対応していないドライバーのインストールはしないほうがいいです。
一応インテルの865チップセット用infファイルインストーラー(Vista Home32bit版)はここからダウンロードできます。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=1049&OSFullName=Windows+Vista+Home+Premium%2C+32-bit+version&lang=jpn&strOSs=153&submit=Go%21
書込番号:6015797
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
現在Vistaを使用しているのですが、新規フォルダを作成した際に誤ってフォルダ名を全角スペースにしてしまいました。
ファイル名を変更しようとしましたができませんでした。
削除しようとしましたが削除できません。
フリーの削除ソフト等試してみたのですがダメでした。
どなたか削除方法がわかる方いませんか?
よろしくお願いします。
0点

PCJ 3月号で対策を読みました
コマンドプロンプトを展開
例えば
C:フォルダ名>delW\\?\C:フォルダ名\ファイル名.W
もしくは
Unlocker 1.8.5をどうぞ
書込番号:6014783
0点

情報ありがとうございます。
ソフトインストールしてみましたら、
フォルダ削除できました。
書込番号:6014814
0点

訂正
>C:フォルダ名>delW\\?\C:フォルダ名\ファイル名.W
↓
>C:フォルダ名>delW\\?\C:\フォルダ名\ファイル名.W
\が抜けていました
書込番号:6014815
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
現在Windows Xp SP2使用、基本ハード面では全てWindows Vista Home Premium の仕様を満足していますが。アプリケーションソフトのバージョンアップ(購入)が必要なため、OSを含め10万円位は必要です。今の所PC使用上なんら問題はないのですが、Vistaに興味が有ります。Vistaへ移行するか迷っています。アドバイス願います。
0点

各ハード面のチェックもお出来になり、未対応アプリのために新規投入資金もお持ちなら実行されては。
コレはご本人のお決めになることで他人に聞く事ではないのでは。
勿論、対応ソフトがまだまだと言う事と不具合もこれから出る可能性は大でしょうが。
書込番号:6005115
0点

Windows Vista Home Premium の導入可否の決断は自分自身で有るというのは十分分かるのですが、何処にメリットを見いだせるのかを第三者の意見として伺いたいのです。特に中期的に考えみて等・・・
書込番号:6005241
0点

メリットに付いては、マイクロソフトのホームページに謳い上げられている。
個人的な意見を聞きたいと言うなら、メリットは何も無い。
有るとすれば、Vista 使う上での問題点を発見出来るところ。
書込番号:6005625
0点

Vistaの新機能を見ても特に魅力を感じず、現状問題がないのであれば、無理して上げる必要はないのではないでしょうか?
将来的にどこかのタイミングで、マイクロソフト自体がVistaとXPで差を付け始めるでしょうし(一番早いのではDirect X 10はVista専用のはずですが、ゲーマー以外は特に大きく影響はないでしょう)、Vista専用アプリというのも将来出てくる可能性はありますが、まだ当分先でしょう。
出たばかりで、対応していないソフト・サービスもまだまだありますし、OSの安定度もこれからです。迷うくらいであれば、「待ち」が正解では。
書込番号:6006086
0点

<メリットに付いては、マイクロソフトのホームページに謳い上げられている。
個人的な意見を聞きたいと言うなら、メリットは何も無い。
有るとすれば、Vista 使う上での問題点を発見出来るところ。
…
メリット…
最近、刺激が無いとお困りの方、とりあえず退屈しのぎにはなります。
書込番号:6006189
0点

何処にメリットを見いだせるのかを第三者の意見として伺いたいのです。>
皆さんのご意見のとおりです。
昨年10月よりテストでHDD差し替えで使用していますが、見てくれが良いだけ、マイクロソフトが言っていることの便利さは感じません。が、今後はいずれVista オンリーになるでしょうからおいおいにとしか考えません。
アプリやハード面の未対応が多すぎます。98からXPへは多数のメリットを感じました。(ほとんどのハードがXP標準装備のドライバーで動くとか)今回はまだデメリットが多すぎます。
メーカー製のPCでVistaがインストールされているPCはそれなりでしょうが、それでも未対応のアプリは変わりません。
3D表示も時期にあきます、HDD差し替えなどでデュアルブート環境で楽しむ位のOSです。
周囲の環境が整わなければ役立たずです。
現に売れてません。
最近、刺激が無いとお困りの方、とりあえず退屈しのぎにはなります。>
が良きアドバイスですね!
書込番号:6006650
0点

急いで買ってインストールしたい方で、迷っているかたへ。
本日秋葉の九十九でVistaUltimate32-bit RC-1のDVDをただでくばっていました。
これと中古HDDをかってインストールしてテストをしてみたらいかがですか!!
たしか7月いっぱいぐらいは使えるはずですよ、効果を見たいのであれば十分におもいますが。
書込番号:6013698
0点

うちも基本ハードはVISTAreadyですが、スキャナ、USBオーディオ、そして最も重要なキャプチャボードがVISTA未対応です。2014年までXPがサポートされることにもなったし、そのころでる新しいOSまでXPでいこうかな、と考えています(はたしてWindowsなのか?)。その頃には、今の周辺機器(とくにキャプチャボード)を買い換えることになると考えてます。
書込番号:6014015
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
店頭でVISTAモデルのコンピューターを見てると、デスクトップがすごく窮屈に見えます。12.1型のノートとかだとデスクトップがアイコンとガジェットですぐに埋まってしまいそう。
アイコンとガジェットは大きさ変えれるのでしょうか?
また快適に使うための最適な画面の大きさってあるのでしょうか?
ノートの買い替えを考えているのでアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>アイコンとガジェットは大きさ変えれるのでしょうか?
アイコンの大きさは変えられます。
ガジェットは無理みたい。
非表示にはできますけどね。^^;
最近はやりの横長タイプならそれほど苦になりませんよ。
私はWSXGA+のノートを使っていますが、快適です。
最低でもWXGAくらいは欲しいかも?
書込番号:6013616
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
以前書いたと思いますが
ビスタを購入してまだインストールしていないです・・・
インストールするのはやはりCドライブじゃなくて別のドライブか外付けHDDにしたほうがいいでしょうか?
ビスタに不具合があれば直ぐにXPに戻せるって思いまして。
皆さんならどうされますでしょうか?
お聞かせください。
0点

アップグレードを買ったならXPの上からしかインストールできないけどそれは大丈夫?
書込番号:5993313
0点

こんばんは。
>ビスタに不具合があれば直ぐにXPに戻せるって思いまして。
そのような不安がある状態ならインストールはしません。私は。^^;
インターネットもブロードバンドが常識に時代なら、バグが出てもすぐ修正ファイルをダウンロード出来るからあまり気にしなくても良いかも。
書込番号:5993328
0点

アップグレード版ではデュアルブートには出来ません。また、デュアルブートにした後、ビスタを削除するとXPも起動しません。ブートマネージャーがビスタ側のドライブに作成されるためです。
書込番号:5993527
0点

>やはりアップグレードより正規版を購入した方が
どっちでも同じでしょう。
ある程度安全性を確保するなら、プリインストールのパソコンを買うしか無いと思います。^^;
それでもデバイスやアプリとの不具合が出る可能性は避けられないです。
たいていの場合、解決手段はありますけどね。
Windows1 95 と 98 の経験ではありますが。
書込番号:5993531
0点

訂正です。m(_ _)m
× Windows1 95 と 98 の経験ではありますが。
○ Windows 95 と 98 の経験ではありますが。
1が余計に入ってしまいました。(-_-;)
書込番号:5993539
0点

色々回答有難うございました。
取りあえずアップグレードを入れてみたいと思います。
それで不具合が発生すればアンインソールし新たにXPを
入れなおしたいと思います。
*そのときには不具合は発生しないですよね
書込番号:5993603
0点

F2→10Dさん …
ご無沙汰しております。
まさか、カメラの板じゃなくて、パソコンの板でお目にかかると思ってもいませんでした。
早速ですが、偉そうな事は言えませんが、今現在、アップグレードインストールは、少しトラブルが多く(XPのドライバーの残骸がイタズラする場合があるとのことです。)、クリーンインストールの方が、安定性が高い場合が多いそうです。
私自身は、クリーンインストールしましたので、非常に安定して、快適に使わせていただいています。
そう言えば、デジタル一眼の件ですが、ついにフルサイズにされるとか…
又、すばらしい作例をぜひ見せて下さい。
又、カメラの板で、よろしくお願いいたします。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5993935
0点

>今現在、アップグレードインストールは、少しトラブルが多く(XPのドライバーの残骸がイタズラする場合があるとのことです。)
そうなんですか?
それは失礼しました。
前言撤回。(^^;)☆\(-_-;)
マイクロソフトの怠慢だな。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:5993975
0点

アップグレードでも事前の準備しっかりやってりゃ大丈夫でしょうけどねぇ。
うちのVAIOはBusinessにアップグレードインストールしましたけど、
OSに関するトラブルは今んとこ出てないですねぇ。
Vista未対応のアプリでエラーってのは何度かありましたけど。
書込番号:5994231
0点

SZ90PSさん…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5959845/
他にも、主にセキュリティー、ライティングソフト、ハードウエアに直接アクセスするタイプのソフトを中心に、vista対応版でも、アップグレードの場合、トラブル事があるようです。
書込番号:5994354
0点

こんばんわ どこかでみるかたが多いので、大変あせがでます・・・
僕も、ビスタ、ベータ版でしたが、昨年の9月にインストールしてました。しばらく、楽しんでました。
IBMのノートですが問題なく、インストールできました。
だけど、仕事関係のソフトが使えなかったので再インストールしました。
僕は、新しいパソコンの購入お勧めします。
このパソコンは、ビスタ対応デスク、メモリー2Gです。まだ、ビスタではないですけど。
書込番号:5994599
0点

今の環境を念のためバックアップを取る。
個人的にはDSP版をHDDと一緒に買ってくるのがベストだと思うけど
書込番号:5994685
0点

>どどんべさん
勘違いをなさらないで頂きたいんですが、
私も別に全くトラブルが無いと言いたいわけではありません。
というか、出たてのOSでトラブルが全く無いというのは有り得ませんから。
更に言うとハードウェアに直接アクセスするようなソフトの場合、
OSが出たての頃というのはトラブルが出て当たり前と思った方が良いです。
いかにVista対応とは言っても元がダメならいくら対応しててもダメですからね。
私的にまだアップグレードとかクリーンインストールとか言う以前の気がします。
どちらにせよ少なからずどこかしらで何らかのトラブルは出るでしょうし、
対処出来るスキルがあるならVistaを入れても問題無いでしょうし、
それが無理ならまだ素直にXP使ってた方が良いでしょうね。
ちなみに話はそれますが個人的にはNeroは好きでは無いっす(^-^;;;
以前トラブってえらい目に遭ったので以来使ってません。
個人的にはRoxioのライティングソフト使ってます。
どぉも私はこちらの方が相性良いようなので。
書込番号:5994876
0点

ちょっと気になったので教えてください。
私もアップグレード版を買おうと思っていますが、
@新規HDDにアップグレード版を使ってインストール開始
Aインストール途中でXPのCD(もちろん正規版)を使って
アップグレード確認
Bインストール完了
というように、Win2000からXPへアップグレード時にも
やってました、別にXPをインストールをしていない
状態でもCDさえもっていればクリーンインストールって
できるんですよね??
もしやVistaでは、本当にXPがインストールされていないと
アップグレードってできないのでしょうか・・
書込番号:5999058
0点

>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
その通りです。
アップグレード対象のOSが入っていないとセットアップを始める事すら出来ません。
それが嫌なら製品版を買うか何かハードと一緒にDSP版買うしかありません。
書込番号:5999211
0点

>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
アップグレードはできませんね
クリーンインストールはできますが。
書込番号:5999629
0点

98及びMe→xpの場合は、UPグレード版でも
全然クリーンインスト可能なのになぁ。
ホントに違うの?かい?
以前のマイクロの多くの商品の場合は、
同じ内容のモノで インスト時に
ID番号を1回入れるか2回入れるかの違いだけだよ、
今回のビスタだけが内容が違うのが不思議だよ。
「昨年秋にRC-1試したときは、面白み無しと感じたよ」
てな、訳でパイレーツ・バージョンが出まで
まだまだ買わないと思うけど・・・ネぇ。
書込番号:5999751
0点

むむ?
SZ90PSさんと、NなAおOさんとで、頂いた回答は全く
逆ですが・・どちらが本当ですか?
[5999211] SZ90PSさん 2007年2月13日 23:57
>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
その通りです。
アップグレード対象のOSが入っていないとセットアップを始める事すら出来ません。
それが嫌なら製品版を買うか何かハードと一緒にDSP版買うしかありません。
[5999629] NなAおOさん 2007年2月14日 01:24 PS3をHDMI-DVI変換で。
>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
アップグレードはできませんね
クリーンインストールはできますが。
書込番号:5999757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




