
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年2月9日 23:35 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月9日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月9日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月9日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月9日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月9日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
初心者で申し訳ありませんがご教授お願い致します。先日Vista Ultimateを購入し、RAID1を構築したいのですが、OSインスト−ル時に必要なRAID DRIVER のフロッピ−はどのように作成すればよいのですか? VISTA用RAID DRIVERはマザ−ボ−ド(ASUS P5B DELUXE WIFI)の付属のCDにはないので どこからかダウンロ−ドする必要があると思うのですが、どこにあるのかわかりません(見つけられません)。
すでに経験(構築)された方もたくさんおられるかと思いますので、構築の方法をご教授願いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

あの〜
必要ないと思うのですが…
Vistaのディスクに入っていると思いますので。
書込番号:5974276
0点

>VISTA用RAID DRIVERはマザ−ボ−ド(ASUS P5B DELUXE WIFI)の付属のCDにはないので どこからかダウンロ−ドする必要があると思うのですが、どこにあるのかわかりません(見つけられません)
メーカーがわかっているのならメーカーサイトから見つければいいんじゃないですか?
マザーボードメーカー、チップセットメーカーから探してもなければでるまで待つだけの話ですけど。
初心者だからは関係ないでしょ。初心者だと自覚があるなら、もう少し後で購入した方がよかったでしょう。
書込番号:5974320
0点

まだ出てませんよ.
わたしもASUS P5B Deluxe Wi/FiでRAID10(0+1)にVista Ultimate(64bit)をインストールしようとしましたができませんでした.ASUSでも,Intelでもまだ出していません.IntelからFDD用のファイルをダウンロードしましたがうまくいきませんでした.VistaはRAID対応と言われていますが,色々調べた結果,現在RAIDにインストールするのは無理のようです.わたしはあと1ヶ月待つ事にしました.
書込番号:5974916
0点

P5B Deluxe/WiFi-APもP5B Deluxeも、両方所持し
両方ともRAIDでインストールしてますがFDはいりませんでした
当然F6の儀式もありませんでした。
単にCtrl+Iでの設定をしてないのでは?
一応メーカーのサイトにはVISTA用の
Floppy Configuration Utilityが出てますよ。
書込番号:5975468
0点

はじめまして。もうRAIDの構築はお済みでしょうか?
参考になればと思い書かせて頂ます。
ASUS P5B DELUXE
Vista Premium 32bit です。
intel RAIDの設定です。
HDDはOS用1個
RAID用2個(RAID_1)での設定です。
RAIDの構築は初めてでしょうか?
1.BIOSでRAIDの設定(ドライブをIDE→RAID)ユーザマニュアル参照
2.RAID Volumeの設定 ユーザマニュアル参照
3.OSのインストール(F6とドライバは無し)
以上でRAIDの設定は出来ました。コントロールパネルを見ても
RAIDの設定は出来ています。(多分ドライバーはいらない?)
しかしこのままですと(当方ミラーリングですので)HDDが故障したときに、BIOSのところで壊れたことは確認出来ますが、OSが立ち上がってもHDDを認識せずにHDDが見られなくなります。
そこで、インテルのホームページより「iata621_CD」をダウンロードしてインストール。HDDが壊れた後、OSが立ち上がった時教えてくれるようになり、再構築の確認をしてくれます。
「iata621_CD」はVistaのバージョンに合わせてダウンロードしてくださいね。自分はRAIDにOSを入れていないので設定方法が違うかもしれませんが、参考になればと思います。
「iata621_CD」はインテルのホームページで「ICH8R」で検索すれば
その中のRAID関係の所にあります。
書込番号:5981680
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Windows Vista Ultimate 32ビットを以下の構成で使用していますが、実際にWindows Vista をお使いの方、32、64どちらをお使いですか?
PC構成
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW玄人志向
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1Win XPインストール
マックストア 7V250F0 250GB×1VISTA 32 インストール
シーゲート 160GB×1バックアップHDD
0点

32bit版です。僕は、Core 2シリーズは使ってないですけど、32bit版で十分ですね。64bit版はもっとソフトが対応してから考えます。
書込番号:5977852
0点

私は64bitです。
将来的にメモリを8GB以上積むのと、デュアルCPU対応のため。
まぁ、64bitなら将来的にも安心ですね。
書込番号:5977864
0点

ぼくはまだ32Bitです。
CPUもCore Soloなので、64Bit対応ではないし64Bitは何かとドライバーが手に入りにくかったりするので、まだまだ64Bitばんで十分ですね。
64Bit版では取り扱えるHDDの容量やメモリーの容量もTB級とかなり増えるのでいいと思いますが、お金が続きませんので、64Bit版が主流になったくらいにつかおうとおもいます。
書込番号:5977935
0点

ビジネスですが64BitのDVDがなかなか届かないので32Bitをインストールして使っていましたが、今日64BitのDVDが届いたので64Bitでクリーンインストールしてみました。
一応同一ハードで32Bitと64Bitを使ってみましたが、32Bitアプリであっても64BitOSの方が若干早いですね。
CPU:Athlon-64 3000+(1.8GHz)
RAM:DDR400 1GBx2(デュアルチャンネル)
HDD:HGST 160GB(IDE 160Gプラッターモデル)
VGA:Redeon 9600XT 256MB(AGP)
とかなり旧式ですが^^;、グラフィック関係はAMD(ATI)のドライバーのおかげで64Bitの方が格段にレスポンスは良いです。
ゆくゆくは64Bitになるのは当然でしょうし、64BitのOSでも32Bitのアプリが動く(たぶん動くはずなんだけど^^;)のですから、バードが64Bitでも対応するなら64Bitで良いと思いますよ〜。
書込番号:5978019
0点

メーカパソコンサイト見てたのですが各社現在ほとんどの機種32ビット 正規版 (日本語版)を搭載しているみたいですね。
書込番号:5978045
0点

はじめまして、どどんべと申します。
私は、今現在は32BITです。
と言うのは、私のよく使うソフトウエアは、64BITに対応していないものが多く(ハードウエアに直接アクセスするタイプのソフトの場合、64BIT版はほぼ全滅ですね。)、使い物になりません。
また、E6600の場合、Athlonと違って、32BITと64BITを比較した場合、64BITでパフォーマンスが上がらないセッティングになっていますので、あまり64BITのメリットがあるとは思えないのですが…
ただ、これが数年後となると、話は逆転するかと思います。
すでに32bitのメモリー制限の4GB(事実上3GB)は、2GBが当たり前になりつつある現状では、先が見えているのは事実で、アプリケーションレベルで64bitネイティブのバージョンがそろってくれば、当然、移行していくでしょう。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5978228
0点

汎用性を考えて32ビット版です。
4GB以上ものメインメモリは
どういう方々が必要とするのでしょうか?
64ビット版の導入のメリットは、利用できるメモリが大幅に拡大する点だ。32ビット版のWindows Vistaが扱える最大メモリは(エディションに関係なく)4GBまで。32ビットアドレッシングの関係で、4GBが壁になるのはやむを得ない。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/009.html
書込番号:5978593
0点

私は、32ビットです。
現状で動かないソフトがあるのに64ビットにしたら
さらに動かないソフトが増えるかもしれませんしね。
書込番号:5978754
0点

皆さん32ビット、64ビットと使い分けているのですね、色々なご意見ありがとうございました。
スコティッシュ・テリアさん のご指摘の通りメーカパソコン各社は現在ほとんどの機種32ビット 正規版 (日本語版)を搭載しているみたいですね。
参考になりました。
書込番号:5978961
0点

64bit版は32bitアプリの互換性が高ければいいでしょう。
4GB以上を必要とするようになると
64bitが主流になるのではないでしょうか。
それにはメモリが安くなる、2GBモジュールが出てこないと
いけないですね。
書込番号:5980153
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vista対応はしてません。Vista用Skypeはベータ版も出てないので、いままでのパターンだと正規版だと1〜数ヶ月先になると思われます。
書込番号:5977829
0点

最新版ですかね HPからダウンロードしてそのままインストールできて普通に使用できてます
書込番号:5979072
0点

最新版ですかね HPからダウンロードしてそのままインストールできて普通に使用できてます
書込番号:5979075
0点

vista buissness で Skype使っていますが特に問題ありません。
http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html
ここからダウンロードしました。
書込番号:5979613
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
asusP5BDeluxe+32bitで OS及び各ソフトをインストールしていくと 突然CDドライブを認識しなくなります
コントロールパネルを開くと 注意マーク がついています
ドライバソフトウェアの更新 を試みると 最適なドライバソフトウェアが既にインストールされています と出ます
2台のHDそれぞれにXPとビスタを入れ バイオス画面でHDのブート順序を変える というやりかたで両方使える状態なのですが
XPではちゃんとCDドライブを認識します
ASUSのHPから最新のドライバはダウンロードしているのですが どうしてなのでしょうか?
0点

すいません 解決しました WinCDR という焼き込みソフトを削除したら認識するようになりました
お騒がせしました
書込番号:5979470
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
今週末にFDD付DSP版を買おうと思ってたのですが、1週間前に比べてあちこちのお店で10%(2,000円)ほど値上げしているようなのですが、もしかして先週は卸値が発売セール価格だったのでしょうか?
って事は、当分値段は下がらない?
0点

円安の影響でしょうね。
こんな記事もあります。
「絶対おかしいよ今回のVistaは!」 (1/27)
http://www.gdm.or.jp/voices.html
1/30までは、予約だったので仕方なしに、同じ金額で売っていたのでしょう。私も、最近はDSP版は値上げしているなと感じています。
書込番号:5978685
0点

円安ですか。。。
ソフトの価格が変動するってのが頭にありませんでした。
今週末の連休を利用して、本気インストールではなく味見とドライバやソフトの動作を確認しようと思ってのですが、どうしようかなぁ。。。(いつ円高になるか分からないしね)
書込番号:5979433
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

デスクトップ上で右クリックメニューから個人設定を開き、
タスクの中のデスクトップのアイコンでごみ箱にチェックをONに。
そうすればごみ箱が復活します。
書込番号:5977435
0点

削除と言っても見えなくなってるだけです。
ちなみにXPではごみ箱だけは簡単には消えませんでした。
窓の手などのカスタマイズソフトかレジストリ弄る必要ありましたが、
Vistaではごみ箱も他のアイコン同様消せるようになった様で。
書込番号:5979375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




