Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ここまで来たけど。

2007/01/14 20:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 HIROKI.Kさん
クチコミ投稿数:23件

こんにちは
メーカー製のパソコンですが
頑張ってグラフィックボード、サウンドボード
メモリを良い奴にグレードアップしました。

ところで、ある程度準備が進みまして
発売まで残り15日くらいとなりましたが
そろそろバックアップの方を始めなきゃいけないなと思っているのですが、、、

OSをアップグレードするのはじめてなので
XPの今の状態をバックアップしていつでも戻せるようにしたいのですが
どうやればいいのでしょうか??

よろしくおねがいします。

あとそれとは別に、動画や画像などのバックアップ。
プリインストールされているソフトのバックアップ。
などをする予定ですが

アップグレード前に何かしておいた方が良い事ってありますか??


よろしくお願いします!


PCのスペックは
http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/vstx/spec/index.html

のVX700CDです。

グラフィックボードはPCI Expressについていた既存のグラフィックボードを取り外して
バッファローのGX-X1300/P256
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html
を取り付けました!

サウンドボードはONKYOのSE-200PCIを増設するつもりです。

メモリは1x2Gにアップグレードしました。

初めて色々やって何とかここまでこれた感じです。
よろしくお願いします!!

書込番号:5881929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/14 22:13(1年以上前)

しておくこと、と言うより
それぞれのハードウェアにVistaの対応情報が出てから、しばらくは様子を見ることが重要だと思います。

SE-200PCIはVista対応ドライバがリリースされる予定ですが、今のところリリース時期についてのアナウンスはありません。

書込番号:5882473

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROKI.Kさん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/14 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます!
一応。

オーディオボードの方は増設なので、NECに問い合わせたところとりあえずは、そのまま入っているオーディオボードで働いてくれるとの事でした。

ONKYOは休みだったので問い合わせられてません、、、

書込番号:5882534

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/14 22:33(1年以上前)

 Acronis True Image 等のバックアップソフトを使うのが1番簡単だと思います。

書込番号:5882604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/14 22:54(1年以上前)

「一応」と書かれる位なら返信されない方がまだましだと思いました。

悲嘆にくれています。

書込番号:5882714

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROKI.Kさん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/14 23:03(1年以上前)

違います!
間違ったところで句読点を打ってしまいました。

返信ありがとうございます

一応オーディオボードと書いたつもりでした!

返信してくれた事にかなり感謝してます!
勘違いさせるような事をして
申し訳ありません。

書込番号:5882759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/14 23:33(1年以上前)

立ち直れました。
わざわざ書き込んでくださってありがとうございます。
ぐっすり眠れそうです。

書込番号:5882950

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROKI.Kさん
クチコミ投稿数:23件

2007/01/15 00:40(1年以上前)

本当に申し訳ありません。

一応訂正願いを出しておきました。。

ごめんなさい。

書込番号:5883269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

64bit版の存在意義って??

2007/01/11 13:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:54件

ここ数年でAthlon64や、64Bit対応Pentiumなどが次々に登場し、普及しました。
WindowsXPにも64bitEditionが追加されました。
このような一連の流れからいって
OS、ハードウェアを64bit対応で使用することが一般化し
せっかくのCPU性能を使い切る、ということになるのかな?
と思っていました。

上記XP64bit版が、世間の対応が全く追いついてこず、
かなり限定的な利用しか出来なかったみたいだ。
という事は何となく思っていました。

Vista登場以降は状況が変わるものだと思っていたのですが、
発売まで1ヶ月を切った今の状況を見る限りでは全く変化が無いように思えます。
それどころか64bit版を導入しようものなら、
えらい目に遭いそうだ見たいにも思えて仕方ありません。
勝手な思い込みかもしれませんが…

みなさんは64Bit版に関してはどのように思われますか?
現状での対応状況はチープでも、
今後は変化が出てくるような流れがあるんでしょうか?

書込番号:5868719

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/11 14:07(1年以上前)

今の状況は悪いですが、将来的に64bit用のソフトなどが結構出てくると思います。
Vistaはパッケージを買えば64Bit版を手数料のみで手に入れることはできるので対応ソフトがそろってから入れるのが良いと思います。

書込番号:5868815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/11 17:47(1年以上前)

Vistaから、64Bitが普及が始まるのは、変わりないでしょう。
ただ、ようやく普及が始まるだけであって、しばらくは互換性から、大半は32Bitのままでしょう。
Vista世代では、インストール数で32Bit版のほうが多いかも知れません。

書込番号:5869376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/01/11 21:00(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、64ビットの件ですが、私自身もアプリケーションの64ビット化を熱望する人間のうちの一人ですが、私とあにいさんさん とは、少し見方が違うみたいですので、私の意見を申し上げます。

私も仕事とプライベートの両面で数多くのアプリケーションを使っていますが、私の場合、64ビット化を願う理由は、はっきり言って、「4GBの呪縛からの開放」が目的です。

私の経験上、今回のような場合、32ビットから64ビットに変わっても、それが直接アプリケーションの速さの向上には、一部のグラフィックソフト、CADなど以外の場合、結びつき難いのが現状だと思います。

勿論、まったくスピードアップしないと言うつもりは無いですが、今現在の状態では、64ビット対応のアプリケーションでも32ビット版とそれほど速さは変わっていない物が殆どで、私自身、あまり速さの面では期待していません。

言ってしまえば、64ビット対応版と64ビットネイティブとはかなり差が有り、又、CPU自身も64ビット対応版と64ビットネイティブの違いも有るのです。

今回の話になっている物は、CPU、OS、アプリケーションのどれを取っても、64ビット対応版の話で、64ビットネイティブの話ではないのです。

当然、64ビット化がそれほど必要ないソフトもありますし、64ビット対応と、うたっていても、64ビット版のOSでも問題なく動きますよ、と言うレベルの物も増えてくると思います。

と言っては身もふたも無いですが、私が期待しているのはメモリーの制限の開放の話です。

32ビットの場合、サーバー以外のwindowsは4GBの制限が有り、それ以上のメモリー(実質的にはそれ以下)は対応してなかったのですが、今回、その制約がはずれた事が、アプリケーション的にも、一番のポイントだと思いますが・・・

書込番号:5869963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/01/11 23:38(1年以上前)

僕がこのスレッドの題名を
Vistaの64bit版の存在意義って? としてしまったから
どどんべさんのレスがついたんですね。
文章を書いている内に、なんか題名と文面の内容が相当ずれてしまったようで、
今になって失敗したと気がつきました・・・すみません。

どどんべさんの言うメモリ制限から事実上解き放たれると言う事は
僕も64bit版の大きなポイントであると感じています。
それ以外にもメリットは色々あるのでしょう。
(それが64bit版の存在意義って言う事ですよね)

64bitCPUを所有しているのであれば、
何もわざわざ32bit版を選ぶ理由もないと言いたいところです。
しかし、最初に書いたとおりで、
未だ64bit版を導入する十分な環境が整っていないように見受けられたので、
言い方悪いですけど、それじゃ無意味じゃないか。
なんて言う風に思った訳です。
使えないOSなら意味がないと感じ、存在意義なんて言う表現を持ち出しました。

僕が知りたかったのは、64bit版をとりまく今後の展望みたいな話です。
Birdeagleさんや別れの律動さんの話からすると、
今すぐは無理でも、徐々に環境が整ってくる期待は出来そうですね。

書込番号:5870762

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/12 04:14(1年以上前)

Intelから32bit CPUが発売されたのは1985年。
1988年には32bit CPU専用Windowsが発売されたものの、一般向けでは1995年。
それでも内部は16bitの部分が多く残されていた。
純粋な32bit Windowsが発売されたのは1993年。
それが普及し始めたのは2000年。

64bit版Windowsの販売量は1%にも満たないでしょう。
Windows Vistaでも5%をはるか下回るでしょう。
アンチウィルスソフトのメーカーがMicrosoftともめている状態の64bit版Windowsでは当分普及させないほうが良いでしょう。

前回とは状況が違うので15年もの年月はかからないですが、少なくともWindows Vistaの世代では普及には至らないでしょう。
物好きと必要としている人によるボランタリー有償ベータ版といったところでしょう。

Windows Vista Ultimateは32bitと64bitのインストールメディアを同梱し、2ライセンスを添付すべきだと思う。
片方は64bit専用ライセンスとして。
おまけソフトという位置づけなら文句は言わずに物好きが参加してくれるでしょう。

それにしてもWindows VistaのUIのスキンの一つであるClassicが従来と違いすぎる。
ここまでUIを1代で変えてきたことは今までに例が無い。
OSを触ることに快感を覚える物好きなんて僅かしかいないから、ユーザートレーニングし直しが導入コストを押し上げるだろう。

書込番号:5871390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/13 00:39(1年以上前)

>64bitCPUを所有しているのであれば、
何もわざわざ32bit版を選ぶ理由もないと言いたいところです。

かつて、WindowsNTがありながら、16Bitコードの残るWin9X系を、2001年まで使ってましたよ。
CPUは386DXから32BitCPUでしたが。

>未だ64bit版を導入する十分な環境が整っていないように見受けられたので、
言い方悪いですけど、それじゃ無意味じゃないか。

必要な人も居るでしょうから、無意味ではありませんよ。
ただ、大多数は必要ないので、普及しないでしょう。
仮にいま、NECなどのメーカーパソコンに、Vista64Bitをプリインストールしたら、周辺機器で動かないものとか出てきて、サポートセンターは大変でしょうね。

当面64bit版は基本ノーサポートのDSP版やプロフェッショナルユーザーのアップグレード用に少数売れる位じゃないですか。

書込番号:5874491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/01/13 22:04(1年以上前)

疑問が晴れてすっきりしました。
64bit版Vistaの事は、選択肢から完全に除外します。
(あくまで僕にとってはですが)デメリットが大きすぎるようです。

みなさん。とても興味深いお話をありがとうございました。

書込番号:5877943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/01/13 22:38(1年以上前)

あにいさんさん・・・

そこまで悲観的になる必要は無いと思います。

まだ、32ビットから64ビットへの過渡期は始まっていないに等しい段階なのですから・・・

実際、XPの64ビット版はまだ、製品版ではなく、OEM版のみでの販売で(私の知っている限り、ソフトウエア売り場には殆ど並んでいなかったと思います。)、本来の販売形態ではなかったのです。

又、今回のビスタに関しても、64ビットは、「有ります」と言う段階で、マイクロソフト自身、積極的な販売形態をとっているとは思えません。

もっと長い目で見るべきだと思います。

OSに限らず、CPUに関しても、まだ64ビットが使えますと言う段階で、64ビットに最適化されているとは思えません。

これからなんです。

64ビット化が急務だった一部のソフト以外は、64ビット版の開発に関しては、市場の動向を見ながらと考えていたと思います。

実際、まだ64ビット環境が整うパソコン(OSがインスト−ルされている)の絶対数は知れていると思いますし、その一部のユーザーだけの為に、貴重な開発費を使う事に関しては、慎重な姿勢をとっていて当然かと思います。

ドライバーにしても、XPとビスタとでは、まったく同じ物が使えると限らなかった事を理由にXP用のドライバーの開発を見合わせたメーカーも多かったと聞いています。(一部のメーカーは、市場の動向を考えながら、次世代の製品より対応させたいと言っているメーカーもあるくらいです。)

前回のレスでも書きましたが、今の64ビットシステムは、まだ、ネイティブを前提には考えられていません。

本当の意味で、64ビットを問うのは、もう1〜2世代、後からの話でしょう。

「使えないOSなら意味がないと感じ、存在意義なんて言う表現を持ち出しました。」の件・・・


あなたは多分、3.0以前のwindowsの事など知らないでしょうし、8ビットから16ビットへの過渡期の話、16ビットから32ビットへの過渡期の話を知らないから、そう言ったせりふが出るのだともいます。

はっきり言って、windowsは95が出るまでは、使い物にならず、マニアの方の為のマニアックな物でした。

でも、それらのOSがあったからこそ、それが95に繋がったのです。

過渡期って、そんなもんです。

あなたが思っているより、時代はゆっくり動いているのです。

ただ、確実に動いています。

確実に変わっていきます。

書込番号:5878127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パッケージ版とOEM版のUPGでは同じですか?

2007/01/13 17:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:193件

XPをVistaへUPGする方法としてVistaのOEM版でも可能なのでしょうか?
価格的にはOEM版の方が安価ですが、パッケージ版と比較して何か問題になることは有るのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:5876890

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/13 17:46(1年以上前)

OEM版は新規インストールしかできないはずですよ

OS入れ替えるのであれば問題ないのですがアップグレードは製品版又はアップグレード版の現在使用中のOSより上位に位置する製品のみです。
Proをお使いならビジネス又はアルティメットしか選択肢は有りません。
MCEならHome Premium以上のものです

書込番号:5876903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/13 17:49(1年以上前)

販売店ではOEMだけの販売は出来ないはず、パーツとの抱き合わせでしか買えないはず。

書込番号:5876914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/01/13 18:02(1年以上前)

Birdeagleさん
即レス有難う御座います。
やはりそうですか・・・(ーー;)
そんなうまい話は無いか???なんて思っていたけど。
ノートPC(2台)いづれもHome EdtをVistaにしようと思いますが、
メールやネット検索程度しか使用しないので、Home PremiumにUPGしようかと思います。
Home Basicは止めた方が良いという噂を良く聞くし・・・。
ちなみに、D-TOPは自作なので、Vista UltimateのOEM版を購入してクリーンインストールしようと思います。
何か調子が悪くて、CMOSメモリーエラーか何かが毎回出て、
F2キーを押さないと起動しない状態なんです。
時計も戻ってしまうので、バックアップ電池が無くなったのかなあ〜なんて思ってますが、
そんなの有りましたっけ?P4P800 DELUXEなんですが。
解析する時間が無いので、騙し騙し使っています。
アドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:5876963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/01/13 18:06(1年以上前)

ラストムーンさん
そうです、ツクモとかドスパラでFDDとセットで販売予約開始
されており、そのことです。
私はOEM版を使ったことが無くて、パッケージ版によるUPGができたので、OEM版も同じかと思い質問した次第です。

書込番号:5876980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/13 18:09(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_dvsp.html

上記によると Vistaはダウングレード可能との事です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/ms.htm

↑一番の違いはOEM版だと32bitと64bitが分かれている事です。
通常版UPG版は32bit、64bitがインストール時に選択出来るようです。
(32bit、64bitが同梱されていると考えると分かりやすいですね)

http://www.watch.impress.co.jp/headline/vista/

↑こちらに色々書いてありますので 確認されたら良いかと思います。

書込番号:5876990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/13 18:14(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgrade.mspx

書いてあるんじゃない

>○:アップグレード、新規インストール(クリーン インストール)の両方が可能

△:新規インストール(クリーン インストール)のみ可能。現在お使いのコンピュータでの設定などは保持されず、新規に Windows Vista がインストールされます。

※アップグレード版を利用したインストールの注意点

●現在お使いのコンピュータに、上記一覧表にあるアップグレード対象オペレーティング システムのいずれかがインストールされている必要があります。

●インストール後は 現在お使いのオペレーティング システムはご利用になれません。

●Windows XP Service Pack 1(SP1)以前または Windows 2000 Professional Service Pack 3(SP3)以前をご利用のお客様は、Windows Vista のインストールを開始する前に、Windows XP SP2 または Windows 2000 Professional SP4 をインストールする必要があ ります。

書込番号:5877010

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/13 20:00(1年以上前)

>上記によると Vistaはダウングレード可能との事です

結局やることははクリーンインストールですよ・・
まぁデータに関しては保存されるようですけどね

書込番号:5877403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/13 20:50(1年以上前)

Birdeagle さんへ

> 結局やることははクリーンインストールですよ・・
> まぁデータに関しては保存されるようですけどね

はて 何であろうが出来ることには違いないのでは?
何か間違ってること言ってますか?

書込番号:5877576

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/13 21:29(1年以上前)

まぁアップグレードといっても勝手に設定まで同じにしてくれるわけでは無いと言いたかったわけでして・・・
ダウングレードの場合は手動での設定変更というオマケ付きですね

変な言い方ですいません

書込番号:5877749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/01/13 21:33(1年以上前)

Birdeagleさん、ラストムーンさん、Q太郎ですさん
色々と情報有難う御座います。
結局、OEM版ではUPGはできないということですね。
但し、XPとは違い組合せやり方次第でDNGが可能ということも
分かりました。
何れにしても、入手して使い勝手や安定性を確認したいところです。
XPより改善しているとは思いますが、次から次へとセキュリティホールが見つかって、
パッチを当てるという作業はなくならないでしょう。
まあ、これだけ複雑なプログラムですから、良く出来ていると関心するばかりですよ私は。
皆さん、また宜しくお願いします。

書込番号:5877774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 hi-de1972さん
クチコミ投稿数:43件

DSP版の32bitを買って後に、「Windows Vista インストール メディア お申し込みセンター」で、64bit版を申し込む事はできるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5874432

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/13 02:12(1年以上前)

DSP版は32Bit・64Bitそれぞれ別のものとして扱われますので再度購入という形になります。
ちなみに手数料のみで購入可能なものは製品版又はアップグレード版のみです

書込番号:5874784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

64bit版と32bit版

2007/01/12 00:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:193件

素人ですみません。
OEM版の場合、64bit版と32bit版が別のようなのでどちらを購入しれば良いのか?良く分かりません。
CPUのアーキテクチャらしいのですが、Pentium 4 3.20G Socket478だと32bit版なのでしょうか?もし64bit版だと動作しないのでしょうか?
宜しくアドバイス下さい。

書込番号:5871100

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/12 01:17(1年以上前)

今64BitOSを買っても互換性とかの面からお勧めできないですね
ちなみにP4は32BitOSですよ
64Bitは動かないはずです(記憶違いならすいません)

書込番号:5871182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/12 01:24(1年以上前)

CPU-Z のソフトで、Instructions に EM64Tがなければ
非対応だと思います。

参考に
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/evaluate/hardware/vistahardware.mspx

http://e-words.jp/w/EM64T.html

http://journal.mycom.co.jp/special/2005/xp64/001.html

書込番号:5871198

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/12 03:32(1年以上前)

迷って決めかねているのなら32bitが良いでしょう。
64bitは見た目は似てて32bit用のアプリケーションソフトが使えるものの、中身は大幅に違っています。
32bit用のアプリケーションソフトが使えるのは、中に32bit版のWindowsが組み込まれていて、自動的に32bit版Windowsに切り替えるからで、64bit版Windowsが32bit版のアプリケーションソフトを動かすわけではありません。

メモリを4GB以上使いたい、64bit用アプリケーションソフトを使えないと困るというのでなければ、32bitにしておきましょう。

書込番号:5871378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/01/12 13:51(1年以上前)

皆さんご親切に有難う御座います。
大変分かりやすいアドバイス助かります。
32BIT版で全く問題なさそうです。
また、宜しくお願いします。

書込番号:5872289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動作環境

2006/12/01 19:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 nakayan707さん
クチコミ投稿数:3件

このスペックでVistaは入りますか?

CPU celeronD 325 (2.53GHz)
メモリー 512MB
HDD Cドライブ 80GB
Dドライブ 40GB

DVDドライブ有
インターネット 出来る。

コメントお願いします。

書込番号:5701456

ナイスクチコミ!0


返信する
Y31さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/01 21:02(1年以上前)

Premiumを使うのは無理ですが、Vista Home Basic ならつかうことができまよ。
でもメモリー少なすぎだと思う・・・・

書込番号:5701882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度4

2006/12/01 21:24(1年以上前)

確かにメモリ1GBは欲しいですね。

VistaのHPでUpgrade Advisorやってみてはどうでしょうか。

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/upgradeadvisor/default.mspx

ちなみに自分のPCでは、「Vistaインストール後はCD-ROMドライブがちゃんと動かないので最新ドライバーを入手しなさい」みたいなのが出た。

せっかくVistaにするならPremium以上で使いたいですね。

書込番号:5701993

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakayan707さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/02 11:07(1年以上前)

Y31さん、キョタンさん、コメントありがとうございます。
今、自分のパソコンは液晶が壊れてて起動が出来ません。液晶が直り次第Upgrade Advisorを使ってみたいと思います。

書込番号:5704226

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakayan707さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/02 11:15(1年以上前)

あと、もう一つ聞きたいことがあります。
メモリーを1GBにしたら、Premiumをインストールできるようになりますか?
教えてください。

書込番号:5704259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度4

2006/12/02 22:04(1年以上前)

Premium Ready PC の最小構成があります。

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/capable.mspx

メモリだけではなく、グラフィックも検討が必要かと思います。

自作マシンかどうか分からないのですが、「どうしたらVistaにできる」かを調査、検討するプロセスを楽しんでください。
自分の経験にもなるし、聞くだけじゃつまらないでしょ。



書込番号:5706524

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/02 23:19(1年以上前)

Windows Vista Ultimateを前提とした意見が結構な割合で含まれていると思う。

Ultimateというのは、Windows Vistaで最も多機能な且つ最もメモリを消費するEditionです。
試用品として提供されていたこのEditionでしか使用経験を持っていない人がほとんどだからです。
そして試用する人はいわゆるマニアかプロなので、一般的な状況下での意見とは限りません。

Windows Vistaが発売されてまだ3日。
しかしまだ一般には売られていません。
もう少し様子見をすべきです。

書込番号:5706970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/12/06 20:53(1年以上前)

RC2までの使用状況では確かなことしかいえないでしょう。
MSDNではRTM配布しているから、既に使っている人もいるでしょうが、極少数です。

某掲示板で聞いた方が、良いかと思われます。

ただ、そんな質問じゃ、スルーか、不快な思いをするだけでしょうがね。

書込番号:5722781

ナイスクチコミ!0


HZJ77改さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/17 20:30(1年以上前)

Windows Vistaの本当のウリは64bit環境が使えるようになることだと考えています。今の状況では64bitアプリケーションやドライバがどの程度出てくるか判らないので、しばらくはXPで様子を見てからでいいのでは?
ちなみに32bit版のWindows Vista RC1を入れて使っていますが以下のスペックで問題なく作動しています。
CPU:セレロンD330
メモリー:1GB
ビデオ:nvidia7600GS
HDD:40GB

書込番号:5771723

ナイスクチコミ!0


momosaruさん
クチコミ投稿数:21件

2007/01/04 18:51(1年以上前)

現在のスペックです
AMD Athlon64 3200+
DDR400 2GB(1GB*2)
AGP Ati x800GTO 256MB
いろんな雑誌を読んでいると
デュアルコア必須の世代な感じを受けます・・
ここは思い切って core duoに
買い換えた方がよいのでしょうか?
それとも64bit版vistaで使えるところまで
いったら良いのでしょうか?
皆さんはどうお考えでしょうか?
ご意見参考にしたく書き込みさせて頂きました

書込番号:5839883

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/05 16:16(1年以上前)

64bit CPUは今のところ必要ない。
必要なら、あるいは興味あるならというのならともかく、普通の人には要らない。
ただし、NX bitあるいはXD bitと呼ばれる機能はそれぞれAMD64とIntel 64に実装されているので、そういう点では必要。
しかしそれらのCPUで64bitモードが使えないようにしてあってもそれらは使えるので、64bitモードが必須という訳ではない。

デュアルコアも必要ない。
これはシングルコアでは今後の性能の進化が鈍化するから、それに比べれば比較的楽だからというCPUメーカーの論理です。
NVIDIAのSLI、AMDのCrossFireを考えれば解かる通り、1個では物理的に無理な領域でなければコスト高になるだけで活きてこない。
しかも場合によっては片方しか使えない。
1個より2個、2個より4個、4個より多数の方が偉いというコンピュータ業界の数字遊びを安易に商売に利用されてしまっている感がある。
Core 2 Duoも、急遽Pentium Dの代役に抜擢されたものの、そもそもモバイル向けを前提として開発されたCPUで高クロックで活きない構造になっている。
なので現在のCoreマイクロアーキテクチャが1個で無理な領域には達していない。
ということでデスクトップ向けCore 2 Duoは真打ちとは言い難い。
当面は高クロックにチューニングしたCore 2 Soloが最善の策だろう。
Intelの今後の商売上、素人向けに商品価値の説明が面倒になるから、数字が大きい方が偉いという図式から外れる物だから出さないだろうけど。

Windows Vistaも要らない。
Vistaでなければ出来ないことが基本的に無いから。

書込番号:5843388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/10 11:30(1年以上前)

Upgrade AdvisorってXP SP2入れてないとインストールできないんですね。
インストール前にはじかれました。

書込番号:5865012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Ultimate 日本語版をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング