
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年3月12日 08:09 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年3月1日 21:30 |
![]() |
0 | 16 | 2009年3月1日 06:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月21日 23:12 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月16日 17:56 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月14日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Ultimate DSPを使用しております。
250GBのHDD*2台をRAID0でシステム用・データ用に、320GBのHDDをバックアップ用という構成です。
先日RAID0の片方のHDDがError Occurredになったため、RAID0を再構築してWindows Complete PC バックアップで復元しようとしたのですが、DVDからブートして復元したところ、0x80042401エラーで復元できませんでした。
もしかして、Windows Complete PC バックアップはRAIDに対応していないのでしょうか?
0点


返信ありがとうございます。
私も検索してそのページを見たのですが、RAIDを再構築しただけなのでハードウェア構成は変わっていない筈なのですが、復元時にはじかれてしまいます。
やはり市販のしっかりとしたバックアップソフトを使うべきでしょうか。
Windows Complete PC バックアップがあるからUltimate買ったのですが…
書込番号:7733062
0点

http://social.technet.microsoft.com/forums/en-US/itprovistasetup/thread/bf0d6f28-f2f6-4610-9edd-5ba5e9b9a8a2/
の一番下にある投稿とまったく同じ状況だったのですが、この通りにやったら復元できました。
書込番号:9231813
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
ヴィスタの64bit版を買おうと思うのですが、64bitは32bitで使えるソフトが使えなくなると聞きました。
使えなくなるソフトは多いでしょうか?
よくフリーソフトを使うので・・・・
0点

多いです。64bit版での動作を保証するフリーソフトは極々少数ではないでしょうか?
フリーでない市販のソフトでも多いですよ。
今使っているソフトや、ハードのドライバやユーティリティが対応しているかどうかを確認するだけで一目瞭然でわかると思います。
書込番号:9171841
0点

http://windowsvista.ms/index.php?FrontPage
フリーソフトなどの一覧で動作状況をある程度把握できます。
ソフトの多くが未対応でも動く場合が多いですが動かないのもたまーにあります。
ドライバ関連は対応していないことが結構あります。
自分の場合、メモリ3ギガちょっとでは足りないので64ビットにしました。
メモリが3ギガで足りるなら32ビットでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9172070
0点

失礼ですが、64bitを使ってらっしゃる方はどのようなことに
PCを使うのですか?
メモリを8GBとかにすることでOSの立ち上がり、ファイルの移動速度や動画のエンコード時間は変わりますか?
書込番号:9174760
0点

eslさんこんにちは。
全く変らないと思います。
64bitはフォトショップするとき位じゃないですかね?
書込番号:9174862
0点

メモリを多く使う物は、多少変わると思うけど…。
余り、変わらないと思います。
64bitだけでは不都合もありますので、XP(32bit)と併用しています。
書込番号:9175705
1点

ちゃーびたんさん、そういう使い方もありますね。
ほかの方もお答えくださってありがとうございました。
あまり変わらないのであれば
CPUとか別のところに力を入れたいと思います。
書込番号:9176473
0点

こんばんは
もう結論が出ているようですが、通常64BitOSは4GB(実質約3.25GB)を超えてメモリを使うような場合に必要になってきます。
しかし、これも使用するソフトがネイティブに64BitOSに対応していなければあまり意味がありません。
64BitOSと言っても多くの32Bitアプリケーションは動きますが、対応ソフトを持っていない限り変える必要はないと思います。
私みたいに最新のPhotoshopCS4等を使おうと思ったら64BitOSは必要になってきます。
(一部機能で、RAMが足りませんと表示される。64BitOSでは表示されない)
対応ソフトを持っておられないなら32BitOSの方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:9176753
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
初心者です
現在、XPProfessinalを使用しています。
新し物好きなので、色々と評価がありますがVistaの購入を考えています。
PCの環境的には、CPU(コア2クアッド2,83MG、メモリー4,0GB)と
問題は無いようです。→BTOで、購入したばかりです・・・・
・・・XP仕様が、安かったのとVistaの評価で作動が保障されない
ソフトがあるとのことでしたのでOSをXPにしました。
インターネット、写真の印刷、ビデオの編集(DVD保存、ラベル印刷)程度の
使用をしています。
PCのスペックが良くなったので、オンラインゲームも趣味に加えられたらとも
思っています。
さて、価格コムで検索するとUltimeteだけでもたくさんのアップグレード版
があり価格も差があります。
この日本語版が一番安いのですがこれを購入して良いのか?が質問になります。
また、知識としてアップグレード版のそれぞれを理解しておきたいと考えています。
アドバイスをお願いします
0点

各エディションの比較
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
アップグレードの方法
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx
XP Professional からの注意点
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx#2000xp
書込番号:9167575
0点

>Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
これはSP1が適用される前の発売当初のVistaだと思います。
そうだとすると、自分でSP1をDLして適用しないといけないので、OSのアップグレード、SP1適用と二度手間になるので、例え安くても買わない方が良いと思います。(DLは時間掛かるし・・・)
どうせ高いお金出して買うのなら、「Windows Vista Ultimate SP1 日本語 アップグレード版」を買われた方が良いと思います。
書込番号:9167671
0点

いくら新しいモノ好きといっても去年一昨年に買わず今年に買うなら絶対7(来年発売)まで待つこと
をオススメしますが・・・・
待てませんかね?
書込番号:9168013
0点

7はVISTAからなら無償アップグレードできるそうなので、買ってもいいんじゃないかな。
ただ、XPで現状困ってる事がないんなら費用対効果は期待しない方がいいでしょう。
書込番号:9168218
0点

>>7はVISTAからなら無償アップグレードできるそうなので、買ってもいいんじゃないかな。
そうなんですか!?
0月0日〜0月0日までの間に購入した人 とかの制限はあるのでしょうか?
書込番号:9168254
0点

そこまではゴメンナサイ知りません。
でも、そんな制限できないと思うけど…。やったらやったで大変な事になるのが目に見えてる…。
書込番号:9168260
0点

以下は憶測なのでアテにしないで欲しいんですが、7はVistaベースらしいので、消費者心理考えたら当然Vistaユーザーは無償アップグレードしてもらわないとなんなんだ!?って事になるんじゃないかな?
だってVistaベースなら7なんて名前で出さないでVistaのSPで出せよって思いませんでした?自分は思ってましたけど。
だから当然の流れかなーと。
あ、当然エディション別のアップグレードになるらしいです。
OSなんでも口コミの(7は9月!)の書き込みを見ての書き込みなんで確証はありませんが。
書込番号:9168332
0点

7ベータ版の評判はいいみたいなので
今PCやOS買うならXPよりVistaがいいんじゃないかなぁと思ってます。
書込番号:9168343
0点

Vistaの発売の時も無償アップグレードってありましたよ、確か。
XP HOMEのDSP版を買ってMSに所定の手続きをしたら、Vista Home Premiumのアップグレード版が送られてきた記憶があります。(使っていませんが・・・。)
メーカー製のXP HOMEプリインストールPCやDSP版に無償アップグレードの表示ある物に限り、半年くらいの期間だったと思います。
今回のWin7も発売日が確定する頃には、無償アップグレードの対象や期間などの正式アナウンスがあると思いますよ。
書込番号:9168349
0点

ダイナマイト屋さん
いえいえ、参考にさせていただきます。
>>7ベータ版の評判はいいみたいなので
一度4年前のXPパソコンにVistaと7をインストールしてみました。
やっぱりVistaと比べるとCPU使用率が低いのと、全体的に安定している印象です。
また、ちょっとでも負担のかかる操作をするとVistaはキツかったですが7はまだなんとか・・・
という感じですね。
つまりVistaと比べると安定性、軽さが向上しているように感じます。
ただXPと比べるとやはり軽さは劣ってますが、安定性はそこそこのもんだと
書込番号:9168366
0点

中原統一さん
そうですよね、この期間にXPプリインストールのパソコンを買った人はアップグレード可能とか
DSP版の方は知りませんでしたが・・・
>>無償アップグレードの対象や期間などの正式アナウンスがあると思いますよ。
ウチはVistaのSP無しのアップグレード版と2007年1月30日発売のVistaプリインストールパソコン
しかないので無理そうです(泣
そういうときはアカデミック版に頼ろうと思ってますが(学生なんで)どのエディションが
アカデミックの対象になるのか気になります・・・
書込番号:9168374
0点

自分的にはセキュリティをもっと軽くしてもらえるだけで結構快適に使えるかと思ってます。
その辺も改良されてるみたいですね。
どっちにしても自作派なんでDSPか通常版買うと思いますけど(^_^;)
書込番号:9168377
0点

遥か彼方へ?とさんも紹介されてますが、XP Proからだと状態を引き継いだ上書きでのアップグレードができるのはUltimateだけになるようですよ。
VistaのほかのエディションだとXPが入った状態からのクリーンインストールになるとか。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx
Windows7からの無償アップデートはある時期からWindows7発売までに発売されたメーカー/ショップブランドでのVistaプリインストール機(やDSP版?)が対象で、現在購入するOS単体(アップグレード含む)は対象にならないのではないでしょうか。
あとXPからWindows7へのアップグレードは全て新規インストールになる可能性もあるとみたような(ソース、ソースと言われても困りますけど)
書込番号:9170129
0点

>中原統一さん
ありがとうございます。SP1になっていないのですね。
OSは、SP1とかにバージョンアップしてもパッケージが
あるので売れている〜買った人がSP1にする形なので安いのですね。
>遥か彼方へ?とさん
WEBありがとうございます。
参考になりました。なかなか、初心者には、わかりづらいのですね。
助かりました。
>jbkqb324さん >ダイナマイト屋さん
Windous『7』ですね。
ありがとうございます。WEBでの期待もあるようですので
発売まで待つのもいいかと思いました。
(方針変更します)
アップグレードは、OSで無償ということはないですよね。
>費用対効果を
その通りですね。XPが使いやすいのでこのままでも良いかと
少しクールダウンしました。
>ともりん☆彡さん
正直なところ、少しでもお得に且つ便利にを考えるとメーカーとして
MSはもう少し親切に情報を開示してほしいですね。
皆さんへ
皆さんのアドバイスと情報を頼りに、クールダウンさせて考えたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:9170325
0点

何気に98(良)⇒Me(悪)⇒XP(良)⇒Vista(悪)⇒7(良?)って感じで一つおきのバージョンがお薦めOSになってるのは不思議ですな+_+;。
7は確かVistaを全て削除して、クリーンインストールらしいですからVistaからアップグレードしてもメリットが無さそうな感じですけど+_+;。
書込番号:9172975
0点

ありがとうございます
不思議な現象ですね。
『7』がクリーンインストールとなると
やはり、待ちが良いみたいですね。
昨日、秋葉原にてVistaとXPを同じスペックで体験しましたが
短時間での体験では、優劣がつけにくいですね。
MSのWEBでは、Vistaをとにかく売りたい・・・・みたいで
XPが十番勝負で負けるなどのアッピールをしていますが
使い慣れているという点で私は、XPの方に軍配をあげました。
皆さんのご指摘のように『7』を気長に待つのが無駄な
コストを掛けないPCライフかなと思っております。
・・・・・どうしても『新しい』物に目が行きますが、
最新版が最も良いことでは無いのがOSなのかと思います。
ちなみに、BTOのカスタマイズでは、コア2デュオの
2,66Mhz以上のスペックを考えて、且つ、32bitではメモリーは
4GBは、フルに使用されない事をしりつつ
どうしたわけか、クアッド2.83 4GB、おまけに外付けのHDDを
安いからと購入したばかりなのに「キャンペーン」につられて
1TBにしてしまった中途半端なスペック親父です。
(これもキャンペーンで安いから・・・・)
ありがとうございました。
書込番号:9173014
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
今、このまま買うかしばらく待つか悩んでいます。
ついでにスペックは
NEC LL700/FD
CPU intel CeleronM 1.60GHz
メモリー 448MB
OS Windowsxp HomeEdition
ついでに「パフォーマンスとメンテナンス」から調べました。
AdviserだとグラフィックボードはOKだそうです。
メモリもあげようと思うんですが、1GBか2GBにするか悩んでいます。
バージョンはHomePremiumかUltimateにしようと思います。
アドバイスお願いします。
0点

i-noさんこんばんは!
OSをVISTAに変更する目的を記載した方が
良いアドバイス貰えると思いますよ。
書込番号:5989508
0点

メーカー製PCの場合メーカーの対応を
お待ちになった方が無難だと思います。
他のスレでもありましたがVISTA対応BIOSや
ドライバーがUPされてないとお困りになると思いますョ
ビデオドライバーが対応されてなくて困っている方もいましたし。
書込番号:5990053
0点

待つか待たないかで言えば、待ったほうが賢明です。
SP1が出るあたりまで待つと良いでしょう。
考えなくても導き出される答えです。
書込番号:5990431
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
パソコンのHDDが物理エラーが発生して、立ち上がらなくなりました。メーカに問合せたところ、交換しかないと。ここで、現在使用しているHDDはWD1600(SATA160GB)のですが、300GBのものに換え、更に現在のOSをXPからVistaに換えたいと思っていますが、Home Basicで良いでしょうか。超初心者ですので、教えてください。因みに故障しているパソコンはDELLです。
0点

OS側の問題ではなくPC側の問題になりますので、該当PC製品の掲示板で聞いた方がいいように思われます。
書込番号:9103854
0点

現在お使いのDELL製PCにHDDを交換してVistaにしたいのですか?
お使いの機種にもよりますけれどCPUに現在ペンティアム4を載せている機種であればVista は期待通りの動作はしませんよ。というか、多分動きませんよ。
今までお使いのPCデーターは多分バックアップを取っていらっしゃると思いますのでVista導入後に外付けHDDケースを買ってきてバックアップファイルを取ったHDDからデーターの移行は可能です。
もし新しいPCを導入してVistaにするのであればHomePreiumをお勧めします。
書込番号:9103882
0点

超初心者と自負してらっしゃいますがHDD交換・OSクリーンインストールなど経験は御有りでしょうか?無いのであれば素直にメーカーへ修理に出されては?
とりあえずDELLのどんな機種なのか判らないので何とも言えません。
推奨システム要件を満たしてたらVISTAは動作可能です。快適かは別ですが・・・
Pentium 4で動かないってのは初耳ですがw
各エディションの比較表があるのでご自分に合ったのを選べば良いです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
書込番号:9103981
0点

こんにちは、dd88さん
使用されているPCの性能が分かりません。
Vistaでの動作に十分なものであるのか分からないので、下手にVistaで使用されるよりもXPのままで使用されたほうがいいと思いますね。
Home Basicはお勧めできませんね、Home Premium辺りでないとVistaにするメリットがないかと。
それと、Business以外はXPよりもサポート期間が短いですよ・・・
書込番号:9104067
0点

皆さんいろいろとありがとうございます。
使用しているパソコンはDELLのDIMENSIDN4700です。リカバリーのCDがなく、DELLのサポートと相談したら送って修理しかないといわれました。HDDの交換など費用は2万円以上掛かります。バージョンは現在のままで一切変更を出来ないといわれました。
書込番号:9104437
0点

DIMENSION 4700だとメモリーが512MBなので2GBに増やさないとVISTAは無理っす。
しかもDELLサイトのサポートDOWNLOADにVISTA用のドライバーが無いので
探すのが大変そうですョ。
素直に修理に出すか、HDDとXPを購入して自分で直すかですね。(どちらにしろ2万以上かかる)
書込番号:9104507
0点

dd88さん こんにちは。
>使用しているパソコンはDELLのDIMENSIDN4700です。
仕様の詳細がわかりませんが、チップセットが915系以上、メモリを2GB以上搭載し且つ最近のHDDなら、そこそこ動作すると思います。
(出来ればグラフィックカードを増設出来れば尚OK)
ドライバもSP1なら、ほとんど持っていると思いますが、サウンド関係が心配ですね。
(もしない場合は、安いサウンドカードを増設してもいいと思いますが・・・・)
ただHome Preiumがお勧めです。
書込番号:9105087
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
XPからVistaに乗り換えたばかりなのですが、IEで検索サイトの検索欄に入力したさい予測候補及び履歴が表示されます。オートコンプリート機能だと思いツールオプションからコンテンツ設定フォームのチェックを外し全般の履歴をすべて削除しましたが再起動してもやはり表示されます。初めて使う検索サイトでは予測候補しか表示されませんが、一度使った検索サイトでは予測候補に交じって一度入力した履歴も表示されるようです。履歴を表示させない方法もしくは予測候補自体を表示させない方法がありましたらどなたかお教え願います。
0点

それってサーチエンジンのページ内で設定メニューがないですか?
Googleなら 表示設定/検索クエリの候補をOFF
Yahooならキーワード入力補助ってのが検索ワード入力窓のすぐ右にありますし。。
書込番号:9090795
1点

RHOさんありごとうございました。感謝いたします。Yahoo!のキーワード入力候補をオフにしたら解決しました。以前は出なかったのであまり考えず、一度クリックしてみましたがすぐにOFFにならなかったので気がつきませんでした。オートコンプリートかIMEの学習設定と思い込み泥沼化しました〜。
書込番号:9092137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




