
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月4日 14:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月4日 13:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月4日 09:55 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月4日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月4日 08:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月3日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
Windows Vista Ultimate 日本語版 (UPG)
を購入しようと考えているのですが、
WindowsXP Pro にインストールできますか?
Jw CADやAuto CADは Windows Vista に対応していますか?
0点

危険物さんこんばんわ
WindowsXPProfessional SP2からでしたら、Windows Vista Ultimate 日本語版 (UPG) に対応しています。
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgrade.mspx
AutoCADは対応しているようですけど、Jw CADは対応していないようです。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=9125793
http://www.jwcad.net/download.htm
書込番号:6027670
0点

危険物さん こんばんは!
>Jw CADやAuto CADは Windows Vista に対応していますか?
出たばかりのOSは対応しないソフト結構ありますよ!
DSP版のWindows Vista Ultimateも
Windows Vista Ultimate 日本語版 (UPG)
とたいして値段変わらないのでDSP版を購入して
デュアルOSは如何ですか?
当方はデュアルOSにしてます。
書込番号:6027776
0点

AutoCAD LT 2007を試しましたが、立ち上がりませんでした。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?id=8839727&siteID=1169823
現在2007用のパッチを準備中との事。
無難に行くなら、春先に出るであろうAutoCAD/LT2008にUPする。
(AutoCAD/LT2006以前は対応予定無し。)
XPが安定しているなら、急いでVistaを導入しない方が無難です。
(現況ではドライバ等も出そろっていないので、お遊び程度と割り切った方がよいです。)
書込番号:6028580
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
Auto CADが使えなくなるのでしたら購入を控えようと思います。
書込番号:6073161
0点

>AutoCADは対応しているようですけど、Jw CADは対応していないようです。
2008版は対応、2007版は対応プログラム予定、2006版は無視。
このアプリの価格を考えたら、2006版が対応できなければ対応しているとは
公言できないと思います。
こうゆうアプリが多いですね。
VISTA対応版を新発売して飯の種にしている様に見えてしまいます。
書込番号:6073506
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
はじめまして。
先程Home Premium(UPG)をインストールしたのですが、
vistaにしてからノイズがでるようになってしまいました。
ノイズが出る時は音楽を再生する時、音楽を一時停止したとき、
何かソフトを起動する時などです。
一秒くらい『ジー』っと言います。XPの時はなかったのですが。。
誰か原因がわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
わかる方がいれば教えてください。
0点

スペックが分からない以上何とも言えない
書込番号:5943889
0点

その後、ノイズの症状はどうでしょうか?
自分も、その症状で悩んでおります。
PCメーカー発表の新しいドライバをダウンロードしてみたり、
常駐プログラムを停止・無効にしてみたりしましたが、
やはりノイズが発生します。
解決方法がわかりましたら、お知らせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6073370
0点

サウンドドライバをVista用にしていないじゃないの、質問する時はPCの詳細を書を書けよ。
書込番号:6073391
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
Vistaにアップグレードしたら
音が出なくなってしまって
調べて見たら
オーディオデバイスがインストールされていない みたいで
どっかからダウンロード できないですか
ちなみにPCは VAIOのVGX-XL70Sです。
http://124.38.234.194/bbs/167549/img/0056530912.JPG
http://124.38.226.26/bbs/167549/img/0056535952.jpg
0点

決定的な解決策ではないかもしれませんが、
こういうのはメーカーがドライバーを出すまで待つしかないのでは?我慢できなかったらリカバリとか。
ついでにメーカーさんのページにちゃんと書いてありますよ。対処方法が。
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0702071025526/
書込番号:6064655
0点

音が出るか確認できてませんが、試してみては如何でしょうか?
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=38131
当方もXL70Sをvista Ultimateにアップグレードしたのですが、同様な症状が出ました。上記を試したら音量アイコンに×も無く出るようになったようでした。ただ接続を間違えていて確認確認で出来てませんが。
ところで不具合が色々出てませんか?
当方の場合、
vaio updateが起動しない
station TV digitalが起動しない等
sony製プログラムはほぼ全て×でした。
それでリカバリーCDからXPに戻したのですが、
kosakakeita kdsはどうでしょうか?
書込番号:6064791
0点

VISTAは音が出なくなったという苦情が多いようで僕のノートPCも音がでなくなり止むを得ずメーカーに依頼XPに直してもらいました。
メーカーも今のところ2006年発売のVISTA発売以前のPCにサポートが限られていてそれより古いものはドライバー待ちといったところです。
東芝2003年発売の17インチQUOSMIO、GEEFORCE6600搭載、HDD180GBのAVノートで当時は高性能PCなのでVISTAを買う前に相談したところメモリーは増設して後は大丈夫ではないですかということでプレミアムアップグレード版を買って来ましたが、音がでないほかグラフィックが使えず解像度も低下してしまいました。
メーカーHP,NVIDIAのデスプレードライバーを入れても効果なくこれでは使い物にならず。かといってVISTAはアンインストールできずにメーカーでVISTAのファイルを消してXPと元通りにしました。
せっかく買ったVISTADVDが無駄になるので富士通の2002年発売にインストールしましたがやはり音だけ出ず、プレインストールのPCを除いてはだめなのかなあとちょっとマイクロソフト不審になっています。
僕も同じような質問を掲示板にしていますし、いろいろな回答いただきましたのでこの掲示板の次をクリックしていただければ参考になると思います。次にをクリック、VISTAにしたら音が出ない、ピーポイントをごらんください
書込番号:6072741
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
・PC環境:
自作PC Windows Vista Home Premium 製品版UG
インストールされているアドオン
Shockwave Flash Objest
Adobe PDF Reader Link Helper
SSVHelper Class
Sun の Java コンソール
・症状:Vista Home Premium + IE7 で Flash が表示できない。
例1)http://www.au.kddi.com/ (au)にて Flash が表示できない
Adobe Flash Player ダウンロードセンター でインストールしたところテスト表示はするのですが、上記サイトなどでは表示できません。一部の Flash は表示できているようです。
例2)http://www.ken-on.co.jp/itou/index.html (伊東美咲オフシャルサイト)
このサイトの上部(濃いピンク色)は表示されず、右下中部のアニメーションは表示できています。
念のため Opera をインストールしたところ上記のサイトでは Flash を表示することが出来ます。
おなじPCで XP-pro + IE7では、全く問題有りません。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

私のところでは問題なく見えています。
Windows Vista Home Premium(DSP版)です。
書込番号:6069301
0点

ぼくのとこも全然問題ないです。Vista Home Premium (UPG)版
書込番号:6070169
0点

例1)、例2)とも問題なく表示できています。
Vista Home premium 通常製品版クリーンインストール
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/#07
参考になるか。
書込番号:6070484
0点

私も同じような症状が出て困っています。例1、例2共に同じ症状でした。OSはWindows Vista Home Premium(DSP版)。ちなみにグラボーはRadeon1600Proです。
書込番号:6070568
0点

私はELSA776GS(GF7600GS)を使っています。
ビデオカードの違いでしょうか?
書込番号:6070714
0点

雪山登山さん
下記のアンインストーラーで一度削除して
http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe
再度、インストしてみて。
http://www.adobe.com/shockwave/download/triggerpages_mmcom/flash-jp.html
書込番号:6071403
0点

これVISTAやIE7だけではなくXPのIE6でもおきます。
原因は不明ですが、コンパネのアンインストールでは全て削除しきれないみたいです。
ayabooさんのオススメするアドビの公式アンインストーラで消して再インストールで改善します。
書込番号:6071538
0点

私も同じ状態でしたが
アンインストールをしたのち 再インストール
しましたら問題なく見れるようになりました。
VGAはGF7600GSですが、
VGAの問題ではありませんでした。
書込番号:6071741
0点

皆さんレスありがとうございました。同じ症状の方がいらっしゃっていたんですね。どうやらマシン環境じゃないような気がします。
ayabooさんの方法を試したところ難なく解決しました。これで本格的にVistaに移行できます。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:6072436
0点

ふーむ!
Adobe Flash Playerの問題だったんですか!
バージョンの違いによる物なのでしょうか?
書込番号:6072492
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Administrator権限のポップアップがうっとしく無効化しようと思い「ファイル名を指定して実行」→「UACを無効」にしたのはよかったのですがこの後「ファイル名を指定して実行」の際エラーメッセージで開けなくなりました。
UACを元に戻すにはどのようにするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ポップさせないためには、コントロールパネルから、ユーザーアカウントを開き、ユーザーアカウント制御の有効化無効化のチェックをはずせばよいと思いましたが、その分、タスクバーに「セキュリティが弱い」旨のメッセージが出て、それまたうっとおしい・・・
書込番号:6072411
0点

>その分、タスクバーに「セキュリティが弱い」旨のメッセージが出て、それまたうっとおしい・・・
下記参照してセキュリティセンターの警告方法の変更で回避できます。
Windows Vistaスマートチューニング
http://journal.mycom.co.jp/column/winvista/007/
設定後はセキュリティセンターによる警告が現われます。
このままUACを無効にする場合は、同ウィンドウの<セキュリティセンターの警告方法の変更>をクリックし、
<通知は受け取らず、アイコンも非表示にします>を選択するなどご自分のスタイルにあわせて動作を変更してください
書込番号:6072474
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
言語のインストールまたはアンインストールというところまで行くと、後ができません。
ヘルプを見てもぐるぐる周りでなにも解決策がありません。
OSのインストールDVDを参照しても、言語ファイルが見つからないという表示が出ます。
日本語以外の使用言語はどこからインストールしたらよいのでしょうか。
ちなみに、言語は英語と中国語を考えています。
0点

あの自分の方法けど参考できるかどうかわからない
1コントロール パネル 2地域と言語のオプション
3キーボードと言語 4キーボードの変更
5追加 6中国語(中国)chinese simplified quan pin と
中国語 (簡体字)mirosoft pin yin をチェクして
7 OK 8適用 そしてOK押さえればでおk
も一つがありますが
1スタート 2すべてのプログラム 3window update
4利用可能な更新プロラムを表示します。中に中国語を追加すればでおkけどこの方法たしかに時間がかかるので、これをインストールすれば vista ultimate だけかも32国言語が対応ので、ある意味で中国語のvista ultimate になれるかも
すすめは最初の方法で 最後の方法は自分が試してないので、保障ができません。
書込番号:6067709
0点

tamanitoukou1さん、こんにちは。
Vista UltimateならWindows Updateで各言語のインストールができますが、試されましたでしょうか?それとも、Windows Updateで出来ないということでしょうか?
書込番号:6067847
0点

okiraku3さん windows updateで他言語がダウンロードできました。これでインストールできます。
皆さん ありがとうございました。
どこかで見た記憶があったのですが、HDDやOSのDVDの中ばかりを探してました。
書込番号:6068421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




