
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月27日 10:03 |
![]() |
1 | 13 | 2007年2月27日 06:18 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月27日 01:08 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月27日 00:13 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月26日 23:27 |
![]() |
2 | 2 | 2007年2月25日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
今晩は。VistaUltimate(32)をインストールしましたが、最小構成時からスリープからの復帰ができずに困っています。下記の構成のためマザーボード板でも、質問させていただいたのですが、その後折を見てはチェックしてきたところ、クラッシュやフリーズは起こらなくなりました。ただし以下の現象に遭遇します。
構成
CPU:Core2Duo 6400
マザー:ASUS P5B Delux WiFi
BIOS 1004(旧BIOSに戻せません)
メモリー:2Ghz(ノーブランド)
グラボ:GIGABITE GV-NX66T256D(GeForce6600GT)
当初7900使用。完全にフリーズもしくはブラックアウト。
ドライバーは最新の100.65
もしくはWindowsVista添付ドライバー
電源 abee Silentist S550
WiFiボード 挿したまま。BIOSでOFFにしても同じ。
:スリープに入る 10秒ほどして電源が切れるときの”かちん”という音が聞こえる。マザーに通電状態を知らせるマークがあり
スリープ状態の色(青)。
:その後マウス左クリックもしくはキーボードのどれかを押す
:復帰する3〜4秒
:デスクトップが再生
症状1 エラーメッセージ(読み込み不良云々)がでてサイドバー
非表示。もしくはブルースクリーン。強制再起動。
一番多い症状:Vistaデスクトップ表示後勝手に再起動
:ロックしています画面が出て勝手に再起動
画面に「Vistaを再起動しています」みたいな青い画面がでて表示。
となります。電源を疑いましたが、ほかの電源でも症状同じ。
どうもスリープ復帰=再起動となっています。
あちこちハードやソフト、USB、WALなどを疑ってきましたが、どうも違うような気がして、こちらのVista板に質問させていただきました。症例から何かアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

ブルー画面ですがメモリーくさいですね
私の場合マザーボードがアズロックのConRoe865PEという
旧チップの865PEの変なマザーボードを使用して
Core2DuoのE6400でVistaを
DDR400メモリー(512X4枚)で使用していますが
BIOSでメモリーSPD設定にすると作業中等に
時たまブルー画面になって再起動しました。
調べてみるとメモリーは2枚はSPDでOK
もう2枚はSPDでは不可でした。
同じサムソンチップでも耐性が違うようです。
現在はマザーBIOSで2.5.3.3.6.
(PC3200ですのでこうなります)設定で現在は
快調に稼働ブルー画面にも遭遇しないようになりました。
スリーブ設定も完全復帰します。
メモリー設定を2枚挿してみてマザーボードのBIOSの
メモリー設定等も変更テストされてはいかがでしょうか。
書込番号:6053028
0点

VISTAには
コントロールパネルよりコンピュターの管理から
メモリー診断ツールもありますのでこれでもTESTできますよ。
書込番号:6053098
0点

>>オリエントブルーさん
遅い時間にご丁寧にありがとうございます。ご指摘まさにどんぴしゃ!でした。メモリーです。我ながら初歩的なミスというかなんというか…。こちらに書き込んだ後再び「I/Oエラーの為データメモリーに〜」というエラーメッセージが出て、やっとはっとしました。
起動画面を見るとたしかにメモリーがシングル動作しかしていないのです。OCとかはやってないので、おそらくつけてからずっと、差込不足だったようです。
今こうして書いているときも、無事スリープから速攻復帰しています。ありがとうございました。
今回の自作は、今までと違いOSインストールで問題がなく、反面電源が壊れてた(新品)という所でつまずき、今度はメモリーの挿しミスとは…。反省です。
はじめてうちんのVistaの何事もなかったかのようなスリープ復帰を見たときは…泣きそうになりました。
ありがとうございました。
書込番号:6053230
0点

解決してよかったですね。
VISTAの生活満喫してください。
書込番号:6053614
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
ビスタのウィンドゥズメディアプレーヤーでwmvのファイルを再生しようとすると、問題が発生したとかで再生できずに終わってしまいます。なんでかなぁ?同じような症状の方いらっしゃいませんか?
0点

VISTAをインストールしたらビデオが見れないとのことですが、体験からしてもしかしてグラフチップがビスタにあっていないのでは。
機種、性能が書いていないないのでなんともいえませんが、経験から僕は2004年製の東芝QUOSMIO17ワイドPC、GEEFORCE6600と当時としては性能がいいのですがビデオが見れず、解像度も落ちてしまいました。
前のXPのときは具合が悪ければXPをアンインストールしてMeに戻せたのですが、今回はいったんVISTAにするとアンインストールできず厄介です。
あなたのPCが特にグラフチップがVISTAに適合してるか調べてみてそうでなければメーカーとかからドライバーのアップグレードしてください。
僕の場合はNVIDIAのドライバーアップしましたがインストールの途中でストップして東芝も当面ドライバーを出すことは考えていないということで東芝に依頼して元のXPに戻してもらい快適に使用しています。
書込番号:6026711
0点

VistaのUltimateを3度インストールしましたが、同じ症状が出ました。ネットで調べた後でDVD再生のVista対応ソフトのWinDVD8Goldをインストールしたところ、やっと再生できるようになりました。
PowerDVD7ではVistaに対応していないため、再生できませんでした。後3ヶ月位はいろいろな不具合が出てくるかと心配しています。
書込番号:6027804
0点

CPUを7個壊した男さん,ピーポイントさん,おむすびさんさん,お早うございます。お返事遅くなりすみませんでした。グラボの件ですが,マザボASUSのP5B−Vのマザボ搭載グラフィックチップです。基本的にエアロも順調に動いているんですけど… また,おむすびさんのお答えもよくわかりますが,Vista標準のメディアプレーヤーで再生できないなんてなんとなく納得できないですよね。どうしたものか,休日にでもOS再インストールに挑戦しようと思っています。色々ありがとうございました。また勉強してみます。
書込番号:6028599
0点

私はマザボ:Intel DG965RY、グラフィック:オンボードGMAX3000、
VISTA ULTIMATEですが、同じような状態でした。
・MediaPlayer11で問題が発生したというダイアログ
・パフォーマンス評価を実行すると問題が発生したという
ダイアログで停止しグラフィック関係の評価が1.0
・MediaCenterのDVD再生で反応せず(エラーだったかも?)
IntelのHPからGMAのドライバーをダウンロードして
インストールしたら直りました。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2576&OSFullName=Windows+Vista+Ultimate
Graphics Media Accelerator Driver
version 15.1
(2007/2/4)
P5B−VのオンボードグラフィックはGMAX3000でしたよね?
同じ原因の可能性が高いと思われます。ご参考に。
書込番号:6036438
1点

mistake...さん お早うございます。
いろいろ教えていただきありがとうです。
私のほうは,Vistaをインストールした初期の段階では
メディアプレーヤーで再生できるのですが
なんやかんや設定したり,ソフトをインストールしたりしていくと
いつのまにか再生できない状態になってしまいます。
私の設定ミスの可能性が大きいと思いますが
何が悪いのか良く分かりません。
ま,ぼちぼち対応していこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6036600
0点

mistake...さん お早うございます。
「IntelのHPからGMAのドライバーをダウンロードして
インストールしたら直りました。」
とのことで、私も同じようにインストールしてみたら
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:6044941
0点

あんぼう さん
解決してよかったです。
VISTAは当面、安定しないだろうなと思いながら、
それも初期から導入した特権かもと解釈して
(楽しみながら?)いじっています。
まだ少し問題点がありますが、情報を集めながら
ぼちぼち安定させていければと思っています。
書込番号:6045928
0点

mistake...さん こんにちはです。
私も楽しみながらいじりたいのですが、
訳のわからないことだらけで、楽しんでいるのか
いったい何をしているのか、トホホホホのほうが多いですね。
おかしくなったら初期化して再インストールを繰り返している始末で、もう少しのんびり構えられる性格だったらと思ってしまいます。がんばってみますので、また助けてくださいね。
ではドモドモです。
書込番号:6046004
0点

あんぼうさん
私の方のトラブル原因を調べているうちに
気になる書き込みがあるのに気付きました。
[6003121] ログイン画面放置時にモニターが落ちると復帰できない
の中に
[6028946] MATA吉さんの書き込みで以下のことが報告されて
います
IntelとのやりとりでG965チップとオンボードグラフィックに
ついて、BIOSとドライバの整合がとれているのは、
”1/17付最新のBIOSと1/25付のGMAドライバー”とのこと
2/4付ドライバーでトラブルが出るようでしたらGMAドライバーを
一つ戻してみてください。
私のマザボDG965RYでスリープからの復帰に失敗するという
現象で原因を調べていたのですが、私の場合は逆に1/25の
ドライバーにすると状況が悪化するので、一概には言えない
ようですが・・・
書込番号:6049032
0点

板違いですが割り込まさせていただきます。
mistake...さん
>私の場合は逆に1/25の
ドライバーにすると状況が悪化するので、一概には言えない
ようですが・・・
情報ありがとうございます。
私の場合、先に2/4付ドライバーを入れてからBIOSのバージョンUPをしたので、それが悪かったのかもしれません。
当方では1/25付のドライバーで安定して動作中なのですが、再度2/4付ドライバーにUPして試してみます。
(どちらが先でも同じような気がするのですが取り敢えずトライ)
ちなみに、当方でのVistaのAreoのパフォーマンスのスコアが、
1/25付のドライバーでは 3.8
2/4 付のドライバーでは 3.9
でしたので、2/4 付の方が微妙にドライバーの性能が良くなっているようです。
なお、ゲーム用のグラフィックのスコアはどちらも3.7でした。
書込番号:6049709
0点

あんぼうさん
先のBIOSとGMAドライバーの件はintelのボードについてでしたね。
P5B-Vに関しては関係ないかもしれませんので、もし問題あれば
程度に考えていただければと思います。
MATA吉さん
こちらこそ、intelに問い合わせをされた内容ということで、
大変参考になりました。ありがとうございます。
ちょうど、話の流れでこちらで書き込みさせていただきましたが、
私の方の状況などは、MATA吉さんの書き込みされていた板に
報告させていただこうと思います。
ちなみに当方は
Core2Duo E6600、メモリ2GB、マザボDG965RY、
オンボードグラフィックの構成で
Aeroのパフォーマンスは3.9
ゲーム用グラフィックは3.7
とまったく同じスコアです。
(2/4付のドライバー)
書込番号:6052889
0点

MATA吉さん mistake...さん お早うございます。
いろいろありがとうございます。
とりあえず、mistake...さん ご教示の通りにやってみて
みれるようになっています。
助かりました。
ありがとさんです。
書込番号:6053305
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
こんにちは。一つ質問させてください。
現在、3年前に組んだPCにVista-U32bをインストールして利用していますがパワー不足はいなめません。
近々、現在主流のパーツ構成でPCを組んでみようと思うのですが、これに所有のOSをそのままインストするのはライセンス的に違反になるのでしょうか?
HDDはそのまま使うので同じシリアルのVistaは続けて一台と言う事になりますが、RAIDなので再インストは免れないでしょう。
因みにVistaはDSP版で付属のFDDも続けて使用します。
どなたか宜しくお願いします。
0点

>因みにVistaはDSP版で付属のFDDも続けて使用します。
問題ないと思います。
書込番号:6037253
0点

問題ないですよ。
自分もとりあえずDに入れたがそのうちHDD交換してCにした後Core2DuoE6750に買い替えて電話認証した後毎年マザー買い替え電話認証でしょう。
書込番号:6038565
0点

幸か不幸か電話認証までの経験が無いのですが、日曜日の夜等、けっこうスムーズに認証電話が
つながるのでしょうか。
一般のサポートセンターの混み具合から連想すると大丈夫なのか不安に思っておりまして。
書込番号:6039215
0点

>日曜日の夜等、けっこうスムーズに認証電話がつながるのでしょうか
深夜なら、あまり待たずに繋がりますよ。
待ち無しの事も珍しくありません。
休日の夕食後あたりは最悪。
5分程待ち位でした。
オススメは、平日の深夜〜早朝です。
書込番号:6039387
0点

昔2台のPCにHDDつけて起動認証の繰り返しで女の人が出るか試していた人がいたね
書込番号:6039625
0点

http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/62088be6-3538-46a6-99fb-05e74aeb48b51041.mspx#EQE
30日以内か、3日以内か、にライセンス認証するらしい。
書込番号:6039937
0点

自作機で何度も何度も入れ替え(HDフォマット、インストール)しましたが、その都度自動認証で済みます。
電話を強いて望む方は別として、「二回目以降電話」と決め付けないで試されてはいかがでしょう。
書込番号:6041611
0点

前回の認証から期間が短いと電話認証の可能性が高いですね。
(2回目で電話だったという書き込みもありました)
書込番号:6052952
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
現在XP Proを使っています。
PCが古くなってきたので、新しくPCを自作で組みVista Ultimateを入れたいと考えています。
そこで質問なのですが、Windows Vista Ultimate 日本語版 (UPG)でいいのでしょうか?
新PCには当然新規インストールになるのですが、XPを入れてからVista Ultimateを入れることになるのでしょうか?
ちなみにXPのインストールCDはSP2前のものです。
旧PCは廃棄予定です。
0点

XP ProからのVistaアップグレードはできないので、アルティメット通常版を購入し、PCにインストールすることになります。
しかしアップグレード版でも新規インストールする方法はあるようです。どこかのwebページでみました。
しかしこれはライセンス違反となりますので、ここでの紹介は控えておきます。
書込番号:6051523
0点

新たに自作するなら、DSP 版の購入が普通でしょう。
新規インストールに成ります。
書込番号:6051645
0点

前に使っていたPCがメーカー製とかでOSがもともと入っている場合は使用できません。
OSを別で買っている場合はXPを入れた後でUPGのディスクを入れることで使用可能です。
>XP ProからのVistaアップグレードはできないので
どこからの情報???
XP Proからはビジネスかアルティメットならアップグレードできるんですけど・・・?
そうでなければ優待アップグレードは成り立たないでしょうww
まぁ普通ならDSPを買いますね
書込番号:6051677
0点

>どこからの情報???
あ、すみません。Proはアップグレードできるんですね。
書込番号:6051861
0点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
そうか!DSP版を買うっていう手がありましたね。
盲点でした。
DSP版の価格を調べてみたらUPG版と変わらないみたいだし、DSP版を買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:6052271
0点

秋葉原の九十九電機で、DSP版がフロッピーデスクドライブセット「25,980円」です。
僕はこれでクリーンインストールしました。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061102a
書込番号:6052682
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vista Home Premium(32bit)を購入しました。
まだインストールはしていないのですが、最近、
メモリの容量が気になっています。
私のPCの構成は、
Athlon64X2 3800+
DDR2-667 512MB*2
HDD 80GB+320GB
ですが、Vistaを動かすにはメモリは2GBにした方が
いいのでしょうか?Vistaは結構重いと聞いたことがあります。
私はメモリを大量に消費するゲームなどはやりませんが、
時々動画編集はします。
メモリも随分安くなりましたが、もし2GBがオーバースペック
ならば、できるだけ余計な出費は抑えたいと思っています。
皆さん、アドバイスをお願いします。
0点

動画編集をしておられるのなら2GBのメモリーがオーバースペックになるとは思わないですが、噂のreadyboost機能を取りあえず使ってみられたらどうですか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060907/247503/?ST=itprotech
そのうちPCの他のパーツまで交換したくなるかも知れませんし(失礼)
書込番号:6035211
0点

Vistaは持ってませんし動画編集の趣味も無いので
的外れな話かもしれませんが・・・。
先日某PC店で聞くところですとシングルタスクで
オフィスのエクセルなり単品で起動させて使う分には
1GBでもいけるよとの話を聞きました。(32bitVistaにて)
動画編集の重さがどれくらいなものか良くわかりませんので
重いと感じたなら追加・・で良いのではないでしょうか?
きりよく1GBを、といいたいところですがアプリぶんだけでいいや
となれば512MB一枚追加でも事足りそうに思います。
書込番号:6035231
0点

XPを512Mで動かしているのと同じ状況だと思いますよ
XPを512Mで動かしていた状態でも満足できたなら1Gでも十分
まぁOSだけで800M使うOSってどうかとおもいますけど・・・
ちなみに知り合いでAeroとかそういう余分な機能を全部切って500M程度にしたやつがいますww
書込番号:6035407
0点

WinXPの状態で、タスクマネージャのパフォーマンスのところで、コミットチャージの合計を見てみて、これが物理メモリぎりぎりまで行っているようだったら、Vistaアップグレード後、足りなくなりそうですね(環境によりますが)。
Vista導入後に、同じようにタスクマネージャのパフォーマンスタブで、物理メモリの使用率の履歴のグラフの青い線が、上の方に張り付いているようなら、増設すれば、パフォーマンス向上が期待できるかと。
(リソースモニタでハードフォルトの発生の仕方を確認すると、さらに手堅い。)
書込番号:6035536
0点

Vistaの起動時に1.2G前後そのご平均800MB 1G実装で時間を待てる人はそれで良し、もっと早く立ち上がりを早く完了したい人は
2G〜3G(1Gx2+512MBx2併用OK)を実装すれば良いです。
書込番号:6035848
0点

もちろんメモリは多ければ多いにこしたことはないので、快適さを最優先するなら、2GBにしておくべきでしょう。
そうでなく余計な出費を抑えたいのであれば、まずは1GBで使ってみて、きつければ後で買い足すという事でよろしいのでは。
動画編集をやるといっても、データの大きさにもよるでしょうから、足りるか足りないかは一概には言えませんし。
私の所は今1GBで、それなりに大きいアプリを複数同時に使ったりもしますが、贅沢さえ言わなければ1GBでも問題なしという感じです。
書込番号:6035869
0点

akikotさんこんばんは!
当方VISTAとXPのデュアルOSで使用してます。
VISTAメモリーの使用量確認して見ました。
起動直後は860M程、使用してます。
アイドルで460M程です。
1G載せてればそんに苦にはならないと思います。
デュアルチャンネルメモリーへの拘りがあるのなら
512MB*2追加になりますけどね!
ただエクセペリエンスインデックスのスコアーは
1Gと2Gでは変わります。
このスコアーにどれだけの意味があるのか分かりませんけど。
書込番号:6035889
0点

さだじろうさん、西日本の田舎ものさん と同意見です。
PenD945、512MB×2、300GBで、チップセットi945GからのVista Home Premiumへのアップグレードですが、アップグレード前のXP HomeEdとの動作的差は個人的には感じません。
確かに物理メモリはXPより食ってますが、そこそこ余裕はあるし、動画編集も問題ない感じです。
取りあえずこのままの環境で試してみたらお分かりになると思います。
書込番号:6036091
0点

実際の体感では、1GBではちょっと重いですよ。
2GBにすれば、アルティメイトも快適に動作しています。
書込番号:6036099
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
今日、会社の帰りに1GB*2枚買ってきました。バルク品ですが。
今のところ快適?に動いていますよ。
念のため、memtest86でテストしようと思っています。
これで、Vistaをインストールしても心配ないですね。
貴重なご意見、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。akikot
書込番号:6039085
0点

当方DSP版を九十九で1月30日に購入(OSはUitimate)ですが常時1Gをシステムが使用しています。CPUはE6600でメモリも1G×2ですがデフラグソフトを使いさらにVista対応ソフトのインストール等を行うと、余裕が感じられません!タスクマネージャーで確認しても2Gでは残りが200Mを切ってしまいます。できれば3Gあればと思います
そんなわけでまたXPに戻してしまいました。壁紙だけはきれいでしたが、プレミアムでも最低2Gは必要かと考えています。
書込番号:6052359
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
XPからVistaへアップグレードと同時に、Excel2007へバージョンアップしましたが、使い慣れた2003の方が勝手がいいので、2007を削除し2003を再度インストールしました。
すると、Excel2003を起動する度に使用承諾契約書の画面が出て、同意か同意しないを選択する表示が毎回出るようになりました。
Vista環境では初めて2003を使うのですが、これは2003が非対応ということなのでしょうか?
1点


karakara@ca2さん、ありがとうございます。
解決しました。一応サポートページは見たのですが、見つけられませんでした。本当にありがとうございます。
書込番号:6047192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




