Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 minosさん
クチコミ投稿数:15件

初めての書き込み、自作PC初心者です。 Windows XPをVista Home Premium に換え快適に
作動していましたが。ヤフーオークションの詳細な残り時間だけがどうしても表示できません
インターネットオプション、JAVA(TH)6 Update5のインストール等いろいろイジッテも解決できず、クリーンインストールも2回 JAVA に 問い合わせていますがまだ返事がありません。どなたか解決方法をご存知の方にご指導をお願いします。

PCの構成(1)
MB P5K(ASUS)
クラボ EN8600GT(ASUS)
CPU Quad Q6600
memori UMAX 1GBX4
電源 剛力550W

(2)
MB DP35DP(インテル)
CPU E6750
クラボ EAH4200PRO(ASUS)
Memir UMX 1GBX4
電源 剛力450W

 2機ともに同じ症状です。OSはOEM版で各機別物インストールしております。(認証済み)
以上 宜しくお願いいたします。

書込番号:7565100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2008/03/21 17:19(1年以上前)

インターネット.エクスプローラーを右クリック
プロパティを開く、
セキュリティタブをクリックします。
レベルノカスタマイズまたは既定のレベルボタンを押します。
インターネットゾーン画面で
JAVAのスクリプトを有効にします。
パソコンを再起動します。

だめなら
あとはお使いのウイルスソフトの設定を調べてみては
どうでしょうか。

書込番号:7565231

ナイスクチコミ!1


スレ主 minosさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/21 18:41(1年以上前)

早速の返信 ありがとうございます。一応一般的な設定は試みました。
ウイルスソフトもカットしましたがだめでした。

書込番号:7565550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2008/03/21 20:10(1年以上前)

こんにちはMINOSさん

現在XPのほうにJAVAをインストールしていなかったので
05(新)を入れてみました。
おっしゃるように時間表示でませんでした。

Vistaの03(旧)は問題なく表示できますので
JAVAのアップデートに問題ありですね。
対応待ちが必要のようですね。

書込番号:7565873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/21 21:32(1年以上前)

>JAVA に 問い合わせていますがまだ返事がありません。

ヤフーオークションに Update5 で表示されないと報告されたほうが良いかも

ヤフー対応早いので報告受ければ2〜3日で修正解決されるかもしれません。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/bid/bid-24.html

書込番号:7566302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/03/22 07:20(1年以上前)

「これホッしぃー」と申します。

私も同じです、「東芝のネットDEナビ」も動作しませんでした。
たぶんJAVAの「V6Up5」との関係に問題ありそうです。
ヤフオクではどうしょうもないかと思います。

旧バージョンの方をインストールしたら問題無く動作しました。

「>http://javadl.sun.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=15770&/jre-1_5_0_14-windows-i586-p.exe」ファイルをダウンロードして、新バージョンを削除し一旦
旧バージョンをインストールされてみたらどうでしょうか。
インストール後「JAVAのUPデートを無効にする」と設定した方がよいと思います。
(環境が違いますので、動作保障は出来かねますが。)

書込番号:7568454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2008/03/22 09:47(1年以上前)

YAHOOオークションからも
旧バージョンを使用して下さいとの事でした。
最新Ver1.60.05はもちろん
 Ver1.60.04も不可ですね。
 Ver1.60.03までは表示可能でした。
 
1.60.03は下記で入手OKです。
 http://www.java.com/ja/download/faq/other_jreversions.xml
 ACCCEPTをチェックしてJREをダウンロードでOKです。

書込番号:7568901

ナイスクチコミ!1


スレ主 minosさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/22 10:34(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました。「これホッしいー」さんのアドバイス通り
旧バージョンで表示できるようになりました。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:7569069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/24 20:06(1年以上前)

バージョン6アップデート5でも

Javaコントーロールパネル→詳細→Javaコンソール コンソール表示するにチェック

で残り時間表示がでました。

書込番号:7581683

ナイスクチコミ!0


スレ主 minosさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/26 10:40(1年以上前)

レークアンド・テリアさん 返信ありがとうございます。大変無知で申し訳ありませんが

(Javaコントーロールパネル→詳細→Javaコンソール コンソール表示するにチェック)

Javaコントーロールパネルは どこにあるあるのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:7589031

ナイスクチコミ!0


スレ主 minosさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/26 11:02(1年以上前)

レークランド・テリアさん すみませんでした。何とかできましたが Javaコンソールが
一緒に開いて邪魔くさいですね。でも 何とか表示できますので
これで使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:7589086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/04 10:15(1年以上前)

>Javaコンソールが一緒に開いて邪魔くさいですね。

表示しないにして大丈夫です。
修正完了したみたいでそのまま表示できます。

書込番号:7628184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/04 10:52(1年以上前)

↑最初表示されたのですが、やはり駄目でした。??

書込番号:7628274

ナイスクチコミ!0


スレ主 minosさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/05 11:15(1年以上前)

SP1を UPdate したら表示も速くなったので JavaのUPdate してみましたがやはりだめでした。暫らくの間 旧バージョンを使います。
また いいニュースがあったらよろしくお願いします。

書込番号:7632416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/26 14:58(1年以上前)

Update 6 で修正されましたね。

書込番号:7992001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows フリップ 3Dについて

2008/03/20 18:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:42件

Windows フリップ 3Dの仕方を教えてください

書込番号:7560652

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/20 18:12(1年以上前)

Start(windowマーク)+Tabだったかな?
あんまり意味ないよ・・・

書込番号:7560671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/20 18:58(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:7560845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

昨日、別のVISTA機(ショップブランド改 Ultimate 32bit)に当ててみたところ、特に問題なかったので、試しに富士通のノート機(FMV-BIBLO NF70X MEM 4GB)にも導入してみました。
(最悪の場合、リカバリをする覚悟でしたが・・・)

環境的には、製品を購入したままメーカー製アプリケーションはそのままに、iTUnesやセキュリティソフト(NOD32)、NASやプリンタ関係のアプリ・ツール等をインストールしており、約3か月強稼働した状態です。
(最新のWindows Uodateを当てた状態です)

今回、NF70Xで何度か?Updateの更新プログラムの確認を行いましたが、SP1の更新が来ないので、ダウンロードセンターから更新ファイルをダウンロードしました。

大体40分強で更新が終わり、今のところ問題は無さそうです。
更新後、デバイスマネージャーを確認しましたが、若干デバイスのドライバが更新されているようです。

ただマイクロソフトのHPを見ると、通常のWindows UpdateでSP1の更新が出てこない場合
PCにインストールされたドライバ等とSP1とに問題が発生する可能性があるとのことでした。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/19/18862.html
http://support.microsoft.com/kb/948343/en-us#method5

まだ少ししか触っていないので何とも言えませんが、ネット速度が別にあるXP機と同等になりました。
(以前は上りがXP機の半分程度した出なかったのが同等に、下りは若干程度(9割?)だったのがほぼ同じ速度に・・・)

また富士通のノートPCで、Shock Sensor Utilityがインストールされている場合
動作しない(起動がブロックされる)ようですが、メーカーで対策のパッチが提供されているようです。

ただあくまでも、すべての製品に問題なくSP1が導入出来るとは限りませんので
その点は、ご自分のPC環境を見極めた上で導入された方がいいと思います。

書込番号:7560135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/20 16:47(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
情報ありがとうございます。
昨日からSP1を早く導入したい衝動に駆られているのですが、以前OSのアップグレードでリカバリするハメになったのがトラウマで、二の足を踏んでいます。
急ぐ必要はないので、無難にWindows Updateからにしようかと紹介のページを読みながら考えいたのですが・・・。
今のパソコンは使い始めて、1年位経つのですが、できればリカバリはしたくないですね。
そうなったら、新しいパソコンに走ってしまうかも知れません(笑)
もう少し皆さんからの情報を見つつ判断したいと思いますが、待てるかなー? 

書込番号:7560336

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/20 17:26(1年以上前)

私の場合、XPとVISTA Ultimateのデュアルブートです。

自動更新がなかったのでダウンロードセンターから更新ファイルをダウンロードしようと
したらWindows updateからその状況に適したものをダウンロードしたほうが良いと
書いてあったので、中止してWindows updateにアクセスしてSP1を導入しました。

今のところ特に問題はありません。

書込番号:7560476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2008/03/20 18:25(1年以上前)

Vista SP1導入後トラブルなし
動作アクセスは変わりなしです。

XPのSP3RC2導入後トラブルなし
動作はRC1から比べ動作アクセス良くなりました。

主な使用ソフトで(参考まで)
 Office 2007
 Photoshop CS3
 Illustrator CS
 TMPGEnc4.0
 DVD Auther2.0
 BsRecorderGold9 
 PowerDVD7 Ultra
 
いまのところトラブルなく使えてます。 

書込番号:7560716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2008/03/20 19:11(1年以上前)

こんばんは

自分もSP1入れました。
ノートのほうは問題なくいきましたが、自作のデスクはスリープが出来なくなりました。
仕方なく、OSの再インストールをする羽目に…
BIOSも初期値に戻して再設定、それで何とかなりましたが・・・
RC版の時もおかしくなりましたので、また何かが起きるのではないかと不安です。



書込番号:7560921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2008/03/20 20:39(1年以上前)

ROLEチカさん こんにちは。

>昨日からSP1を早く導入したい衝動に駆られているのですが、以前OSのアップグレード でリカバリするハメになったのがトラウマで、二の足を踏んでいます。

そうですね。
入れたくなる気持ちがよく分かります。
私の場合、FMV-BIBLO NF70Xを、いつ?リカバリーしようか?と思っていたんですが
意外とアプリケーションがてんこ盛りの状態でも、普通に動くのでそのまま使っていました。
もし今回ダメならリカバリーをして、シンプルな構成にしたかったんですが、無事終わっていまい、今後に持ち越しとなってしまいました。
(富士通の場合、リカバリーDVDがOS+ドライバのみが可能のようです)


yubohさん・オリエントブルーさん・空気抜きさん  こんにちは。

あれから色々と触って見ているんですが、Ultimateの方のHDD空き容量がかなり増えています。
おそらく、システムの復元やシャドウコピーの領域の関係かもしれません。
ただHome Premiumの方は、2GB弱程度増えた程度です。
(まだコマンドで確認していません・・・vssadmin List ShadowStorage)
またマイクロソフトのマウス設定が初期値に戻っているようです。
(ドライバだけでなく、マイクロソフト系のツールの更新もしている?)

あと少し古い仕様のPCの方が、導入前と比べサクサク感が大きいかもしれませんね。
最初にSP1を導入したショップブランド機(改)は、915P系のチップセットなんですが
導入前も古いなりに結構、普通に使えていました。
しかし導入後はサクサク感がかなり増したように感じます。
(昨年VISTAが発売された時に、XPからVISTAへ変更したものです)
仕様的には
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=7939
(ベンチマークを取ったわけではないですが・・・)

書込番号:7561402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/20 21:23(1年以上前)

先ずはと思い立ち、XPパソコンのFUJITSU NX90にSP3を入れてみました。
30分位かかりましたが、なんかあっけなく、すんなりと終わりました。
このパソコンは買っってから立ち往生したことがありません。
以前、IEを7にしたときもすんなり終わりました。当たりだったんですかね。

これで益々、VISTAにもSP1も入れてみたくなりました。
うーん(悩)

書込番号:7561676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/03/21 02:03(1年以上前)

SP1は昨日導入しました。
今までRAM量を3.5ギガしか認識していなかったのに、4.0ギガと表示されたので少々得した気分です。

書込番号:7563302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2008/03/21 13:49(1年以上前)

トーマス・ベント商会さん  こんにちは。

そうですね。
表示は4GB搭載していれば、そのまま表示するように仕様が変更になりました。
ただ実際に使用出来るのは、Windows 32bit OSの制限から、今までどおり約3GB強ですね。
私の環境では、3.3GB強になっています。(タスクマネージャ上)

みなさん こんにちは。

私の環境で少し気づいたことなんですが、VISTA + Outlook 2007 の環境では
送受信がかなり遅かったんですが、普通数秒で終わるようになりました。
プロバイダ含めの問題かもしれませんが、ネットワーク関係の修正等も結構あるのかも?・・・。
(同じLAN内にある、VISTA + Outlook 2003 や XP + Outlook 2002 の環境では
問題なく送受信が数秒で終わっていました。)

書込番号:7564660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/03/22 00:54(1年以上前)

レスのレスありがとうございます。
そうなんですか、てっきり「4ギガまで使いきれるようになった」
と思っていたのですが、やはり性能自体が上がった訳ではないのでしょうか。
FFXIのベンチマークのハイレゾモードのスコアが若干上がって7000位になったのでちょっとは期待したのですが・・・。

書込番号:7567737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件

2008/03/22 01:44(1年以上前)

トーマス・ベント商会さん  こんにちは。

>そうなんですか、てっきり「4ギガまで使いきれるようになった」
 と思っていたのですが

私もVISTA機を3台使っていますが、SP1を当ててから少しづつ違いを実感しています。
メモリの件は以下参考です。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm

書込番号:7567954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/03/22 03:12(1年以上前)

なるほど、なかなか難しいものですね。
初めて買ったパソコンがBTOで最初からメモリは2ギガ搭載されていましたが、PCデポの特売で1ギガ×2個セットが4000円弱でしたので必要性を感じていないのに買ってしまいました。
お店の人が「3.2ギガしか認識しない」
と言っていましたが、タスクマネージャーやプロパティで3.5ギガと表示されている(いた)し、他の人も「3.2ギガ」だったり、「3.3ギガ」だったりとバラバラのようですのでマザーボード等のパーツの組み合わせで変わるのでしょうか。
GeForce8600シリーズを積んでいますが、8800シリーズにしたら逆に少なく表示されたりする可能性もありそうです。
うーん、奥が深い。
カカクコムのクチコミは本当に勉強になります。(あらゆる分野で)

書込番号:7568174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/03/23 02:11(1年以上前)

サブで時々使うVOSTRO1400は購入当時VISTAしか選べず、XP HOMEにして使ってました。

SP1の登場を機にVISTA HOME BASICに戻そうと思い、メモリーも買ったのですが、スレ主さんも言われてるように「インターネット通信速度がXP並みに」の結果は、いろんなメディアで目にしますが、かえって情けなさを強調するような気が・・・

発売時からXP→VISTA HOME BASICならメリットは殆んど無しと言われていたのは承知していますが、このままだとせっかくのメモリが無駄になるし(そもそも2Gで大丈夫か)、VISTAが必要か?となると、今のままでも困らないし、なんか、迷い始めました。

もうホンとに次があるならサクサクのOSにしてもらですね。もちろんXP(NT)系完全互換で。

書込番号:7573478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スリープ状態にはいらない

2008/03/19 21:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

先ほどSP1をダウンロードして、インストールした後に、
仮想ファイルを無効にしたところ、スリープに入らなくなり
ました。以前のXP SP2やSP1を当てていない状態で
は問題なかったんですが(VISTAでは仮想ファイルはデ
フォルトでしたが)。
BIOS設定やマウス等の電源設定などはすべてチェックし
て問題なかったんで、SP1かなとは思うんですけど。

あと2時間ほど使った感じではあまり変わらない感じです。
ファイルコピーもさほど変わらない感じですしどう変わった
のかという感じです。

書込番号:7556628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/19 22:04(1年以上前)

nomi0112さん  こんにちは。

>インストールした後に、
 仮想ファイルを無効にしたところ、スリープに入らなくなり
 ました。以前のXP SP2やSP1を当てていない状態で
 は問題なかったんですが(VISTAでは仮想ファイルはデ
 フォルトでしたが)。
 BIOS設定やマウス等の電源設定などはすべてチェックし
 て問題なかったんで、SP1かなとは思うんですけど。

仮想ファイルというのはわかりませんが
BIOSのACPI関連(所謂S3、S4等)の設定は
どうなっていますか?

何故か?わかりませんが、以前からVISTAのUpdate等後に、BIOSの設定が変更されていることが何度かありました。
今回、私もオンボードサウンドを無効にしていたのが、有効になっていました。

書込番号:7556717

ナイスクチコミ!2


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/03/19 22:41(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは
仮想ファイルじゃなく仮想メモリーでした。

ほかの書き込みにもあるんでBIOS設定も見直し
たんですが、変更はされてませんでした。

もうすこし試してみて、だめだったら再インストー
ルしてみようかと思います。

書込番号:7556980

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度4

2008/03/20 11:00(1年以上前)

nomi0112さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
こんにちは、

私もSP1インストール後不具合があり、以下の対応をしました。

1.シャットダウンできなくなる。・・CMOSクリアー後、BIOS初期値にて再起動。
その後、保存してあったBIOS値のロードで復旧しました。
(XP&Vistaのディアルブート環境でXPでもシャットダウンできず、BIOSがらみと判断したため。)

2.SLI構成が保持できなくなる。・・nvidiaコントロールの再インストールにて復旧する。

3.他にサウンド関係もコケルなどのトラブルがあるようですが、当方では問題なし。

他の方々も報告されてるように、SP1ではBIOS側を変更する挙動があるようです。

CMOSクリアーは、必ず必要かと思います。

ご参考になればと思い、レスしました。

書込番号:7559130

ナイスクチコミ!0


dongara7さん
クチコミ投稿数:100件

2008/03/20 14:53(1年以上前)

 こんにちは

 私も今朝インストールしましたが、「冷や汗・・」

 ステージ3/3 53%から進まなくなり、メーカーサポートに電話し

 CTRL+ALT+DELETE反応せず、強制終了。

 その後、続行出来ましたが、あせりました。

 カスペルスキー・インターネット・セキュリティーが「許可」「遮断」を頻繁に聞いてきます。

 あちこち設定が変わったようです。

 

書込番号:7559976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

非常に困ってます…

2008/03/19 18:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

今までネットに繋げてなかったPCをSP1とその他の更新を適用したところ、音が鳴らなくなりました…
最初はプレーヤー(winampです。)もおかしくて、止まったり曲を再生しても再生時間が進まず再生不可能だったりしましたが、それは最新版に更新したところ直りました。しかし、再生中に再生時間表示が速くなったりして安定しません。プレーヤーはまだいいほうですが音が出なくなってしまったのは何故でしょうか。サウンドカードも付けていますがデバイスマネージャから確認したところ特に異常はありませんでした。
解決できればいいですが、もし不可能な場合、適用前に戻すことは可能でしょうか。


書込番号:7555824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/19 19:05(1年以上前)

Sneakersさん  こんにちは。

詳しくはわかりませんが、この辺りでしょうか?
参考です。
※Windows Vista Service Pack 1 をインストールするとサウンドに関する問題が発生する

http://support.microsoft.com/kb/948481

書込番号:7555866

ナイスクチコミ!0


さばたさん
クチコミ投稿数:98件

2008/03/19 20:15(1年以上前)

確かに音がでないね。
困ったもんだ。

書込番号:7556150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/19 20:41(1年以上前)

SP1適用前に復元ポイントが作成されるので戻せるはずです。


私もMS様の仰るとおりにSP1サクっといれてしまいました。

書込番号:7556282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/19 20:55(1年以上前)

>Windows Vista SP1 をアンインストールする方法
>システムの復元を使用します。

http://support.microsoft.com/kb/948537/ja

書込番号:7556344

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2008/03/19 21:03(1年以上前)

>SIROUTO_SHIKOUさん、どうもありがとうございました。とりあえずサウンドカードのドライバをインストールし直しました。それでもダメだったのでコントロールパネルからサウンド出力を確認したところ、設定が何故かデフォルトに変わってしまってました。BIOSもチェックしたところ、設定が変わっていた箇所が何点かあり、使用しないように設定したはずのオンボードサウンドもデフォルトに戻ってしまっていました。
まだ去年に初めて自作したばかりなのでこういう不具合はどうも苦手です…。

書込番号:7556381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/19 21:12(1年以上前)

私のVistaはhome premiumです。夕方SP1を入れたら、
音が出なくなりましたが、スピーカージャックを
一度抜き差ししてRealtekHDマネージャーを起動して
設定しなおすと音が出るようになりました。

書込番号:7556424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/19 21:25(1年以上前)

Sneakersさん  こんにちは。

>設定が何故かデフォルトに変わってしまってました。BIOSもチェックしたところ、設定が変 わっていた箇所が何点かあり、使用しないように設定したはずのオンボードサウンドもデフ ォルトに戻ってしまっていました。

PC環境にも寄るんですが、以前からVISTAが、勝手にBIOSを変更してしまうことがあるようです。
私の環境では以前、Windows Update後,ACPI関連(所謂S3とかS4・・・)が勝手に変更されていたり、サウンド関係でもオンボードを無効にしているにもかかわらず、更新をかけると有効になってしまったりしました。

私も今回確認しましたが、同様にオンボードサウンドを無効のしていたにも関わらず、有効になっていました。

書込番号:7556492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

SP1にUPしましたが
いつもそうですがPCをONして起動しデスクトップ画面で
おちつきOKなのですが、しかし

バックグラウンドで何かOSが作業している様子
デスクトップ画面になって
私が何も作業はしていないのに
HDDのLEDランプ約9分程度の作業連続点滅が毎回あります。
この間のソフトの起動やアクセスは少しもたつきがあります。

LEDランプが停止した後は
私的に
もたつくフェードインやフェードアウト設定は切ってあるので
すべてにXPより素早く作業ができるのですが

原因探求のため
 ■ネットを切っておく
 ■デフラグの自動デフラグ(ディスクキーパー2008)をカット
 ■ウイルスソフト(ウイルスセキュリテイ0)をカット
 ■スタートUPのいらない物の削除
等やってみましたが変化なしでした。

無ければストレスなくE6400でもVistaも快適に使える
状態になってきましたのですが
皆さんのVistaの起動後の様子はどうでしょうか
同じような状態から脱皮された方おられましたら
情報等あればご教授下さい。



書込番号:7555089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/19 15:49(1年以上前)

オリエントブルーさん  こんにちは。

>バックグラウンドで何かOSが作業している様子
 デスクトップ画面になって
 私が何も作業はしていないのに
 HDDのLEDランプ約9分程度の作業連続点滅が毎回あります。
 この間のソフトの起動やアクセスは少しもたつきがあります。

検索用インデックス作成や、SuperFetch(スーパーフェッチ)等だと思います。
ただVISTA標準運用のスリープ(ハイブリッド)を使用すると、あまりモタツキはないと思います。

書込番号:7555219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28873件

2008/03/19 16:27(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

早速のご教授ありがとうございます。
スーパーフェッチ等が働いていましたか

私めのPCは
CPUこそE6400ですがマザーは変態といわれる
865PEでハイブリッドには対応していませんが
スリープはできますのでこれを利用させて頂きます。
感謝します。
また
スリープ復帰後のバックグラウンド作業はありませんでした。
作業に追われる時に助かります。
ありがとうございました。


書込番号:7555327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Ultimate 日本語版をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング