Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Ultimate 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

Windows Vista Ultimate 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

vista home premium

2008/03/22 19:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 jameskimさん
クチコミ投稿数:6件

先日VISTA HOMEを購入したが、パソコンの起動するときに
3分以上時間がかかりますね。最初はパソコンの問題かなと
思っていろいろ調べたらVISTAの問題だと分かりました。
こんな問題があるのになんで販売するのを許すんですか?
2年前より使っていたWINDOW XPの方がスピードが速いですけど
今回VISTAを購入してすごく後悔しています。
VISTAを購入したい人は事前にいろいろ確認してから決めるよう
進めします。

書込番号:7571165

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/22 19:55(1年以上前)

そんな問題あるからハイブリッドスリープ(休止)推奨w

書込番号:7571218

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/22 21:19(1年以上前)

Vistaには起動させる度に起動時間が短縮される機能ありませんでしたっけ。
とりあえずXPとは全く違うものと思って触った方がいいように思います。

書込番号:7571694

ナイスクチコミ!0


HZJ70さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 22:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200316397/#7570061
マルチポストです。

書込番号:7571973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/22 22:11(1年以上前)

前の書き込みは削除依頼しました?
(レスが付いているから削除拒否されるかもしれませんが・・・)

書込番号:7572056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度4

2008/03/24 22:59(1年以上前)

マシンスペックがわからなければ、遅いとも早いとも言えませんね。
XPでも5年ほど前のCeleron-2GHz、メモリ256MBのマシンとかだと起動に1分はかかってましたし。
自分はQ6600にメモリ3GBですが、30秒ほどでデスクトップが現れ、特に遅いと感じません。
基本シャットダウン派です。
Vistaは画面のちらつきもなく、アプリの起動が早いものはXPよりほんと断然早いので、
XPに戻りたいとは思いません。

OSの起動の早さにこだわるならmacしかありませんのでmacを勧めます。

書込番号:7582795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/25 23:36(1年以上前)

無印Vistaの時は起動時間はXPのほうが速かったかね。
SP1にしてからは、XPとほぼ同じ速度だと思います。
環境によっては変わらないケースもあるようですが。
うちの環境では、Vista,XP共に起動に1分弱掛かりますが、BIOSの起動時間のほうが影響しているようです。
しかし、起動に3分は遅すぎですね。
2年前から同じマシンを使っているようですし、スペックが足りてないのでしょう。
そういう場合はおとなしくXPでも使っているほうがいいですよ。
新しいものは、大抵古いものに冷たいので。

個人的にはVistaのほうがエクスプローラも使いやすいし、同じ動作にかかるステップがXPより少ないので、XPに戻る気はないですね。



書込番号:7587526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/09 01:16(1年以上前)

>http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html
>今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
ということで、世界ではWindows Vista というOSはなかったことにしようと、決着が付いているのですから、これから新しいPCを買う人のために間違ってもVistaしか選べないPCは買わないように説得しませんか?

書込番号:7649594

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/11 19:00(1年以上前)

海外のライターは日本のライターとは論調が違うので、日本語訳をそのまま鵜呑みにしてはいけないでしょう。

プリインストールの状態以外では使えないことにしようとされているのが普通なので、非現実的でしょう。

書込番号:7660079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/15 21:22(1年以上前)

もしもMSが、当初予定通りXPを今年で出荷停止にし、Windows を Vista に移行するつもりならば、いまさらXP SP3 をリリースするはずがありません。MSは市場の要望にこたえ、Vista は廃止するのですよ。

書込番号:7678588

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/15 22:06(1年以上前)

Windows 2000のService Pack 4が2003年7月3日に公開されました。
なので、Windows XPはService Pack 2を待たずにService Pack 1を発表したところで廃止されましたとさ。
というストーリーをWindows Vistaで望む人がいたとしても、事実は違う。

2014年4月までWindows XPの品質を保証することをMicrosoftが公約しているので、それまでの間に問題が発見されるとHotFixを発表し、HotFixがある程度蓄積されたらService Packが更新されます。
なので、Windows XPのService Packの発表はWindows Vistaとはなんら関係がない。




>MSは市場の要望にこたえ、Vista は廃止するのですよ。

それは単なるお前の願望であって、市場の要望とは違うでしょ。

書込番号:7678858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/16 07:36(1年以上前)

MSセミナー東京会場

MS社が昨日、今日と東京プリンスでITプロ向けのセミナーを開催しているので参加させていただいております。

http://www.microsoft.com/japan/msc/2008/session/tokyo.mspx

当然ながらMS社ではVISTAへの完全移行をもくろんでいるのは間違いないです。VISTAに移行させながら次の改良版を開発しているのも事実でしょうけど正常進化版だと思いますよ。

一方、企業レベルで見た場合は現行システムを旧OSで稼動させている場合が多いでしょうから、セキュリティ対応のサポートはVISTA以前のOSに対しても期間を継続せざるを得ないし、互換性の問題で最新のXPプリインストールPCが企業に販売されているのも事実ですが。

VISTAはSP1が出たようで、ULTIMATEの1年間のモニター試供品などを参加者に配布していましたが大変な行列が出来ており数十分間待ちました。

既にXP-PROパソコン数台を家族用含めて導入している我家では周辺機器の問題もあるので2−3年待ってからVISTA BUSINESS or HOME PREMIUMに移行させるつもりですが、ULTIMATEの拡張機能は色々と使えるらしいので迷っているところです。(低価格で選ぶならばHOME BASICでしょうけどXP-PROより一部の機能が省略されているようですね)

IBM-T43 (PenM755/X300/RAM1.5GB/HDD:IDE160GB)の旧PCですが早速使ってみたらOS(ULTIMATE)のみの状態では起動も早く快適です。が、周辺機器のドライバーを揃えるのに手間取っているところです。

書込番号:7680475

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度4

2008/08/30 04:23(1年以上前)

Ahona_Hito氏は「クラックしたダウンロードVistaを使っている」と公言する人間ですからね。

そんな人が何を言ってもたかが知れてると思うのです。

書込番号:8273369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

【スリープ機能について質問です】

2008/07/05 01:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:10件

みなさんはじめまして。

以前に同じ質問が出ていたら恐縮ですが、失礼させていただきます。
今回、このWindows Vista Home Premium SP1をOSとして自作パソコンを組んだのですが、
スリープ機能が作動し、パソコンが一旦停止するとその後の復旧が上手く行えないのです。
具体的には、キーボードやスイッチを入れるとパソコン本体は作動しているようですが、ディスプレーに何も表示されません。

Vista は初期不良のようなもので、スリープ機能が誤作動すると他のサイトにも書かれていましたが、今回のケースは改善可能なのでしょうか??
ちなみに、マザーボードはHA06、CPUはPhenom X3 8450 を使用しています。

自作パソコン初心者なので教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。




書込番号:8031106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度5

2008/07/05 01:19(1年以上前)

こんばんは、ルーキー仮面さん

構成は(プロフィールにて)全く異なりますが、自分もSP1を入れるとスリープからの復帰ができなくなります。
症状まで同じですね・・・
SP1を削除すると、何事もなかったかのように・・・
周辺機器ののドライバがSP1に対応していないとか?

書込番号:8031137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 14:03(1年以上前)

自作で P5K-E + E6750 VISTA+SP1 で使っています。

スリーブからの復帰では、特に問題は出ていません。
停止状態からキーボードをいじるとHDDが起動して
画面は復帰します。

SP1以前のVISTAなどでは、そんな報告もあったと思いますが
以降は改善されているのでは(解析したわけではありませんが)
と思います。

スリーブからの復帰不良は、VISTAにかかわらず過去にもいろいろ
質問が出ていましたが、自作ではその組み合わせが膨大であり、
固有の症状は個人個人の組み立て環境によって発生したり何事も
ないという話が多いですね。

ですから、OSに起因する(場合もあるかも知れないが)症状
なのか、各パーツの組み合わせによる症状なのかは、まったく
分からないのが実情かも知れません。

あるパーツを交換したら正常になった事例も多く報告されていますが
ルーキー仮面さんがそれにならって交換したからと言って、
かならずしも問題が解決する保証はないかも・・です。


したがって、いろいろな意見を取り入れて、それを実行した結果
症状が解決した場合、その方法が自作パソコンに合っていたという
ことになります。

SP1を削除した結果、解決したなら、SP-1に合わないドライバが
使われていたことになるし、ビデオカードを交換して解決したら
ビデオカードが合わなかった事だろうし、メモリを交換して
解決したら、そのメモリがうまく合わなかったかもしれません。
USBキーボードはスリーブ復帰でうまく認識しているのか・など
も考えられます。

VISTA(やBIOS)のここをこう設定したら解決しましたなどや、
ドライバの更新などの簡単な話であればすぐ実行し、
各種情報を集めて、可能な限り試してみることがいいのでは。

最終的な手段は、スリーブを無効にして、必要なときだけ
電源を入れておくのもあると思います。

私なら、リセットするか電源を入れ直したりして、「再起動」したほうが
簡単と思いますが。










書込番号:8033016

ナイスクチコミ!0


freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2008/07/14 14:05(1年以上前)

> ルーキー仮面さん

スリープ機能から復帰した後、画面に何も表示されないということですが、その際ディスプレイの電源を一度切ってから
再度電源を入れたときに、画面に『NO SIGNAL』と表示されますか?
(もしくは信号の入力の有無を示すディスプレイのLEDが点灯したままでしょうか?)

私の場合、たまにスリープからの復帰に失敗するのですが、画面が真っ暗なのに『NO SIGNAL』とは表示されないんです。
(ディスプレイのLEDは点灯したままです。←信号入力有りということだと思います)

それで、一度パソコン本体からDVIケーブルを抜いてもう一度差すと正常に表示されるのです。最初はディスプレイやケーブル、
さらにはグラボの不具合を疑いましたが、どれを交換しても同じような現象が起こるので、Vistaに関連する不具合だと思っています。

ルーキー仮面さんもスリープからの復帰で画面が真っ暗のときに、ディスプレイケーブルの抜き差しするの試してみてください。
(役に立たなかったらごめんなさい)

書込番号:8076438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/26 22:43(1年以上前)

みなさんへ

お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。
教えていただいたケースを参考にさせていただきましたが、やはりVISTA自身の問題かなと
思います。

まだ、改善する余地があるかもしれまんので自分でも調べてみます。
パーツ間の相性も考えられますし。

お礼が遅くなってしまい恐縮ですが、また何か質問することもあると思いますので、その時
はご助言よろしくお願いします。

書込番号:8258331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUがシングルコアに

2008/08/12 16:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:15件

Vista Ultimateをインストールして使用していましたが、CPUの使用率が高く、調べるとCPUがシングルコアでしか稼動していません。
デバイスマネージャーではデュアルで認識してます。

XPに戻すとデュアルコアで正常に稼動しますが。

いろいろ調べてメモリ等のチェックはしましたが、異常が発見出来ませんでしたので何かアドバイスなどあればお願いします。

自作PCです
CPU  Core 2 Duo E6850
M/B  GA-965P-DS3 Rev.3.3
メモリ 2GB
VGA GV-NX86T256D

書込番号:8198972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/12 17:24(1年以上前)

シングルでの稼動は何で確認されました?
XPに戻したとありますが、OSの再インストール
をされたということでしょうか?

このあたりの詳細がないとアドバイス難しい
と思います。

書込番号:8199114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/12 18:44(1年以上前)

ヒデ@ミントさん 連絡ありがとうございます。

Vista対応ではありませんが、EVEREST Home Edition Manual で調べました。
このソフトでは駄目でしょうか?

XPに戻したとは再インストールの事です。
今はVistaを再インストールしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020189/SortID=7715100/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CPU&LQ=CPU
先程、上記の書込を見つけて「SATA接続のDVDドライブをマザーボードの違うコネクタと接続したところ、それまでおこっていたCPUの高負荷状態は一切おこらなくなりました。」
を試すと、うまくデュアルで動き軽くなりましたが再起動したらまたシングルに戻りました。

DVDドライブを外して起動しましたが駄目でした。
DVDドライブは LH-20A1S-11 です。

その他に試す事などありますでしょうか?

書込番号:8199350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/13 06:25(1年以上前)

cpu-zやタスクマネージャーでみても
シングルコアとなっているのでしょうか?

貼り付けて頂いた書き込みはCPUの使用率
が高いということでシングルコアでしか
認識していないわけではなさそうですが
何が負荷をかけているかの参考にはなりそう
です。
セキュリティソフトや負荷をかけている
プロセスについて確認してみてください。

書込番号:8201262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/13 19:36(1年以上前)

ヒデ@ミントさん こんにちは。
昨日、新しいHDDを買ってきてSATA0に接続、古いHDDをSATA1に接続、DVDドライブをSATA2に接続してVistaをクリーンインストールしたところデュアルで動いてます。

サイドバーでCPUの使用率が見れる、こちらを使用しています。
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=fcf013a4-1a71-4e6c-b609-63c04e56001e&bt=1&pl=1

昨日の段階では上記の「CPU & MEM meter」確認ではCPU2しか動いて無く、ソフトを立ち上げるとカクカクしてましたが今は大丈夫です。

でもVistaはCPUの使用率が高いですね。
カクカクする事は無くなりましたが、CPU使用率が100%になる事が多いですね。
(家のPCの性能が低いから???)

ハッキリとした原因は解りませんが、Vistaで頑張ります。

ヒデ@ミントさん、気に掛けてくれてありがとうございました。





書込番号:8203366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/08/14 07:32(1年以上前)

原因がはっきりしないのですっきり
しない部分はありますが解決できて
よかったですね。

書込番号:8205252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/08/21 19:18(1年以上前)

BIOSは最新ですか?

書込番号:8234986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/22 19:13(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん こんにちわ。

BIOSはF12です。 F13が出てますが、このPCでのアップは必要ですか?

マザーボードかDVDドライブが怪しいと思いますが・・・

今もVistaで普通に使っていますが起動の時と少し重いソフトを立ち上げた時は、CPU使用率が100%になります。

また、再インストールするとおかしくなるかも!?。

書込番号:8238676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/08/22 19:34(1年以上前)

う〜ん?あっしもギガバイトのマザー(965PDS4Rev3.3)使ってますが問題ないっすけどね?

AHCIモードで使ってますか?SATAの端子って下の方がギガバイトのやつっすよね?そこには付けてないっすよね?(これは関係ないか?)OS入れてから最初にインテルのINFアップデートの最新版いれました?(インテルチップセットソフトウェアインストールユーティリティ、っだったかな?)これくらいしか思いつかねぇけども・・・。

書込番号:8238737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/22 21:19(1年以上前)

http://pastime-blog.jugem.jp/?eid=15
上記HPの方法でAHCIモードで使ってます。

AHCIが問題と思いIDEでもインストールしましたがCPUがシングルコアになりました。
チップセットドライバーも最新を入れました。

ただ、その頃はSATA0にHDDを接続しSATA1にDVDドライブを接続してました。
ギガバイトのドライブ接続は試してないですね。

書込番号:8239139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/08/23 13:25(1年以上前)

電源の設定とかはどうです?省電力設定になってるとかないですよね?

書込番号:8241752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/23 14:06(1年以上前)

値段の安い電源を使っていますが、問題無いですよ。 今は、BIOS設定でS3です。 ほとんど「スリープモード」で使用しています。

なかなか原因を見つけるのも難しいですね。 パーツの相性でしょうか?。 
自作PCを扱うのは去年からなので、色々調べて勉強になりますね。 趣味の世界ですが(笑)。

書込番号:8241876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/08/23 16:03(1年以上前)

VISTAでなるんですよね?立ち上げてから電源管理とかいじってみました?設定項目ありますよね?バランス、省電力、高パフォーマンス、だったかな?この項目いじってみるとか、システムの詳細設定のパフォーマンスの項目いじってみるとか、こんなとこじゃないっすかね?電源はある程度のランクのものにした方が無難ですよ!あっしはENERMAXのをつかってます。

書込番号:8242226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/23 21:46(1年以上前)

電源管理を少しいじってみましたが、多分CPUまでは影響は出ないですね。 プロセッサの電源管理とかもありますが、調べてもイマイチわかりませんでした。今の状態はバランスでプロセッサの電源管理が最小が5%で最大が50%になってます。

新しい電源も欲しい様な?。CPUもQuadが欲しい〜ですが・・・
今も価格コムで電源を調べましたが、自作PCでは良い奴を使わないと安定しないみたいですね。 
今の性能でも使い切れてない状態で、これでも良いか〜って感じです。


書込番号:8243489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/08/23 22:39(1年以上前)

どうも!

>バランスでプロセッサの電源管理が最小が5%で最大が50%

うちのはバランスで最小が5%最大が100%です。快適動作中!

インテルのプロセッサー識別ユーティリティってのを使ってみてはどうです?なかなかいけますよ!

書込番号:8243804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/08/24 01:28(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん いろんな情報ありがとうございます。

電源管理のバランスで最大が50%と書きましたが100%の間違いでした。

個人的にはVistaは気に入ってますのでXpに戻す事は無いとおもいますが、ここの情報でもトラブルが多いですね。

ちなみにHDDが640GにOSを入れてますが、590Gしか認識していません。
Vistaを再インストールする度にパーティション分割すると減って行ってる気がします。

書込番号:8244679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

作ったDVDGが家電プレイヤーで再生できない

2008/08/22 06:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

題名のまんまです。
キャプチャしたビデオファイルをDVDmakerでオーサリングして焼いたのですが、古めのプレーヤーで再生しようとするとできません。
オーサリングソフトを変えて、video tsファイルを作り、焼くのですがだめです。ライティングソフトを変えても同じ。PC上での再生だとデジタル コピー保護エラーが出ます。

VISTA標準ソフトのみを使ってこの症状ということで納得がいきません。
ハード面で気になることは、マザーはGIGABYTEのGA-73PVM-S2Hでアナログ接続。ドライブはPanasonicのLF-M821JDという古めのものを使っているので、最近の著作権関係の信号ではじかれているのか?メディアは著作権保護に対応しているものです。

ソニーのブルーレイレコーダーでHIMD接続のものは、できたDVDがしっかり再生できます。

何かの設定で変わるのでしょうか?つくったDVDを親戚などに配っても再生できないとなるとかなり問題です。X2 3800や、XPには戻したくありません。

解決策がありましたら、教えてください。

書込番号:8236970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/08/22 07:54(1年以上前)

元の映像ソースはビデオカメラから入力したものですか?
また入力の際のソースの記録方式は?

OSに付属しているソフトウェアは出来ることが限られるので対応していない映像フォーマットはオーサリング出来たように見えても、実は失敗していたりします。

書込番号:8237065

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2008/08/22 08:16(1年以上前)

すたぱふさん ありがとうございます。
sonyのDVカメラ(古め)でIEEE1394経由で取り込みました。いわゆるDV形式です。

今頭の中で危惧しているのは、ドライブ、ビデオカード、モニターが著作権保護に対応していないといけないのか、どうなっているのか?でも、ハイヴィジョンキャプチャじゃないしそれもおかしい・・・?うん?となっているわけです。

検索しても、なかなかこれといった情報が出てきません。

書込番号:8237109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/08/22 08:30(1年以上前)

元ソースに著作権保護がかかっていないと思いますので、多分問題は別にあるかもしれません。

因みに見当違いかもしれませんが、書き込んだDiscはセッションをクローズしたか確認してみては?

書込番号:8237138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/08/22 10:14(1年以上前)

>古めのプレーヤーで再生しようとするとできません。

ココが原因では?古いDVDプレーヤーはDVD-Rとか対応じゃないから読み取れませんよ。
自作のDVDだから著作権保護機能とか関係ないと思うし。
また記録メディアも激安品を使うと読み取り確立が落ちます、著作権保護に対応したもの選ぶより良いメーカーの物選んだ方が良いです、自分はPCで作るDVDはマクセルのデータ用使ってますが普通にどのプレーヤーでも再生できてますよ。

書込番号:8237358

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2008/08/22 11:09(1年以上前)

DVD-R黎明期のころは安い海外メディアを。その後、国産のデータ用を。現在国内メディアの著作権保護対応のメディアを使っていますが、こんなことは初めてで、ビビっています。
メディアを変えて試してみます。

書込番号:8237504

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2008/08/22 11:38(1年以上前)

今、データ用のメディアで焼いたところ、無事プレーヤーで見ることができました。
お騒がせしました。著作権保護対応メディアだからと安心していたらこんなことに。
これからはデータ用で焼きます。
一つ勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:8237578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

Vista UltimateSP1を再インストールいたしましたところスタートメニューからのすべてのプログラムからのアプリケーションをクリックしても以前に比べ反応が鈍いように思います。(クリックして5秒程度でしょうか)またインストール後はアプリケーションのところが色がついていますがクリックしアプリを使っても色が消えません。なにより反応が遅く無反応かと思いまたまたクリックしてしまいます。
システムは次の通りです、 Vista UltimateSP1 マザーASUS P5KE メモリー 1G*2 + 512*2 計3G グラフィック 8500GT  CPU Core 2 Duo E8400 ,マイクロソフトの技術情報でWindows Vista で [すべてのプログラム] メニューのフォルダが正常に開かないでフォルダー構成もチェックしましたが問題ないようです。 ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:8224449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/08/19 00:17(1年以上前)

タスクマネージャで足を引っ張ってるものを探す。
まあクリーンインストール直後のWindowsはインデックス作成やなんやらで忙しいはずだけど。

書込番号:8224514

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/19 01:19(1年以上前)

こんばんは。

エクスペリエンス評価はどうなっているでしょうか?
また、スタートメニューの色がついているところはスタートメニューのプロパティーの設定で変更できます。

書込番号:8224754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/19 01:57(1年以上前)

mk0268さん  こんにちは。

使用している各デバイスドライバは、既に更新されていますでしょうか?
既に試されているなら、ご容赦下さい。

書込番号:8224851

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2008/08/19 07:30(1年以上前)

皆様早々のレスありがとうございます。
エクスペリエンスはグラフィックス NVIDIA GeForce 8500 GT 4.8 が一番低い数字です。
思いついた改善方法あればよろしくお願いします。

書込番号:8225187

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/08/19 11:22(1年以上前)

manamonさんの内容とかぶっているような気がしますが、以下のことは確認済でしょうか?

通常、新しくインストールしたプログラムがオレンジ色の強調で表示されるようになっていますが、
この機能を解除することでスタートメニューの動作が改善されます。

タスクバーを右クリックしプロパティを選択、(コントロールパネルからでもいいですが・・・)、
タスク バーと [スタート] メニューのプロパティ → [スタート] メニュータブ のカスタマイズから
カスタマイズ項目の下の方にある「新しくインストールされたプログラムを強調表示する」のチェックを外します。

書込番号:8225712

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/19 18:56(1年以上前)

こんばんは。

何が、原因なのでしょうね。
当方、VISTAHomePremiumSP1を使用しています。私の場合、クリーンインストール直後に
エクスペリエンスインデックスの更新を行わないとそのような症状になることがあります。

>新しくインストールしたプログラムがオレンジ色の強調で表示
変なソフトがインストールされた時も表示してくれるのでありがたいときもありそうな気がしますが、
個人的にスタートメニューが見にくくなるので最初からOFFにしています。
因みに、当方の環境では一般的に見てプログラム数が多いほうだと思いますが、
スタートメニュー すべてのプログラムは一瞬で表示されます。
可能性の話ですが、HDDデフラグを行っても変わりませんか?→OSインストール直後でも相当な断片化が起こっています。



書込番号:8226941

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2008/08/20 07:37(1年以上前)

皆様数々のアドバイスありがとうございます。アドバイスいただいたとおりスタートメニューのプロパティーからオレンジ色の強調表示を解除したところうそのようにサクサク動作するようになりました。アドバイスありがとうございました。一気にアプリケーションをインストールしたせいでキャッシュ??がたまりすぎるのでしょうか?マイクロソフトの技術情報に掲載されてもよいように思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:8229278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

現在使用しているPCは自作PCで下記の構成です。
MB:BIOSTAR TA690G
CPU:Athlon64 X2 5000+
Memory:1Gx3EA
OS:XP

XPのHDDとは別にVISTA用にHDDを増設しました。
そちらにVISTAHome Premiumをインストールしデュアルブート環境を・・・と思っていましたがうまくいきませんでした。
通常はXPが起動します。選択は出来ません。
VISTAのDVDを入れて電源を入れると、CD BOOTから
XPもVISTAも選択出来てどちらも起動するのですが、
BIOS設定で1st BootをVISTA用HDDに指定すると、どちらのOSも起動出来ません。
どこを設定するとHDDからXPとVISTAの選択画面にいけるのでしょうか?
すみませんが、アドバイスお願い致します。


書込番号:8084200

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/16 06:52(1年以上前)

Vistaを立ち上げたら、システムのプロパティ→起動と回復でOS選択画面の表示時間を設定。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070319/121288/
XP上の起動と回復では設定変更出来ませんが、XP上で設定したい場合は、bcdeditコマンド、あるいはVista Boot Proを使えば可能です。
http://www.dosv.jp/feature/0611/21.htm
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/85cd5efe-c349-427c-b035-c2719d4af778.mspx#top

書込番号:8084616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/07/18 01:37(1年以上前)

movemenさん、

こんばんは。
教えて頂いたURLを参考にやってみました。
結果VISTAのDVDからしかXP/VISTAの選択起動が出来ないままです。
Boot先はHDDになりましたが、「ntldr is Missing」とか出てます。
VISTAはInstallしただけなので、もう一度最初からやってみます。
また違った問題が出た時は質問させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:8092454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2008/07/18 19:48(1年以上前)

正しいデュアルブート仕様のインストール方法でVISTAを入れたのか不明ですね。

標準でXPがまだ立ち上がるなら、再度VISTAをドライブDにインストールし直してはどうでしょう。

書込番号:8094795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/07/20 19:07(1年以上前)

デジタルおたくさん、レスありがとうございます。
正しいデュアルブート仕様のインストール方法とはどういうものでしょうか?
当方、XP環境のPCにHDD(Seagate500G)を増設してそこにVISTA(64Bit)を入れました。
VISTAインストール時にHDDを60GB割り当てて、そこに入れています。
色々なHP見ましたがXPをインストール後にVISTAを入れれば勝手にデュアル環境になると書いてあったのですが、この方法は間違いでしょうか?
またHDD構成は、XP OS用がCドライブ、そのHDDの残りをDドライブ、DVDがEドライブ、IDEドライブがFとGドライブ、今回VISTAを追加したのがHドライブです。
二度目のインストール後もまだ同じ状況です。
すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:8103755

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/07/21 00:00(1年以上前)

もしVistaを起動できるのでしたら、Vista側でのドライブ文字を確認してみて下さい。
VistaがインストールされているドライブはDドライブではなかったでしょうか?

もしそうでしたら、XP側のドライブ文字をVista側のドライブ文字に合わせて変更し、
Vistaをインストール仕直してみてはどうでしょう。

書込番号:8105238

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2008/07/21 09:03(1年以上前)

>当方、XP環境のPCにHDD(Seagate500G)を増設して
>そこにVISTA(64Bit)を入れました。

HDDの起動順位をSeagate 500Gに設定して,そこにVistaをインストールすることで
デュアルブートになるような気がするのですが。

外してたら,ごめんなさい!。



別々にセットアップし,Bios 切り替え等で 起動するのが確実(OSの削除が簡便)かと思いますが・・・。

書込番号:8106512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/07/28 21:44(1年以上前)

kazu-pさん、沼さんさん、
ご返事が遅くなりすみません。

教えて頂いた事を試してみましたが駄目でした。
まずドライブ文字(DとかE)は変更を受け付けてくれなかったです。
HIJK...等は受け付けてくれるのですが。
500GBのHDDにVISTAを入れてもデュアルブートにはなりませんでした。

HDD構成をXPとVISTAだけにしたりとか色々試し、インストールをし直す事8回ぐらい・・・
ちょっと疲れました。

で結局、買ったVISTAを早く使いたいので今はCD(DVD?)ブートでVISTAを立ち上げています。
また秋の夜長にでもTRYしてみようかと思います。

みなさん、親切に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:8139741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/04 19:33(1年以上前)

ドライブ文字(DとかE)は変更を受け付けてくれない。

上記は他で使われているからだと思います…。

C以外のドライブ名は削除・ドライブ名を割り振らない が選択可能なはずですから…。

ディスク管理画面にて右クリック→ドライブ名変更・削除で削除出来ます。ドライブ名を割り振らないも選択可能です…。 


ディスク管理画面にて右クリック→ドライブ文字とパスの変更→追加(新たなドライブ名を選べます)

一度お試しを…。

書込番号:8168036

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2008/08/07 07:04(1年以上前)

>で結局、買ったVISTAを早く使いたいので今はCD(DVD?)ブートでVISTAを立ち上げています。

CD(DVD?)ブート の意味がよく解りません・・・,
1st boot-Floppy 2nd boot-CDROM・・・を,1st boot-Floppy 2nd boot-Hard Disk
3rd boot-CDROMにすることで,選択画面が出現すると思います。

一般的には,CDROMドライブにメディアを入れなければ次のブートデバイスが起動すると思います,M/Bの仕様なのかCDROMドライブの相性?。


書込番号:8178307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/08/09 21:34(1年以上前)

久しぶりにここを見てみたらレスが付いていました。ありがとうございます。

satorumatuさん、
なるほど!ドライブ名を消せるのですか。
今度TRYする時に試してみたいと思います。

沼さんさん、
そうなんです、その通りにBIOSを設定しているのですが起動しないんです。
@XP用HDDを1st Bootにすると選択画面なしでいきなりXPが起動します。
AVISTA用HDDを1st Bootにすると選択画面が出てきますが、どちらを選んでもエラーが出ます。
なので1st BootをCD-ROM、2ndをXP用HDD、として使用しています。
面白いことに起動時にVISTAのDVDを入れておくとVISTAが起動するのです。
ちょっと面倒なのですが、再起動の際にDVDを入れたり入れなかったりでXPとVISTAを切り替えています。

原因はBoot ProとかいうソフトでBIOS設定を変更していた時に何かがおかしくなったみたいです。
初期の頃はVISTAのDVDを入れるとXPとVISTAの選択が出来て、両方とも起動しました。
入れないとXPがいきなり起動するのは変わりませんが・・・。
と、こんな感じで今は使用しています。



書込番号:8188208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Ultimate 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Ultimate 日本語版をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング