
このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年5月4日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月24日 09:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月26日 00:43 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月9日 01:12 |
![]() |
0 | 11 | 2011年2月5日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月8日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
Windows media player のことでお聞きします。
SONYのVAIO VGC-JS_1シリーズ を平成21年1月に購入し使用しています。
先日、音楽CD(ショップで購入した物)をWindows media player に取り込もうとしたのですが、
『CDから音楽を取り込むには CDドライブが必要です』というメッセージが出て取り込むことができません。
音楽CDが動いている音はパソコン内からしますが、Windows media playerが全く反応しません。
今までは、普通に音楽CDをパソコンに入れてWindows media playerで取り込めていたのですが、何の前ぶれもなく突然できなくなりました。
これって、パソコンが壊れているのでしょうか?
今までのようにCDを取り込めるようになる方法はあるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
書込番号:16093296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのCDがWPや他のソフトで正常に再生できるかどうか確認して下さい。
再生できないなら光学ドライブの故障です。
外付け光学ドライブでも購入するといいでしょう。
再生できるならシステムの復元を試してみて下さい。
書込番号:16093318
0点

スレ主さん同様に昨日CDを取り込めない件で一日中悩みました、自分の場合は保存場所の関係でできませんのでちょっと症状が違いますが。
音楽の再生はできるんですか、自分のは再生可能だが取り込みが不可状態です。
まあ、原因究明中ですけど、サブ機でできたんでよしとしてますが。
書込番号:16093433
0点

>今までのようにCDを取り込めるようになる方法はあるのでしょうか?
==>
iTunesを試す。mp3で取り込めばiPod以外でもOKです。
書込番号:16093538
0点

他のCDで試して大丈夫で、そのCDだけできなければコピーコントロールがかかってるのでは?
エイベックスとか入ってること多し。
ソニーのXアプリや既出のアップルのiTunesを試す。
まず、ゆくゆくはどちらを常用にするか考えてやったほうが良いです。
設定で両方起動したりしちゃうので、そこまでわからなければまずどちらかに決めてやってみてくださいねb
書込番号:16093599
0点

ちなみにWMPは隠しトラックなんかも読み込めないはず。
書込番号:16093841
0点

みなさん、アドバイス色々とありがとうございます。
他のCDや以前WMPで作成したCD等色々なCDで試しましたし、iTunesも試しましたがダメでした。再生すら出来ません。
カーオーディオやPS3では再生出来るんですが…
書込番号:16094904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間ならお店に行ったほうがいい状態と考えて良いでしょうね。
データはバックアップしておきましょう;
書込番号:16095155
0点

じゃ、リカバリーしてそれでもダメなら修理かな。リカバリ前にはデータはバックアップ。
書込番号:16095306
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
何方か詳しい方、教えて下さい
ミュージック・ファイルの名前を勝手に書き換えられるので
困っています。
オンライン ストアを切ってしまえば解決するのだと思いますが
どうすればよいか、わかりません。
ちなみに、リモートアシスタントは、切ってあります。
他のファイルは、今のところ大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
0点

WMPのツール→オプション→ライブラリ→ファイルのメディア情報の自動更新の項目のチェックを外してみては。
書込番号:15875928
0点

〉甜さん
お返事ありがとうございました。
早速、自動更新をやめました。
ファイルの共有等も全部やめました。
こういう方法があることは知らなかったです。
これで平穏になるといいんですけど…。
ありがとうございました。
書込番号:15875990
0点

今日も、変な書き込みをされました。
ミュージック・ファイル限定です。
書込番号:15880639
0点

wmpは、設定によっては、自動的に情報が更新されるのですね。
学習しました。
ありがとうございました。
書込番号:15930841
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
Vista HP SP2
セキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティ。
いつのまにかCPU使用率が異常に高くて重たいことに気づきました。
Windowsにはよくあることと思い、クリーンインストールしてWindowsUpdateしましたが改善しません。
またセーフモードで起動してもCPU使用率が50%です。
Systemが使っています。
ProcessExploerを使ってThreadsを覗いてみましたが
ntkrnlpa.exe NTBuild GUID0x3821というのが50%をしめていまして
何なのかわかりませんがNTのもとみたいでプロセスKILLもできませんし
このあとどうしていいのかわかりません。
CPUはAthlon64 X2 5200+なんですけど、
タスクマネージャではCPU0 CPU1の両方が25%ずつ使われて50%になってます。
同じPCでUbuntu(linux)をデュアルブートで使っているのですが
そちらを起動したときにはCPU使用率は正常であり普通に使えるので
ハードウェア異常とは考えにくいのですが、よくわかりません。
0点

ntkrnlpa.exeは、Windowsの基幹部分ですので。止めたりする物ではありません。
個人的経験では、ディスクアクセスに障害があったり、メモリに異常があったりを疑いたいところです。
HDDのSMART値の確認やHD Tuneでの検査、Memtestによるメモリ検査はしておきたいところですが。空きHDDがあるのなら、そこにOSをクリーンインストールして、症状が再現するかも確認したいところです。
まぁ。OSは定期的に入れ直して、HDDの大掃除というのも、快適な環境を使うための秘訣です。…いっそSSDとかいかが?
書込番号:13538335
1点

返信ありがとうございます。
WindowsとLinuxを入れているドライブは物理的に違うので
それかもしれないと思いましたが、HDDのSMART値は正常でした。
残念ながら他にはあまったHDDがないため、別ドライブにいれて再現するかどうか試せません。
memtestはこれから試します。
Windowsはインストール時間が長すぎるのに、
トラブルも多く呆れますがSSDによる緩和も検討してみます。
書込番号:13548670
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
VISTA HOME PREMIUMのレスがたかったので、
ここで書き込みさせていただきます。
メーカー製GATEWEYのPCですが、
OSを再インストールしたのですが、
何日かたってから、起動後、すぐに
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
の画面がでてきます。
スタートアップには何もはいってません。
この画面が出ない設定とかあるのでしょうか?
0点

>起動後、すぐに
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
の画面がでてきます。
スタートアップには何もはいってません。
スタートアップには自分のログインと他のログイン(All Users)の2種類あるので
All Usersの方もチェックしてみてください
そして
>「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
はおそらくネット回線につながる前に表示しようとして駄目になっていると思うので
他のソフトでなにかネットにつながる設定がなされていると思います
もしIEのアドレスバーにURLが出ていたらそのアドレスについて調べてみてください
解決の糸口になると思います
書込番号:12609203
1点

気まぐれな猫さん
ありがとうございます。
今、そのPCが手元にないので、
明日、試してみます。
書込番号:12617038
0点

気まぐれな猫さん
ありがとうございました。
いろいろ調べたところ
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-28.html
この、リンクによって解決しました。
書込番号:12625407
1点

良かったですね。エラーメッセージいちいちでるのは不便ですものね
書込番号:12627576
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
いつも拝見してます。教えてください
Windows Vista Ultimate使ってますが、PC起動時に
Windows タスクマネージャのプロセス内に
Windows Media Playerが起動して無いのにwmplayer.exeが
既に起動してます。
其のままにしてWindows Media Playerを起動しても
2つには成らずそのwmplayer.exeが稼働してますね
Media Playerを終了してもタスクマネージャのプロセス内
のwmplayer.exeは其のままで消えません。
HDDもガリガリ言っててwmplayer.exeが何らか動作してます。
使っても居ない様でしたら消えて貰いたいのですが
これは何なんですか教えてください、
皆さんの環境は如何でしょうか?
0点

こんにちは、ヨーダ猫さん。
私は、Vistaを使っていませんのでハッキリとは判りませんが。
「Windows SuperFetch」
よく使うアプリの読み込みを優先する
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060913/247965/
この機能が働いているのではありませんか。
ご参考までに
書込番号:6216625
0点

>素人の浅はかささん
教えて頂きありがとうございます。
早速「Windows SuperFetch」の機能を停止出来るのか調べて見ました
http://kitefield.air-nifty.com/blog/2007/01/vista_windows_s.html
試しに停止させましたがやはりwmplayer.exeは消えませんでした
Media Playerの起動の件でしたが、
Vistaに「Windows SuperFetch」機能があるとは知りませんでした
だからいつまでもガリガリHDDが音出してるんですね、
私の場合はメモリに先読みさせて置かなくてもCPUが速いので
この機能は停止が良いみたいメモリも4GB(実際は3,2GB)を
使ってるので要らないと思うけどしばらく様子見ます。
この「Windows SuperFetch」ってノートパソコン等には良いかと
思うが使えもしないデータを最初にメモリに保存させるって
使う人の環境に寄りますね、
でもwmplayer.exeを切りたい何処の設定なのかな〜
書込番号:6217356
0点

再度テスト行ったら
wmplayer.exeがプロセス内に起動したままMedia Playerを
起動して終了したらMedia Player画面が消えたが音声だけ
再生してます。プロセス内にはやはりwmplayer.exeがあります。
mp3の音楽もMedia Player画面は消えるが音が其のまま
出てます。私のだけでしょうか?
K-Lite Mega Codec Pack 1.70をインストールされてますが
これが悪さしてるのか?
同じ症状の方教えて貰えませんか
書込番号:6217435
0点

やっと分りました。ウイルスでした
Norton Internet Security 2007入れてても
駄目でした。(泣)
書込番号:6221043
0点

こんばんは、ヨーダ猫さん。
え〜、それは大変でしたね。
お疲れ様でした。
私も、用心しないと!
ご報告ありがとうございました。
書込番号:6221089
0点

>素人の浅はかささん
何度かお返事頂きありがとうございます。
わたしがウイルスに入られるとは情けないガックリしてます。
ウイルスは昔流行ってた様です。
他の方の文章の抜粋です。↓
「『CoolWebSearch』の亜種って事がわかりました。CWShredderと
AD-AWARE SEとSpybotで漸く駆除。その間フリーズしまくりのMe。
…しかも、WMPLYER.EXEのフリして起動時に組み込まれてやがりまして、
もうトロイを生成しまくり。ウィルスですよ、コレは。でもウィルス
スキャンに引っかかり辛いんですよねぇ」との事でした。
早速駆除ツール↓
http://enchanting.cside.com/security/cwshredder.html
で対応して消えました。もぅ半月位悩んでましたよ(泣)
でも「素人の浅はかささん」から教えて貰った「Windows SuperFetch」
の事が良い収穫でした。感謝いたします。
またいろいろ教えてください、
書込番号:6222080
0点

駄目だ一晩したらまたwmplayer.exeがまた表示されてました
セーフモードでも試したが駄目 Nortonで再度スキャンしても
ウイルスは出ない
再セットアップするのは簡単だけど原因がはっきりしないと
しても同じ症状が出たら同じこと
どなたか助けてください、私にはなすすべ無い
書込番号:6222824
0点

こんにちは、ヨーダ猫さん。
詳細なご報告ありがとうございました。
さて本題ですが、と言っても、名前の通りの素人ですし、Vistaも使ってないので、息抜き程度に。(ご存知かもしれませんが、こういう物で勉強中です。)
〜インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html
スタートアッププログラムを減らす
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/031.html
ご参考までに
書込番号:6223334
0点

>素人の浅はかささん
只今会社から戻りました。いろいろお手数かけます。
昼休みにいろいろ調べたりして完全にわかりました。
もぅ100%間違い無いです。
ウイルスではありませんでした。
Vistaの仕様でした。
追って後でまとめてカキコミ致します。
それにしても皆さんWindows Vista Ultimateを使ってて
問題ないのでしょうか?
書込番号:6223890
0点

ヨーダ猫様
この投稿があってから非常に時間が経過していますが、私もほぼ同じ現象で困っています。
最終的にどんな対応されたかを是非御伝授下さい。お願いします。
書込番号:12611749
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
来月から、Word Excel2007を習うため、パソコン教室に通うことになったのですが、
Word Excel2007といったらOSはWindows Vistaになりますよね?
自分が使っているパソコンはXPなのですが、Word Excel2007のソフトをインストールする場合は、OSをWindows Vistaに替えないといけないのでしょうか?
パソコンは、ソニー製のVGN-FS92PS 2005年9月発売のを使っています。
皆様からのご指南のほど宜しくお願い致します。
尚、Word Excel2007のソフトは母親が持っているので、すぐにインストール出来ます。
宜しくお願い致します。
0点

ここを見る限り大丈夫かと↓
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/system.mspx
対応しているのでXPのままのほうがいいです。Vistaはアップグレードしたところで、数年前のスペックだと重くて使い物になりません。
書込番号:11332405
0点

Word Excel2007のインストールですが、
自分が持っているWord Excel2007は
母親の新型パソコン(OSはWindows Vista 富士通製 FMV-NF/B50)に付属で付いてきた
Office Personal 2007です。
バーコードには
Office Personal PIPC 2007 Win32 Japasese
PKG CD
と記載されています。
この付属のWord Excel2007でも問題なく
自分のXPのパソコンにインストール出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11332612
0点

>母親の新型パソコン(OSはWindows Vista 富士通製 FMV-NF/B50)に付属で付いてきた
ライセンス的にできませんし、
アクティベーションをするとそのPCでしか使用できなくなる場合があります。
(再インストールなどしていると アクティベーション自体できない場合もあります)
書込番号:11332957
0点

メーカー製PCに入っているそのパッケージは、基本的に買ったPC(今回は富士通のパソコン)とセットのもので、ライセンス上それ以外のPCとは使えません。そのCDは富士通PCが何らかの問題でリカバリ等をしたときの復旧にしか使えないことになっています。
SONYのXP機にいれると、もともとの富士通のそのパソコンのオフィスは使えなくなりますし、ライセンス違反でなんらかの制裁がくる可能性もあるのでおやめになったほうがよいかと思います。それでもやるというならとめませんが、自己責任で。
書込番号:11333815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




