
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月15日 12:21 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月4日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月4日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月3日 19:53 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月2日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月1日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
DSP版のVista Ultimate 32bitを購入したのですがトラブルが続いています。
症状の1つとして、起動して数時間でネットが接続できなくなります。
切れるまでは1時間だったり最高で9時間くらいで切れてしまいます。
ルーターの電源を入れなおすと、また数時間は使えます。
ルーターはBBR-4HGを使用していて、他のPCも接続できなくなることから
ルーターが不安定になっているようです。
ただ、ルーターのファームウェアは、Vistaの不具合に対応した最新のものが既に入っていて
初期化もしましたが駄目でした。
また、このPCはXPの入ったHDDを外して、
新しく購入したHDDにVistaを入れてCとDドライブに分けています。
Dドライブにある動画を再生していると途中でフリーズし、
それと同時にHDDが「キュイーン」と、
起動するときと同じように回転を始めて動画の再生が再開します。
これを何度も繰り返します。
これはHDDとVistaのどちらが悪いのか分かりません。
もう、ストレスでXPに戻そうかと考えています。
RCというのはまだ試していません。
何か問題解決のヒントなどいただけたら助かります。
PC構成です。
CPU:Core 2 Duo E6850
M/B:GIGABYTE P35DS4 rev1.0
電源:seasonic M12 700W
メモリ:DDR2 800 1GB×2
video card:GIGABYTE GV-NX86T256H
HDD:Seagate ST3500630AS SATA 500G:C,Dドライブ
0点

とりあえず4HGのほうは、
アタクシも購入直後に時間がたつと繋がらなくなって
ルータの電源入れ直してたりしたんだけど、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c131eb1f-31aa-4577-a34e-c4e9d429e8c5&resource=&number=0&isExternal=0
を参考にしてPPPoEの設定を常時接続にしたら以降安定してる。
HDDのほうはSATAの接続ケーブルを交換してみたらいいかも。
交換したら直る確証があるわけじゃないが、
経験上、アタクシならその辺を疑う・・・ってことで。
書込番号:7345307
0点

一応、改善したようです。
ルーターの設定などをいくら試しても駄目で、
HDDの不具合も兼ねて別のHDDにインストールしなおしました。
最小限のソフトインストール状態でネット接続は20時間くらい繋がったままで
他のPCが切れることもなく、HDDも停まることもなくなりました。
電源動作で、バランスだったのをパフォーマンスにして
HDDの停止までデフォルト20分をなし、に設定したなどの変更はあります。
HDDの不具合がネット接続に影響した?のかもしれません。
書込番号:7362498
0点

私も同じ現象に遭遇しました。
いろいろ探った結果、これはシステム(メモリーやHDD)やOSの問題ではなく、ルーターの問題であることがわかりました。
BBR-4HGのファームウエアをアップしたら直りましたので、メーカーのホームページからダウンロードして、アップしてみてください。
ちなみに、私はリムーバブルケースでXPと起動ディスクを入れ替えて運用しているのですが、GigabyteのP35-DS4では、Lanポートの関係か、OS入れ替え後、一度本体の電源(ケースのスイッチ)を切らないといまだにVistaの起動後、ネットに繋がらない状態です。
書込番号:7393580
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
初めての自作です。
Vista Home Premiumをインストール途中の、インストールの場所を選択するところで
『ドライバーが見つかりませんでした。〔ドライバの読み込み〕をクリックしてインストール用の大容量記憶装置ドライバを提供してください。』
と、先に進むことができません。みなさん教えてください。よろしくお願いいたします。
CPU C2D E6750
MB ギガバイト GA−P35−DS4(2.0)
メモリ CFD W2U800CF−2GBZJ
HD HDP725050GLA360
GB SAPPHIRE HD2600XT 256MB
DVD DVR215DSV
電源 S12ENERGY+SS−550HT
0点

HDD関係のBIOS設定じゃない?
VISTAの口コミよりマザーボードの口コミに質問した方が良いと思います。
VISTAのせいでは無いですから・・・
書込番号:7341008
1点

佑太LOVEさん、ありがとうございます。
マザーボードのBIOSの設定ですか。
わかりました。マザーの方でお願いしてみます。
書込番号:7341076
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
ORTHOS BETAをインストールし起動しますと、約10秒位でVistaがフリーズします。
なお、搭載CPUはQ6600です。
このCPUはコアが4個ありますが、1個から4個のどの個数のORTHOS BETAを立ち上げスタートしましてもこの症状が出ます。
ORTHOS BETAがVistaに対応していないのでしょうか、お分かりになる方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

温度は?
クーラー取り付けミスのような気がしてならないのですけどね。
AMD至上主義
書込番号:7340469
0点

AMD至上主義さん
返信ありがとうございます。
温度はアイドルで28度です、クーラーはXP−120を使用し12cmファンを約1300回転で動作させております。
なお、他のアプリは正常に動作しておりますし、動画のエンコードをしましても、40度位で動作し正常にエンコードが終わりますので、クーラーの取り付けミスは無いと思うのですが。
やはり、このアプリはVista対応ではないのでしょうかね?
書込番号:7340929
0点

VISTAでやっている人のブログ等も見かけるので、OSがどうこうって訳ではなさそうな気がしますね。
ちなみに、OC等はしていない状態ですよね?
ドライバやBIOSバージョンでどれか適合しないものがあるのか、はたまた別の要因があるのか…
申し訳ないですけど、これ以上は自分には分からないです…
AMD至上主義
書込番号:7340984
0点

AMD至上主義さん、再度のご返信ありがとうございます。
OCはご指摘のとおりやっておりません。
このアプリが正常に動作しないのは、何かが影響しているのは否めないですね。
他にも色々とあたってみます、重ねてありがとうございました。
書込番号:7341065
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
複数のファイルを選択して変更する場合,右クリックしたファイルが先頭になると思っていました。
下記の場合,windows95上で右クリックしvistaと変更
windows95 → vista
windows98 → vista(2)
windowsme → vista(3)
windows2k → vista(4)
windowsXP → vista(5)
XPのときは上記のようになりました。
しかし私のvistaでは実際に変更すると下記のようになってしまいます。
windows95 → vista(2)
windows98 → vista(3)
windowsme → vista(4)
windows2k → vista(5)
windowsXP → vista
同じデジカメで撮影し日付は上から順序よく並んでいるとします。拡張子も同じです。
これは仕様なのでしょうか?
私の操作方法がわるいのでしょうか?
順序がかわっても不都合はないのですが,できれば日付順(撮影順)にしたいです。
どなたか解決方法がありましたらご回答をお願いします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
YOU TUBE等で映像を見ていると突然、IE7が落ちてしまいます。これは、IE7の不具合なのでしょうか?それとも、私のPCの不具合なのでしょうか?
Fire Foxで試してみたのですが、これはこれで、嫁が言うには、Adobe Flashがインストール出来なかったようです。
ご存じの方、教えて下さい。よろしくお願いします。
PC構成
自作
CPU AMDx2 +6000
Mem メーカーは忘れてしまいましたが、同メーカー品 1Gx4
OS:Vista Business
グラフィックボード:MSI NX8600GT-T2D256EZ
HDD:シーゲート 320G x 3 とその他 x2
電源:Owltech SS-700HM
アンチウイルスソフト:カペルスキー
すべて定格で動かしています。
0点

書き忘れましたが、OSは、XPからUPG版ではなく、この製品からUPGしています。(なんか分かりませんが、最初からではインストールできませんでした。)
書込番号:7329445
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
今までCEL・1GでXPを使っていたのですがさすがにそろそろ変えようと思い
Ahlon64×2・6000
メルコ 1G×2
マザー JETWAY HAー02
グラボは Gefoce8800GTS
電源は剛力450W
なんですがせっかくなんで新しいもの好きなんでvistaのアルティメイトをいれたいと思うのですが、上記システムでストレスを感じずvistaとしての機能(今のとこメディアセンターに期待)を使うことはできるでしょうか?
また、パソコンでの作業はエンコード、動画編集、テレビ視聴、録画です。
0点

こんばんは、Gefoce8800GTSで450Wの電源はかなり厳しいと思うのですが。
これで動くとは思えないです。
あとは問題ないかと。
書込番号:7326144
0点

返信ありがとうございます。
電源不足ですか(汗)
ご指摘ありがとうございます。
容量の多いのに変えようと思います。
書込番号:7326161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




