
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月4日 17:12 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月2日 21:39 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月2日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月2日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月1日 18:23 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月2日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
質問します。HomePremium使ってます。インターネット7開いて 文字サイズ最大にし,閉じてまた開くと大きさが中に戻ります。XPでのInternet Explorer7は こんなことなかったです。
プロパティをいろいろさわってみたんですが
解決しません。どうしたらいいんでしょうか?
0点

Vista RTM(英語版)でもIE7の文字サイズの設定が保持されない現象がみられました。多分、バグではないでしょうか。
バグなら、そのうちアップデートで修正ファイルが提供されるでしょう・・・
書込番号:5951873
0点

MSN JAPANのページだけは戻りませんね!
酷いですよね、自分ところだけは平気で他は駄目なんて。確かに、いちいち戻るのは大変不便です。
さっさと、修正してほしいものです。
書込番号:5961334
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
XPや2000などのライセンスを二つ持っていれば
デュアルブートできると思います。
書込番号:5949710
0点

アップグレードではできません。
アップグレードなのでVISTAにアップグレードした時点でXPのライセンスが消滅します。
書込番号:5949821
0点

なのでライセンスを二つ・・・。
ひとつをVistaへアップグレード、
もうひとつはそのままXPなり2000なりで
お使いいただくということです。
書込番号:5949891
0点

XPからsetupする時、カスタムを選択し別のドライブか、別のパーテーションを指定してやれば、普通に出来ます。Vista用のドライバーやアプリが揃っていない現状では、当分ダブルブートでしのぐ他はないかと思います。
書込番号:5951790
0点

デュアルブートのやり方のあるサイトでいいのありますか?
当方Cが30G、Dが120GでVistaをメインで使い、未対応ソフトを使いたいときだけxpにしたいと思っています。
SONYから送られてくるアップグレードキットです。
どなたかいいアドバイスお願いします。
書込番号:5953912
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
この板にもあったんですが、『アップグレード版じゃなくてもアップグレードできますか』
いまXPを使っていてアルティメットにアップグレード使用と思っているんですが、通常版のアップグレード版は高くて・・・そこでDSP版のアルティメットにしようと思っているんですけどできますか?
0点

Vista に限らず DSP/OEM 版からのアップグレードはライセンス的にも
又物理的にも不可能です。
DSP/OEM 版は何も OS がインストールされていない PC に
ファーストインストールが本来目的で販売されている物です。
書込番号:5949565
0点

え?出来ましたよ。
・クリーンインストール
・過去のファイルを保持したままのクリーンインストール
・アップグレード
いずれも可能でしたよ。
(DSP版と同時に購入したパーツを稼動状態にしておけばライセンス上問題ないと思います)
書込番号:5949702
0点


>Vistaがらみで面白い情報が。。。
確かに面白い情報かも知れんけど、
二度手間な点は結局変わらんから単なるネタにしかならんかと。
書込番号:5949969
0点

DSP版でもアップグレードインストールは可能でしょ。
ただ、olibanumさんの仰る通り一緒に買った物を稼働させるのが条件です。
それが可能ならDSP版を買ってというのも可能なはずですよ。
取り付けの手間とかが唯一の制約でしょうか。
書込番号:5949984
0点

>ここでもう一度DVDからインストールして今度はキーを入力。だけ。
この意味分かれば、俺的にはOKです。
書込番号:5950033
0点

12月にXP DSP版Vistaアップグレード優待クーポン付購入
来週アップグレード版送られてくるそうです。
書込番号:5951088
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
64ビット対応のVISTAを購入しました。これでOFFICE 2007は動作するのでしょうか。 CPUはcore 2 duo E6400です。どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

>これでOFFICE 2007は動作するのでしょうか。
動作するそうです。
>CPUはcore 2 duo E6400です。どなたかご存知でしたら教えてください。
どちらかと言えば、C2Dは64bitが苦手・・
書込番号:5949307
0点

>>CPUはcore 2 duo E6400です。どなたかご存知でしたら教えてください。
>どちらかと言えば、C2Dは64bitが苦手・・
仕方無いでしょうね。
C2DはあくまでIntelのメインストリームCPUの後継というだけであって、
64bitをメインに作ったCPUという意味合いでは無いでしょうし。
書込番号:5949588
0点

>CPUはcore 2 duo E6400です。どなたかご存知でしたら教えてください。
>どちらかと言えば、C2Dは64bitが苦手・・
買っちゃったんだから今更言ったって遅いでしょう。
64Bitは普及しないと読みきったので32Bitに最適化したんでしょう。
書込番号:5954255
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
AdobeのWebページで調べたところ
> Studio、Creative Suite 2およびCS2構成製品については、
> ほとんどの機能は問題なく動作すると考えられますが、
> Vistaへの最適化はなされていないため問題が発生する可能性も
> あります。
上記のようにありましたが どなたかCreative Suite 2、Studio8を
お使いかつVistaに変更された方、何か不具合は出ていますでしょうか?
Web Bundleを持っていますので その点がクリアにならない為
Vista導入を躊躇っています。
よろしくお願いします。
0点

Adobe Creative Suite CS2をVista環境に入れましたが、
動作自体は問題ありませんが見た目的にかなり問題大ありでした。
Aeroが有効であるのにAeroが有効にならなかったり、
プロパティ表示のサブウインドゥの枠がバラバラだったりで、
作業していて集中出来るような代物ではありません。
仕方無いのでしばらく互換モードでAero切って使ってましたが、
どうにも馴染めずに結局アンインストールしちゃいました。
結局今はPhotoshop CS3のパブリックベータ入れて使ってます。
とりあえず他のソフトはすぐに必要ってわけでもないので、
素直にCreative Suite CS3待ちですね。
しかし、今回のCS2のVista非対応は明らかにメーカーの怠慢でしょうね。
Elementsはパッチ出してCS2は非対応じゃお話になりません。
書込番号:5949202
0点

SZ90PSさんありがとうございます
> しかし、今回のCS2のVista非対応は明らかにメーカーの怠慢でしょうね。
> Elementsはパッチ出してCS2は非対応じゃお話になりません。
なんだかなぁーって感じですね。CS2の方が高いのにそれが
うまく使えないなんて・・・・
なぜVista対応パッチを出してくれないんでしょうかね?
Elementsの方が安く多く売れているせいですかね?
Adobeの姿勢を疑いたくなります。
清水の舞台から飛び降りたつもりでWebBundleを購入したのに・・・
Vistaも予約していたのですが その点が引っかかって
キャンセルしました。
書込番号:5949259
0点

Q太郎ですさん
お久しぶりです(^^
ありゃりゃ、VISTA導入されたんですか?
私はXPがめでたくサポート延長になったので、当分XP使うつもりです。なぜなら、XP>VISTAでメリットはいまのところ無いと思うからです。
英語サイトですが、XPとの比較ベンチマークが出ていますので、ご覧ください。ほとんどのスコアでXPより低い数字になっています。
http://www.tomshardware.com/2007/01/29/xp-vs-vista/index.html
>Adobeの姿勢を疑いたくなります。
CSのユーザーの多くが、プロフェッショナルということを考えると慎重なのでは?完璧な動作を目指して時間をかけることは悪くないと思います。プロの多くはOSをVISTAに移行させようということも多くないと思います(それを予想してのXPProの長期サポート)。
上記のサイトでもあるように、特別高速になるわけでもないのに、お金をかけてトラブルの可能性がある新OSを導入する法人は少ないので、そういう顧客を対象にした製品は慎重な対応になるかと思います。
自作ユーザーでは、かなりの人がVISTA見送りの意思を示されていますからね。私もVISTAはSP2くらいになってからかな〜?
VISTAが余裕で動くくらいのハードが標準化されてからですね。
書込番号:5949413
0点

バウハンさん こんばんは
新しい物好きとしては不本意ですがVistaは導入を見送っています。
昨年予約したUltimateもキャンセルしました。手元にあると
インストールしないで済むわけがありませんので・・・(^_^;)
新しいOSはちょっと心配です。特にドライバ関連が
対応ドライバは各社から出ているようですが まだちょっと不安です。
もう少し落ち着くまで我慢です。でも物欲が・・・・(笑)
プロ用ソフトを使っている素人の私みたいなのが Adobeのような
ソフトメーカーからしたら一番面倒な輩でしょうね!
Adobeが方針変更をしてパッチを出す事を期待しながらもう少し
様子を見ます。
書込番号:5949469
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
皆さんこんにちは。
現在、XP HOME EDITIONを使っています。このPCをAとします。そしてもう一台、PCがあるのですが、現在動いていませんが、XPを動かせるスペックはあります。これをBとします。現在もっているOSはAに入っているXPだけです。
結果的に、AにVISTA BにXPという構成にしたいと思います。しかし、Aの設定を最初からやり直すのは嫌なので、AをVISTAでアップデートしたいのですが、二つのライセンスを持つにはアップデート版ではだめでしょうから、通常版を買おうと思っています。
そこで、「通常版でアップデートはできますか?」というのが質問です。
その後、BにXPでインストールしたいと思っていますが、作業面、ライセンス面での問題はあるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
このPCをVISTAにアップデートして、XPは他のPCに使いたいのです。
0点

結論から申し上げると出来ます。
また、ライセンス的にも問題はありません。
ですが、XPで動いていたソフトウェアがVistaで動く保障はありませんのでそこのところは自己責任で。
マイクロソフトでは互換性はあると言っておりますが、一部のソフトウェアは動かない場合があるそうです。
そういった動作しないソフトウェアは、たとえ正規品であろうとVista対応の製品でない限りメーカーからの保障も受けられませんのであしからず。
書込番号:5949080
0点

元WinXPが入っており、これをVistaにアップデートしますと、WinXPのライセンスは無効となっていまします。
ですので、2台あり、1台のみXPを導入しているようであれば、Vistaを導入したい方には通常版を買ったほうが良いと思いますy
書込番号:5949086
0点

tomo_expさん、ありがとうございます。
ソフトについては一応調べましたので、大丈夫です。ご心配ありがとうございます。ただ一部は一度アンストールして入れ直せとのことでした。
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
VISTAの通常版でアップデートしてもXPのライセンスは失われてしまうのでしょうか。VISTAはアップデート版ではなく通常版を買うつもりです。それなら二つのライセンスが生きると思ったのですが、それでもXPに上書きしちゃうとXPのライセンスはなくなる仕組みなのでしょうか。それだとこの方法はダメだということですね。
書込番号:5949108
0点

すいませんが、お持ちのPCの型番もしくは構成を、書いていただけますか?
自作ですと、ライセンスに問題なければ、未搭載機へWinXPを移行して、搭載機をフォーマット後にVista導入されてはいかがです。
書込番号:5949131
0点

「クリーンインストールしたくないんだけど」っつう質問でしょ?
Aに入ってるWinXPがパッケージ物なら問題ないけど、
メーカー製PCのプリインストールモデルなら
BではWinXPを使用できない。
まぁ質問文からしてその辺はわかってるっぽいので
きっとWinXPはパッケージなんでしょうけど。
個人的には、いくらMSがアップグレードインストールできる
と言ったところで、今までのアップグレードインストール
(Win98→Meとか、2000→XPとか)では不具合多すぎで
アプリとかまともに使えないことが多かったので
手間でもAにはクリーンインストールするべきだと思うのだけれど。
書込番号:5949154
0点

パーシモン1wさん。
XP搭載機はDELLのE521です。メモリは1G。OS未搭載機は自作でペンティアム4の2.8Gでメモリは512メガ。
ご指摘の通り、E521をフォーマットしてvistaにすることは何ら問題なく可能ですが、それではご質問した趣旨とかけ離れてしまうのです。
質問の趣旨は、XP機をアップデートをすることが前提です。すでに設定したソフトなどをそのままで使いたいからです。
お知恵拝借願います。
書込番号:5949162
0点

MIFさん、ありがとうございます。
いえ、メーカーのプリインストールです。それだと他のPCには使えないのですか。それは知りませんでした。
ではアップグレード版を買えば良いと言うことですね。ちなみに、アップグレード版でも、XPのライセンスさえ持っていれば、フォーマットしてからやり直せるのでしょうか。
といいつつ、どうやったらできるのかよく分かりませんが、CDをいれろとか言ってくるタイプなのでしょうね。
プリインストールのXPのお話は勉強になりました。
書込番号:5949191
0点

とりあえず、
アップグレードインストールとクリーンインストールの事は
↓ココを参照して下さいな。
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgrade.mspx
プリインストールPCってのは、
PC購入者ではなく、PC(ハードウェア)自体に
ライセンスが付与されているので
違うハードには移設できないのよ。
ただVistaはその辺のライセンス形態が若干かわるとかで、
プリインストールモデルでも
他のハードに(回数制限付きで)移設可能というウワサを聞いたが
詳細は知らない。
というのも、
正直なところVistaは「〜の向上」ばっかりで、
Vista以前のOSではできないことってのが少なすぎで
XPのサポートも2014年まで伸びた今、
わざわざVistaを導入するメリットがないので
全く持ってVistaに興味がないから調べる気にならないのよ。
書込番号:5949239
0点

話を総合すると...。
結局はA(DELL)とB(自作PC)の2台のパソコンを持っていて、
それでAにVistaを、BにXPを入れて使いたいって事ですよね?
でしたらVistaのアップグレード版とXPの通常版が1本必要ですね。
AのPCに入ってるXPはAのPC専用ですから他では使えません。
結局、BのPCでXPを使うためには新たにXPが1本必要になります。
ただし、AをVistaにするためにはAのPCでXPは有効ですから、
AのPCをVistaにするのにはアップグレード版で十分です。
>アップグレード版でも、XPのライセンスさえ持っていれば
Vistaに関してはこの表現は間違いになります。
アップグレード版は"XPが入っているPC(※)"しかインストール出来ません。
ちなみにOSが入っているPCにしかインストールは出来ませんし、
DVDから直接起動してのインストール作業も出来ません。
ですから、CDを入れての判定作業はありません。
※あくまでOSをXPに絞っての話であり、
別にXPでなくとも対象OS入っていればインストール可能です。
書込番号:5949263
0点

ほとんど言うことは無さそうですが・・
DellのPCには、Vistaアップグレード版。自作には、WinXPの製品版orOEM版ですね。
自作PCは、OS入ってないのですか?
VistaへのUPですが、事前にVista用ドライバが出ているか確認しておいた方が良いですy
UP後、普通に使えれば良いですが、ドライバが対応していないから、音が出ないなどの症状があると困りますからね。
書込番号:5949350
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
通常版でもアップグレードできることと、バンドル版は他のpcには使えないということがわかりました。
パーシモン1さん、自作機は厳密に言えばXPが入っているのですが、これは息子のPCに入れ直してそちらで登録してしまったので、動かないんです。したがって、OSなしと書きました。
結局、通常版を購入してDELLの方はXP、VISTAのどちらでも起動できるようにし、自作機の方は当面そのままにしておくことにしました。
皆様のおかげで方針が決まりました。ありがとうございます。
書込番号:5954123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




