
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年1月28日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月28日 03:48 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月29日 01:03 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月30日 14:57 |
![]() |
5 | 16 | 2007年2月27日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月25日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
今使用しているのは某オークションで自作PCを落札して購入したXP・PRなのですが、OSは正規物じゃなくコピー物らしいんです。 Windowsupdateとかすると正規品じゃないと表示されてupdade
などができません。 コピー物XPにViata Ultimateでアップグレードは出来ますか? PC初心者です。よろしくお願い致します。
0点

そんなの当然ダメ
今使っているXPのライセンスが無いのに それをもとにUPできるわけも無く・・
そのxpのROM使っても途中ではじかれる(XPのディスクを入れてといわれる)でしょう
書込番号:5927766
0点

> コピー物XPにViata Ultimateでアップグレードは出来ますか?
出来ません(当たり前ですが)。
安くViata Ultimateにしたければ、FDDと抱き合わせのDSPにされては?(FDDを組み込んでの条件ですが)
どうでしょう?
>今使用しているのは某オークションで自作PCを落札して購入したXP・PRなのですが、OSは正規物じゃなくコピー物らしいんです。
悪質ですね。
書込番号:5927881
0点

>OSは正規物じゃなくコピー物らしいんです。
XPのCD-ROMはホログラムのディスクだから そういうものでなければ
違法コピーなのは明らか
オクだと よく「動作確認用」としてOSをインストールしたままのがありますが あれはそのまま使用してはいけません
書込番号:5927952
0点

FUJIMI-Dさん・ レンズ+さんアドバイスありがとうございました。
安価だと思い飛びついた結果こういうところで付けが回ってくるんですね。
レンズ+さん言われる >安くViata Ultimateにしたければ、FDDと抱き合わせのDSPにされては?(FDDを組み込んでの条件ですが)
これは私にはさっぱりわかりません。
どうやら新規に買った方が良さそうですね。
ありがとうござました。
しかしまったくの初心者がこういう場所での質問はいけませんか?
初心者=愉快犯 いくらPCの知識がすぐれていても人としては最低でとても尊敬は出来ません。 いたずらコメント入れるほど私は暇ではありません。 非常に不愉快ですラストムーンさん。
書込番号:5928151
0点

DSP版というのは、Delivery Service Partner (販売代理店)という意味で (OSのパッケージのケースなどはありませんが)単体で売っているパッケージ版とは特に違いはありません。
ただし FDDなどと抱き合わせの販売になり
抱き合わせで購入したものを使用したPCでのみ利用可能です
書込番号:5928186
0点

>しかしまったくの初心者がこういう場所での質問はいけませんか?
質問していいかどうか以前の問題でしょ。
コピー物のXPと分かっていて何故すぐに正規版のXP買わなかったんです。
そもそも初心者だと言うなら自作に手を出した時点で無謀だと思うけど。
自作はあくまで自分でトラブル対策が出来る人の代物です。
安いからと手を出す代物でも無いでしょうに。
少なくとも初心者だからというのは自分に対する言い訳にしかなりません。
人のコメントをどうこう言う前にコピー品に対する認識の甘さを改めるべきかと。
自分が違法行為をやってると分かっていればこんな質問は出来ないはずですよ。
書込番号:5928451
0点

SZ90PSさん
確かにあなたの言うのが正論でしょうね。
同僚に昨年の11月にオークションで落札してもらい使用してました。コピー物と気付いたのがつい最近です。updateすら知らなかったのですから。 ですから正規品を買おうと思いましたが新OSが出るならビスタにしようと思い質問したのですが。
周りに専門知識をもった者がいないので同僚がこれで十分を言われたのでうのみにして勝った私が間違いでした。
>そもそも初心者だと言うなら自作に手を出した時点で無謀だと思うけど。
>自作はあくまで自分でトラブル対策が出来る人の代物です。
>安いからと手を出す代物でも無いでしょうに。
言い訳になりますが↑のような事が分かっていれば買いません。
でもいい勉強になりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:5928622
0点

私も少々言い方キツかったですね。
FUJIMI-Dさんがレンズ+さんや勧めているDSP版というのは、
簡単に言えばPCの部品と抱き合わせで販売されているOSの事です。
自作PCの場合は様々な部品を自分で調達して組み立てるため、
部品の中の一つと抱き合わせでOSも一緒に購入出来ます。
ですから普通にOS1本買うよりは割安になります。
ただし、DSP版も安い分だけ多少デメリットもあります。
まずDSP版を使用する際は購入した部品と共に使う必要があります。
DSP版のライセンスは一緒に購入した部品に対して有効なので、
一緒に買った部品は使わずというのはライセンス違反です。
ですから、最低限部品の組み替えのスキルは必要です。
更にDSP版の場合はマイクロソフトのサポートが受けられません。
DSP版は販売する販売店がサポートを受け持つ決まりのため、
トラブルが起きた際はパッケージ版より少々面倒です。
まぁ、DSP版は安い分だけ多少制約があるのも事実です。
その辺をしっかり踏まえて購入するのであれば一向に構いませんが、
サポートなどが心配ならパッケージ版を買う方が良いでしょう。
まぁ、ちょっと割高にはなってしまいますが、
メーカー製PCと自作PCの差額分やサポートに対する代償、
その他を含めれば妥当な価格差だと思いますよ。
書込番号:5928989
0点

SZ90PSさん
まだピンときませんが教えて頂いた情報を元に自分で調べてみます。 ありがとうございました。
書込番号:5929184
0点

↓こういうのです。
http://www.pc-success.co.jp/sh/02/100S/100SX4.html
このお店を推しているわけではないので、
誤解しないでください。
(初めてのアドレス貼り付けです。
リンクしてなかったりした場合は、
そのままアドレスバーにコピー&ペーストしてください。)
書込番号:5931305
0点

たくやたくやさん>
ありがとうございます。 ようやく意味が分かりました。少しずつ勉強していきます。 とりあえず自分なりに調べたらプロダクトキーを買えるらしいです。ちょっと¥18625と高いですけど。
こうすればビスタアップグレード版でいいんですよね? ちょっと痛い出費ですけど。
書込番号:5934040
0点

さとし=おやじ様!
確かに、XpはプロダクトIDのみの販売をしていたと思います。
しかし、インストールするには手持ちのディスクが必要で、
その際に1万9千円前後のIDを求められたはずです。
(パッケージ版をひとつ持っている人が、
かさばるパッケージをいくつも購入したくない場合に有効)
Vistaのアップグレード版も安くはない上、
インストールするためにはXpが初めに入っていないと
出来ないようです。
そんなこんなで、いずれVistaにしたいのであれば、DSP版を、
購入することをお勧めします。
安いし、FDDさえつなげておけば、使わなくてもOK。
書込番号:5934231
0点

たくやたくやさんアドバイスありがとうございまいた。 そうですよね。 わざわざXPを入れなくてもビスタにしてしまえばいいって事ですよね。 丁寧に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:5934304
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
CPU:(AMD) Athlon 64 4000+ Socket939
メイン:(MSI) K8N Neo4 Platinum
メモリー:DDR-400 1 MB ×2枚
HDD:HDT722516DLA380 ×2
Maxtor 6L300R0 ×1
サウンド:オンボード
グラボ:nVIDIA GeForce 6600 GT (Leadtek WinFast PX6600 GT)128M
その他:FDD CD-RW/DVD-RW DLドライブ
需要上、日本語xpと他の国の言語のxpをもうひとつインストールしています。HDDは分けて使用しています。このパソコンはヴィスターの導入は問題ないかな?
日本語のほうのXPだけをvistaにバージョンアップしたいのですが、その場合、xpとvistaの共存は可能でしょうか?
すみません、どなたかおしえてください!
0点

デュアルブートの状態にすれば可能
まぁ今と同じ状態になるだろうね
書込番号:5927372
0点

XPと Vistaとの共用は下記HPに意見があります
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=5&ORDERBY=1
書込番号:5927895
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
VISTA(UPG)ではICH8上のIDEモードHDにはAHCIでクリーンインストール出来ないのでしょうか。
BIOSでAHCIにすればXPが起動できないし、IDEで起動すればIDEにインストールされてしまうし。
方法があれば教えて下さい。
0点

既設XPをAHCIドライッバーを入れてインストールをやり直して、再度Vista インストール前にBIOSでAHCIを設定確認ご、Vista CD/DVD−ROM挿入して再起動すれば
Windows set UP・・・・・
ーーーーーーーー出来るとおもいますが?
書込番号:5927487
0点

使用してるM/Bのメーカー、型番は?
ICH8RじゃなくてICH8で間違いないでしょうか?
↓参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5628110/
書込番号:5927708
0点

お返事ありがとうございます。
XPから入れ直しなら言われた手順ではいるでしょうが、
AHCIドライバ入れるときにフロッピーが必要では?
ウチのはフロッピーがない〜
書込番号:5927709
0点

>Wintel厨さん
GIGAのGA-965G-DS3ですのでICH8のはずです。
もともとは250GのHDが137Gしか見えない(もちろんSP2にして、れじすとりも変えてみた)けどVISTA入れるときでいいやとほっといたんです。何とか方法ないでしょうか。
書込番号:5927773
0点

上のレスでリンク貼った過去ログの内容は把握していますか?
ICH8用のAHCIドライバは提供されてないので、スレ主さんの環境の場合
1:AHCIを諦める
2:XP用の(ICH8用の)AHCIドライバを自力で作成
3:XPかVistaの二者択一
何れかの選択を迫られる事になると思いますが。
ま現状で(2の方法を行わずに)どうしても(Vistaの方で)AHCI使いたいと
いうのなら、OS起動の度にBIOSでSerialATAのIDE/AHCIの切り替えを
その都度やらなきゃならないでしょうけど。
#完全に使い勝手を無視していますが(^^;
書込番号:5927813
0点

>Wintel厨さん
>1:AHCIを諦める
>2:XP用の(ICH8用の)AHCIドライバを自力で作成
>3:XPかVistaの二者択一
>何れかの選択を迫られる事になると思いますが。
スミマセンどうも私の書き方がまずかったみたいで、
現在 XP&IDE(250Gを137Gだけ認識)をVISTA(UPG版)を使用してクリーンインストールして VISTA&AHCI250Gにしたいのデス。
XPのようにCDブートできる板ならインストール前にBIOSを変えておけば普通に出来ると考えていましたが、VISTA(UPG版)はXP上からインストールするらしいのでどうしようか困っています。
書込番号:5928607
0点

HDD 137GB パーティションの部分と未割り当てのパテーションは
Vista のインストールする時に137GBの残りの未割り当て部分を削除して変更すると拡大修正されます。
AHCIの件はXP/Vista両立しないのであきらめです。
書込番号:5928900
0点

マルチブート環境にしようとしてた訳じゃないのですね。こりゃ失礼(^^;
Upgrade版だと、そのDVDブートからの新規インストが出来ないので、余計に厄介ですね。
WindowsVistaのアップグレード手順をチョッと調べてみましたが・・・
http://digitallife.jp.msn.com/feature/vistasetup/p4.htm
取りあえず、WindowsXPの方はIDEモードでインストして、Vistaのアップグレードの
手順6の後で再起動がかかると思うので、その時にAHCIに変更して正常にセットアップが
続行するかどうか試してみるしかないと思いますが。
#あくまで憶測なので念の為
もしその方法で駄目だった場合、前述のレスの通りAHCIドライバを自力で作成しないと
駄目かもしれません。
それでも駄目なら、もうAHCIの方は諦めるしかありません。
まスレ主さんには気の毒な話ですが「Upgrade版買ったのが運のツキ〜」と
言った所でしょうか(^^;
書込番号:5929308
0点

皆さんどうもありがとういございました。
やはりインスト中の再起動時にBIOS変更するしかないようですね。
結構気持ちわるいなあ
書込番号:5929436
0点

私も同様のことで悩んでいるのですが…。
単純に,とりあえずIDEモードでVISTAを新規インストールして,一段落してから,AHCIモードに変更すれば,ドライバが勝手に組み込まれるのではないでしょうか。
IDEのドライバが残ってしまいますが,それほど問題はないと思うのですが。
もしくは,AHCIを組み込んでから,作業が増えますが,もう一度VISTA上からVISTAのDVDを起動し,
新規インストールすれば,IDEドライバもなく,AHCIを組み込めるような気がするのですが。
もしくは,IDEドライバが残っていても,それを後から削除するとか。
っという方法は無理なのでしょうか。
P.S.
VISTAって何もかも面倒ですね(^^;)
書込番号:5935720
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
vistaはXPよりセキュリティがしっかりしている噂をききます。
現在ウイニーでは無いのですがP2Pで楽しんでいるのですがOSが
vistaになると無理なのでしょうか?
それならば最新のvista搭載のPCを購入してOSをXPに再インストール
するしか方法はないのでしょうか?
0点

雑誌名は忘れちゃったけど
シェーラは動いたらしいよ
IPかPCGIGAかWIN100%かなんかに載ってた気が…
書込番号:5924890
0点

そうですか?
早速の返事ありがとうございます。
シェラー?聞いたことはありますが使い方がわかりません。
今、家で確認したところ limewire って名前のソフトでした。
新しいPC購入にあたり悩んでます。
バージョンアップしてvistaにも使えるようにならないかなぁ・・・
どなたか同じソフトを利用している方で分かる方いらっしゃいませんか?
書込番号:5925281
0点

>シェーラは動いたらしいよ
Share?これ読み方シェアだよね・・・??(英単語だけど・・・)
P2Pは法的にグレーゾーンなのであまり言えないのですがCabosは動きました(LimeWare系なので大丈夫だと思いますよ)
くれぐれも著作権法違反をしないように・・・
書込番号:5925930
0点

Shareです英語ぜんぜん駄目ですみません
Windows100%2月号に載ってました
書込番号:5926155
0点

RC1でいろいろ実験したが動いたのが大半だった気がする。
64bit環境でどうといわれたらまだ届かないので不明どころかXP2500を64X2に買い換えるかな・・・
書込番号:5926484
0点

皆様いろいろありがとうございます。
cabosがvistaで動くならlimeも動くのでは?
と思っております。
bitのことは詳しく分かりませんが・・・
書込番号:5931335
0点

ついにVISTA発売されましたね。
vistaでP2Pのlimewire動いた方いらっしゃいますか?
動作確認さらた方教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:5941072
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
あたしさ、アカデミック番買おうと思ってるんだけどさ
値段っていくらなのかしら
悪いんだけど
だれか教えてくださらないこと?
丁寧に書いたわ!
だから教えてちょうだいシカトしないで
1点

>丁寧に書いたわ!
タイトルが伊勢佐木町ブルースで?
いくらネタでも他ならもっとマシなんだけどな・・・
書込番号:5924401
0点

Ultimate に、アカデミックはありません。
Home Premium アップグレード版のみの設定です。
書込番号:5924747
0点

現在\15,849につき、待てば待つほど安くはなる
でしょう。
書込番号:5925321
0点

>何これ???
釣り・・でしょうw
聞く方にも相応の態度という物があるのにそれを表さない
聞く以前の問題でしょ?
書込番号:5927253
0点

なんでこうも最近カメラ板から来る人は変な人がいるのですかね・・・?
前も居たような気が・・・(液晶のところw)
そもそもこの人はカメラ板でも・・・・・w
とまぁ関係ないレスすいません・・・
まともにレスするとAC買うっていっても証明書要りますよ(制服なら大丈夫だろうけど)
学生なら買えるだろうけどそうでなければライセンス違反にも繋がるかも・・・(この辺はアイコンで判断してますw)
書込番号:5927377
1点

なんか皆さん厳しいですね・・・
この、シロだかクロだかギリギリストライクゾーンなところがいいんですけどねー。若い人たちにはわかりにくいセンスということでしょうかね?
私なんかは、上手く質問を受けつつもタミ子さんを引っ張り出して手のひらで転がす、ぐらいのテクニックとエスプリを持った大人になりたいものだ、と常日頃から願ってやみませんが。
質問にしたって、別に嘘でもないでしょうから、罪のないレベルだと思うんですけど。
まあ、感じ方は人それぞれですからね・・・
しかし、タミ子さんビスタ購入とは正直意外です。
いや、単に意外、というだけですが。
書込番号:5953605
0点

でも、タミ子さんって、結構人気がありますね。
今日現在で、投稿数が201件なのに、ファンが28人!!
書込番号:5967284
0点

ちょっとあんた、知ってる?
アカデミックパックパック買えるは学生とか教師よ。
書込番号:6002827
0点

一理ある
ちょっと違法っぽい事を質問すると”つり”だのなんだの、
過去ログにあること質問すると”自分で調べろ”とかね。
基本的に”自分で調べて自分で解決するのが当たり前”
な人が多いんです。
だから、何の努力もしないでいきなりココに書き込む人を、
非難せずにいられないんだと思いますよ。
書込番号:6055730
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
企業PCの、リフレッシュ作業を依頼受けっている、下受けのさらに、下受け会社に勤めている者ですが。
今回新しく出る、Vistaには、Sysprep対応しているのかな?
分かる方、教えてください。
WindowsXPでは、Sysprepをする事によって、同じ機種の複製が出来、さらにSIDを新たに、取得が出来る用になっているのかな?。
たしか?ですが。 と思う?
いや。間違っていたら、ごめんなさい。
この複製により、かなり仕事がはかどります。
現在は、WindowsXPで1日10台位、リフレッシュ作業していますが、
この先、企業(上様)からWindowsVistaに以降する予定です。
っと報告があり。
結局自分が、予め下調べをしておかない後、後の始末に (・_;)
愚痴を言えば・・・
ぶつぶつ。。。。
m(__)m
Sysprepを失敗すると、偉い事になるので・・
ご存知の方、教えていただけると幸いです。
また、Vistaには、ユーザープロファイルでのコピーまたは、
移動プロファイルが出来るんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

マイクロソフトに直接聞いた方が早いんじゃないの?
だってまだ製品は発売されていないのだから
書込番号:5921486
0点

アップグレードの問題もあるので、そこらへんの仕様は変わっていないハズ…と思いたい
まだ未検証です
書込番号:5921629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




