
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月13日 20:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月13日 12:10 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月13日 11:10 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月12日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月12日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月12日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
お世話になります。PC初心者です。
質問の場所間違えでしたらすいません。どこでいいのか分からなくて・・・。
現在、PC3台(XP2台+Vista1台)ありLANで繋ぎました。
VistaのCドライブまたは、OwnerのデスクトップをLANで共有させたいのですが出来ません。
VistaPCのCドライブで
・共有のアクセス-フルコントロールにチェック
・セキュリティの各ユーザ-フルコントロールにチェック
・ファイヤーウォール無効
・パブリックフォルダ共有有効にしました。
Vista側からは各PC(XP2台)が見えて共有できます。。各PC(XP2台)側からはVistaの共有したドライブやフォルダは見えますがアクセスを拒否されます。
どうすればよいですか?
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
ピーポイントといいます、よろしく。
VISTAが発売になって僕もXPからアップグレードしたのですが、ビデオ、ゲームも不能、解像度も下がりこの上はとりあえず以前のXPに戻したいと思っています。
VISTAプレミアムを買う際、下記の性能を大型家電店で話したら2004年以降の機種ならば大丈夫ですよといわれて買ったのですが
機種:東芝QUOSMIOーG10−17インチワイド液晶
CPU:PEN 1.7M
HDD:2基180GB
グラフチップGEFORCE5500→修理の際6600にアップグレード
MEMORY:512メモリーは今後増やす予定。
アップグレード後、肝心のGEFORCE不能
現在はVGAチップ8ビットが機能しているため、30秒程度のニュース動画しか見れない。
さらに解像度がワンランク下の1280×780
他の部分については作動している。
対策
NVIDIAからアップグレードドライバーダウンロード、セットアップするも該当せずで終了表示が出る。
前もって作成したリカバリーデスク(2枚)使用しても途中でストップ
CドライブにOLD WINDOWファイルとして残っているのでこれを使用できないかと思う
依ってQUOSMIO本来の機能が生かせないためにXPに戻したいと考えているのですが。どなたかXPに戻された方はおりませんでしょうか。
0点

リカバリーすれば簡単にXPに戻ります。(プレインストールOSがXPの場合)
書込番号:5981594
0点

ありがとうございます。WINDOWXPはすでにHDDの中にプレインストールされているPCですのでデスクはなく、HDDからリカバリーデスク、DVDで2枚作成してあるのですが途中でストップします。
まあ、バックアップファイルとっていないのがいけなかったのですが。ただXPファイルがOLDWINDOWというファイルがあるのでこれが作動すればいいのですが。
書込番号:5986990
0点

アップグレードされますとリカバリーCD等で
XPに戻してもVISTAのライセンス認証時に
旧OS(XP)のライセンスが削除されてしまいます。
アップグレードですからライセンスも差し替えになります。
残念ですがもう戻せません。。。
東芝のHPで調べましたが対応ドライバー等の対応は
順次提供されるようですよ。
少し勇み足だったようですね;;
ここから引用
Windows Vista TMを適用する際、 Windows VistaTM 対応 のBIOSやドライバ等のモジュールが必要となる場合があります。これらのモジュールについては本サイトにて 、2007年2月中旬 より順次、ご提供(ダウンロードサービス)していく予定です。
書込番号:5987465
0点

追記
今すぐ戻したいのならメモリーを増設予定なようですし
メモリーとDSP版XPを購入しクリーンインストールする
方法もあります。
いずれVISTAをアップグレードするなら無駄には
なりますが。
書込番号:5987494
0点

∞POWERさま、いろいろありがとうございました。今考えると当初アップグレードの際バックアップファイルを取らなかったこと、及び二つのHDDにXP、VISTAと分けてインストールのがいけなかったと思います。
もうひとつ仕事で使用しているFMVNOTEですが、
CPU PEN4/2,7ATIRAREON9600にHDDをわけてインストールしたら起動時に以前のWINDOW,VISTAと表示されて3D、ビデオとも見れますがこちらはVISTAで音声ドライバーが消滅している状況です。
仕方がないのでQUOSMIOはアップグレードドライバーが出るまでこのまま使うか、東芝に修理としてXPを再インストールしてもらうか、その後、中古パソコンとして売ってして差額で新しく買いかえるしか方法はないと思っています。
適切な詳しいコメントを感謝します。
書込番号:5988703
0点

ライセンスですが、XP→Vistaの後にVista→XPにしても問題ありません。
その件で、私自身がマイクロソフトのサポセンに電話したのですが、「オンライン認証は通らなくなるかもしれませんが、電話で事情を説明して頂ければ電話にて(何度でも)ライセンスを認証します」という返答を頂きました。
ただし、UPG版でのデュアルブートはライセンス違反ですのでやめてくださいとのことです^^
書込番号:5996436
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Ultimateだけの新機能のひとつに「36のユーザーインターフェイス言語に対応しており、多言語対応バージョンの購入が不要」とありますが、これは英語版も日本語版も共通であり、例えば英語版を買っても日本語版にもなりうるということなのでしょうか?
私は現在アメリカ在住ですが、こちらではVistaの日本語版の入手が難しそうです。当初はHomePremiumを日本のインターネットサイトで買ってアメリカに送ってもらおうかと思っていましたが、Ultimateの英語版をこちらで買って、それが日本語版にもなるのであれば、わざわざ日本語版を買って日本から送ってもらう必要もなくなると思ったしだいです。
0点


Eddy. さんへ
レスが質問とずれていますが 良かったら参考にして下さい。
以前CA LA近郊に住んでいました。Eddy.さんはアメリカの
どちらにお住まいですか?
大都市(LAやNY等)なら 日本の書店で日本語ソフトが
購入可能だと思います。MITSUWAに入っている書店で購入した事があります。
もしくは http://www.fujisan.com/ で日本語ソフトが購入可能です。
書込番号:5894329
0点

返信ありがとうございます。
arcodoronさん
http://www.nihongo-ok.com/
のサイトの存在自体は知っていましたが、
まだVistaの情報はないようです。
Q太郎ですさん
私はロサンゼルスに住んでいます。
MITSUWAでソフトが購入できるとは知りませんでした。
でもMITSUWAでは書籍の値段は日本の金額の1.5倍なので、
ソフトもきっと高いんでしょうね。
http://www.fujisan.com/
にもまだVistaの情報はありませんでした。
Ultimateの多言語対応についてもう少し調べてみます。
書込番号:5895892
0点

Eddy.さん
LA在住でしたか 一緒ですね!
私はWESTERNにあるMITSUWAの書店で購入しました。
値段は・・・すみません失念してしまいました。
あっそれと今思い出しましたがWESTERNのMITSUWAの隣に
レンタルビデオ屋があってその中に日本のPCショップが
ありました。確認したところまだあるようです。
↓です。
http://losangeles.vivinavi.com/JA/tg/tg_main.phtml?tg_page=5&wid=0-02-JA-tg-10576907572-54ec&id=
書込番号:5895949
0点

Q太郎ですさん
実はあと半年足らずで日本に帰国予定なのですが、今回Vista用にPCを自作したこともあって、帰国まで日本語版の購入を待てません。
教えていただいたMITSUWA隣のPCショップに問い合わせてみましたが、結構高そうです。
-パッケージ版-
Windows Vista Ultimate(日本語版) $469.00-
Windows Vista Home Premium(日本語版) $309.00-
-OEM版-
Windows Vista Ultimate 32bit(日本語版) $309.00-
Windows Vista Ultimate 32bit(日本語版)3DVD PACK $849-
Windows Vista home Premium 32bit(日本語版)3DVD PACKのみ $453.00-
やはり、日本のサイトで買って、日本の実家から送ってもらうのが良さそうな気がしてきました。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5899367
0点

こんにちは、僕は今Tx・ヒューストンにいます。インターフェイス言語はプログラムではなく表示言語のようです。アメリカで購入すれば最初のセットアップは英語になります。その後の文字入力機能や表示メニューは多言語対応(36言語)になってるようです。ご存知だとは思いますがXPでも文字入力機能なら追加可能です。しかしXPホームの場合使用するとタスクバーの中に開いてるプログラムが表示されなくなるなどのバグが出ます。別のアカウントを作ればなおるのですが・・・。プロフェッショナルの場合はたまに同じ症状が出ます。必ずOSディスクが手元にあることを確認してからされることをお勧めします。ちなみにこの症状のなおし方をご存知の方は教えてください。最初のインストール画面などが英語でもかまわないならDirectron.comなどでOEM版アルティメイトがパソコン内部部品同時購入の場合普通より安く購入できます。時にFry's(outpost.com)で更に格安で出ています。Newegg.comもお勧めです。時間のある時にでもチェックしてみてください。日本の一部のパソコンショップでもクレジットカードを使えば海外発送してくれるところもあるのでそちらもチェックしてみてはどうでしょうか。日本語版アルティメイトから英語表示にした時には日本のソフトは対応範囲で動きますが英語版で日本語表示の場合日本のソフトが動くとは限らないことも確認願います。更にその場合マイクロソフトは対応してくれません。XPの時もそうでした。XPのときは日本語版をいれとかないとほぼ日本のソフトは文字化けか表示できませんでした。
書込番号:5996297
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vistaのインストールがうまくいかず困っています。どなたか有用な情報をお持ちの方がおりましたら教えていただけませんでしょうか。
■症状
VistaのDVDから起動して、最初に言語やキーボードの種類を選択する「Windowsのインストール」という画面になりますが、そこでキーボードやマウスの入力が受け付けられず(マウスカーソルすら表れません)その先のステップへ進めることができません。
■PCの構成
・マザーボード:GIGABYTE GA-965P-DS4 Rev3.3
・CPU:Intel Core2 Duo E4300
・RAM:UMAX 1G * 2
・HDD:Seagate ST3320620AS *2
・ビデオカード:ASUS EN7600GS Silent/HTD
・DVD:ASUS DRW-1814
・電源:Antec NeoHE 500W
・キーボード:Microsoft Wireless Multimedia Keyboard 1.0A
・マウス:Microsoft Wireless Optical Mouse 2.0
・OS:Windows Vista Home Premium (OEM版)
■試みたこと
・XPのインストール
上記PCが正常に機能していない可能性を疑って、XPをインストールしました。こちらは何の問題も無くインストール完了しました。
・旧PCでのVistaインストーラ起動
上記PCでない、他のPCに上記キーボード・マウスを接続してVistaのインストーラを起動しましたところ、正常に認識されていました。
上記のような状態で大変困っております。何か心当たりがありましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

沼さん、ありがとうございます。
CPU切替器は使っていません。上記キーボードとマウスをPCに直接接続しています。
■試みたことの追加
キーボード・マウスの両方をPS/2接続、USB接続ともに試してみましたが、いずれにせよ症状は改善しませんでした。
書込番号:5987447
0点

PS/2とUSBが試せると言うことは無線ではないですか?
有線で行ってからドライバを入れないと動かないかも知れません。
それだけのスペックなので通常問題ないと思いますけど
書込番号:5987506
0点

あ、無線って書いておりますね
仕様や相性によってあっちのパソコンで出来て
こっちのパソコンでは出来ないと言うことはよくあることです。
有線でインストールして、ドライバ挿入後無線でご使用下さい。
書込番号:5987532
0点

とりあえず普通のPS/2 キーボードとマウスを使ってインストールを切り抜けて、そのあとでそのワイヤレスキーボードとマウスに繋ぎ換えるのが筋じゃないですかね?
似たような話で新規でMac mini を買って、その際に使うキーボードとマウスを純正のワイヤレスにすると、開梱後の初回起動時、入力が何も出来なくなるそうです。
普通の入力デバイスを繋いで立ち上げてからワイヤレスにするのは共通なのかなと。。
書込番号:5987533
0点

PS/2 ワイヤレスでないタイプにして
USB側はなにも接続しないこと
ワイアレスはドライバーが必要でエラーのところではドライバーがなく無理です。
書込番号:5987566
0点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
無線キーボード・マウスに問題がありそうだということですので、まず有線USBキーボード+マウスでの動作を試してみました。
■試みたことの追加
有線のUSBキーボード・マウスでも同様の試みを行いましたが、症状は改善されませんでした。
あいにくPS/2の有線キーボードを所有していませんので、今から買いに行って来ます…。後ほど状況報告いたします。ありがとうございました。
書込番号:5987705
0点

私の場合は CPU切替器を介して
ワイヤードキーボードとワイヤレスマウスを
繋いでいますがインストール時に問題は
起こらなかったです。
ご参考までに・・・
書込番号:5987751
0点

解決しました!
問題は、ビデオキャプチャボードにあったようです。キーボードは無線でも大丈夫でした。(上記のPC構成のところで、ビデオキャプチャカードのことを書くのを忘れていたために、投稿したPC構成の表記にあわせるためにボードを抜いてためしてみたところ、うまくいきました。)
■問題の原因
ビデオキャプチャボード「IO-DATA GV-MVP/GX2」を挿したままだと、キーボードとマウスが認識されない。
解決に向けてさまざまなコメントを下さいました皆様、大変ありがとうございました。ようやくWindows Vistaのデスクトップを手に入れることができて感動です。
書込番号:5988192
0点

ちと気になったのだが、BIOSのUSBキーボードとマウスの設定って、無論Enableにしてあるよね?
書込番号:5992085
0点

CPUを7個壊した男さん>
もちろん、USBキーボードとマウスの設定はEnableにしていました。PS/2接続でもダメでしたので、やはりビデオキャプチャボードとの相性が原因ではないかと考えています。
書込番号:5994741
0点

そんなこと有るんですね。。。
今まででは考えられない事だけど
やはりVistaはまだ早いのか?
有る意味摩訶不思議です。
書込番号:5994788
0点

おーい珈琲さん>
ほんと摩訶不思議ですね。キーボード入力が出来ないという現象から想像もつかないところで解決するなんて考えもしませんでした。RIADドライブへのインストールにも苦戦したりと、Vistaのインストールにはかなりてこずりました。まだ様子を見たほうが良いかもしれませんが、オシャレなインタフェースが早く拝みたかったので…。
ちなみに、Vistaのインストール完了後にIO-DATA GV-MVP/GX2を装着しましたところ、正常に動作しています。
書込番号:5994979
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
当方、インストールにチャレンジしたものの出来ませんでした。
内容はプロダクトキー入力後に「必要なファイルD:\install.wimを開くことが出来ません。ファイルが破損しているか見つからない可能性があります。インストールに必要な全てのファイルが利用可能であることを確認しインストールを再実行してください。エラーコード0x80070570」と表示されてしまい先に進むことが出来ません。試しに他のパソコンにインストールしてみたところインストールできましたのでDVD−ROMには問題ないようです。
私の環境だけでしょうか?
使用環境
OS WINDOWS XP Professional(5.1,ビルド2600)
プロセッサ AMD Athlon(tm)64 Processor 3800+
マザーボード ASUS A8N5X
メモリ 1024MB
HDD HDS721680PLA380 (80G SATAII300 7200)
ビデオ GF6600-E128H (PCIExp 128MB)
DVDドライブ PIONEER DVR-A09
御教授よろしくお願いします。
0点

HDDを他のパソコンで仮接続して今入っている内容を削除してフォーマツトする。
Vista用に戻して
1、USB負荷はなにも接続しないこと。
2、キーボード及びマウスはPS/2タイプでインストールして後で変更できます。
4、HDDはメイン用の1台でインストール完了ごに追加する。
5、その他の内容不明で新規かUPかもっと詳しく記載した方が良いアドバイスがあると思います。
書込番号:5989765
0点

回答ありがとうございます。
早速、指示に従ってやりましたが駄目でした。
インストール環境はVISTA RC2を新規でインストールする予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:5993307
0点

WINDOWS XP ProfessionalからHOME BASICはアップグレードインストールできない
組み合わせになっているはずですが。
(雑誌にも良く書いてあり、けっこう公知の模様)
結局、実質的にアップグレードではなくダウングレードになるかららしいのですが。
書込番号:5993412
0点

私のコメントは関係なさそうな状況でしたね。ご奮闘を祈ります。
書込番号:5993457
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
こんにちは
下記のような症状がでています。
知見がありましたら、教えてください。
使用PC(自作)
マザーボード:ASUS P5VD2-VM
CPU:Celeron D352
メモリ:1GB
OS:VISTAプレミアム
オンボードVGA:VIA P4M900
PCI VGA:GF6200-LP128H
症状
@スリープボタンを押すと、すぐにスリープ状態になる。
Aその後、キーボード、マウス、電源ボタン等を
触っていないのに、スリープ状態から復帰してしまう。
Bその際、キーボード入力ができなくなってしまう。
マウスは動く。アプリケーションも動く。
C結局、キーボードが動かないので再起動。
このような感じです。
わかる方いらっしゃいましたら、対策教えてください。
よろしくお願いします。
0点

過去の同じ質問の回答にある、リンク先に詳しい説明があります。
書込番号:5992153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




