Windows Vista Business 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Business 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Business 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Business 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Business 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Business 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Business 日本語版のオークション

Windows Vista Business 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Business 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Business 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Business 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Business 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Business 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Business 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

Windows Vista Business 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Business 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Business 日本語版を新規書き込みWindows Vista Business 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

VISTAにアップグレードしたものの・・・

2007/02/03 09:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

現在ソニーのVAIO VGX-XL70Sを使用しているものなのですが、先日VAIOのHPにてVISTAへのアップグレード可能機種にXL70Sが記載されていたため、早速購入しアップグレードをしました。普通にアップグレードはできたものの・・・結構重度の問題が発覚してしまい、何かしらの案を頂けたらと思います。

・音が出ない点
正確に言うと、最初は全く出ていませんでしたが、コントロールパネルからサウンドリアリティやスピーカーをいじっていたら起動音などは多少聞こえるようになりました。多少というのは雑音が混ざったりするという感じです。またWMPで音楽を再生すると同じく雑音混ざりであったり、全くエラーになってしまう状態です。
ちなみに接続は光ケーブルでアンプにつないでおり、UPGするまではもちろんしっかり動いてました。

・動画に関して
当然音は出ないのですが、ダウンロードした画像は再生できても、ストリーミング画像は再生が出来ません。

・PHOTOを開いた際に、通常の表示はするものの、スライドショーボタンを押すとフリーズして動かなくなる。

・オンラインでVAIO診断をすると、VAIOと認識されない。

と現状気付いている問題は以上になります。サプリメントディスクというものはまだ購入しておらず、2月の中旬からダウンロード出来るということなので待とうとは思っていますが、果たしてサプリメントディスクで解決するものなのかが不安でして・・・。

またこれはUPG後のWindowsアップデートでちょっと感動したことなのですが、VGX-XL70Sのグラフィックボード(NVIDIA GeForce 6200 with TurboCache)を勝手に認識?してアップデートされてました。アップデートとはそもそもこういうものなのですかね・・・

無知なもので・・・宜しくお願い致します。

書込番号:5955714

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/03 10:53(1年以上前)

Vistaの音声ユニットのドライバーが不適のようですが
各部の仕用がわかりませんのでアドバイスも無理でしょう。

書込番号:5955893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/03 11:01(1年以上前)

chrimoさんおはようございます

>・PHOTOを開いた際に、通常の表示はするものの、スライドショーボタンを押すとフリーズして動かなくなる。

メモリー不足の様な気がします。


後は設定とドライバーと思いますが詳しくは分かりません。


書込番号:5955912

ナイスクチコミ!0


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2007/02/03 11:03(1年以上前)

ヒエルさんご返信ありがとうございます。

各部の仕用・・・ですか・・・
飛びつく前にもっと確認が必要でした・・・
ありがとうございました。

書込番号:5955919

ナイスクチコミ!0


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2007/02/03 11:18(1年以上前)

西日本の田舎ものさんありがとうございます。

メモリーは一応増設しておりまして、512M×2で使用しています。
UPG前はスライドショーも全く問題がなかったんですよ・・・
どうにかしたい優先度的には2番目以降とはいうものの、やはり
ちゃんと動いてもらいたいですよね〜

ちなみにこれは仕様なのかどうか分かりませんが、画像などを
保存(名前を付けて画像を保存)すると、一度保存した場所に繰り返し保存が出来るではないですか?UPG後は必ず保存先が元に戻る(マイコンピューターのPhoto?)のも結構使い辛いです・・・

書込番号:5955965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/03 11:29(1年以上前)

>UPG後は必ず保存先が元に戻る(マイコンピューターのPhoto?)のも結構使い辛いです・・・

そんな事があるのですね!!頑張って勉強します。
たぶん設定の問題と思うから・・・

書込番号:5956000

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/03 13:05(1年以上前)

>メモリーは一応増設しておりまして、512M×2で使用しています。

正直なところ、これでもメモリは多いとは言えません。
VistaはXPと違い、そこそこ動かすのに1GBはメモリが必要です。
欲を言えば1.5GB〜2GBメモリがあった方が良い代物です。
メモリの積み替えなども検討した方が良いかと。

ちなみに音が出ない点に関してはドライバのアップデートは試しましたか?
大抵サウンドドライバはXPのままでは使えないので更新が必要です。
ドライバの更新をすれば改善するような気はしますけど。
うちのVAIOもドライバは更新しましたし。

とりあえずVistaの導入が早計だったというのが一番の原因の様です。
とりあえずサプリメントディスクの提供対象の機種であれば、
提供までしばらく不具合を我慢するのが無難かと。

ちなみにグラボが正常に認識されたのは当然かと。
最近のVistaに対応したグラボは大抵認識されるようになっています。
当然これから登場するグラボは即認識はしないでしょうけど。
うちのGeForce Go 6400もちゃんと認識してましたし。

書込番号:5956279

ナイスクチコミ!0


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2007/02/03 13:27(1年以上前)

SZ90PSさん ありがとうございます。

メモリーの増設。そうですね!確かにDLした動画も時々スムーズではない気がします。増設検討します。

あとドライバーの更新ですね。まだアップデートが出ていないようなので更新できていません。というかこれは私の知識の問題なのですが、マイコンピューターに音に関するものが2つあり、サウンドリアリティと普通のスピーカーアイコンが2つ。どっちがどっちなのかも・・・分からないんです。・・・お恥ずかしいです・・・

書込番号:5956351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 LightBlueSky 

2007/02/04 18:00(1年以上前)

自分もサウンドカード(SB X-FI DA)を使用して光デジタルでアンプにつないでいましたがベータ版のドライバで光デジタルでつなぐと正常に音が出なかったですがアナログに変えたら自分の場合は出るようになったのでアナログでも試してみてはどうでしょうか?

書込番号:5961526

ナイスクチコミ!0


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2007/02/04 21:37(1年以上前)

学生自作ヲタかもさん こんばんわ。
アナログですね!ちょっと試してみます。
まあ1日も早くアップデートドライバが出ればよいのですが…

ありがとうございます!

書込番号:5962508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の満足度2

2007/02/05 22:02(1年以上前)

ピーポイントと言います。よろしくお願いします。音が出ないという方が多くこんなに皆さん悩んでおられることがわかりました。音を出す方法としてヤマハとかROLANDなどの音源ソフトを入れてみてはいかがでしょうか


僕もVISTAにアップしたものの予期しなかったトラブルに困っています。
3年前の東芝QUOSMIO 17インチワイドで、CPU,PENM1,7GHZ,メモリー512MB、GEFORCE5500のグラフィックカード搭載で家電店で大丈夫でしょうといわれてVISTAにアップグレードしましたが、グラフィックカードは使用不能、解像度1400×1600がそれ以下になり字が見ずらいです。添付ソフトは使えません。

もう1台富士通のノートFMV-BIBLO NE70E16インチCPU,PEN42,0GHZ
ATIRADION9600, メモリー512MB,60GBにも試したのですが、こちらは起動時XP,VISTAを選択できてグラフィックもドライバーインストールで3Dゲームもできますが音がまったく鳴らず対策に苦慮しています。

しかもXPに戻そうとしてもVISTAはアンインストールできず、今までメーカー2社、ドライバーメーカーなど検索しましたが、該当音源ドライバーなく、上記2社の担当者にも聞きましたが今のところまず2006年製造のPCからアップグレード対策を図りたいと回答があっただけです。
どなたかQUOSMIOをXPに戻す方法はありませんでしょうか。


書込番号:5966652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 22:22(1年以上前)

GeForce5500ならこれ使えませんかね?
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_96.85_jp.html

書込番号:5966778

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/06 01:02(1年以上前)

GeForceでVista対応なのは6000番台以降です。
5000番台は残念ながらVistaには対応していません。
メーカーが非対応と言っていますから、
状況を改善するのは難しいかと。

ちなみにQOSMIOをXPに戻したいのであれば、
リカバリディスクなどでリカバリすれば良いのでは?

書込番号:5967718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/06 01:12(1年以上前)

ちゃうちゃう、新しいシリーズのドライバのサポートからFX系統が抜けただけ。
http://www.nvidia.co.jp/page/technology_vista_gpu.html
ちゃんとFXシリーズ対応と銘打ったドライバがありますがな。
aeroの条件はPixelシェーダ3.0ではなく、2.0ですから。

書込番号:5967747

ナイスクチコミ!0


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2007/02/06 08:45(1年以上前)

ちなみに…
昨晩リカバリー覚悟で色々いじってみたところ、
いきなり音が出始めました。
まだVAIOのサプリメントを手に入れた訳ではない
のですが、VAIO関係ソフト以外は動作致しました。

皆様色々とありがとうございました。

書込番号:5968261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の満足度2

2007/02/06 13:32(1年以上前)

皆さんいろいろ有意義なコメントありがとうございました。
NVIDIAのアップグレードドライバーダウンロードして、セットアップはされるのですが、該当しません、終了しますと表示されて電源切ってくださいで終わりです。

GEFORCE5500は終了の際、6600にグレードアップされて帰ってきてるのですがNVIDIAHPでは適用の中に入っていますがだめです。

それでこのままでしばらく待つかしか方法がありません。
ビデオ、3Dゲームができず、このままではと思いディカバリーデスクで元に戻そうとしてもCDロムが違いますと途中で表示されて終わりです。

メーカに問い合わせると、OLD WINDOWというファイルがあるからといわれてリカバリーかけると、1、購入前の状態に戻す2・・3と選択画面が出てあと作動はするのですが、該当なく終了しますと表示されるだけで、VISTAのアンインストールはできず八方ふさがりです。

再インストールを数回すると受付られず、アスキーPCの雑誌によればメーカー製インストールPCは別と書かれていて新しいPCを買いなさいといわれている感じです。
VISTAをXPに戻す方法はないものでしょうか。


書込番号:5968955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 LightBlueSky 

2007/02/06 19:47(1年以上前)

windowsを起動してからやっているのでしょうか?

もしそうであればBIOSからリカバリーしてみてはどうでしょうか?

やり方はPCに電源入れてすぐリカバリーディスクをいれてBIOS起動中に"R"を押せばディスクを読み出して起動させることができます。

書込番号:5969957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

オンラインゲームについて!?

2007/01/30 20:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

クチコミ投稿数:14件

パソコン素人ですがよろしくおねがいします。
最近Beta番vistaをつかったところ、動作やshareなどはなんとか使えたのですが、オンラインゲームはできませんでした。(TwT)
なぜだ〜!!私は、vistaに失望した・・・。
だが、やっぱりvistaにしたいということで質問です。
今回発売されたWindows Vista Business でオンラインゲームはできるのでしょうか?教えてください・・・。(ネットマーブルやハンゲームなど)
ちなみにスペックは
CPU Pentium D945
ハードディスク 250GB+250GB=500G
マザーボード ASUS P5VDC-MX
メモリ DDR2 1G
グラフィック GIGABYTE GT6600 256M
電源 メーカー不明? 400W

です。パソコンはあまりよくありませんが、vistaに移行したいので
わかる方よろしくお願いします。素人の質問ですみません・・・

書込番号:5942158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/30 20:55(1年以上前)

ゲームが、ビスタに対応しているかどうかだと思います。

書込番号:5942175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/30 21:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。やっぱりまだvistaよりXPの方がいいのかもしれませんね〜。私は、オンラインゲーム中心なので、vistaに
する必要はないかもしれませんね。でも、vistaのデザインには結構
引かれますけど(^W^)ノ
どうにか、vistaでオンラインゲームはできないものか・・・・。

書込番号:5942266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/30 21:20(1年以上前)

そうですね、まだWinXPの方が無難かと

一ヶ月もすれば、大半は対応してくれるとおもいますが

書込番号:5942301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/30 21:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。とりあえず、オンラインゲームがvistaに対応するまで待ってみたいと思います。まだまだ、XP生活が続きそうだ(TwT)

書込番号:5942377

ナイスクチコミ!0


GDR3さん
クチコミ投稿数:20件

2007/01/30 22:01(1年以上前)

とくに3Dゲームは動作不可といわれています。

原因はDirectX9.0cと今のGPUではDirectXはマルチ処理できないからです。すでにvistaではエアロでDirect3Dを使用していますので3Dゲームでは使用できないということです。

エアロをOFFにすると一部のゲームが動くみたいです。

DirectX10が出て同じくDirectX10対応のグラボが出ない限り完璧な動作は無理だと思います。

書込番号:5942501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/30 22:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。初心者だったので、そこまで考えてなかった〜><もう少し様子を見てから、購入したいと思います。
新しいGPUを検討しておかなければ・・・。後CPUも、PEND 945古いかな?念のためマザーボードーを変えて、Core_ 2 Duo も検討してみようとおもいます。

書込番号:5942585

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/30 22:47(1年以上前)

7600GT+VistaRC1でBF2はできましたね

たしか右クリックで管理者で実行にしたらできましたよ

ただふつうにカクカクしていたのでゲームにならなかったけどw

書込番号:5942772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/30 23:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。おお、vistaでもオンラインゲームーできたんですね〜。「びっくり」
しかし、<ただふつうにカクカクしていたのでゲームにならなかったけどw
それじゃー意味ないじゃないか〜www
みなさんの意見を聞き、vistaが憎たらしくなったww(俺だけかもしれないですが・・・w)

書込番号:5942870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/30 23:32(1年以上前)

>DirectX10が出て同じくDirectX10対応のグラボが出ない限り完璧な動作は無理だと思います。
今のところ、GF8800シリーズだけですか・・
3月頃に、GF8600,8400といったミドルやローエンドモデルも出るようです。

DirectX10は、SM4.0に対応していないと、名が使えないそうですね。
ATIも、たぶん同じような頃に出してくるとは思いますが、それらでどれだけ改善するのかな?

>ただふつうにカクカクしていたのでゲームにならなかったけどw
7600GTでカクカクですか・・つらいですね

書込番号:5943084

ナイスクチコミ!0


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2007/01/31 00:13(1年以上前)

Core2DuoE6600
GF7900GTX
メモリ2GB
HD80GB
WinVista64ビットRC1版でリネージュ2が軽快に動いてます。

書込番号:5943350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/31 01:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。やっぱり動く方もいらっしゃるということですね〜。でも、俺のパソコンでは、多分動かせないと思うので、当分XP生活ですね〜(笑いw

書込番号:5943730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 12:16(1年以上前)

光栄系のオンラインゲームは問題なく動作していましたね〜

書込番号:5944607

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/31 12:39(1年以上前)

FF11も、若干問題はありますが、動作確認です。

書込番号:5944692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/31 13:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。ためしに昨日vistaをインストールして見ました。(beta2)
共有ソフトは普通に起動し使うことができましたが、やはり、オンラインゲームはできず・・・。
設定の問題ですかね〜?

書込番号:5944857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/06 13:09(1年以上前)

βでは無理だと思います。大航海onlineでは導入後31日に初めて起したときアップデートがあったのですが、一度は弾かれましたがその後にXP互換モードの設定ウインドーが出たのでもう一度起動させたら正常に起動しました。
おそらくβではモードの範囲が限定されているかゲームのプログラムそのものが対応していなかいのどちらかですね。ゲームしている公式サイトで確認したほうがいいですね。
しかしVistaはシステムがだいぶ違うのでVistaでXPのソフトが対応するものと対応しないものが多い(メーカーで未対応のソフトも動くものがある)ので入れてみないとわからないし、近々VistaSP1が出るらしいのでリリース後に入れでも問題はないでしょう。

書込番号:5968902

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/06 15:25(1年以上前)

とりあえず起動してみて管理者権限が云々と出てきたらアイコンを右クリック→管理者で起動を選べば起動しますよ。
ただ、メモリをかなり食っている状態で起動するのでゲームによってはスワップしまくりだと思います

書込番号:5969200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/06 17:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。β版と製品版では、まったくの別物みたいですね。お金に、余裕があるときに、vistaを検討してみたいと思います。みなさん、ありがとうございます。

書込番号:5969560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DSP版

2007/02/04 09:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

スレ主 K6-166さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。K6-166といいます。
自作パソコンをつかっており、
いままでUPG版XPを使っていましたが、
VistaのDSP版の購入を考えています。
それで質問ですが、
たとえばHDDとVistaを購入し、
HDDが故障した場合、Vistaは使用できなくなるのでしょうか。
初歩的な質問であり、過去ログを調べればわかるのでしょうが、
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:5959853

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 09:53(1年以上前)

敗訴の通りです。
その機器(HDD)共にライセンス許諾されてるので壊れたらさようならになります。
壊れにくいパーツを選択しましょう。

書込番号:5959860

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/04 10:09(1年以上前)

どこかにXPだと修理不可能な場合は同時購入した品と
同等品に交換すれば継続利用が可能とマイクロソフトの
中の人が言っていたという書き込みがあったような。
VISTAの場合はどうなんだろ?
(私はTSUKUMOなどでFDDとかに5年保証をつければ、
どうなるんだろ?とか考えてしまった^^;)

書込番号:5959911

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 10:32(1年以上前)

参考FAQサイト
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/faq.mspx

一番目のQにてその旨が説明されてます。
DSP版を購入したエンドユーザーへのサポートは販売した業者にありますので、マイクロソフトではサポートに関しては一切関係がないという論理になるかと思います。

書込番号:5959991

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/04 10:40(1年以上前)

例え同等品に交換すれば継続利用可能としても、
HDDやCPU、メモリなんかはどうしようもない
場合もあるでしょうね。
だからFDDなのかな...

書込番号:5960017

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6-166さん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/04 10:48(1年以上前)

sho-shoさん LEPRIXさん ありがとうございました。
もうひとつ質問ですが、
複数のパーツ(HDDとメモリーなど)と購入した場合は、
そのパーツを分け、必要パーツを買い足し、2台にした場合は、
どちらにインストールしてもいいものですか?
それとも複数のパーツと買っても、どれか1つにライセンスされ、
たとえばHDDの方にはインストール可能で、メモリーの方には不可となるのでしょうか。
または2つのパーツがそろわないとインストールしてはいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5960048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/04 10:57(1年以上前)

パーツを複数買った場合はそのパーツ何れか一つにライセンスが与えられますのでそのパーツを複数のPCに割ってインストール・・・は無理ですw
出来るなら私もFDD二つ買って2台に入れますよw

書込番号:5960083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 11:57(1年以上前)

直接関係無くて恐縮ですが、DSP版はFDDやドライブ等とのセットがライセンス条件ですが、直接でなくとも何らかの方法で接続すれば問題無いでしょうか?例えば、HDDやDVDはUSB-box経由で接続するという意味です。
NotePCをアップグレードするのにDSP版を使用したいと考えています。
ADV頂けると幸いです。

書込番号:5960278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/04 15:19(1年以上前)

 Noteで、パーツと一緒にと考えると、メモリーかHD、頑張ってDVDドライブの交換というあたりでしょうか? まあ、スリムFDの交換などしてもいっこうに構いませんが、いずれにしても組み込む部品という事らしいです。

 駄目でもとで、USBのFDドライブでも良いか聞いたことがありますが、店員さんも苦笑してました。「やっぱり無理がありますよね〜」とw

 やっぱり現実的なのは、メモリーを買ってハードのアップグレードをはかり、Vistaを導入する。もしくはHDでも構いませんが…

書込番号:5960947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/04 18:16(1年以上前)

ちなみにDSP版はアップグレードインストールを使えません。
一からの入れ直しになります。
メーカー品のノートPCをお使いでしたらアップグレード版にしておいた方が無難ですよ。

書込番号:5961588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 19:18(1年以上前)

やっぱりそうなんですか?DSP版でアップグレードが出来たという
書き込みがあったもので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=5949488/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DSP&LQ=DSP
できるのかと期待していたのですが・・・
実際にTryされた方の書き込みのようでしたので、
信用しようかと思っていたのですが・・・
パッケージ版とDSP版の違いはセットでのライセンスかどうかの
違いだけかと認識しておりますが、間違いなのでしょうか?
何方か試されたかたがいらっしゃればご教授頂けると幸いです。

また、デュアルブートとはXPを残したまま、Vistaのを起動して
インストールするだけでOKなのでしょうか?
色々と相性の問題が有るようですので、皆さんの書き込みを参考に
デュアルブートしてVistaが正常に動くようになってから、
XPを削除しようかと考えております。
これについてもADV頂けると幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:5961866

ナイスクチコミ!0


決勝戦さん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/06 14:58(1年以上前)

DSP版のVistaでもアップグレードできますよ。
Businessですが。先日の日曜日にインストールしました。
Ultimateはわかりませんが。

書込番号:5969130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うまくいかない・・・・

2007/02/04 21:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 K-BREAKさん
クチコミ投稿数:8件

Windows Vista Home Premium 日本語版 (UPG)をインストールしたのですが、インストール自体はうまくいきましたが、サウンドがおかしいです。音楽などを聴こうとしても、にぶいサウンドしか出ません・・・・PC初心者なので詳しい方アドバイスください。
PCは東芝 QOSMIO E10/2KLDEWです。よろしくお願いします。

書込番号:5962465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/04 21:43(1年以上前)

おそらくサウンドカードドライバが Visti に対応して居ないまでは?
PC メーカーが Visti に対応してくれるのを待つか、又はサウンドカード
チップセット製造メーカーが対応ドライバを出しているか自分で
調べるしか無いのでは?

書込番号:5962542

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/04 22:27(1年以上前)

ドライバーがVistaに対応していますん
PCメカーのサポートHPで探すことにしましょう。

書込番号:5962831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度2

2007/02/06 14:23(1年以上前)

同じ東芝QUOSMIOG10を持っていますピーポイントです。
僕の場合、当初アップグレードを選んだら音は出ませんでした。
それで新規インストールに変えましたら音はクリアに出ました。
試して見られたらいかがでしょう。
しかしGEFOACEグラフチップは作動不能、ビデオも見れず解像度も低いです。

書込番号:5969057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動くでしょうか?

2007/02/04 20:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 照ゾーさん
クチコミ投稿数:40件

現在 Win Me を使用していますが、サポート終了と
いうことでVistaがでるのを待っていました。
ここで問題ですが、PCの能力なんです。
皆さんの書き込み見ますと、最近の新しい物で
ないと重たくて動かないような感じがします。
システム要件を見ると個々のパーツは要件を
満たしているような気がします・
実際は私のような古いPCでちゃんと動くのでしょうか?
参考にご意見よろしくお願いします。

CPU   Celeron1.4Ghz or PenV1.13Ghz
HDD Maxtor 120GB
メモリー DDR-512×2で1GB
AGP ATI Radeon 9600-256MB
M/B ASUS TUA266 (Socket370)
その他 DVD-RAM・DVD-RWの2個のドライブ

このように古いものなので、PCを買い換えろと
いう方もいると思いますが、現在の状況から
新しくするには、ケースと光学ドライブ以外の
総取替えになるのでお金がありません。
あと、主な用途は、PowerDVDやWinDVDでのDVD再生と
デジカメで捕った写真の印刷と保存のためのDVD
作成とインターネット
くらいです。
皆様、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:5962203

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/04 20:45(1年以上前)

WindowsXPがあるうちにXPを導入される事をお勧めします。
はっきり言って、Meでは不安定、Vistaは重いだけどちらも
帯に短したすきに長しです。

書込番号:5962245

ナイスクチコミ!0


olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

2007/02/04 20:49(1年以上前)

動くと思います。

すべての機能が使用できるかどうかはわかりませんが
とりあえず動くと思います。

Home Basicなどは如何でしょう。
ハードの敷居も低いようですし。

お書きになっている用途では、
別途DVDのライティングソフトが必要になると思います。

書込番号:5962262

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/04 20:59(1年以上前)

安定性の面から言って、TAIL TAIL3がおっしゃってるようにXPの方がいいと思います。

Vistaを導入してもBasicがかろうじて動くかどうか、AeroはCPUとグラボがちょっと力不足のような感じがします。

Basicにしても快適さには程遠いと思います。

RC1での検証例です。
http://www.dosv.jp/feature/0611/12.htm

書込番号:5962309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/04 21:44(1年以上前)

照ゾーさんこんばんは、はじめまして。

CPUの方は古くてサクサク動かないカモ知れませんね。
HDD、DDRメモリ、AGPグラボなどはそのまんま使って、
Pen4の3.0GHz〜3.2GHz(478Pin)程度のもの
M/Bは、i865相当のものを探せばXP買うより安いと思います。
いかがでしょうか??

書込番号:5962553

ナイスクチコミ!0


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/04 22:33(1年以上前)

DDRのメモリーもおそらくPen4をDUAL動作させるためのPC3200とかではなくてPC2100程度、HDDもATA100程度のものと推測されるのでi865相当にする場合でも電源も含めほとんど買い換えないといけないと思います。

今の環境でVistaは動くという程度のレベルでしょう。
ちなみに当方のワープロ用のVAIO R72(Pen3 750MHz)でXPはMe並に動作しています。ストレスの部分としてはHDDのスピードです。デフラグなどは、40Gで2時間かかります。

今のマシンに手を加えるのであればXP、VistaどちらにするにせよSHOPブランドの39,800〜59,800円程度のマシンを購入した方がトータルコストは安いと思います。

書込番号:5962871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:11件

2007/02/04 23:42(1年以上前)

CPU、メモリは何とかOK、グラボもRadion9600なら、Directx9対応なので何とか動くと思いますが、エアロは厳しいかも。

意外と注意したいのがDVDドライブ。現時点で生産中止になっているようなものはVistaに対応していない場合があります。
私もIODATAのDVR-ABN16Lを持っていましたが、メーカーのHPを見てみたらVista未対応と記載があり、電話で今後の対応のことを聞いたら今後の予定もないという結果でした。

実際にVistaをクリーンインストールしてみると、途中でVista対応ドライバのインストールの催促の画面となって、既存のドライバのメディアを指定してもインストールされず、先へ進まずインストールをCANSELせざるをえなくなりました。

このドライブは2005年12月に発売され、2006年11月に生産中止になっています。発売して1年程度で生産中止はやむをえませんが、今後のVista対応の予定がないことには納得できませんでした。(1ユーザーとして残念。。)しかしPC業界ではよくあることとあきらめてVista対応ドライブを購入し、Vistaをインストールしたら問題なくできました。

というわけで、DVDなどの光学ドライブも(もちろんライティングソフトも含め)Vistaに対応しているかをメーカーにしっかり問い合わせたうえでVistaを導入するか決めることをお勧めします。

書込番号:5963262

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/05 15:53(1年以上前)

多分無理です。

実際手持ちの最低スペックのインテル845チップのマザーにCPU1.9GHzメモリー512GBの妻のPCにテストで昨年インストールしましたが、エアロは使えないは動きはもたつくは、すぐにXPに戻しました。

どうしてもならばベーシックが何とかなるかな?
でも810チップのPCは最初からインストール拒否でした。
やはり新しいPCになさる方が良いです。

チップは945以降、CPUはデュオ以降、グラボは7800シリーズ以降が良いのでは、インテル系とnVidia系しか分かりません。

出なければXPのOEM(約12000円)をインストールされては、XPはたいていのドライバーソフトが入っていますので、メジャーな会社のPCでしたらLANも音声も稼動するはずです。
XPのサポートは確か2014年まででは。

書込番号:5965251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 16:05(1年以上前)

別にaero使わなきゃいけないって物でもあるまいし。HomeBasicならそれなりに動くかと。
ただ俺ならwin2000(見つかれば)と行きたいところ。次善がXP-Home。

しかしえらく珍しいマザーをお使いですね。対応ドライバがXPまでのようで、vistaでドライバがあるかはある種の賭けになります。

>チップは945以降、CPUはデュオ以降、グラボは7800シリーズ以降が良いのでは、インテル系とnVidia系しか分かりません。
こんないい加減なことは言わないほうがよろしい。

書込番号:5965271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/02/05 22:21(1年以上前)

僕もSocket370のパソコンまだ現役でメインパソコンとして使ってるので、少し興味があります。
もし実際に試してそこそこ動作したら、教えて頂きたいです。

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/
丁度Vistaについて良い特集があるので読んでみて下さい。
これを読むと、どうやら今までのOSはドライバが直接システムを動かすことができたので快適に動作していた反面、ブルースクリーンになるなど不安定の原因になっていたものを、VistaではOSが管理してドライバが直接システムを動かしにくいようにすることで安定性を重視したものになっているようなことが書いてあります。
その結果、今までのOSより非常に重く、多くのメモリを要求するOSになっているようです。また、ゲームにも向いていないと思います。
クラシックな設定もあるようですが、それで使うならVistaにする意味無い訳で。
これを読むと、さすがにSocket370時代のパソコンでは快適に使うのは無理があるように感じています。

個人的にはSocket370環境ではOSはWindows2000かXPがお勧めです。
僕はPen3-S 1.4GHz、Windows2000、メモリ512MBですがビデオキャプチャ、編集、エンコードを良くやっています。今もエンコードしながらインターネット、メールを快適にやってます。他に3Dオンラインゲームも楽しんでますが、非常に安定していて気に入ってます。
Pen4 2.8C、メモリ2GBのパソコンもあるのですが、速過ぎて人間が待つ時間が少なくてかえって疲れるので重い処理をしたい時などにしか使ってません。

OSをXPにしておいてサポートが切れても、セキュリティ関連のソフトを常に最新版にしておけば、そうそうウィルスにやられることは無いと思いますので、そういうのはどうでしょうか?

書込番号:5966772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックカードに付いて。

2007/02/05 17:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 西春さん
クチコミ投稿数:36件

GeForce7300LE、メモリ1GB、CPUはAMDAthron64の3500+
で、マザーボードはBiostar6100AM2をっています。この
グラフィクカードでエアロ機能は動きますか?

書込番号:5965450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/02/05 17:31(1年以上前)

ショップブランドのモデルかい、Vista Premiumの条件をクリアしねなければ売らないだろうな。
NVIDIAでは7シリーズの下から2番目のモデルだからな、最新のインテル、NVIDIAのオンボードVGAと同等くらいじゃないの。

書込番号:5965522

ナイスクチコミ!0


スレ主 西春さん
クチコミ投稿数:36件

2007/02/05 17:59(1年以上前)

そうです。ショップブランドでメーカーは
ドスパラのプライムです。CPUドライバは
入れないといけないんですよね。AMDは。。

書込番号:5965618

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/05 18:41(1年以上前)

 オンボードでも動くと思うから気にしなくて良いんじゃない。
 CPU ドライバーって要るのか分からんけど、日本語サイトでは「供給可能となり次第追加」って成ってるね。。

書込番号:5965755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Business 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Business 日本語版を新規書き込みWindows Vista Business 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Business 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Business 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Business 日本語版をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング