
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月3日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月3日 01:57 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月3日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月2日 23:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月2日 22:44 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月2日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
デュアルCPUって物理的な2CPU(2ソケット)ってことだと思うのですが、そのような情報が公式サイトでなかなかみつかりません。私のPCは AMD Athlon™ 64 X2 デュアルコア プロセッサ 5000+なんですけどデュアルコアの場合はVista Home、Premiumでも対応は大丈夫なんでしょうか?
0点

デュアルコアの場合は最も低位に位置するHomeBasicでもサポートされています
デュアルCPUというのは物理的に2つのCPUが積まれている物のことを指します
書込番号:5955887
0点

XPにおいてもデュアルコアでも問題無い。
本当のデュアル(2CPU)だとアウトです。
デュアル、クアッドなら、一般向けのWindowsでも問題無し。
ソケット単位で算定されますので、デュアル、クアッドも1CPUとしてみなされます。
つまり、内部に何コア内蔵されていようと、ライセンス面での問題はありません。
今後、マイクロソフトが方針を変えない限り、8コアになろうと、16コアになろうと、1パッケージに収められていれば、ライセンスでの問題はありません。
書込番号:5956076
0点

何処で見たかは忘れましたが、たしかUltimateは2CPUまでサポートされていたと思います。
AMDのデュアルコア×2CPUのAthlon 64 FX-70シリーズがVisutaで作動しています。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/28/401.html
書込番号:5956165
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
ちょっと板違いかもしれませんが質問させていただきます
新規に自作pcを作るためOSの購入を考えているのですがvistaはまだ発売されたばかりですし、互換性の問題もあるようなのでタイトル通りアップグレードクーポン付きのXP-MCEを通販で探しているのですが見つかりません。もう販売は終わってしまったんでしょうか?まだ取り扱っている店があるようでしたら情報お願いします。
0点

まだ扱っていますよ。
FDDとのバンドルだけじゃなく、任意の組み合わせが選択可能なショップもあります。
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=2290200&num_limit=150
http://www.faith-go.co.jp/soft.asp
http://www.tzone.com/diy/goodslist.jsp?cat=0%2C158%2C408
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=051213a
キャンペーン自体は3月15日までです。
(申し込み期限は、3月末まで)
書込番号:5952195
0点

回答いただきありがとうございます
組み合わせを自由にできる店舗もあるみたいで嬉しいですね〜 丁度FDD+カードリーダーがほしいと思っていたのでお店のサポートに聞いて購入を検討してみることにします。
あとアップグレードの際の手数料は確か税込み3150円と記憶しているのですが実際に購入した方がいれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:5953071
0点

私は、\1,865円ですが、地域により違うみたいですよ。
因みに、DSP版の申込みは要注意です。
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=246
書込番号:5954762
0点

自分と同じような金額を目にしている人もいるようですね〜
とりあえず販売店かマイクロソフトにでも直接問い合わせてみることにします。VISTA専用の掲示板ができてたんですね・・勉強不足で申し訳ありません。もし購入したら経過を書き込ませてもらいますね
返信してくれた方々ありがとうございました。
書込番号:5955114
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
HDDが一台だけの環境なのででパーティションソフトでドライブDを作り
現XPとのデュアルブートにしたいのですが、お勧め(お値打ちでもある)
のアプリをご教示いただけますでしょうか。
検索し、「HD革命/Partition Lite Ver.1」が良いと思ったのですが、
「他のOSのファイルシステムの操作や、一台のPCに複数のOSをインストール
されるような特殊な環境を構築することには不向きですのでご注意ください。」
とあり問題の様です。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdpartition/sub1.html
パーティションに、こんな制約があるとは想定外で不安になりました。
よろしくお願いいたします。
0点

自分で調べてみましたら
「アクロニス パーティションエキスパート パーソナル」
がありました。
http://www.sourcenext.com/products/partition_p/
なんと1,980円です。大丈夫でしょうか。
書込番号:5953429
0点

自己レスばかりで恐縮です。
販売サイトに行ったら、現在は発売していないそうです(涙)。
書込番号:5953579
0点

☆まっきー☆さん。
重要な情報ありがとうございました。
当方、幸い(?)シリアルATAではありませんでした。
最近はシリアルATAが主流なので発売中止なのかもしれませんね。
書込番号:5953637
0点


たくやたくやさん。
マたくやたくや 知りませんでした(*^_^*)
やっぱ、NEWタイプでてたのね〜です。
感謝・感謝!です
書込番号:5954451
0点

http://www.sourcenext.com/titles/pack/72600/
↑こんなのもあるけど、あまりお勧めしません。
ドライブクレンザーとプライバシーエキスパートは
通常の使用では使わないです。
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
↑これはなかなかお勧めです!
ディスクディレクターとセットで約3000円のパックが
いずれ出ると予想しているので、そちらをお買い上げください。
(前バージョンは出ていたので)
勿論早急に必要なら待たなくてもいいよ。
ちなみに、1月下旬に発売したくせにビスタ非対応。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/
↑あとからこれが出ても泣かないでください。
書込番号:5954529
0点

>http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/
これはバックアップのためのソフトであって、
パーティションを分けるためのソフトではありません。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdirector-10/
パーティションを分けるためのソフトはこちらです。
ただし、現在はVistaにはまだ対応しておらず対応パッチ待ちです。
ちなみにメーカーによるとパッチ公開は3月の予定とか。
書込番号:5954787
0点

SZ90PS様、その通りです。
デジタルおたく様の趣旨と変わっていました。
ごめんなさい。
でも〜パーソナル(ソースネクスト)版のビスタ対応は
ないみたいですね。
http://www.proton.co.jp/news/release/2007/0131.html
ちなみにここ、ビスタの板ですよね。
書込番号:5954903
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
xpをインストしているhddの他に、二台をデータ用としてソフトウェアraid(スパン)にして積んでいました。
vistaにアップグレードしたのですが、二台のデータ用hddが認識されず困っています。
ディスク管理から見たら、(不足)と表示されていました。最アクティブしてもだめでした。
なにか方法はないものでしょうか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
64ビット対応のVISTAを購入しました。これでOFFICE 2007は動作するのでしょうか。 CPUはcore 2 duo E6400です。どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

>これでOFFICE 2007は動作するのでしょうか。
動作するそうです。
>CPUはcore 2 duo E6400です。どなたかご存知でしたら教えてください。
どちらかと言えば、C2Dは64bitが苦手・・
書込番号:5949307
0点

>>CPUはcore 2 duo E6400です。どなたかご存知でしたら教えてください。
>どちらかと言えば、C2Dは64bitが苦手・・
仕方無いでしょうね。
C2DはあくまでIntelのメインストリームCPUの後継というだけであって、
64bitをメインに作ったCPUという意味合いでは無いでしょうし。
書込番号:5949588
0点

>CPUはcore 2 duo E6400です。どなたかご存知でしたら教えてください。
>どちらかと言えば、C2Dは64bitが苦手・・
買っちゃったんだから今更言ったって遅いでしょう。
64Bitは普及しないと読みきったので32Bitに最適化したんでしょう。
書込番号:5954255
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
皆さんこんにちは。
現在、XP HOME EDITIONを使っています。このPCをAとします。そしてもう一台、PCがあるのですが、現在動いていませんが、XPを動かせるスペックはあります。これをBとします。現在もっているOSはAに入っているXPだけです。
結果的に、AにVISTA BにXPという構成にしたいと思います。しかし、Aの設定を最初からやり直すのは嫌なので、AをVISTAでアップデートしたいのですが、二つのライセンスを持つにはアップデート版ではだめでしょうから、通常版を買おうと思っています。
そこで、「通常版でアップデートはできますか?」というのが質問です。
その後、BにXPでインストールしたいと思っていますが、作業面、ライセンス面での問題はあるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
このPCをVISTAにアップデートして、XPは他のPCに使いたいのです。
0点

結論から申し上げると出来ます。
また、ライセンス的にも問題はありません。
ですが、XPで動いていたソフトウェアがVistaで動く保障はありませんのでそこのところは自己責任で。
マイクロソフトでは互換性はあると言っておりますが、一部のソフトウェアは動かない場合があるそうです。
そういった動作しないソフトウェアは、たとえ正規品であろうとVista対応の製品でない限りメーカーからの保障も受けられませんのであしからず。
書込番号:5949080
0点

元WinXPが入っており、これをVistaにアップデートしますと、WinXPのライセンスは無効となっていまします。
ですので、2台あり、1台のみXPを導入しているようであれば、Vistaを導入したい方には通常版を買ったほうが良いと思いますy
書込番号:5949086
0点

tomo_expさん、ありがとうございます。
ソフトについては一応調べましたので、大丈夫です。ご心配ありがとうございます。ただ一部は一度アンストールして入れ直せとのことでした。
パーシモン1wさん、ありがとうございます。
VISTAの通常版でアップデートしてもXPのライセンスは失われてしまうのでしょうか。VISTAはアップデート版ではなく通常版を買うつもりです。それなら二つのライセンスが生きると思ったのですが、それでもXPに上書きしちゃうとXPのライセンスはなくなる仕組みなのでしょうか。それだとこの方法はダメだということですね。
書込番号:5949108
0点

すいませんが、お持ちのPCの型番もしくは構成を、書いていただけますか?
自作ですと、ライセンスに問題なければ、未搭載機へWinXPを移行して、搭載機をフォーマット後にVista導入されてはいかがです。
書込番号:5949131
0点

「クリーンインストールしたくないんだけど」っつう質問でしょ?
Aに入ってるWinXPがパッケージ物なら問題ないけど、
メーカー製PCのプリインストールモデルなら
BではWinXPを使用できない。
まぁ質問文からしてその辺はわかってるっぽいので
きっとWinXPはパッケージなんでしょうけど。
個人的には、いくらMSがアップグレードインストールできる
と言ったところで、今までのアップグレードインストール
(Win98→Meとか、2000→XPとか)では不具合多すぎで
アプリとかまともに使えないことが多かったので
手間でもAにはクリーンインストールするべきだと思うのだけれど。
書込番号:5949154
0点

パーシモン1wさん。
XP搭載機はDELLのE521です。メモリは1G。OS未搭載機は自作でペンティアム4の2.8Gでメモリは512メガ。
ご指摘の通り、E521をフォーマットしてvistaにすることは何ら問題なく可能ですが、それではご質問した趣旨とかけ離れてしまうのです。
質問の趣旨は、XP機をアップデートをすることが前提です。すでに設定したソフトなどをそのままで使いたいからです。
お知恵拝借願います。
書込番号:5949162
0点

MIFさん、ありがとうございます。
いえ、メーカーのプリインストールです。それだと他のPCには使えないのですか。それは知りませんでした。
ではアップグレード版を買えば良いと言うことですね。ちなみに、アップグレード版でも、XPのライセンスさえ持っていれば、フォーマットしてからやり直せるのでしょうか。
といいつつ、どうやったらできるのかよく分かりませんが、CDをいれろとか言ってくるタイプなのでしょうね。
プリインストールのXPのお話は勉強になりました。
書込番号:5949191
0点

とりあえず、
アップグレードインストールとクリーンインストールの事は
↓ココを参照して下さいな。
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgrade.mspx
プリインストールPCってのは、
PC購入者ではなく、PC(ハードウェア)自体に
ライセンスが付与されているので
違うハードには移設できないのよ。
ただVistaはその辺のライセンス形態が若干かわるとかで、
プリインストールモデルでも
他のハードに(回数制限付きで)移設可能というウワサを聞いたが
詳細は知らない。
というのも、
正直なところVistaは「〜の向上」ばっかりで、
Vista以前のOSではできないことってのが少なすぎで
XPのサポートも2014年まで伸びた今、
わざわざVistaを導入するメリットがないので
全く持ってVistaに興味がないから調べる気にならないのよ。
書込番号:5949239
0点

話を総合すると...。
結局はA(DELL)とB(自作PC)の2台のパソコンを持っていて、
それでAにVistaを、BにXPを入れて使いたいって事ですよね?
でしたらVistaのアップグレード版とXPの通常版が1本必要ですね。
AのPCに入ってるXPはAのPC専用ですから他では使えません。
結局、BのPCでXPを使うためには新たにXPが1本必要になります。
ただし、AをVistaにするためにはAのPCでXPは有効ですから、
AのPCをVistaにするのにはアップグレード版で十分です。
>アップグレード版でも、XPのライセンスさえ持っていれば
Vistaに関してはこの表現は間違いになります。
アップグレード版は"XPが入っているPC(※)"しかインストール出来ません。
ちなみにOSが入っているPCにしかインストールは出来ませんし、
DVDから直接起動してのインストール作業も出来ません。
ですから、CDを入れての判定作業はありません。
※あくまでOSをXPに絞っての話であり、
別にXPでなくとも対象OS入っていればインストール可能です。
書込番号:5949263
0点

ほとんど言うことは無さそうですが・・
DellのPCには、Vistaアップグレード版。自作には、WinXPの製品版orOEM版ですね。
自作PCは、OS入ってないのですか?
VistaへのUPですが、事前にVista用ドライバが出ているか確認しておいた方が良いですy
UP後、普通に使えれば良いですが、ドライバが対応していないから、音が出ないなどの症状があると困りますからね。
書込番号:5949350
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
通常版でもアップグレードできることと、バンドル版は他のpcには使えないということがわかりました。
パーシモン1さん、自作機は厳密に言えばXPが入っているのですが、これは息子のPCに入れ直してそちらで登録してしまったので、動かないんです。したがって、OSなしと書きました。
結局、通常版を購入してDELLの方はXP、VISTAのどちらでも起動できるようにし、自作機の方は当面そのままにしておくことにしました。
皆様のおかげで方針が決まりました。ありがとうございます。
書込番号:5954123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




