
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月2日 16:09 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月24日 00:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月15日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月22日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
今CORE DUO T2500のCPUを使っているのですが、64bit
版は動くのでしょうか?のちのちCORE 2 DUO T7200に付け替える予定と思っているのですが、どなたか解る方がいらしたら教えていただけないでしょうか。
0点

CoreDuoは64bit環境非対応・・・
それを調べられない御仁が、Vista64bit版で何がしたいのやら・・・
64bit版はDSP版以外のUPG版なら、実費送料のみで32bit版を買えば
64bit版を手に入れることが出来ます。とりあえず、32bit版で十分。
書込番号:5830653
0点

どうやら動かないみたいですね。OSよりもCPUを先に交換しないと、だめですね。みなさん御返信ありがとうございました。
書込番号:5831493
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
11月から使用していたのですが、昨日 突然画面になにも表示されなくなってしまいました。モニターに出力されていません。これはどのように対処すればよいのでしょうか?
PC自作機
PEN 4 3.0GH
マザー ギガバイト 8IG1000PRO-G
memory 1024
電源 400W
HHD 160G+80G
0点

圧電スピーカー付いてますよね?
それならメモリ系とかだとエラー音が出るのですぐに分かります。
もし鳴らないならグラフィック系のトラブルをまず疑いますね
グラボ買って試してください。(対応している最も安いのでも十分です)
P.S CPUファンとかは回っているのですか?
書込番号:5782124
0点

返信有難うございます。PCの状態なんですが、電源 ファン CPUファンすべて稼動しております。ドライブも動きます。グラフィックカードも取り付けてみたのですが、変化はありませんでした。ただ1つ今までと違うのが前面の電源ランプが点滅状態ということです。
書込番号:5782197
0点

電源はケース付属とかであったものを使用していますか?
もしそうなら電源の寿命ですね
また、普通に買ったものでもその症状なら電源不良を疑います。
手元に代わりの電源はありませんか?
もしあるようでしたらそれで試してみてください
おそらく電源が壊れて電圧が変動しているのだと思うのですが・・・
書込番号:5782423
0点

>ドライブも動きます
これって、どこで確認されましたでしょうか?
Birdeagleさん がおっしゃっていますように電源もくさいですが、
どちらのメーカーの物をお使いでしょうか?
交換品があればお試しになることと、
CMOSはされましたでしょうか?
1番2番ピンのショートだったかな。
書込番号:5782556
0点

電源はtoricaのSEI PLUS 400Wです。手持ちの物がありますので、交換してみます。
書込番号:5783358
0点

電源を取り替えてみたのですが、ランプの状態は同じでした。グラボもつけてみましたが、駄目だったのでDVIケーブルにしてみやたのですが症状は変わりませんでした。マザーボードが逝ってしまったのでしょうか?
書込番号:5789271
0点

ハムハム6さんこんにちは
症状からして、マザーボードの故障と思われます。
※前に似たような症状に陥った経験が有り(ギガバイトのマザー)
その際は、マザーボードの故障でした。
【症状】 正常稼働していたPCが突然起動しなくなる。
1. 電源故障と思い電源を購入したが改善せず
2. 最小構成で構築後、起動確認
3. メモリを複数毎にしたら起動せず
4. 最小構成にもどしたが起動せず
5. CMOSクリア後、起動確認
6. 販売店に相談後、別のマザーに交換
※販売店の店員の方もマザーの故障と判断
下記の確認事項を試してダメであれば、販売店に相談してみてください。
確認事項
1. CMOSクリア後 最小構成で確認
VGAはDsub15ピン側で確認
CPU・メモリ(1枚)・VGAでBIOS画面が表示するか?
表示しない場合は、メモリを変える
2. 最小構成で起動したら、OSが導入されているDISKをつけて起動
・VGAはDsub側で確認
・Dsubで確認後、DVI側で確認
3. 2で起動確認が取れたら、メモリを交換して再度起動
⇒メモリ単体ですべて起動できたら複数毎で試す
複数毎で起動(画面が表示されなくなる等)
できなくなれば、マザーボードの故障の可能性大
4. 3までNGの場合、電源チェッカーで電源が正常か調べる
※お持ちでない場合は不要
または別のPCをお持ちでしたら別のPCについている電源を交換
して別のPCが正常に起動するか?
5. 保証期間が残っているなら、販売店に相談して確認して貰う
のが一番手っとり早いです
書込番号:5794230
0点

いろいろと詳細なアドバイス有難う御座います。時間ができたらトライしてみます。だめなら販売店に持ち込んでみます。
書込番号:5795807
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
こんばんわ
ともみか2 様へ
まだ、返信が少ないところに割り込んですみません。
いま、検討中のことがあります。以前、Vista 使用していました。
いま、迷っているのは、近いうちに、Vistaになります。
そのため、Vista対応パソコン、今、購入するか迷います。
皆様は、どう考えてますか。
m(__)m
0点

仕事等の安定したOSを使う場合
今は勧めません
最低半年ほど経過してから使いましょう
チャレンジならOK!
書込番号:5753802
0点

平_ 様へ
はじめまして。m(__)m
新品で、AMD Athlon64 X2デュアルコアプロセッサ3800+で、本体こみで65000円ほどなのです。プロフェッショナルです。
あと、3000円、たすと、ビジネス ですが詳しく書かなくてすみません。
安物買い(自分にとっては高価ですが)の銭失いでしょうか。
僕も、パソコン、使うのが仕事なので考えてしまいます。
動画は使わないです。
書込番号:5753877
0点

仕事で使うのであれば
まずは使用ソフトが対応しているかどうかです
次にWindowsOSのセキリティ(バグ)等の問題ですよ
万が一を考えるとビスタの導入は半年ほど見送りますが
ポチアトムさんはビスタレディのPCを購入予定なんですね
GAMEにも使わないのであれば
メモリが1G有れば問題ないかと思います
(断定は出来ませんが)
購入予定のPCのWebアドレスが有ればもっと良いレス付きますよ
書込番号:5754057
0点

平_様へ
お手数かけてすみません。
仕事用のソフト、バグがでました。半年待ちます。
ソフトだけでも、30000円から40000円ほどするので、本体ごと買おうかなと思います。
>http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/PromotionDisplay?promoId=1075783925&storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10
機種は、8013A15 です。
あと、我が家の大蔵省が。。。
書込番号:5754214
0点

今回は、もったいないので見送ることにしました。
迷いが消えて、明日からまた、0、1に入れそうです。
頭の中がすっきりしました。
書込番号:5755487
0点

平_さん 様へ
大蔵省から、予算鳥ができました。
僕に、とって、車と、同じです。
必需品なのです。
また、書き込みします。最小の予算ですが。
書込番号:5761795
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
昨日Windows Vista Ultimate 日本語版の製品と同じ物を手に入れ、
2台のパソコンにインストール&認証したのですが、複雑になっており、操作方法についてネットもしくは、本で紹介されているものをお知らせ願います。
0点

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx
VISTAの説明だとここしかないでしょう
本屋の方は御自分の足で探しましょう
(ようやく一冊二冊と出版されてきてますので)
書込番号:5666265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




