
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年5月12日 09:41 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月11日 15:22 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月7日 22:53 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月6日 00:27 |
![]() |
7 | 25 | 2008年4月28日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月27日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vistaをインストールし、パスワードを入力後、ウェルカムセンターが起動しません。
そのためなのか、デスクトップにスタートバーやタスクバーが表示されません。
どのようにすると正常にインストールできるのでしょうか?
素人なのでよろしくお願いします。
0点

タスクマネージャを呼び出してexplorerを開く。
でとりあえずなんとかなるんでないかいな。
で、ディスクの検査をするなどハードウェアの検査。
そして、問題が無かったら、最初からWindowsの入れなおし。
書込番号:7794682
0点

じょじょ24さん、こんにちは。
コントロールパネル−システムとメンテナンス−Windowsの開始でウェルカムセンターを起動させた後、
画面左下にある「起動時に実行します」にチェックを入れれば、
起動時にウェルカムセンターが立ち上がるようになります。
タスクバーが表示されない件ですが、もしかすると画面の解像度が大きくなりすぎているのかもしれません。
モニタの最大解像度に設定し直してみてはどうでしょうか。
書込番号:7794932
0点

explorerを呼び出しても開きません。
なのでコントロールパネルも開きません。
Vistaに初期不良ってあるのですか?
デスクトップで右クリックもできず、解像度の変更もできません。
原因がわかりません。どうしたらよいのでしょうか?
知識不足ですが、よろしくお願いします。
書込番号:7797002
0点

Vistaを最初から入れ直しでしょうね。
またVistaをインストールする時はいったんフォーマットしてから入れ直さないと
〜インストール途中ドライブを選択する画面でフォーマットを選ぶ〜
旧環境を保存した余分なフォルダが出来てしまい削除も面倒ですから気をつけてください。
書込番号:7797072
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
初めて書き込みさせて戴きます。
初心者(パソコンも書き込みも)なので、失礼があったら謝ります。
私はiMacを使っているのですが、Vistaのスリープ機能について質問があります。
Vistaのスリープは、ソフトを立ち上げている時でもそのまますぐにスリープが
出来るのでしょうか?例えばエクセルを使っていて数字や文字の入力の途中でスリープ
させたり、ネットの閲覧の途中でスリープさせたり出来るのでしょうか?
それともソフトを終了させてからのスリープなのでしょうか?
ちなみにMacだと途中でもスリープさせる事が出来るので、同じような作りなのかなと
思った次第です。
実はOSを現在のタイガーからレパードに変えてブートキャンプを目論んでいるので、
その参考にさせて戴ければと考えたのです。
0点

こんにちは、モリツバサさん
ソフト(IE)を立ち上げたままスリープを使用していますよ。
流石にゲームは無理だと思いますが・・・
(スリープに対応したゲームがあるかもしれませんね)
ネットをしたまま、スリープはいつものことですね。
ワードやエクセルも同様です。
書込番号:7787366
0点

>空気抜きさん
回答ありがとうございます。
ではMacのスリープと同じですね。
スリープになる時間、目覚める(で良いのかな?)までの
所要時間はどれくらいですか?
Macだと1秒か2秒なのですが・・・。
>RHOさん
回答ありがとうございます。
レパードにしてブートキャンプにしようかな・・・?
書込番号:7787510
0点

こんにちは、モリツバサさん
自分の場合ですが・・・
スリープに移行してファンの回転が止まるまでの所要時間は30秒でした。
(キャプチャボード等の周辺機器が多いからだと思いますが・・・)
スリープからの復帰は6秒でした。
書込番号:7787542
0点

>空気抜きさん
素早い回答ありがとうございます。
復帰するまでの時間は我慢出来る範囲ですね。
1秒2秒から比べれば長いですが、許容範囲かな。
でもスリープするまでがちょっと長いような感じですね。
多いに参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7787561
0点

Windowsはさまざまなソフトの集合体ですので、ソフトを全て終了させた状態とは、Windowsを終了させた状態に他なりません。
その状態ではスリープさせる意義もありませんし、スリープさせるにもWindowsが終了してしまっているので不可能です。
特定の種別のソフトを終了させるにしても、全てのその種のソフトとはどういうもので、そしてそれをを終了させるために探し出すのは困難でしょう。
書込番号:7793551
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
1年ほど前に購入したPCを使っております。
Windows2000→XPの時のように、XP→Vistaへのアップグレードは今回はできないと聞きました。
そうなのでしょうか?
OSを完全に買い換えて入れなおすしかないと…エアロとやらをいれたいのでホームプレミアムの日本語版がいいのかなと考えて質問させてもらいにきました。
現在はCore2Duo E6320(1.86GHz),メモリは1GB×2本,GeFoece8600GT 256MB,
電源400W,メーカーはドスパラ製のPrime Galleria LM 8600GTモデルというのを使っております。
この内容でVistaは入れても大丈夫でしょうか?
エアロを使って若干でも不安かかって動作が重くなるとか、そういう性能なのでしょうか…?
0点

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx#01
書込番号:7751021
0点

>Windows2000→XPの時のように、XP→Vistaへのアップグレードは今回はできないと聞きました。
XPの時のようにアップグレード版からPCを起動させてインストールできなくなり、
Vistaのアップグレード対象のOSを起動させた状態でVistaのアップグレード版のDVD-ROMを
入れてからインストールしなくてはならなくなりました。
たぶんそのことだと思いますよ。
ですからアップグレード版を購入しても何の問題もありません。
アップグレードインストールでも、クリーンインストールでも好きなほうを選択できます。
ちょっと記事が古いですがこちらを参考に。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/014.html
PCのスペックもVistaを動作させるのに問題ないと思います。
書込番号:7751126
0点

ちょっと補足しておきます。
Vistaアップグレード版の場合、新しいHDDにVistaをインストールしたい時に
事前にアップグレード対象のOSをインストールしなければならないので面倒です。
また現在使われているXPは使えなくなりますから
ご使用になっているソフトがVistaに対応しているかチェックを忘れずに!!
いっそDSP版のVistaを購入されるのがよいかもしれませんね。
同時購入したパーツと一緒に使わないとなりませんが値段もアップグレード版より若干安いですし、
XPはそのまま使えますし、DVD-ROMからPCを起動してインストールすることができます。
書込番号:7751235
0点

私は、昨年7月に下記自作マシーンにXPとVISTA Ultimate(DSP版)を
デュアルブートにして現在も使っています。
CPU:E6600
メモリ:2GB
MB:DP965LT
GB:NVIDIA 7600GT
起動・終了ともXPと同じくらいです。特にSP1になってから起動や終了が
早くなって安定したように思います。
書込番号:7753609
0点

僕はXp→Vistaのアップデートでパソコン工房で購入したノートパソコンを使ってましたよ。ちなみにデュアルブートにはしておりません。
多分、スレ主さんの構成だったら快適に動くはずですが、Xpよりは重くなるとは思います。現状で使われている環境に満足されていて、お試し程度に考えられるならVista導入はお勧めしませんがね。
書込番号:7777161
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Windows Vista SP1アップデート後、この一週間の間にアップグレードしたらスタートアップやウェルカムセンター、スタートアップ、コントロールパネルなどで全体に表示されている黒色の文字が軽い文字化けのようにかすむようになりました。
使用環境はWindows Vista Ultimate の32bit版 とWindows Vista Home Premium の32bit版を使用していますが、2台共同じ現象が出ています。
違う機種と同じOSですが違うグレードのため機種環境は省略させていただきます。
SP1がリリースされる前は非常に見やすい文字だったのですが、現在はインクがにじみながら書かれている感じに表記されます。
Microsoftで検索してみましたが、それらしき情報は書かれていませんでした。
どなたか同じような現象をお持ちの方もしくは前述に関した情報をお持ちでしょうか?
0点

今まではClearTypeが無効になっていたのが、SP1適用で有効になったとか…
http://www.aboutfont.com/VISTA/index.html
有効、無効の設定法は「ClearType の入手方法を教えてください。」で解説されています。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/ee1b6ee7-6ab5-4036-9d58-fadcf54285931041.mspx#EW
書込番号:7767954
1点

movemenさん、早速のアドバイス、大変ありがとうございました!!!
手順どおりに実施しましたら見事に以前の滑らかなメイリオフォントに戻りました!!
本当にありがとうございました!!!
書込番号:7768019
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vista Home PremiumをSP1に、Windows Updateにて
更新しようと何度も実行しましたが、エラ−コ−ド
"800703EE"と出て、ダメで、スタンドアロ−ンで
実行しても途中で、ダメになります。
お手数ですが、何処が悪いのでしょうか?
教えて頂けますでしょうか?因みに今までのWindows Updateは
問題なく更新していました。
1点

私も同じようにVista Home PremiumにSP1Windows Updateで更新しましたがだめでした。
どこかに記述がありウィルスソフトを起動させてるとUpdateできない時があるとのこと、
削除ではなく終了させてUpdateしたらすんなりOKでした。
ウイルスソフトはウイルスバスター2008です。
書込番号:7626027
1点

田家茜丸さん、早速のご返事有難うございます。
私はNorton Internet Security2008なのですが、
色々とオフにしても、ダメですね〜一旦、アンインスト
しないとダメなのでしょうか?
今迄、XPの時も子んな不具合はなかったので、トホホです...
書込番号:7626071
1点

カルP5Bさん、こんばんは。
私も早くSP1にしたいのですが、似たようなエラー表示が出てできません。
ウィルスバスター2008なので、切ってやってみましたがダメでした。
気長に待とうかと思います。
書込番号:7626240
1点

ROLEチカさん、ご返事有難うございます。
やはり、ダメですか〜同じく気長に待つしか
なさそうですね。
書込番号:7628045
0点

>SP1に、Windows Updateにて更新
とありますが、Windows Updateではなく、Windows Vista Service Pack 1 (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)(434.5 MB)を直接ダウンロードしてもsp1にアップグレードできませんか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0c7136d-5ebb-413b-89c9-cb3d06d12674&DisplayLang=ja
書込番号:7632408
0点

それから、ウイルスバスター2008の場合、皆さんご承知の通り、Vista SP1とは相性が悪いようですね。
もっとも、対応モジュールを入れれば解決するようですが。
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/oem/toshiba/vb16x.asp
因みに私は以前長いことウイルスバスターの愛用者でしたが、OSでXPが出た頃にウイルスバスターが重くなったので、その後アンチウィルスソフトを点々と替えてゆきました。
現在は軽くて落ちにくい「ESET Smart Security」というものを使用しております。
http://canon-its.jp/product/ess/product_2.html
ご参考までに。
書込番号:7632475
1点

こんにちは
私は、NEC VAREU ONE G MTですが、UPDATEしたら、3/3のインストールで
固まりました。
CTRL+ALT+DELETEで反応せず、強制終了で対応となりました。
幸い、インストールは成功して使用中です。
NECのサイトではUPDATEではなく、http://support.microsoft.com/kb/950396
を推奨してました。
メーカーサイトの情報を確認して下さい。
カスペルスキーインターネットセキュリティー7.0使用です。
書込番号:7633978
0点

開ケタロウさん、dongara7さん、ご返信ありがとうございます。
やはり、スタンドアロン版をダウンロ−ドしてもエラ−です。
Internet Security2008の最新版にしても、オフにしてもダメですね〜
書込番号:7636861
1点

わたしもインストールできませんでした。
まずはじめにインストールしようとしたんですが、エラーが出て、ダウンロードしてやってもだめでした。
仕方ないのでマイクロソフトに電話で問い合わせて、いろいろやってもだめで、その後一度メモリのテストをしてみたところエラーが出ました。
メモリを交換し行ったのですが、「0x8007000D」というエラーが出てしまいます。
自作のパソコンなのでなんともいえませんが、マザーボード、もしくはCPUが故障しているのでしょうか。
ちなみに
Windowsを再インストールして、その直後に行っても結果は同じでした。
HDDも違うのを使ってみたのですが、だめでした。
やはりハードウェアの問題なんでしょうか。
今までちゃんと動いていただけに残念です。
書込番号:7638770
0点

x2007さん こんにちわ。
解決しましたか?。
>Windowsを再インストールして、その直後に行っても結果は同じでした。
↑とのことですが,折角再インストールまでされたのであれば,下記Webサイトを参考に「Vista SP1統合ディスク」を作成のうえ,今一度再インストールに挑戦されることをお勧めします。
vLite Guide
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/vLite.htm
書込番号:7646569
0点

情報ありがとうございます
せっかく提供していただいた情報ですが、残念ながらもう入れることをあきらめ、ソフトなどをインストールしてしまいました。
マイクロソフトのサポートの方にも入れないで待ってみるのも手だといわれましたし、どうやらmicrosoft technetのほうに書き込まれてる方もいるようです。
もしこのままこの現象が改善されないまま、SP1インストール済みユーザーのみのサポートになってしまったら、対策を考えたいと思います。
ちなみに、現在SP1をインストールしていない状態では、正常に稼働しています。
やはりハードの問題ではないと思うのですが・・・。
お節介爺さん情報ありがとうございました。
またこの問題が、当分解決しないようであればそのような方法をとらせていただきます。
書込番号:7646603
1点

報告です
あれから、しばらく経ちまたWindows updateの画面にサービスパックの名前が出てきました。
ダメもとでやってみると、
なんとインストールできてしまいました。
結局原因は、なんだったのかわかりませんでしたが、インストールできてよかったです。
参考にならないレスですみません。
書込番号:7656796
0点

x2007さん、おめでとうございます!
羨ましいですね〜私は相変わらず、エラ−で...
もう少し待つしかないですよね〜
書込番号:7666138
0点

私もWindows updateでは未だできません。
エラーは出ないのですが、updateを試みるとWindowsは最新の状態です、と表示されます。
そろそろ、強制的にやってみるかな。
書込番号:7667300
0点

カルP5Bさん
ありがとうございます。
少しエラーコードが私とは違うようですね。私の場合は、マイクロソフトの電話サポートでも原因は分からないといわれてしまいました。
一度電話してみるのも手かもしれませんね。
解決するかどうかは別としてマイクロソフトが事態を把握する一歩になるかもしれません。
ROLEチカさん
強制的にやってみるのもいいかもしれませんね。
特に問題なく終了すればいいですが、私の場合はSP1をインストールしようとして、二回やった時に急にインストール中にブルースクリーンとなりもう一度起動してみたところライセンス認証の情報が消えてしまっていたようです。
それだけならよかったのですが、インストールIDも消えてしまっていたらしく、結局コンピューターの復元をしてくださいと言われてしまいました。
しかしコンピューターの復元のための復元ポイントも消えてしまっていたため結局再インストールとなったので、不安定かな?と思ったら待つほうがいいと思います。
もしメーカー製PCでも起きているとしたら、Microsoftは何らかの対応をするでしょうね。
今度は、SP1で不具合が起きないことを願っています。
しばらくVistaは、SP1に限らずOS全体として、動向を見守っていきたいと思います。
書込番号:7668792
0点

x2007さん
返信ありがとうございます。
>強制的にやってみるのもいいかもしれませんね。
何度、MicrosoftのHPへ行って、実行しようと思ったことか。
しかし、リカバリするハメになるのが怖くて、躊躇しています。
HPにも、できればWindows Updateから実施する様、記載がありますし。
まぁ、結構すんなり行きそうな気もするのですが、もう少し引っ張って見ます。
GWを過ぎてもダメなら、強制実行に挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7671745
0点

いつまで経っても、WindowsUpdateからSP1がインストールできないので、しびれを切らして本日、強制インストールを実施しました。
1時間位かかりましたが、何とか無事インストールできました。(ホッ)
今まで、IE7ではなぜか表示されなかったAppleサイトの上部セレクトバーも表示される様になり、FireFoxからIE7に戻せそうです。(嬉)
亀レスですが、検討中の方の参考になればと思い、報告しておきます。
書込番号:7722491
0点

ROREチカさん!おめでとうございます。
実に羨ましい限りですね〜根気の勝利ですね!
当方は相変わらず、Win Update+強制Up等々でも
ダメでして、別のノ−トPCでも同じで何故なのか
全く理解に苦しむ今日この頃です...
書込番号:7724611
0点

カルP5Bさん、こんにちは。
「Windows Vista Service Pack 1 を Windows Update からインストールできず、自動更新でも提供されない」
http://support.microsoft.com/?kbid=948343#method5
上記が参考になるかもしれません。
言語は「自分ではインストールしたつもりはなくても入っていた」ということがあるようです。
書込番号:7724842
0点

カーディナルさん、貴重な情報誠に有難うございます。
悲しいかな、全くダメですね〜どうしたものやらです。
SP1になっていなくて、このまま待つしかないですね。
書込番号:7726427
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
初めまして。
現在このOSを使用してますが...Windows Defenderが突然無効になってしまいました。
セキュリティセンタ−のマルウェア対策ウイルス対策はKingsoftで有効になってますが...
スパイウェアとその他のマルウェアの対策でWindows Defenderが無効で
今すぐ有効化を何回クリックしてもDefenderを有効化出来ませんと表示されます。
有効化するにはOSを再インストしないとダメなんでしょうか?
それとも他に方法はありますでしょうか?
因みにDefenderを再度DLしてインストしようとしましたが...途中でSTOPしてしまいます。
タスクバ−にWindowsセキュリティセンタ−が起動する度に表示され気になって仕方ありません。
また、Kingsoft Internet Security Uの健康状態他のスキャンをしたらどの項目も
問題ありませでしたがこれでDefenderが有効になってなくても大丈夫なのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

「Kingsoft Internet Security U」て何だろうって思ったら
新しいbeta版なんですねー入れてる人も少ないと思うのでURLです。
http://www.kingsoft.jp/is/u_beta.html
書込番号:7728784
0点

レークランド・テリアさん
お返事ありがとうございます。
キングソフトのHPのQ&Aの操作を試みても改善されないので...
OSを再インストしてみます。
原因が何なのか...。
書込番号:7729404
0点

XPですが試しに入れてみたら
Windows Defender(Kingsoft OersonalFirewall U (Windows Defender許可))
Kingsoft Internet Security U も両方普通に有効で起動してます。
>OOSを再インストしないとダメなんでしょうか?
Kingsoft Internet Security U
Windows Defender
両ソフト、アンインストールしてから再インストール試されてみては
Beta版ですしKingSoft(私は苦手)なのですが・・・
書込番号:7729697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




