
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年12月30日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月29日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月29日 10:41 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月24日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月22日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
皆さんのお知恵を貸してください。
最近までXPで自作PCを問題なく使用してきましたが、
VISTAを導入した結果以下のような症状が発生しました。
ウエルカムセンターのコンピュータの詳細でエクスペリエインデックス
の更新など確認ボタン等を押す場面になると画面いっぱいに6ミリ程度の
横線が走り画面が見にくくなります。AGP用VGAカード(7600GTまたは6200)
のいづれもVISTAでは起こるためAGP用VGAカードが原因とは思えません。
ドライバーやBIOSなどもいろいろ設定しましたが改善しません。
残りはVGAカードをPCI-EXに変更することくらいかなと思っていますが、
私は所有していないしそのために購入し、無駄になってもと思い、ここに
相談させていただきました。
どなたか、同じ症状で解決されたかた、またアドバイス等ございましたたら
お願いします。とにかくXPではおきませんよろしくお願いします。
0点

たか次郎さん こんにちは。 マザーボードにも回答来ませんね。
BIOSがいくつかUPされてます。 効くでしょうか?
http://www.asrock.com.tw/mb/download.asp?Model=4CoreDual-SATA2&s=
書き換え失敗されませんように。
書込番号:7164784
0点

ありがとうございます。
実はBIOSの最新版も試してみましたが変わりありませんでした。
実はXPとVISTAのデュアルブートなのですがそれも影響しているのでしょうか。
原因が特定できないのでこまってます。
書込番号:7172972
0点

原因不明ですね。
予備HDDとお時間あれば、現用HDDを取り外して保管。
予備HDDだけにして いろいろ実験、、、でしょうか?
書込番号:7173018
0点

原因がわかりました。
本日格安のPCI-EXのVGAカードを購入しAGP用と差し替えてみました。
見事症状が消えて普通の状態になりました。
マザーボードの不良なのかもしれません。AGPでもOKのはずなのですが。
しばらくXPで使用していたため、残念ながら保障は切れてしまっています。
今回購入したカードでVISTAを試してみます。
お騒がせしました。
書込番号:7182393
0点

了解。 VISTAにAGPカードが合わなくなったのでしょう。
書込番号:7182785
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vista Home PremiumでMediaCenterをお使いの方でご存知でしたら
教えて下さい。
DVDやMPEG等の動画ファイルを再生する際に早送りをした際に早聞き
できるのでしょうか。
TVで録りためた動画がPCに保存されており今はアイオーデータのネッ
トワークプレーヤーで見ていますが早送りすると音声なしの途切れた
映像となってしまいます。録画に用いている東芝のRD-X6は1.4倍速で
早聞きできるので非常に便利なのですが・・・。
0点

DVD再生を試したところ私の環境ではWindows Media Centerでは早送り中は無音でしたよ。
書込番号:7179421
0点

ご回答頂きましてありがとうございました。
やはり無音ですか、友人が使っていたMCE2005では早送りすら
できなかったみたいなのでVistaになって進化したかなと期待
してたんですが、まだ出来ないようですね。別な方法を探して
みます。
書込番号:7180184
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
メモリ1GBの状態で使っておりますが、タスクマネージャで物理メモリの状態
を見ると、893MBしか認識できていないことを知りました。
使用中のメモリ量を見ると、740MB使用していると表記されてました。
なのに、メモリ残量1MBと表記されていました。
ほかの152MBはどこにあるのでしょうか?
教えてください。 よろしくお願いします。
0点

オンボードVGAに割り当てられた分、減って表示しているのでは?
書込番号:7179284
0点

祐太郎EXさん こんにちは。
>メモリ1GBの状態で使っておりますが、タスクマネージャで物理メモリの状態
を見ると、893MBしか認識できていないことを知りました。
お使いの環境(PC若しくはマザーボード等)がわかりませんが、
口耳の学さんが仰るように、内蔵メモリ共有のグラフィックメモリの数値を差し引いた
ものだと思います。
>使用中のメモリ量を見ると、740MB使用していると表記されてました。
なのに、メモリ残量1MBと表記されていました。
確かにVISTAの場合、メモリが1GBでは足りないですね。
出来れば2GBはほしいと思います。(特にグラフィックメモリが共有に場合は・・・)
ただメモリ残量の表記はどこの表示ですか?
VISTAの場合、タスクマネージャ上の物理メモリ(合計・キャッシュ済み・空きメモリ)では
メモリ残量の数値はないと思いますが・・・。
書込番号:7179381
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

ジャック・パウエルさんこんにちわ
Vistaのダウングレード権でXPにする場合、XPは新規インストールになりますからVistaは関係ありません。
また、元々インストールされているOSは使用権がなくなりますから、再度アップグレードする場合、新規の購入が必要になります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
書込番号:7138738
0点

ジャック・パウエルさん、こんばんは。今読みました。それで私も文句を書きたくなり。私も同じくビスタは使いにくく、史上最低のOSだと思っています。だから常時XPを使っています。
デュアルブートにして、CドライブにXP、Dドライブにビスタを入れてます。
今晩久しぶりにビスタ起動したんですが、明るすぎ、調整しようと、明るさ調整一つどこに設定があるのか結局判らず、電源たたきつけてやりました。
書込番号:7171134
0点

リーフ5963さんこんにちわ
短気はいけませんです。
Vistaの場合、画面の何も無いところを右クリックして一番下に個人設定と出てきますから、
個人設定をクリックしますと、ウィンドウの色とデザイン、デスクトップの背景、すくりんセーバー、サウンド、マウスポインタ、テーマ、画面の設定とご自分のPCをカスタマイズするのに必要な項目が出てきます。
その中から、画面の設定を選び、詳細設定で設定変更できると思います。
XPに比べると、ちょっと設定などに戸惑いますけど、基本的にわからない場合は、スタートからコントロールパネルを開けば、大体の項目は出てきます。
書込番号:7171955
0点

マイクロソフトとゲートウエーに。
買ったゲートウエーノートパソに後で無料で送付されたOSですが、明るさ調整画面が出ない。上の親切な御返信を読み、もしかしてと思い、ドライバー交換かと思い、しょんないでネット接続設定して獲った。ら、出来るようになった。ネットしてない人はどうなるんだ。
そもそも、初期の段階でこんなOSネット接続するまでもないと思った。
理由はCドライブにXP、Dドライブにビスタインストして起動するとDに入れたビスタがアホがCドライブにかわりゃあがッテ。
沢山有ったアプリを共通でこれでは使えんではないか。ショートカットの手間がかかるわい。
又、NTFSフォーマットオンリイの為システムフォルダを、HD換装とか自分なりのバックアップコピーができん。
又、変なお尋ね画面がしょっちゅう出てきて、テキパキできん。おまけに、先ほど明るさ調整しても、なにかやったら又デフォルトにもどらっせるし。又設定し直しだ。その他多数。
最後に、いくらセキュリティ強化だって、やりすぎだ。無法地帯専用パソを一台用意すれば済むことだ。。 以上次期OSに期待します。無理だろうが。マイクロソフトさんよ。
書込番号:7176793
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
ネットゲームをしていると ブラック画面になり5秒位して元の画面に戻るのですが
タスクバーに黄色△の中に!マークがついてるのが出てメッセージが出ますメッセージ内容
「nvlddmkmが応答を停止しましたが正常に回復しました」
その状態が ゲームしていると 多発します。
ハード構成は CPUがCore2Quad Q6600 メモリー A-DATA PC6400 1GB*2 512MB*2
マザーボード GA-P35DS4Rev2.0 ビデオカード XFX GF8800GTS 320MB HDD シーゲート320GB*3 RAID5
電源 シーソニック SS-700HM OS Windows Vista Ultimateといった構成です。
各種 ドライバーなども最新の物に更新したりしたのですが 症状が改善されませんし VistaのUpdateで自動的に導入されるドライバーでも同じ症状が出てしまいます。
ハードは検査してもらったのですが 異常なしでした。
どなたか この症状を改善出来る方いましたら 教えていただけませんでしょうか
すみませんが よろしくおねがいします。
0点

nvlddmkmをGoogleで検索すると色々出てきますが、ここは参考になりませんか。
ak days nvlddmkm.sysエラー 解除
http://blog.goo.ne.jp/akmiyamoto/e/a40000c71817bfdcfa7fda7c8060880f
書込番号:6973434
0点

○BZL○さん返信ありがとうございます。
MicrosoftのHotFix、「KB936710」と「KB940105」ともに導入しているのですが 同じ症状が出ています もう自分ではお手上げ状態ですので 書き込みしたのですが どなたか改善策を知っているかたいましたら すみませんが おしえていただけませんでしょうか
書込番号:6973457
0点

っていうか、ゲームタイトル書いた方がいいんじゃないのかな〜?
書込番号:6974461
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 返信ありがとうございます。
ゲームタイトルは リネージュ2です。
どなたか 改善方法がわかる方 いましたら よろしくおねがいします。
書込番号:6975634
0点

VISTA sp1を導入したら、このような症状が出なくなりました。当ててみてはいかがでしょうか
書込番号:7142890
0点

外部の人間さん 返信ありがとうございます。
早速 入れてみます ありがとうございます。
書込番号:7143732
0点

このたび一般公開されたVista Service Pack 1 RC(2007/12/14)は、製品版ではなくてリリース候補(RC)です。
特にウイルスバスター2008を使用している場合、Vista Service Pack 1 RCをインストール後はウイルスバスター2008が使用不能になります。
ウイルスバスター2007は、問題なく使用できますし、また他のアンチウィルスソフトでは目立った不都合は出ていないようです。
書込番号:7143958
0点

○BZL○さん 情報ありがとうございます。
ノートンを使用してまして異常は出なかったのですが RC版入れてみましたが 3D Mark06をかけたとたん nvlddmkmが応答を停止しましたが正常に回復しました が出てやっぱり駄目でした。 と言うことでXPに戻してしまいました。
SP1正式版では 何とか使えるようになるのを祈って待つことにします。
外部の人間さん 情報ありがとうございました。
○BZL○さん 注意事項教えていただきありがとうございました。
書込番号:7157545
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
XPとVISTAのデュアルブートを考えています。
そこで質問なのですが,ライセンスがひとつのソフトをそれぞれのOSにインストールするのは
許諾違反にはならないのでしょうか?
パソコン本体がひとつと考えれば違反とならないような気がするのですが...
また,ドライバはOSごとに入れるべきですよね?
ご回答をよろしくお願いします。
0点

それはソフトウェアのライセンス次第です。(ピンキリ)
ただ、一般的なものとしては、ひとつのOSにひとつのライセンスということになります。
VirtualPCなどの仮想ソフトを使えば、ソフトをインストールするOSはひとつだが、両方のOSを同時に使用できるという環境になりますので、2つのOSにインストールする必要は少なくなります。(ただしPCのパワー等は必要)
書込番号:7140906
0点

ひかるういんぐさんこんばんわ
インストールされるソフトによって、ライセンスが1つでも複数のPCで使う事が出来る場合も有りますし、PC1台に付き1ライセンス必要なソフトの場合、デュアルブートの場合2台のPCとみなされますから、2ライセンスが必要になります。
セキュリティソフトなどは同一家庭内のPC3台まで、1つのソフトでインストール出来ると言うメーカーが多くなってきました。また、Office製品は製品版に限り、デスクトップと同じ人が使うラップトップ(ノートPC)にインストールする事が許可されています。
書込番号:7140913
0点

使うソフト次第でしょう
ATOKとかのJust製品なんかは一応そういうのを認めてますし・・・
ドライバはOS側からハードウェアが認識できる言葉にする通訳みたいな物
OSが変わればしゃべる言葉も変わってくるからそれぞれに通訳は必要
日本人とアメリカ人と中国人がいて日本語にするためにはアメリカ人と中国人それぞれに通訳が必要でしょう?
それと同じ
書込番号:7141219
0点

tarmoさん,あもさん,Birdeagleさん,ご回答ありがとうございます。
セキュリティソフトがまさにそれで,ひとつのライセンスで既に3台にインストールしているため
質問をした次第です。
そこでまた質問ですが,3台のなかのひとつをアンインストールすればデュアルブートに追加
インストールすることは可能でしょうか?
1.ノートPC
2.デスクPC-XP
3.デスクPC-VISTA(XPとのデュアルブートを予定)
2.をアンインストールし3.にインストール
書込番号:7143159
0点

Symantecの製品の場合、もし、4台目のPCにインストールする場合、ライセンスプロダクトキーを購入するか、4台目のPCにインストールする前にインストール済みの3台のいずれかのPCからアンインストールして、4台目のPCでインストールする事が可能と書いてあります。
http://solutions.symantec.com/sdccommon/asp/symcu_defcontent_view.asp?ssfromlink=true&sprt_cid=a538b1ff-b410-4ea3-b4e4-bcadc5a80f0e&seg=hho&ct=jp&lg=ja&docid=20070802215529JP
たいていのメーカーで同じように出来ると思います。
書込番号:7145203
0点

あもさん,ご丁寧なご回答ありがとうございます。
これで躊躇なくデュアルブートに移行できそうです。
書込番号:7148121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




