
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年11月7日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月7日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月7日 00:42 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月3日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月1日 12:16 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月1日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
延々2時間、過去ログを検索しましたが、分からず・・・
質問させていただきます。
症状は、複数のアプリを開こうとすると「メモリー不足??」が原因と
思われるような症状が発生します。主に同時に使うソフトは、フォトショップ
エレメンツ5・IE7・フォトショップアルバムで、ウイルスソフトで「ノートン」
が稼動しています。ひどい時には、IE7を開いた状態で、フォトショを開くと
「領域不足です」とメッセージが出て、加工も出来ない時があります。
画像処理を多用するので4Gのメモリを搭載したのですが・・・
これはハード的に不具合があるのでしょうか?
PCは先月、HPオーダーで購入しました。
CPU:Core2Duo E6600
メモリ:4G
HD:250G(7200)
グラボ:NVIDIA® GeForce® 8400GS 256MB
アドバイス宜しくお願いします。
0点

はじめまして
一度メモリを3GBにして試してみてください。
ビスタでは4GB搭載しても実際使用できるのは3GBとちょっとまでなんです。
グラフィックボードもCPUも上等なものなのでハードの不具合とは考えにくいと思われます。
あとフォトショップとノートン、共にすごくメモリとCPUを喰うということもあり、ノートンではなく別のセキュリティソフトをお勧めします。
書込番号:6897741
0点

ぼんまさん こんにちは。
一度Windowsタスクマネージャのプロセスで何がどの位メモリを使っているか?
見られてどうでしょうか?
(すべてのユーザーのプロセスを表示にして下さい)
あと物理メモリとキャッシュ済みの数値も確認して下さい。
書込番号:6898107
0点

ぼんまさん
私の自作PCは、E6600、MB DP965LTCK,メモリー2G、グラフィックカード7600GTです。
複数のソフトを起動しても問題ありません。
ただ、一昨日Roxio EMC10でミュージックファイルの変換を大量にした後(同時ではありません)にOffice2007のワードとエクセルにエラーが出て起動できませんでした。
たぶんメモリーの関係だと思いリブートしたら問題なく起動できました。
その後、問題はありません。
書込番号:6898198
0点

yubohさん
こんにちは、はじめまして
ミュージックファイルを大量に変換したあとですか
私はCore2のE6300 メモリ1GB グラフィックはインテルQ965チップセット
内というモロメーカー製丸出しの状態です。
まぁそれはおいといて・・・
自分も動画ファイルを大量に(50ぐらい)変換しようとしていたら途中から(42あたり)
でエラーが表示されOSもロクに動かなくなったことがありました・・・
その時もメモリ使用率は96% CPUは99%でした・・・
書込番号:6898248
0点

jbkqb324さん こんばんは!
私はもう一台のPC(Gateway)がE6300でメモリ1G、ただしビデオカードが7600GSです。
自作もこのPCもXPとVISTAのデュアル・ブートです。
GatewayのXPの方で映像ファイル(一つのムービー)をMPG4に変換するとよく終了間際でストップしました。
たまにソフトでメモリーをクリアしたらまた動き出しました例があります。
書込番号:6898369
0点

yubohさん
こんばんわ!
XPとビスタのデュアルですか〜
私は前レスで紹介したものがNECのMT8007G2W
あともう一台ノートを所有しておりSONY VGN−AS33Bという機種です。
このVGN−AS33B セレM1.5・メモリ1GB XPなんでメモリは余裕なんですが
CPUが足を引きずっています・・・ おかげでXPがよくとまったり遅いです。
以前はこの最低スペックで通常の人も絶対避けると思いますがビスタのホームプレミアムを
入れてました(爆
それもおいておき・・・
やはりメモリにデータが蓄積されるとエラーなどが発生しやすくなるのでしょうかねぇ・・・
そろそろデスクのメモリを2GBに増やそうかと思う今日この頃。
増やすとしたら512MB×2枚増やし、合計512MB×4枚にしようかと考えていたり。
PCは完璧よりもいろいろ構成を考えている時が楽しいと感じるんですよね。
書込番号:6898431
0点

タクスマネージャーで確認しました。
物理メモリ:3300
キャッシュ済:2500
空き:800
で、IE7、フォトショ、Winメールを開くと
空き0〜50という状態になっています。
やはり、常駐が相当メモリを消費しているんでしょうか?
書込番号:6900651
0点

ぼんまさん こんにちは。
>空き:800
>で、IE7、フォトショ、Winメールを開くと
空き0〜50という状態になっています。
やはり、常駐が相当メモリを消費しているんでしょうか?
32bitなので、3GB強しか使用出来ないのでですが、それにしてもメモリを使っていますね。
うちのPC(Ultimate)では、起動後しばらくすると約550〜600MB付近で、IEやメール関係を開くと約800MB強になります。
一度何がメモリを使っているか?確認されてはどうでしょうか?
例えば以下のようなツールで
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
書込番号:6900712
0点

ぼんまさん
私のPC(メモリ2GB)でインターネットを起動した状態でのメモリーの状況は
物理メモリ:2029
キャッシュ済:1324
空き:72
そして私の場合はPaintshopを起動すると約10になります。
次にエクセル2007を起動すると空きメモリーは0から5になりますが起動できます。
さらにItuneを起動してみましたが問題なく起動できました。
この状態でキャッシュ済は1226前後になっています。
書込番号:6901911
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせていただきつつ、常駐の停止等々を
行い、今現在の状況を報告させていただきます。
「起動直後後は、物理メモリ 3581 キャッシュ済 800 空きメモリ2781」
でしたが、みるみり間に下記状態になりました。
起動直後後は、物理メモリ 3581 キャッシュ済 2474 空きメモリ365
開いているアプリ・・・IE7・Winメール・フォトショEL5
タスクマネージャー最下段の数値
プロセス 57 CPU使用率 1% 物理メモリ29% となっています。
今現在も、フォトショEL5で10枚位を一度に開くと「これ以上開けません」とメッセージ
が出ます。IE7でもサブウインドウがが開かない(他のアプリを一つ閉じると解消)
Vistaってこんな程度のOSと諦めた方がいいのでしょうか?
PS:今回PCの変更に踏み切ったのは、RAW等の画像処理速度の向上を一番と考え
CPU・メモリの選択をしたのですが、処理は確かに早くなっていますが、安定性という
点では、前マシン:XP HOME・PEN4(3G)・メモリ2Gの方が遥かに勝っていたような・・・
光通信速度も、環境変化してないのに、15%も速度落ちしてます。
書込番号:6918424
0点

ひょっとして...なんですが、
スワップファイルを「なし」にしていませんか?
ありに戻してみてください。
(出荷時に「なし」になっていたりして)
書込番号:6952518
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
先日 友人から VAIO Type T VGN-TZ50Bを譲り受けたのですが、中に入っているOSがWindows-VISTAの中国版でした。
(友人は最近中国から日本へやってきました。)
当たり前ですが、操作する際に出てくる文字等全て漢文で出てくるので、日本語版OSを購入しインストールしてから使用したいと考えています。
昨日池袋のヤマダ電機(LABI)に行きまして聞いてみた所、TZ50BにはVISTAしか対応していないとの事・・・。
VISTAは動きが重いと聞いていたし嫌だったのですが、それしかないならそれで、と購入しようとしたら店員さんが
「その状況で日本語版OSを入れたとしても、他の機能が使えないですよ。ワンセグTVも多分見れなくなるし、他の操作でも画面が切れたり(サイズが合わない)して、結局手間とお金がかかると思います。再度新しいPCの購入を検討した方が良いと思います。」と言われました。
本当にそうなのでしょうか?(途中から営業トークに聞こえてしまって・・・。)
このPCを普通に使いたいだけなのですが、何か方法はありますでしょうか?
先輩方、宜しくお願い致します。
0点

鰤師さん こんにちは。 XPでは使用言語の切り替えがあったようです。
VISTAに無いのでしょうか?
書込番号:6934517
0点

これの事ですか?
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/2bac0e03-c331-48fc-8b7e-b66b8007512d1041.mspx
書込番号:6934817
0点

Microsoft の説明によれば、
Windows Vista 中国語版の日本語版への変更は、日本語ユーザーインターフェースをダウンロード、インストールすることで可能。しかし、Ultimate か Enterprise に限る。
Vista のどのバージョンでも利用できる Windows Vista Language Interface Pack (LIP) は、Microsoft が販売している英語版とローカライズド版(各国言語版)にないマイナーな言語しか用意されていないようです。 例えば、英語・中国語・日本語版などにアルバニア語やバスク語などのユーザーインターフェースをインストールすることは可能。
Ultimate か Enterprise に日本語ユーザーインターフェースをインストールできれば、使い勝手はだいぶよくなるでしょう。が、Sony China がインストールした、OS(Vista) 以外の各種アプリケーションは中国語のままでしょう。
また、日本語版 Vista をインストールするとなると、中国語版をフォーマットして消しまっさらな状態にしてクリーンインストールするしか手がないような・・・・・となると、Sony China によってインストールされていた VAIO用ドライバ、アプリが(これらがどのような形で提供されているかにもよりますが)使えず、機能が制限される可能性が大きいです。
Sony Japan は VAIO用日本語Vista や他の VAIO用ドライバ・日本語アプリを有償でインストールあるいは販売してくれるでしょうか?
今インストールされている Vista が Ultimate か Enterprise でないなら、不自由はあるでしょうが、中国語版のまま、日本語の読み書きができるように設定して使用するしかないような・・・・・
書込番号:6935670
0点

よけいなお世話かもしれませんが...
本土では、Vistaの特定バージョンからUltimateへのアップグレードパス
は用意されていないのでしょうか?
すでにコメントをかかれている方のとおり、Ultimateへアップグレードかけて
言語表示を変更された方が素直なのかなと思います。
書込番号:6952442
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
すみません。すでに既出でしたらお詫びいたします。
過去ログを見ても見つけることが出来ませんでした。
cドライブにVISTAを導入しDドライブに各種ドキュメントを移動するところまでは出来ました。
当方 1台のパソコンに複数ユーザーが存在するのですが、どうしてもフォルダーのプライベート化が出来ずに悩んでいます。
XP時代はマイドキュメントの「フォルダーのプライベート」化で出来たのですが。
VISTAではどうすればいいのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点

各種ドキュメントを入れたフォルダで、プライベート化
したいフォルダにアクセス権を設定してはどうですか?
前提条件:
a)管理者以外のアカウントは、標準ユーザーにする
もしくは
b)「管理ツール」の「コンピュータの管理」の中の
「ローカルユーザーとグループ」を選び、作成した
管理者以外のアカウントを「パワーユーザー」か
「ユーザーズ」に変更しておきます。
作業
1)プライベート化したいフォルダを右クリックし、プロパティ
を表示します。
セキュリティタブでフォルダのアクセス権を設定できます。
どのユーザーがどの権利をもつかは、そこで詳細に設定が
できます。
例)閲覧もできない
閲覧だけOK
閲覧と更新だけはOKでファイルの新規作成はできない
フルアクセス
これでどうでしょうか?
たぶんこれであなた様も作業が可能だと思います。
これでできなかったら、素直にNASを買われた方がいいかと思います。
NASも、バッファローのLinkStationなら160Gで2万弱ですし、
本格的にWindows Storage Server 2003がよかったら、
こんなのもあります。定価は10万超えてますが、売価は税込み49800円です。
http://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LHD-NAS300W
書込番号:6952435
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
こんばんは。
ここで質問するのが適当か分かりませんが、質問させてください。
なぜかIEでadobe flash playerがインストールできません。
どうもブロックされているようなのですが、IEのどこをいじればいいのかわかりません。
ん〜、いろいろなHPでadobe flash playerダウンロードしろと指示が出ます。
ちなみに仕事含め、色々なPC使っていますが、この症状は初めてです。
VISTAだからでしょうか?
0点

あほチンさん、こんばんは。
Flashのインストールに関するFAQです。IEのセキュリティ設定とか、インストール済み旧バージョンの影響などが載っています。ご参考になれば。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228685+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228712+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?229980+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230476+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?228703+002
書込番号:6940107
1点

フェア乗りさんありがとうございます。
アンインストールの上、再度インストールしたら無事出来ました。
喉に引っかかった骨が取れたようです。
書込番号:6940148
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
先日HDDの換装してからWindows Updateの自動更新ができなくなりました。
エラーは8000FFFFです。
ググッてみたのですが自分の場合の解決策が見つかりませんでした。
ウィルスソフトの動作停止などしてみましたが駄目でした。本当に困っています。
ノートPCスペックを記載しますのでどなたかご教授戴ければ幸いです。
VAIO VGN−FE92S
VISTA HOMEPREMIUM
コア2デュオ 2.16GHz
メモリ 2GB
セキュリティーソフト フレッツ光プレミアム 付属のソフト
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/30/news002.html
アップデートできないって情報出てから2週間くらい経つけど・・・
これじゃ?
書込番号:6841232
0点

Birdeagleさん
お返事有難うございますm(__)m
これはXPの問題では?
私のOSはVISTAです。
先ほどの追記ですがHDDコピーはHD革命のcopy drive 2.5で丸ごとコピーしました。
書込番号:6841439
0点

まこりょうさん こんにちは。
>先日HDDの換装してからWindows Updateの自動更新ができなくなりました。
>先ほどの追記ですがHDDコピーはHD革命のcopy drive 2.5で丸ごとコピーしました。
最初に外していたごめんなさい。
詳しく分りませんが、メーカー提供のリカバリー(HDリカバリ?)を行えば解決するかもしれません。
メーカー製にインストール(OEM提供)されているOSの場合、確かOEMコード?見たいのもが有るので最初に認証をしないでも使用可能になっていると聞いたことがあります。
何らかのデータが、不一致?もしくはバックアップ時の環境等が影響してUpdateが出来ない状態になってるのかも・・・。
書込番号:6841669
0点

私も更新ができません、エラーは8000FFFFです。
解決策はわかりましたか?
書込番号:6909857
0点

こんばんわwahaha2007さん。
お返事遅れて申し訳ありませんm(__)m
もう解決されましたか?
この問題ですがマイクロソフトのサポートに電話しましたらレジストリに変な物??が余分に3つくらい入っていたみたいです。で、サポートの方の言う通りに余分なものを消したらアップデートできるようになりました。で、そのやり方なんですがもう忘れてしまいました(;´д`)すいませんm(__)m
マイクロソフトのウィンドウズアップデートのサポセンに電話すればすぐに解決できると思いますよ!(原因が一緒ならですが)
書込番号:6913655
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
こんにちは。初めての書き込みになります。
HDD(WD5000AAKS)へ Windows Vista Home Basic
をする時、
「Windows のインストール場所を選択してください。」
の画面で、上記ハードディスクが現れません。
(IDE接続のHDDは現れています。)
BIOS と Windows2000(SP4)はHDDを認識しています。
[やってみたこと]
フォーマット、BIOSのアップデート、CMOSクリアー、
S-ATAやRAIDドライバをDVD、FDや他のHDDから読み込む。
※ どのドライバを入れたらいいか、わかってはいません。
[構成]
HDD WD5000AAKS 500G
MEM バルクPC2-6400 1G(2枚組)
CPU AAthlon 64 X2 BE-2350
M/B GA-MA69G-S3H(rev. 1.0)(BIOS F3)
POW KMRK-400A(U)(鎌力弐 400W)
OS Windows Vista Home Basic
どうすればハードディスクがあらわれるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

ぱぶろふのいぬさん、こんばんは。
BIOS上でのHDDの設定がSATA⇒AHCIになっていたら、Native IDEに変更してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6928237
1点

小生,このM/Bの所有者ではありませんが,
「Windows のインストール場所を選択してください。」
の画面で「ドライバの読み込み(L)」を,クリックし,必要なドライバをインストールすることで,HDD が,選択できるようになります。
マニュアル(英語版)Chapter5 Appendix 71ページ以下に手順が詳しく記載されています・・・・。
書込番号:6928380
1点

フォア乗りさん、
ありがとうございます。
>BIOS上でのHDDの設定がSATA⇒AHCIになっていたら、
>Native IDEに変更してみてはいかがでしょうか?
Native IDEのままインストールを試していますがうまくいきませんでした。
沼さんさん、
ありがとうございます。
RAID設定で試してみます。
書込番号:6928454
0点

沼さん、フォア乗りさん、
>マニュアル(英語版)Chapter5 Appendix 71ページ以下に手順が詳しく記載されています・・・・。
HDDが1つなので、73ページのRAID BIOS設定を飛ばして設定していましたが、
結果、何度試してもうまくいきませんでした。
RAID BIOS設定を行ってから、「Windows のインストール場所を選択してください。」
の画面で、必要なドライバをインストールするとうまくできました。
何日間か苦労していたため本当にうれしいです。
ご教授、ありがとうございました。
書込番号:6929465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




