
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月29日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月27日 15:53 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月23日 23:42 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月21日 19:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月21日 12:36 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月20日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
初めて組んだ自作機にVISTAのDSP版をインストールしたものの使い難いので
XPに替えたい思っています。
DSP版のMCE2005を手に入れたもののこのまま新規インストールしても良いんでしょうか。
VISTAは友人に譲ろうと考えていますので削除することはできますか。
よろしくお願いします。
0点

五式戦さんこんばんわ
クリーンインストールは、光学ドライブを起動ドライブに変更して、OSのインストーラが起動しデバイスの読み込みを行った後、パーティションとフォーマットを決める所で、フォーマットをし直せば、クリーンインストールは可能です。
ただ、ここで問題なのは、DSP版のOSはそのOSと付帯して購入した製品を必ず使う必要があり、購入時にどの様なパーツと組み合わせて購入したかが問題になります。
Vista版とMCE版を購入した際にその部品を使っていませんと、ライセンス違反になりますので注意が必用です。
書込番号:6920346
0点

MCE2005は、Cドライブをフォーマットすれば
Vistaも削除されてインストール可能ですね。
Vistaは、DSP版なら譲渡する時にセットで買ったパーツ(FDDかな?)も含めて
全て譲渡すれば問題ないと思いますよ。
※MCEもVistaも、FDDとセットで買ったのなら取り外しが面倒でも
買った時のパーツとセットで使用しましょう。
書込番号:6920353
0点

皆様素早いご返信ありがとうございます。
よく分かりました。
MCEのインストールの時にフォーマットすれば
VISTAは削除されるんですね。
両OS共、FDDにバンドルされていたので
早速交換します。
色々ありがとうございました。
書込番号:6920552
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Windows Vista32bitを使用しています。パソコンを起動すると、Windows Mobile-based device デバイスドライブウェアは正しくインストールされませんでした…とバルーンが表示されます。
どうしたらインストールできるのでしょうか?
CPU: intel core2 duo E6750
マザーボード: P5K Deluxe/WiFi-AP ASUS
メモリ: Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400
1GB 2枚組) UMAX
電源: NeoHE 550 ANTEC
ビデオカード: EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) ASUS
よろしくお願いします。
0点

詳細がわかりませので、あくまでも参考にされて下さい。
Windows Mobile ベースのデバイスを接続されていると仮定しますと、
VISTA環境下の場合、Windows Mobile Device Centerをインストールする必要があります。
ダウンロードはMicrosoft社のホームページから入手可能です。
よろしければお試し下さい。
書込番号:6911796
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
先日、Windows Vistaに付属のムービーメーカーでホームビデオをPCに取り込み、DVDメーカーでDVDビデオを作成しました。ところが、そのDVDを東芝のDVDレコーダー(RD-XS32)で再生したところ、最初は普通に再生していたのですが、1分30秒くらいたったところで再生が止まってしまい、「ディスクをチェックしてください」というメッセージが表示されます。また、PlayStation2で再生しても同じような結果でした。そこで、ドライブが悪いのかと思い、Buffaloの外付けドライブ(DVSM-XL1218IU2)で書き込みをしても、やはり同じような結果になってしまいます。PCで再生した場合、最後まで正常に表示されるのに、何故なのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
PCスペック:
DELL Inspiron530
OS:Windows Vista Ultimate
CPU: Core 2 Duo E6700
メモリ:DDR2-SDRAM 2GB(1GB x2)
HDD:320GB
グラボ:ATI RADEON X1300 Pro 256MB DDR
書き込みに使用したDVD-R:maxell DR47WPH
0点

Altemasさん
私の自作PCはVISTA Ultimateです。最近はあまり頻繁にDVDを焼いていませんが
以前XPのPCの時にずいぶんDVDムービーを作りました。
ソフトRoxio Easy Media Creater8でした。
PCで問題なく見られてDVDプレーヤーで同じように途中で止まったしまったDVDは
かなり発生しました。
どうもPCのDVDドライブとプレーヤーの相性、そして同じようにDVDとプレーヤーの
相性があるようです。
国内の有名メーカー製のブランクDVDに変えたら失敗率はかなり下がりました。
私は付属のムービーメーカーは使っていませんが、もし書込み速度を下げて書き込めれば、
かなりエラーが減ると思います。
書込番号:6767104
1点

yubohさん、返信ありがとうございます。
一度メディアを変えて試してみることにします。
やはりメディアは国内産がいいですね。
書込番号:6768635
0点

こんにちは。
今日、太陽誘電のメディアで低速にして書き込みを行いましたが、結果は同じでした。
付属のソフトが悪いのかもしれないし、あるいは映像自体が悪いのかもしれません(同じところでとぎれるので・・)。
書込番号:6772565
0点

>今日、太陽誘電のメディアで低速にして書き込みを行いましたが、結果は同じでした。
残念でしたね。
>付属のソフトが悪いのかもしれないし、
>あるいは映像自体が悪いのかもしれません(同じところでとぎれるので・・)。
たぶん
>ホームビデオをPCに取り込み
ソフトではなく、元のホームビデオに問題があるか、
PCに取り込んだ際にわずかなエラーが発生しているのではないでしょうか?
ホームビデオはデジタルビデオカメラ(テープ)でしょうか?
私の場合、デジカメの動画をPCに取り込んで確認した際、一時画面が止まるような
ことがありました。SDカードをフォーマットしてからそんなことはありません。
デジタルビデオカメラ(テープ)の映像をPCに取り込んでDVDを作成すると
まったく問題ありません。
前回書いた失敗の例はDVDの映画をPCにリッピングして圧縮してブランクDVDに
書き込んだ際にかなりのエラー(平均20%)がありました。
TMPGEnc4.0Xpressがあれば編集の際にコマ送りして問題を発見できる
ような気がしますが、このソフトは高いですからね・・・
私の場合、デジカメの動画がファイル形式がMOVなのでこのソフトで編集MPEGに
変換してDVDを作成しています。
いずれにしても原因がどこにあるかがわからないと対応できないですね・・・
書込番号:6774918
0点

こんばんわ。先日新しいノートパソコン(DELL Inspiron1720)を買って早速ムービーメーカーで動画編集、DVDメーカーで書き込みをしようとしましたところ、普通に書き込み終了するんですがAltemasさんと同じような症状が出て、DVDプレーヤー(ナビ、PCでも)で不良とのメッセージが出ます。僕の場合は3分40秒で止まってしまいます...。書き込み速度を落としても同じです...。
スペックは
OS:Windows Vista HP
CPU: Core 2 Duo T7100
メモリ:DDR2-SDRAM 2GB(1GB x2)
DVD-R:Victor VD-R120sp50
というものです。
PCドライブが悪いのかDVD-Rが悪いのか?
自作XPパソコンでは考えられなかったくらい連続で書き込み失敗しています(T_T)
Altemasさんはその後どうなさったでしょうか??
書込番号:6877932
0点

私は3〜4枚PCでやって全て無理だったので、PCで作るのは諦めて、DVDレコーダーとホームビデオをi-LinkでつなげてDVDを作りました。
私の場合、ドライブを変えてもできなかったので、おそらくドライブは関係ないと思います。メディアの不良とも考えにくいです。
Vistaの不具合か、あるいは取り込んだ映像が悪いのか、原因はわかりません...。
書込番号:6880836
0点

デルサポートに相談して今日ドライブ交換をしましたらうまく焼けるようになりました。僕の場合ドライブ不良だったようです。Altemasさんの原因も解明するといいですね。
書込番号:6899128
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
今日、WINAMPをインストールし、使用したあとに、スタートボタンの横にあったはずのフリップ3Dの小さいショートカットがなくなっているのに気が付きました…エクスペリエンスのほうは大丈夫で、キーボードからの操作では動作します。しかし、個人的にかなり不便で、ヘルプとか見ても解決法が分かりません…
誰か表示させる方法をご存じの方いらっしゃいますか?
0点

クイック起動の事かな?
タスクバー上で 右クリック → プロパティ を選択 →
クイック起動を表示する をチェック → OKクリックでは?
書込番号:6888288
0点

ありがとうございます。ただ、今PCを触れないので、実際にできない状況で申し訳ないです。
そのクイック起動のアイコンで、インターネットエクスプローラーのアイコンは消えてないで残ってます。
プログラムごとに個別に設定できるんでしょうか…
書込番号:6888412
0点

全部、表示するか非表示にするかだと思うので
IEだけ残っているって事は他のアイコンを消してしまったのでは?
もしも消してないなら、ユーザーを変えませんでしたか?
確かユーザーアカウント毎に表示が変えられた様な気がします。
クイック起動の設定は後でPCでご覧ください。
http://windows-vista.ygjt.biz/article/35876967.html
書込番号:6888452
0点

わざわざありがとうございます。サイトを拝見させていただいたところ、どうやら表示しきれなくなって右の矢印の中に移動したのを、なくなったと勘違いしてしまったようです。しかし、その際にフリップとデスクトップの表示の二つを矢印のリストから消してしまいました。元に戻せますか?ショートカット+ドラッグでできるようですが、元のこの二つのプログラムはどこにあるかが不明です…
たびたびすみません…。
書込番号:6888510
0点

Sneakersさん こんにちは。
この辺りでしょうか?
デスクトップの表示
3Dフリップ
C:\Users\Default\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
書込番号:6888570
0点

Defaultアカウント配下にあるQuick Launchの中です。
復活は、ここを参考にしてください。
http://blog.kansai.com/bzl/73
※後でPCで閲覧しましょう。
書込番号:6888635
0点

どうもありがとうございました。本日、サイトの通りやってみたら無事に元に戻せました。
本当に助かりました!!
書込番号:6891163
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Home Premium・IE7で使っていますが、OSが原因なのかIEが問題なのか
突然、右クリックが全く効かなくなります。
その時は、何故かIEのリンクバーが消えてしまっています。
解決策もわからず困っています。ご助言よろしくお願いします。
0点

ぼんまさん
こんにちは
何をした後にそのような現象になったのでしょうか。
いずれにせよ、一度IE7の再インストールをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6879976
0点

>いずれにせよ、一度IE7の再インストールをしてみてはいかがでしょうか。
IE7って再インストール可能なんですか?
XPのようにWindowsのコンポーネントの追加って追加と削除の項目では見つかりませんよね
書込番号:6888513
0点

ぼんまさん
ごめんなさい。
熊ちゃん@自宅さんの言うとおり、
VISTAですからIE7がOSとセットになってしまっておりますので、
XPとは違い、IE7だけを簡単に再インストールすることはできません。
勘違いしてしまいました。
そうなりますと、セットになっているOSごと再インストールをおすすめいたします。
ファイルを守るため、バックアップと、再インストールでの選択は「アップグレード」で
行ってください。
本当にごめんなさい。
熊ちゃん@自宅さんご指摘ありがとうございました。
書込番号:6890164
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
>Vistaで使えなくなった古い周辺機器で外付けHDDなどはどうしていますか。
質問の意味がよく分からないんですが・・・・・・
Vistaで使えなくなった外付けHDDはどうしてるかってこと?
USB規格なら普通に使えるはずだけど・・・?
ドライバだってOSが持ってるから要らないから
書込番号:6814551
0点

外付けHDDに限らず、多分Vista用のドライバが提供されていない製品ということだと思いますが・・・
(カノープスキャプチャ製品はVista非対応になったものも多いですしね)
OSではありませんが、以前デュアルコアに対応していないキャプチャ製品を持っていたことがありますので・・・
そのときはやはり売却という手段になりましたが・・・
書込番号:6814862
0点

すみません。
is430さん の言うとおり Vista用のドライバが提供されていない製品です。
何とかして保存用に使えないかなっと思いまして。
書込番号:6817460
0点

そういう質問についての一番肝心な情報を書かれていませんよ。
普通はストレージデバイスはOSのドライバで動きます。
Vistaに対応していないという外付けHDDの、具体的なメーカー名機種名型番は何ですか?
書込番号:6817559
0点

I-O DATA 製 外付けHDD-HDX-UE250,HDA-iU160 になります。
やはり,売る・あげる など ですか。
書込番号:6820416
0点

前者は未検証なのか対応リストに載ってさえいませんが、後者はOS標準ドライバで動くとなっていますよ。
LAN接続でない限り、ハードウェアは動く可能性が高いと思いますので、前者も問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:6886116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




