Windows Vista Business 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Business 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Business 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Business 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Business 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Business 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Business 日本語版のオークション

Windows Vista Business 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Business 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Business 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Business 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Business 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Business 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Business 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

Windows Vista Business 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Business 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Business 日本語版を新規書き込みWindows Vista Business 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCライセンス認証で・・・

2007/09/08 21:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

今回、前までデスクトップPCでこのOSを使っていたのですが、あまりそのPCの性能がよくなかったため別のPC(ノート)にインストールしてみました。

結構快適だったのでよかったとおもったのですが、ライセンス認証をインターネットでやろうと思ったら「手続きには別のライセンスが必要です。」ということが表示され、「どのようにしてライセンスの認証をしますか?」と表示されてしまいました。

windowsXPのときも同じようなことをやったので電話認証を選び、マイクロソフトに電話して、指示された番号を入力すると、「このライセンスは、別のPCで使われています。」と言われてしまいます。

もちろん前まで使っていたPCからはアンインストールされていて今ではXPが動いています。
これって、一回しかライセンス認証を行えないということなのでしょうか?また新たにライセンスを買えということなのでしょうか?

このような事の対処方法を知っている方がおりましたら、ぜひ対処方法をお教えください。

お願いします。

書込番号:6731810

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/08 21:11(1年以上前)

これUPGでしょ?
アップ元になるデスクの方にあるXPとすでにライセンスは一本化されてる
だからデスク方のOSと一緒に移行しない限り使えない

書込番号:6731828

ナイスクチコミ!0


スレ主 @jstuさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/09 17:57(1年以上前)

UPG版のライセンスの仕組みというのはそのようになっているんですか!
それでは今の状態ではライセンス認証できませんね・・・
貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:6735260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バーチャルPC2007

2007/09/08 08:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 watahideさん
クチコミ投稿数:14件

PCをVistaHomePremium搭載の機種に変えました。
ただ、仕事で使う機会が多いためVistaに対応していない
ソフトを使いたいのでマルチブートでXPをインストールしようと
しました。しかし、うまくいきません。
HDDのインターフェースがSATAなので
インストール中にSATAのドライバーも組み込んだのですが
うまくいきません。
「ハードディスクの電源がはいっていません。・・・」
の表示しか出てきません。
ちなみに、LBシステムコマンダー9を使いました。
また、XPは、再インストール用のCDです。これがダメなのでしょうか。
VISTAのバーチャルPCはビジネス以上が対応しているそうで
アップグレードして試してみようかと思いますが、
XPはインストールできるでしょうか。
教えてください。

書込番号:6729479

ナイスクチコミ!0


返信する
瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/09/08 08:57(1年以上前)

参考になるかは不明ですが
私はVista Ultimate上でvirtualPCへXP Proインストできましたよ。

書込番号:6729560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/08 10:17(1年以上前)

こんにちは、watahideさん。

>また、XPは、再インストール用のCDです。これがダメなのでしょうか。

再インストール用のCDというのがよく判りませんが、それが、もし、メーカー製PCのリカバリなどに使うCDなら、他に使う事は出来ません。

パッケージ版か、OEM版(セット品)のXPをご用意下さい。
ご参考までに

書込番号:6729803

ナイスクチコミ!0


スレ主 watahideさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/08 10:49(1年以上前)

こんにちは。CDはDELLのOEM版です。
これならば大丈夫でしょうか。
やっぱりアップグレードして
バーチャルPCでやったほうがいいでしょうかね。
できれば今のままでやりたいのですが。
OS高いですよね。貧乏人にはつらい。

書込番号:6729898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/08 11:04(1年以上前)

watahideさん。

>CDはDELLのOEM版です。これならば大丈夫でしょうか。

確かに、OEM版ですが、それは、そのDELLのPC専用ですので、他のPCには使えません。
一般的にOEM版(セット品)とは、FDDや、メモリー、HDDなどの内蔵パーツと一緒に一つのPCで使うOSの事です。

書込番号:6729931

ナイスクチコミ!0


スレ主 watahideさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/08 11:39(1年以上前)

素人の浅はかさ さん。
ほかのパソコンでも使えると聞いて
手に入れたのですが。自分はだまされたのでしょうか。

書込番号:6730037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/08 11:57(1年以上前)

watahideさん。

>ほかのパソコンでも使えると聞いて

何か、話がよく判りませんが、そのDELLのPCを起動して、システムのプロパティを開くと、DELLのロゴや、DELLの文字はありませんか?
Windowsをフォーマットすると、「DELLロゴ」が無くなる
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101756

それとも、ホントにライセンス付のOSが入っているのかな?

書込番号:6730091

ナイスクチコミ!0


スレ主 watahideさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/08 13:51(1年以上前)

素人の浅はかさ さん。
はじめから話しますと、購入したパソコンは
富士通のMG70Wです。(VISTAHomePremiume搭載)
そして前に書いたとおりに仕事で使うソフトが
VISTAではうまく走りません。
(現在社内においてシステム管理者が使えるよう動いていますが、
10月ぐらいまで待ってくれと言われています。)
そこで最初はマルチブートでXPをインストールしようとしました。
用意したのは、LBシステムコマンダー9とオークションにて
DELL版の再インストールディスクを手に入れました。
その再インストールディスクは他のメーカー、自作PCでも大丈夫と聞いて
購入しました。現実は前に書いたとおりです。
そこでバーチャルPCではどうかなと思いここで情報を
集めようとした次第です。
ですから、そのCDはまだインストールしていないので「DELL」表示などは
わかりません。プロダクトキーも持っています。

書込番号:6730457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/08 18:20(1年以上前)

富士通のパソコンにDELLの再インストール用のOSをインストールしてはいけません。

DELLがマイクロソフトから受けたOSの権利を不法に使用することになります。

>自分はだまされたのでしょうか。

「法的に問題ないですよ」と言われたならだまされたことになります。
「インストールできますよ」と言われたなら(今のところ成功していませんが)だまされたとはいえない可能性があります。

「物理的に、技術的にできること」と「法的にやっていいこと」はイコールではありません。
watahideさん自身で調べて判断すべきでした。

書込番号:6731267

ナイスクチコミ!0


スレ主 watahideさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/08 19:52(1年以上前)

かっぱ巻きさん。
そうですね。焦っていたため判断ができないでいたようです。
今後気をつけます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6731554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

vistaを高速にするには・・・

2007/09/04 21:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:13件

先日NEC(XP)のPCが壊れてしまい、新しくVAIOを購入しました。
PCの利用としてはネット見たり、ブログ更新したりするのが主なんですが、
このPCにした途端、ネットの繋がりが異常に遅いんです。
それはvistaの影響でしょうか??

NECはXPでcelelonで確か2Gでした。
今回のはvistaでcelelonで1Gです。
回線はケーブルTVを使っていて来週あたりヤフーBBが届くので試しに使ってみるつもりです

どうにかならないものかと・・・
余り詳しくないので専門用語を並べられると分からないんですが、
快適にネットしたいので何かいい方法がないかアドバイスしていただけませんか??

よろしくお願いします

書込番号:6716244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/04 21:16(1年以上前)

今、Vista+Celeron1GのPCってあるんですか?

書込番号:6716267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/04 21:21(1年以上前)

型番を書いた方が良いですよ〜

書込番号:6716292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/04 21:26(1年以上前)

celelonで動かしたら駄目ですよ。
XPにすることをおすすめします。

vistaは、とにかく重い。しかも、今まで使っていたアプリケーションが使えるのが少ないですよ。

書込番号:6716318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/09/04 21:34(1年以上前)

CPUがセレロンでメモリーが1GBって事では?

Vista搭載なら新品で購入されたんですよね?
それならばメーカーや、プロバイダにまず電話などで
問い合わせすればいいのでは?
それでもダメなら、そのやり取りでした事の詳細を
書いてもう一度ここで質問されてはどうでしょう?

書込番号:6716359

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/04 21:36(1年以上前)

何が1Gなの?
クロック?メモリ搭載量?両方混同してる???
まず情報の整理を

>celelonで動かしたら駄目ですよ。
何を根拠に?
ネット・メール程度ならいくらVistaといえどCeleronで十分
今のセレは十分に高性能
セレM400番台なんてYonahコア搭載してる
デスク用のセレロン420-440だってConroeだぜ?
セレMならコアソロとコア自体の性能は同じ
セレ400番台ならPentiumDC E21x0とかのコア一個版って感じ
どっちも二次キャッシュとか無視した結果で、さらに使い方次第だけど最低限の使い方しかしないならセレで十分
むしろそれより気をつけないといけないのはメモリ量
メモリが1GならいくらCore2を積んでもVistaなら死ねる


>vistaは、とにかく重い。しかも、今まで使っていたアプリケーションが使えるのが少ないですよ。
前半の重いってところまでは賛同するけどアプリ関係は今じゃ十分対応してきてる
そりゃ未対応の物もあるけどブログ書いたりとかのネット関連だけで対応してない物を探す方が大変かもしれん
まぁ最悪VerUpで対応だけどね

書込番号:6716374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/04 21:38(1年以上前)

すいません。
説明不足でした。

型番はVGC-LB63Bになります。
VAIOのボードPCと言われてるものです。

celelonで1Gってあるんですか?ってのは??
ありえないってことでしょうか?!?!
2Gに増やせばいいってものでもないんでしょうか??

後、XPにするほうがいいとのことですが・・・
簡単に出来るんですか??

書込番号:6716383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/04 21:47(1年以上前)

最近のPCなら、CeleronMならCeleronM410以上は搭載していると思います。
VGC-LB63B なら、CeleronM440(動作周波数 1.86 GHz)で
CeleronM410でも動作周波数 1.46 GHzです。
1Gだけだと、”celelonで”の後に書かれるとCPU周波数だと思ってしまいますよ。
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor_number/chart/celeron_m.htm

書込番号:6716448

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/04 21:52(1年以上前)

>celelonで1Gってあるんですか?ってのは??


仕様見たけど1.86Ghzじゃん。。。
その1Gってメモリ量でしょ???
書き方が悪い
誰が見てもあの書き方ならCeleronの1Gだと思う
だれもメモリが1Gなんて思わんよ。。。


>後、XPにするほうがいいとのことですが・・・
>簡単に出来るんですか??

簡単にできるほど優しくない
SONYはXP用ドライバ出してないはずだから自力で探す必要がある
チップメーカーとかからね
もちろんたいていは英語だし一部ないものもある
なければその機能はあきらめるしかない

>2Gに増やせばいいってものでもないんでしょうか??

あなたの言う1Gとか2Gが何のことかわかりにくいから一応確認するけどクロック周波数じゃなくてメモリの総容量って事でいいんですよね?
2Gに増やしても効果あることもあれば効果がないこともある
自分がやると思う最大の負荷をかけたときのPF使用量見れば一発で分かるけどね
1.タスクマネージャを出す(タスクバー上で右クリックで項目あるはず)
2.パフォーマンスタブをクリック
3.上から二つ目くらいにPF使用量っていうグラフがあるからそこの数値を見る

で、数値が900Mを超えてたらアウト(グラフィックで一部使われるから一応900Mにしておくけど。。w)
超えてなければ増設の効果なし

書込番号:6716485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/04 22:11(1年以上前)

すいません、無知で・・・

容量が1GBってことです。

余り簡単に済む問題でもないみたいですね(;;)

そうですね、直接問い合わせてみて
また分からないことあったらこちらに相談させていただこうと思います

ありがとうございました

書込番号:6716595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/04 22:24(1年以上前)

Birdeagleさん>

記載されていたタスクマネージャーを今見てみました。
ただ、PF使用量と書いてあるものがないんですが、
CPU使用率100%のグラフの下にあるのを見ると
メモリ764MB(現時点)とかいてあります。
これのことでいいんでしょうか?

となれば900Mを超えていないことになるので
特に増設の意味はないってことになるんですよね?

色々詳しく教えていただいてありがとうございました

書込番号:6716678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/05 01:43(1年以上前)

>900Mを超えていないことになるので
特に増設の意味はないってことになるんですよね?

数値は変動します。タスクマネージャを開いたまま、パソコンに負荷をかけてみて下さい。(肝心なネット接続時とか。)数値が900Mを超えたらアウトです。

書込番号:6717610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/05 02:05(1年以上前)

ポイフルさん こんにちは。

結論から言うとメモリ1GBでは少ししんどいですね。

>記載されていたタスクマネージャーを今見てみました。
 ただ、PF使用量と書いてあるものがないんですが、
 CPU使用率100%のグラフの下にあるのを見ると
 メモリ764MB(現時点)とかいてあります。
 これのことでいいんでしょうか?

これ以外にグラフィックメモリというのが、内蔵メモリと共有しています。
(カタログ値は、MAX224MB)
出来れば、1.5GB以上(出来れば2GB)ほしいですね。

ただ1.5GBにするには、いま装着されている512MB×2枚のうち、1枚を外して1GBを新たに装着することになります。
また2GBの場合は、いま装着されている512MB×2枚を全て外し、1GB×2枚を新たに装着というになりまので、標準の512MB×2枚が余ってしまいます。



書込番号:6717649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/05 02:13(1年以上前)

Birdeagleさん こんにちは。

>PF使用量

ちなみにVISTAでは、少しタスクマネージャの表示が違います。
CPU使用率にしたは、メモリですね。
ちなみにその下は物理メモリ(MB)→合計→キャッシュ済み→空きメモリとなっています。

書込番号:6717662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/05 07:17(1年以上前)

SHIROUTO SIKOUさんへ

>ちなみにVISTAでは、少しタスクマネージャの表示が違います。
CPU使用率にしたは、メモリですね。
ちなみにその下は物理メモリ(MB)→合計→キャッシュ済み→空きメモリとなっています

そうなんです!!ということは私が見ているのは違うものなんでしょうか??

1GBって512Mが2枚なんですね。
私は単純に1GBを増やせばいいものだと思ってました・・・
ちなみにお値段はどのくらいするものかご存知ですか??

書込番号:6717901

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/05 09:13(1年以上前)

別にPF使用量だろうがメモリだろうが表示の内容自体大して変わらないし一緒だと思ってくれていいですよw
まぁ内蔵グラフィックじゃ1Gはきついってのは同意ですけどね
最低限度の量しかないことになる

メモリ増やすのメンドーっていうならAeroとか3DFlipとかの視覚エフェクトを全部切ってみてくださいな
それでかなり改善するはず(見た目は。。。この際キニシナイ!w)

書込番号:6718076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/05 14:11(1年以上前)

ポイフルさん こんにちは。

>1GBって512Mが2枚なんですね。
私は単純に1GBを増やせばいいものだと思ってました・・・
ちなみにお値段はどのくらいするものかご存知ですか??

所謂バルク品という安いものなら、4,000円〜5,000円前後でありますが、出来ればメーカー製のほうが安心できると思います。
たぶんメーカー製でも7,000円前後だと思います。
量販店でも売っているので、PCの製品名・型番を店員さんに言えば調べてくれますよ。

とりあえず512MBを1枚外して、1GBにされるのもいいし、もし予算が許すのなら、512MBを2枚外して、1GBを2枚追加されてもいいですね。(外したメモリは、メーカー保証等の為、保管しておいた方がいいです)

あとこの製品の仕様でデュアルチャネルという同じメモリ容量を2枚装着すると、処理スピードが向上するというものがあります。
もし、今回1.5GB(512MB+1GB)にすると、デュアルチャネルではなくなるのですが、体感はほとんどわからないと思います。

バッファローの場合以下のメモリが適合するようです
D2/N533-G1G
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
D2/N667-1G 
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html 

書込番号:6718786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/05 17:44(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん>

色々と詳しく教えていただき本当にありがとうございます!!

ちなみになんですが・・
もしSHIROUTO SHIKOUさんでしたら1.5GBと2GBどちらにしますか??
1.5GBと2GBだとかなりの差がでるんでしょうか??

書込番号:6719196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/05 18:04(1年以上前)

ポイフルさん  こんにちは。

>1.5GBと2GBだとかなりの差がでるんでしょうか??

体感的に劇的な差は無いと思います・・・が、VISTAはメモリに余裕があれば、キャッショを作ります。(タスクマネージャのキャッシュ積みの数値です)
つまりVISTAはメモリが多めに搭載されていれば無駄なく使う仕様ですね。
起動時のスピードは、あまり変わりませんが、実際のソフト(アプリ)の起動等は、メモリがあった方が快適ですね。


>もしSHIROUTO SHIKOUさんでしたら1.5GBと2GBどちらにしますか??

私はXP・VISTA機(NB・DT)ともに数台使っていますが、XP機はメモリ1GB、VISTA機は2GBにしています。
今後、SP1(サービスパック・・・不具合や追加機能等)が、2008年第1四半期に出る予定です。
XPの時も、サービスパックが出るたびにメモリ使用量が増えてきましたので、その時に再度増やしてもいいし、逆に今後のことを考えて2GBにされてもいいかと思います。

それとVISTAはスリープ(ハイブリッドスリープ)で使うことを前提になっているようです。
PCをシャットダウンするのではなく、スリープさせて置くということですね。
参考です
http://allabout.co.jp/contents/sp_windowsvista_c/notepc/CU20070118I/index/




書込番号:6719254

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/05 20:47(1年以上前)

メモリー増設もいいでしょうが、とりあえずウィンドウズ・アップデートしたらどうでしょうか。それと、VAIOのホームページをみて、アップデートするべきものがあったら、それをしてみること。ちょっと前に動画がカクカクするのでどうしたらよいか、という書きこみで、ビデオ関係のドライバをアップデートしたらよくなった、というのがあったので、ネットワーク関係もアップデートで改善することが期待できると思います。

書込番号:6719742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/09/06 21:31(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOU ってなんだよ・・・
とりあえず一番いい方法は
1.メモリ増設
2.グラボ増設
これが一番いい解決方法。
グラボ無しで標準設定のVista(Aero、フリップ3Dオン)を使うのは無理があるので、
グラボはまず確実にGeForce 7 シリーズ以降を付けましょう。
あと、玄人=くろうと、です。

書込番号:6723769

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルー画面が....

2007/08/31 03:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

スレ主 x流xさん
クチコミ投稿数:37件

OS Windows Vista Ultimate CPU インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサ E6700 (4MB L2キャッシュ、2.66GHz, 1066MHz FSB)
CPUファン LGA775用CPU FAN
メモリ DDR2 SDRAM 2048MB PC2-5300(1024MBx2)
HDD1 250GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
マザーボード インテル(R) P965 Express チップセット搭載マザーボード
VIDEO ATI(R) RADEON(R) X1900XTX PCI Express/GDDR3-512MB/TV-OUT/Dual DVI(デュアルモニタ対応)
ドライブ1 DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込対応/DVD±Rx16/RAMx12/B's)ブラック ※詳細をご覧下さい。
3.5ドライブベイ [カードリーダー]弊社指定 FDD+6メディア対応/ブラック
ケース MASTER PIECE専用ハイエンドATXケース(アルミニウム/サイドメッシュ)

SOUND [オンボード]5.1ch インテル(R)High Definition Audio
LAN [オンボード]10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
拡張カード1 [IEEE-1394カード/LowProFile対応]弊社指定ブランド (PCI

このような環境でビスタを使ってますが 

通常使用中に 最近ブルーが面がよくてで再起動がよくかかります エラーとかは 1度も出ませんでした これは相性の問題でしょうか?

書込番号:6698471

ナイスクチコミ!0


返信する
瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/08/31 06:17(1年以上前)

メモリが死んでいる場合も似たような症状がでますね。。。
一度挿しなおしたり一枚づつ挿してみたりしては如何でしょう?

ハードチェックツールをお持ちなら試してみるのも宜しいかと。

書込番号:6698578

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2007/08/31 08:53(1年以上前)

以前私の環境では、ウイルスバスター2007の不具合がありました。ウイルスバスターのバージョン15.30.1239にバージョンアップしたところ、現在はブルーバックの再起動はほとんどありません。もしウイルスバスターを使用していたら、バージョンアップをすることをおすすめします。

書込番号:6698766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/31 09:22(1年以上前)

x流xさん  こんにちは。

自作機ではなく、どこかのショップブランド機(BTO)ですか?
今のような症状が、購入当初からなら販売店へ相談されたほうがいいですね。

書込番号:6698813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/31 11:17(1年以上前)

こんにちは、x流xさん。

私も、SHIROUTO_SHIKOUさんと同意見ですが、気になるのが、Windows Vista Ultimate 日本語版 (UPG)の板に書き込みをしている事です。
ご自分で、Vistaにアップグレードされたのでしょうか。
それとも、単に間違いですか。

>通常使用中に 最近ブルーが面がよくてで再起動がよくかかります・・・

何時購入して、何時からの現象でしょうか?
例えば、ソフトを入れた、Windows Updateをした後など。

ご参考までに

書込番号:6699036

ナイスクチコミ!0


スレ主 x流xさん
クチコミ投稿数:37件

2007/08/31 13:46(1年以上前)

皆さん レスありがとうございます 

XP〜ビスタにアップデートしました

購入したのは マウスコンピュターです 

もう少し詳しく書きますと ブルー画面 セフモードでの立ち上げは可能です 
ブル画面→再起動になったときに
ウイルスバスター2007で 問題が発生したためとメッセジがでました

エラーメッセジィーで OSバージョンとかの エラーとかのメッセーじがてできました

書込番号:6699357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/31 20:02(1年以上前)

こんばんは、x流xさん。

land100さんのご指摘の件は如何でしょうか。

私は詳しく判りませんが、この辺りが関係しているのでしょうか。

ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=54
>プロダクト・アップデート
>※OSをWindowsXPからWindows Vistaへアップグレードされる場合は、あらかじめこのプログラムを使用してバージョン15.3へアップグレードしてください。

ご自分でもよくお調べの上で、ご判断下さい。
ご参考までに

書込番号:6700358

ナイスクチコミ!0


スレ主 x流xさん
クチコミ投稿数:37件

2007/08/31 22:16(1年以上前)

ウイルスバスター2007はバージョン15.3へアップグレードしてありま

書込番号:6700877

ナイスクチコミ!0


land100さん
クチコミ投稿数:62件

2007/09/01 15:45(1年以上前)

ウイルスバスター2007 バージョン15.30.1239 です 1239未満ですとバージョンアップの必要があります。バージョンの15.3だけでは判断できません。もしバージョン15.30.1239 未満でしたらウイルスバスターのホームページより最新版をダウンロードしインストールしてください。

書込番号:6703661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/09/03 14:10(1年以上前)

メモリかもしれませんね。
ノーブランドメモリーですか?
ノーブランドメモリー不具合が多いんです。
ですので有名トップメーカーの奨めます。

一度、メモリを先に検査してみては。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S1

ビスタ付属のは、クソなのでお勧めしません。w

書込番号:6711303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリ使用率が100&になったら・・・

2007/08/28 11:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

ウィンドウズビスタ ホームプレミアムを使用中ですが(前投稿で知っている人も多いハズ)
機種はNEC MT8007G2Wです。
メモリ使用率が100%になったと思ったらいきなり青い画面に白い文字が表示され
それも一瞬で消え電源がかってにきれました・・・
いったいこれはなんなんでしょう?仕様でしょうか?
勝手に終了してしまいますが大丈夫なんでしょうか?
ちなみにこの機体では初めてですが以前ノートPCでも同じことを体験しました
ノートの機種はSONY VGN−AS33B です。
ノートのOSは同じくウィンドウズビスタ ホームプレミアムでアカデミックアップグレードしました。
ちなみにメモリはどちらも512MB×2というビスタのプレミアムの最低です。
ノートではウィンドウズエアロを適用していませんが
デスクトップではウィンドウズエアロを適用しています。

その後電源をつけると「前回ウィンドウズが正常に終了しませんでした」と出たので
とりあえず「ウィンドウズを通常起動」を選択し、ログインしたところ大丈夫でした。
どうかお願いします。

書込番号:6688484

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/28 11:50(1年以上前)

メモリは 最初から付いていたものですか あとから増設していますか?
メモリテストは実行してみましたか

書込番号:6688587

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/28 12:00(1年以上前)

jbkqb324さんこんにちわ

FUJIMI-Dさんがお書きですけど、一度メモリテストを行ったほうがよいかもしれません。
メモリ使用率が100%になったとしても、通常はHDDにメモリスワップしてHDDの仮想領域をメモリ代わりにしますので、PCが突然落ちることはないはずです。

メモリテストはMemtest86+と言うソフトで出来ますので、DLしてみてください。

Memtest86+

http://www.memtest.org/

使い方はこちらを参考にしてください。

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html


書込番号:6688605

ナイスクチコミ!1


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/08/28 12:31(1年以上前)

あもさん FUJIMI-Dさん
こんにちは!レスありがとうございます ^^/
はじめまして かな?
NECのほうのメモリは最初からついていました
SONYのほうのメモリはあとからつけかえました。
両機ともテストしてみましたがエラーはなかったです。
ちなみにSONYは
最初からついていたのは
hyunix 256MB×2
増設したのは
I/O 512MB×2

そしてSONYは今日リカバリする予定で、リカバリし終わったので
現在のOSはWindowsXP ホームエディション です

書込番号:6688666

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/08/28 12:34(1年以上前)

そうそうHDDも関係あるそうなので・・・
SONYはHDDのパーティションを変更してありました

書込番号:6688669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/28 14:17(1年以上前)

こんにちは、jbkqb324さん。

>NECのほうのメモリは最初からついていました

標準仕様のままという事なら、関係無いかもしれませんが、機種として当てはまるようです。

2007年1月発表ValueOne MTなどで、一部のサードパーティ製メモリを増設するとシステムがフリーズする場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?009131

ご参考までに

書込番号:6688900

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/08/28 14:53(1年以上前)

ありがとうございます!
一度試してみます!

書込番号:6688958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/08/28 15:41(1年以上前)

jbkqb324さん こんにちは。

外していたらごめんなさい。

>メモリ使用率が100%になったと思ったらいきなり青い画面に白い文字が表示され
それも一瞬で消え電源がかってにきれました・・・

もしかしてCPU使用率じゃないですか?
物理メモリが、100%使う時は、そうそうないんじゃないか?と思ったんで・・・。

もしCPU使用率だったら、CPUが熱が持ちすぎたため、シャットダウンしたのかもしれません。
たまにですが、この時期うちでもエンコード中にCPUが発熱し過ぎて落ちることがありあます。(CPUを保護する為自動的ににシャットダウンします)

どうもVISTA機は、XP機よりCPU負担が大きいような感じですね。

書込番号:6689071

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/08/28 15:59(1年以上前)

レスどうもです。
その時のCPU使用率は21
メモリ使用率が100
で間違いないと思います。
その時開いたのは8184×5712のジェイペグファイルです
サイズは20.7MBでした。
個人的には止まっていちいち自分で再起動するのとくらべたらかってに落ちてもらったほう
が楽ですが(爆
これってPCへの悪影響ってありますよね?

書込番号:6689106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/08/30 05:02(1年以上前)

>メモリ使用率が100%になったと思ったらいきなり青い画面に白い文字が表示され
それも一瞬で消え電源がかってにきれました・・・

99%だと落ちないわけ?
その白い文字はなんて書いてある。

その辺の検証が曖昧過ぎて解決しないと思う。

書込番号:6694856

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/08/30 08:55(1年以上前)

レスどうもです
99%で落ちるか落ちないかはわかりません・・・
私が落ちた時は100%でしたってことです。
>>その白い文字はなんて書いてある。
書きましたとおり一瞬で消えましたのでよく読めませんでした(泣
同じようなことを経験した人がこの板を見て書き込んでくれたらいいんですが
そのような方が書き込まないんですよね〜
このケースってそんなに珍しいことなんでしょうかねェ・・・

書込番号:6695109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/08/30 18:20(1年以上前)

ブルーバックで落ちるときに表示されるストップコードは手がかりを知る上で重要です。
また、ブルーバック時に勝手に再起動しないようにする設定もできます、そうすればちゃんと見ることもできるでしょう。

書込番号:6696466

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/08/30 19:06(1年以上前)

レスどうもです。
ブルーバックで再起動を停止させる方法があったんですか!
でもやり方がわかりません・・・・・・・・

書込番号:6696594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/08/30 20:03(1年以上前)

棒掲示板にあった、再起動させない方法。

1.「マイコンピュータ」を右クリ→プロパティ→詳細設定→起動と回復の「設定」ボタンと進む。
 2.「自動的に再起動」のチェックをOFF。「デバック情報の書き込み」は「カーネルメモリダンプ」か
  「完全メモリダンプ」を選択する。

書込番号:6696776

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/09/01 16:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
試しておきます!

書込番号:6703709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:319件

OEM版のwindowsメディアセンターエディッションを3月に購入しました。
このメディアセンターエディッションには、
無償アップデートクーポンがついていたので、
Windows Vista Home Premium のDVDを持っているのですが、
まだ、インストールしておりません。
しばらくして、Vistaが快適に使える環境になったら、
インストールしようと思いますが、
OEM版のwindowsメディアセンターエディッション
無償アップデートクーポンの
Windows Vista Home Premium は、
クリーンインストールできますでしょうか。
それとも、メディアセンターエディッションをインストールしてからの
上書きになりますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6698988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/08/31 11:54(1年以上前)

こんにちは、キタキツネ来ずさん。

>このメディアセンターエディッションには、
>無償アップデートクーポンがついていたので、

一般的に見て、ライセンスを持たない(旧OSより引き継ぐ)アップグレード版だと思いますので、通常のアップグレードインストールだと思います。

MS、PC購入者に「Vista」「Office 2007」アップグレードプログラムを提供開始へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20287307,00.htm

Windows Vistaアップグレード徹底ガイド
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/confirm.mspx

ご参考までに

書込番号:6699114

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/31 12:16(1年以上前)

MCE入れてからのアップでしょうね
まぁクリーンも方法はないわけじゃないんですが。。。自己責任だし何かあっても俺は何もできないのでご自身でお調べくださいw

書込番号:6699141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Business 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Business 日本語版を新規書き込みWindows Vista Business 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Business 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Business 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Business 日本語版をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング