
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月3日 02:38 |
![]() |
2 | 4 | 2007年6月2日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月2日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月2日 11:23 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月29日 20:52 |
![]() |
1 | 27 | 2007年5月29日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
使用中突然電源が落ちる不具合が出始めました。PC本体のデバイス、スペックの問題はありません。他社のウイルスセキュリティソフト(現在ソースネクスト使用)のファイアーウォールとMSA自体のファイアーウォールがぶつかると聞き、MSのほうは切りましたがやはり時々落ちます。使用しているソフトはオフィス2007やADOBE製品ですが原因不明です。別に2台で使用、同様です。どなたか同じ事例がある方お知らせください。
0点

外付けHDDなどは使用してませんか?
もし、使用しているようでしたらHDDの電源連動機能をOFFにして見てください
改善されるかもしれません
書込番号:6391636
0点

e3e3e3さん こんにちは。 NETに繋がず、ウイルスセキュリティソフトOFFにして 落ちませんか?
もし落ちるなら本体かも。
AC電源電圧低下気味や たこ足配線の心配は?
書込番号:6392164
0点

こんにちは、e3e3e3さん。
>他社のウイルスセキュリティソフト(現在ソースネクスト使用)のファイアーウォールとMSA自体のファイアーウォールがぶつかると聞き、
ソースネクストのファイアーウォールとMSA自体のファイアーウォールが競合しているので、MSを切った。?
それなら、逆ではどうなのかな。
>別に2台で使用、同様です。
ハード的に問題が無ければ、必然的にソフトの問題かな。
とりあえず、他のセキュリティソフト(試用版やフリー)を試してみる。
ご参考までに
書込番号:6392227
0点

e3e3e3さん今晩は
>使用中突然電源が落ちる不具合が出始めました。
とありますが、症状が発生する直前に何か
ソフトウェアのインストールまたはハードの増設を行っていませんか?
あとファイアーウォールはあまり関係ないように思えますね。
OS標準のファイアーウォールは、別のファイアーウォールがインストールされると、勝手に無効化されるので
まずはPCの構成とインストールされているソフトを記載したほうが
回答しやすいです。
※ちょっと脱線しますが
ソースネクストのウィルス対策ソフトですが・・・
私が使用しているメインPCの環境でインストールすると
再起動後、100%ブルーバック・・・・になります
(調べるのも面倒なので放置してます)
いまはMSのセキュリティソフトを使用して安定してます。
ソースネクストのほうは、VM上の仮想マシンで使用中(苦笑)
書込番号:6397961
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

Windows XpのMedia Center Editinを知らないのかな?
まずはこちらで研究してください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/ms.htm
で、Vistaにも同じ機能が搭載されたと言う事です。
書込番号:6396120
1点

こんにちは、欲しがりやさん。
Windows Media Center
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/mediacenter.mspx
Windows Media Player 11
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/mediaplayer11.mspx
ご参考までに
書込番号:6396141
1点

ありがとうございます。
mediaplayerとmediacenterどっちに音楽を取り込むとかどっちでDVDを見るか迷いますねぇ。
書込番号:6396234
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
XPのパソコンをもっていたころにデジカメの写真をCD-Rに書き込んだのですが、そのCD-Rを今のVistaのパソコンではファイル認識が出来ないのか読み込みができません。プロパティでは容量を認識できるのですが・・・ Vista特有の設定でもかかっているのでしょうか?
0点

Vista特有の設定はありません。
以下、順を追いましたが、
1.Vistaのパソコンを購入した店舗で事情を話して、CD-Rが他のパソコンで読み込めるか確認する。
2.知り合いを通じて最寄りのパソコンの専門家らしき人を何とか探してください。出身学校の担任のセンセイだったら知っているかもしれません(私用なので手土産つき)。バックアップの必要性をしっかり説明してくれます。
3.自分で努力する(例えば、デジカメの写真はJPGと思いますが、CDライティングソフトでCD-Rでイメージ作成。JPGのヘッダは「FF D8」・フッタは「FF D9」なので、それを目印にファイルを切り出す。)
ここらへんはネットで調べてください。
4.とりあえず、ディスクをバックアップして、子供の成長を待って子供に復元させる。子供が必要ないと言えばそれまで。
5.結婚してなかったら、復元できそうな相手を探す。
少し酔いが入っているので、明日以降にはまともな回答があるかもしれません。
書込番号:6394779
0点

とも子さん こんにちは。 XPで焼かれたときに パケットライト方式ではありませんか?
ソフト固有の方式では他のソフトと互換性が無い場合もあります。
XP機で読ませてみたいですね。
書込番号:6395572
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
同一仕様のPCを2台持っています。
一つはプレミアム64BITをインストゥール。
一つはプレミアム32BIT。
64BITのほうが動作が重く感じるのですが、皆さん同じことしている方おりましたら教えてください。
起動時間なども64BITは遅いです。。。
お願いします。
0点

パソコンの環境、仕様等もっと詳しく記載しないとなんとも判断できませんが、ある程度以上の仕様であれば64bitの方が早いです。
書込番号:6385730
0点

こんにちは、お水やってます。さん。
詳細が判りませんので、一般的な意見として。
例えば、一つのPCに、32bit版から、64bit版に入れ替えたとしても、BIOS、ドライバ、ソフトなどが全て対応していなければ、その優位性を発揮する事は出来ないと思います。
過去ログより (単にメモリーだけの話ではありません。)
[6333386] メモリ4G以上の認識
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012831/SortID=6333386/
ご参考までに
書込番号:6386404
0点

64bit版は、ハードウェア・ドライバ・アプリケーション。
これら全てが64bitに対応していないと、意味がありません。
市販のゲーム類は、先ず動かないと思って下さい。
ノンリニアビデオ編集や3Dグラフィックやフォトレタッチなどの「パソコンで飯食っている」連中向けですね、64bit版は
書込番号:6395418
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
XPのHomeSP2からアップグレード版でVista Home Premium にしたいのですがなにか障害や問題はありますか?
また、BzGOLD8は対応するのでしょうか?
2点

PC情報が何も書いてないからとりあえず本家で調べてみては。
http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspx
B'sGOLDのことはBHAでどうぞ。
http://www.bha.co.jp/
書込番号:6381621
0点

ソフトウエア・ハードウエアの課題がありえますので以下のアプリで今のスペックを調査しましょう。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070201_vista_upgrade_advisor_jp/
BzGOLD8はメーカーのHPでVISTA対応ファイルを公開しています。
但し基本機能のみの対応となります。
書込番号:6381623
0点

こんにちは、mh5964さん。
Windows Vista Home Premium 日本語版 (UPG) のユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/03107020190/
Windows Vistaアップグレード徹底ガイド
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/default.mspx
ご参考までに
書込番号:6383236
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
別レスにも書いたのですが、この件について広く情報共有したいので、新たに建てさせていただきました。
VistaとXPのデュアル環境で2カ月つかってきましたが、バックアップ機能が正常に働かないので、VirtualPCに乗り換えました。そこで、デュアル環境のXPをきれいに削除(フォーマット)したいのですが、どれを試してもうまくいきません。
〜PCの環境〜
IDE1プライマリ〜XP
IDE1セカンダリ〜ローカルドライブ
IDE2プライマリ〜DVD-RWドライブ
IDE2セカンダリ〜CD-RWドライブ
SATA1〜Vista
〜試したこと〜
1.フォーマットは右クリックからも、コンピュータの管理からもできませんでした。
2.FDISKで倫理ドライブやらなんやらを全て削除をしたけど、Vistaを起動すると変わりなし。
3・XPを再インストールするふりをして、パーテーションを削除したけど、Vistaを起動すると変わりなし。
4.XPのドライブの中にあるファイルを個別に削除したけど(www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html参照)、「Boot」や「System Volume Information」などのフォルダがアクセス権を変更しても削除できない。
5.CドライブにBootに関するデータがあることを知り、Cドライブをはずして起動すると、「Bootファイルがありません」みたいなエラーが出るので、Vistaのインストールディスクを入れて、スタートの修復を行ったが起動しない。(Cドライブをつなげて電源を入れると起動する。)
以上の点を全て試したのですが、どうしても削除しきれません。この場合Vistaごと再インストールしかないのでしょうか?デュアルブートのエラーでコンプリートバックアップが実行できないので、できればそれは避けたいのですが…。
0点

玄人志向ではなく素人志向さん こんにちは。 下記もダメ?
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html
書込番号:6379768
0点

こんにちは、玄人志向ではなく素人志向さん。
相変わらず、難しそうな事をされてますね。
具体的な事が、全く判りませんので、とりあえず。
システムのブート情報ファイルBOOT.INIを編集する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html
Windows XP で Boot.ini ファイルを編集する方法
http://support.microsoft.com/kb/289022/
何かのヒントにでもなれば、幸いです。
それと、例のリンク先の方には、投稿はされてみましたか。
最後の締めくくりの文章も、ちょっと気になりましたけどね。(再インストールするくらいなら、あんな手間を掛けなくてもね。)
ご参考までに
書込番号:6379803
0点

すいません。
もう一つ、貼るのを忘れていました。
Windows XP のスタートアップ オプションは Windows Vista でのシステム設定ユーティリティの使用できません。
http://support.microsoft.com/kb/934564/ja
下手な鉄砲・・・
どれかヒントにでも成ります様に。
書込番号:6379832
0点

BRDさん
素人の浅はかささん
返信ありがとうございます。
私の認識違いなのかもしれないので、ご指摘いただきたいのですが、、、
1.デュアルブートとは1つのマシンに2つのOSが存在している状態?それとも起動時に2つ以上のOSを選択できる状態のこと?
2.Vistaでシャドーコピーなどのバックアップできないのは、デュアルブートだけでなく、他にも要因がある?
3.シングルブート時には、最初のドライブ(IDE1)にOSを入れなければダメ?IDEとSATAの両方ある場合SATAだけにOSを入れるのは不可能?
1.については、Boot.iniは編集済みというか、Vista側で設定し、起動時に選択画面は出ていません。また、設定を回復して、選択画面が出ているときに、「以前のOS(XP)」を選択しても、すでに多数のファイルを削除しているのでエラーが出て起動しません。この状態はシングルブートというのでしょうか?
2.については、コンプリートバックアップやシャドウコピーを正常に終了できない理由に、デュアルブートが関係しているというのを知って、今回VirtualPCでXPを動かし、デュアルで動いているXPを削除しようとしました。しかし、すでにXPは起動しない状態(1.のとおり)ですが、バックアップが正常に終了しません。(以前まではシャドウコピーが部分的に動いたのに、今では全てダメ)
3.は単純にIDEよりSATAのほうが速度が速いと思い、SATAにVistaをインストールし、今後もそうしたいと思っていました。そもそもこういう考え事態が不可能なのでしょうか?
少し乱暴な書き方になってしまって申し訳ないのですが、どうかご教示願います。
書込番号:6379888
0点

1.通常は選択画面がありますね。
2.VirtualPC、シャドーコピーなどのバックアップとは具体的にどの様なことですか?
3.通常 C:にOSをinstallします。 IDEでもS-ATAでもOK。
S-ATAが早いはずです。
こんな記事を読みました。
VistaとXPのデュアルブートでやってはいけないこと
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070319/121288/
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/vista.html
書込番号:6379933
0点

BRDさん
>1.通常は選択画面がありますね。
↑ということは今現在はデュアルブートではないと解釈できるのでしょうか?Boot.iniの設定を元に戻すと選択画面が出ますが…。
>2.VirtualPC、シャドーコピーなどのバックアップとは具体的にどの様なことですか?
↑Vistaの機能の1つのシャドーコピーやコンプリートバックアップのことで、この機能がデュアルブートしていると正常に機能せず、更には、コンピュータの復元ポイントも消えてしまうというエラーがあり、このような状態のままPCを使うのが不安なので、VirtualPC2007を導入して、そこにXPをインストールして使うことを想定していました。どうしても、XPでなければ動作しないソフトがありまして…。
>3.通常 C:にOSをinstallします。 IDEでもS-ATAでもOK。
S-ATAが早いはずです。
↑了解です。
最終的な選択肢として、再インストールするとした場合、SATAにVistaのみをインストールしたい場合、IDE1のXPの破片の入ったドライブはいつ、どのようなタイミングで削除(フォーマット)したら良いのでしょう?単純にSATAに再インストールしても、XPの破片(Bootに関するデータ)がある以上デュアルブートの形でインストールされると思うのですが…。
書込番号:6380107
0点

試してみたことはありませんが、
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/01/xpvistaxp.html
なんだかとても面倒なようです。
書込番号:6380132
0点

オーレオリンさん
情報ありがとうございます。
しかし、すでにこのページは確認済みで、そこの管理者にも連絡中でした。ありがとうございます。
書込番号:6380135
0点

こんにちは、玄人志向ではなく素人志向さん。
1.に付いては、「パソコン用語 - デュアル ブートとは」
http://support.microsoft.com/kb/879078/ja
1’.に付いては、
>設定を回復して、選択画面が出ているときに、「以前のOS(XP)」を選択しても、
そういう事が出来るという事自体、まだ、デュアルブートである証拠ではないでしょうか。
>すでに多数のファイルを削除しているのでエラーが出て起動しません。
当然の事だと思います。
2.に付いては、以前のスレにも貼った事があります。
以前の Windows オペレーティング システムと一緒にデュアルブート構成で Windows Vista または Longhorn Windows Server を使用する場合、復元ポイントは何も使用できません。
http://support.microsoft.com/kb/926185/ja
Windows Vista Ultimate では、MSサポートには無かったと思います。
2’.に付いては、デュアルブートが継続されている為とXPのファイルが壊れた為、または、『今回VirtualPCでXPを動かし』余計な物が絡んでいる為など、複雑なのかもしれません。
3.に付いては、M/Bの仕様なども関係してくるかもしれません。その辺りは、全くの門外漢です。
ご参考までに
書込番号:6380170
0点

みなさん 返信ありがとうございます。
Bootに関するデータについてですが、、、
1.IDE1にBootに関するデータが入っていると思われる。
2.IDE1のドライブをはずして電源を入れると、Bootエラーで起動できない。
3.SATAのVistaに対してインストールディスクから「スタートの修復」を行ったが、起動しない。
4.IDE1のBootデータを削除できない限り、SATAには単独でインストールできない?
ということになるのでしょうか?
書込番号:6380207
0点

玄人志向ではなく素人志向さん 失礼しました。
最初にタイトルだけ目にして書き込んでしまいました。
リンク先のことはちゃんと記述されていましたね。
XP環境にあとからSATAのHDDを追加してそこにVistaを入れたということですね?
それなら、自信はありませんがXPが入っているHDDを外してVistaを再インストールで
いけるんじゃないですかね?
で、XPの入ってるHDDはHDDメーカーのツールでローレベルフォーマットするか
ブートセクターを消去したらどうでしょう?
私自身はHDDを処分するときのために購入したドライブシュレッダーというソフトで
HDDを初期化して使いまわしてます。
書込番号:6380259
0点

オーレオリンさん
ご連絡ありがとうございます
>XP環境にあとからSATAのHDDを追加してそこにVistaを入れたということですね?
↑そのとおりです。
>それなら、自信はありませんがXPが入っているHDDを外してVistaを再インストールでいけるんじゃないですかね?
↑未確認ながらも、とても心強いです。
>で、XPの入ってるHDDはHDDメーカーのツールでローレベルフォーマットするかブートセクターを消去したらどうでしょう?
↑ブートセクターの消去とはどのように行えばよいのでしょう?(←素人質問で申し訳ありません)
それにしても、今回初めてデュアルブートをやってみたのですが、使っている最中はとても便利でしたが、元に戻すとなると、とんでもない面倒な問題があるんですね。自分の環境がその問題を引き起こしているのかもしれませんが、、、。
書込番号:6380280
0点

どうも現状からきれいに動かすのは難しそうですね。
XP/VISTAの個人データのBACKUPを取ってあれば、IDE HDDだけ繋いでformat。
S-ATAのみ繋ぎHDDformatからOSのクリーンinstallすると良いのでは?
再挑戦されるならHDD1個にDualBootの方法も取れるでしょう。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html
逃げの手ですが、リムーバブルデイスクを2個使って XPとVISTAを差し替える方法もあります。
例
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=72&sbrcode=72
”マルチブート”と言うのもあるのですね。
http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/multi.htm
書込番号:6380288
0点

BRDさん
情報ありがとうございます。
いづれにしても、この現状を解決できる方法はないに等しいみたいですね。残念ですが、再インストールの道を考えます。
それで、私はWin95からしかパソコンに触れたことがなく、フォーマットの仕方というのがわかりません。OSインストールの際に「フォーマットしますか?」と聞かれればできるのですが、それ以外でフォーマットの仕方がわかりません。
某掲示板で「format cと入力」というのを見たことがあるのですが、それをどこのどのタイミングで入力すればいいのかわかりません。
今回試した中のひとつのFDISKも昔のWin98の起動ディスクからやっただけで、Dosコマンドやプロンプトはほとんど使えません。
ご面倒をおかけしますが、MBRも含めたフォーマットの仕方を教えてください。
書込番号:6380320
0点

玄人志向ではなく素人志向さん。
もう、諦められますか。
例のページの内容ですが、Boot.ini には触れて無いようですね。
ただ、XPのファイルを削除して、起動時の選択画面を表示しない様にしているだけだと思います。
多分、沢山のデータなども有ると思いますが、メディアなどへのバックアップは出来ますか。
何らかの形で、バックアップが取れるのなら、再インストールも良いとは思いますが、もし、出来ないのなら、もう少し、時間を掛けて検証されては如何でしょうか。
書込番号:6380448
0点

素人の浅はかささん
返信ありがとうございます。
あきらめきれないというのが本当の気持ちです。
いずれにしても、再インストールを実行するのは週末、ないし時間の取れるときになるので、今晩すぐにとは行きません。(バックアップ方法やデータのが確実に復元できるかの検証もしたいので…。)
なので、もうしばらくは↑の内容と平行して、いろいろ調べていこうと思います。
また、何か情報がありましたら、お願いします。今後同じような事態に陥った場合の人のためにも!
書込番号:6380461
0点

私のホームページの 組み立て方法欄に installの方法等へいくつもLINKしておりますので、その時は ご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6380469
0点

BRDさん
情報ありがとうございます。
最終手段(再インストール)実行の際には、参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。
書込番号:6380501
0点

玄人志向ではなく素人志向さん。
まず、一番簡単な検証です。
>SATA1〜Vista
これのみで、起動できましたか。(他の全てのドライブ類を外して、BIOS画面で、1st.Bootを確認して、起動してみる。)
これが出来れば、話は早いと思います。
前にも書きましたが、M/Bの仕様の方は、判りません。
書込番号:6380590
0点

素人の浅はかささん
>まず、一番簡単な検証です。
>SATA1〜Vista
>これのみで、起動できましたか。(他の全てのドライブ類を外して、BIOS画面で、1st.Bootを確認して、起動してみる。)
全てのドライブははずしていませんが、IDE1(XPのドライブでBoot関係のデータの入っているドライブ)をはずして電源を入れたところ、Bootエラーで起動しませんでした。
次にIDE1をはずしたまま、Vistaのインストールディスクを入れて、「スタートの修復」を行って再起動しましたが、起動しませんでした(←修復されていない?)
いづれも、BootはHDを一番最初にしました。
ちなみに、M/Bはギガバイトの8IPE1000PRO2です。BIOSはAwardです。
書込番号:6380608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




