Windows Vista Business 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Business 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Business 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Business 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Business 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Business 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Business 日本語版のオークション

Windows Vista Business 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Business 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Business 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Business 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Business 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Business 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Business 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

Windows Vista Business 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Business 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Business 日本語版を新規書き込みWindows Vista Business 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD-VR再生は解決!!

2007/04/03 09:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

3月末、PanasonicからDVD-Movie AlbumのVista対応版である、
「DVD-Movie Album4.5シリーズ」がリリースされました。
旧バージョンを愛用していた私は、システムのバックアップを取ったのちに、早速インストールしてみたのですが、
現状全く問題なくWindows Aero対応してくれています。

DVD-VRの正常再生や編集は勿論のこと、
フリップ3D状態でも普通に動画を再生するし、
更にWMPと同時起動した状態でも、それぞれ別の動画を再生することが可能です。
勿論連続君5号との同時起動でも全く問題なし。

これで、XPでログインするのは「週一」だけになりました。
Win PCapさえ対応してくれれば、もうXPには戻らないんだけど。

書込番号:6191867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/04/03 10:18(1年以上前)

WinPcap 4.0は、Vistaに対応していますよ。
http://winpcap.mirror.ethereal.com/install/default.htm

書込番号:6191948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/07 16:21(1年以上前)

○BZL○さん返信ありがとうございます^^。
WinPcap自体は既にVista対応していたのですね。

ということは、普段私が使っているGetAsfStreamが、VistaだとWinPcapに対応できてないということですか。

○BZL○さんのBlogで紹介されていたソフトを試してみようかなと思います。

書込番号:6206237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/04/08 17:39(1年以上前)

クランキーコンドル2さんのGetASFStreamでは、プロトコル解析を実行したときに、プロトコル解析用デバイスの選択のダイアログが表示されて、ローカルエリア接続を選択することができますか。
これができたらVistaでもGetASFStreamでダウンロードは可能だと思います。
私のところでは、MPX2のバケットスパイというプロトコル解析ツールを起動した後では、GetASFStream2204dのプロトコル解析用デバイスの選択のダイアログがでるので、ローカルエリア接続を選択すれば、VistaでもGetASFStreamでGyao、Yahoo動画のダウンロードが可能です。

書込番号:6210373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/13 09:00(1年以上前)

MPX2を購入し、やってみたのですが駄目でした。
「アダプタがみつかりません」とのメッセージが出ます。
色々設定をいじってみても駄目。
Vistaを再インストールし、直後にWindows Defenderを無効にした上で、
MPX2とWinPcap4.0をインストールしても駄目でした。

今のVista環境でのブロードバンドによるネットワーク接続が、
WiPcapとの相性が悪いのでしょうか?

マルチブートのXP環境だとなんの問題なく作動するのですが・・・

手強いなあ・・・

書込番号:6226292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/04/13 09:20(1年以上前)

クランキーコンドル2さん、こんにちは。
私のところでは、XPの時と同じように問題なくストリーミングをダウンロードできています。
心当たりといえば、MPXSpy.exe(パケットスパイ)のプロパティの互換性で管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れたような気がします。
またMPXのヘルプ-自動試験(サポート情報の取得)を行なってみてはいかがでしょうか。
なにか解決の糸口がつかめるかもしれません。

書込番号:6226334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/13 15:18(1年以上前)

管理者として〜にチェックをいれたら、GAFにてダウンロードができるようになりました!!。

○BZL○さんありがとうございました

書込番号:6227156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/04/13 18:47(1年以上前)

GASでダウンロード可能の件、良かったです。
MPXの方はどうですか。
c:\Program Files\MPX\MPXSpy.exeのプロパティの互換性で管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れても、ダウンロードできるようになりませんか。

書込番号:6227688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/14 09:51(1年以上前)

MPX2の場合でも、バケットスパイでURLを確定させた後、
URLコピーすればMPX2本体でダウンロードできるようになりました。

でも私の場合GASの2.1.0.8cが一番使い勝手が良いし、
これでもちゃんとダウンロードしてくれているので、
多分これをメインに使うことになると思います。

○BZL○さんいろいろ適切なアドバイスありがとうございました^^

書込番号:6229754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/04/14 10:26(1年以上前)

MPX2本体でも可能のということで良かったです。
MPXでダウンロードされたファイルが拡張子が、「ss」となりますが、SS形式で保存したくない場合は、レジストリエディタで以下の項目を変更することで、WMV形式でそのまま保存されるようになります。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Internal\MPX
vbEncodeStreamを0に設定

GASの2.1.0.8cというと2004年11月のバージョンのようですね。
もしVistaで他に不具合が出てくるようならGASの最新バージョンを試してみるのもひとつの方法かもしれません。

書込番号:6229851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/15 22:11(1年以上前)

○BZL○さん 
度々の返信ありがとうございます。

元々最新ヴァージョンでやっていたのですが、
旧ヴァージョンの方が速度変更が楽にできるので扱いやすいんですよ。

メインはこれで、不具合がでたらMPX2というスタイルでやっていこうと思います。

書込番号:6236246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DreamScens

2007/03/15 22:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:465件

やっと待望のソフトのダウンロードが始まりましたね。

Ultimateの特典、UltimateExtrasの待望のDreamScens(動く壁紙)

いままでの裏技的な『英語言語パックをインストール後』にダウンロードできる海外版ではなく、今回は本物の正規版です。

4パターンあるようです。

妻に自慢すると「今までも動いてなかったっけ?」

興味がない人にはスクリーンセーバーとあんまり変わらないようです・・・・・・









書込番号:6118807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/03/16 00:21(1年以上前)

こんばんは

どこでダウンロードするの?
みあたらないのですが?

リンク張ってください

書込番号:6119398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/16 04:28(1年以上前)

私もみつけられません。どこでしょうか?
詳細をお願いします。

書込番号:6119820

ナイスクチコミ!0


kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/16 09:32(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070305/121091/

ここで分かります。

書込番号:6120169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件

2007/03/16 20:32(1年以上前)

kantsipさん、フォローありがとうございます。

Narito(なりと)さんやヤクルテンさんが「Ultimate」ユーザーであるのなら、スタートメニューにあるはずです。

私は最初からありました。

通常のWindowsUpdateと扱いは同様で、リンクは張れません。

書込番号:6121886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライバーの対応

2007/03/15 00:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

私のPCにおいて、未対応だったものが続々と解決してきました。

プリンターPM-G800 Vista用ドライバーダウンロード開始
スキャナキャノン  旧ドライバーで対応
DVD再生や書き込み Nero7とPowerDVD7で解決。

残るはPower Director5の対応を待つのみ、長く感じたじかんでした。

皆様の不具合は解決しましたか?

書込番号:6115816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応ドライバー?待てない!

2007/02/28 08:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

少し前に発売されたパソコンに
メモリを増設してビスタにアップグレード
致しました。
案の定(笑)、不具合多発。
まあ新しい物好きなもので多少は我慢
なんて思ってましたが・・・。
音が出ない。これは致命的。
使い勝手はとてもいいのでXPに戻す
のも困ります。
でこちらのコーナーを見てると
対応ドライバーが出るまで待たないと
仕方がないなんて書き込みがありました。
待てませんよね(笑)
一か八かサウンドカードを購入し
取り付けました。
見事に音は出て問題は解決いたしました。
ちなみにサウンドカードは音さえ出ればいい
ので2000円前後で販売してるGREATIVEのBLASTER 5.1
です。
音が出なくてお悩みの方、検討してみては?

書込番号:6057374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Business 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Business 日本語 アップグレード版の満足度2

2007/02/28 11:45(1年以上前)

僕も実は2003年製のFMVパソコンにVISTAをアップグレードさせたら音がまったく出ません。ATIRADEON9600ツンでいるので3Dゲーム、ビデオはよく見れるのですが。
でもCREATIVEのサウンドカード取り付けて音も出てよかったです。
悩んでいる方も多いようで朗報ですが、僕の場合はノートなので取り付けられずドライバー出るのを気長に待つしか方法がないのかなあ、以前ROLANDの作曲ソフト買って音がいいのでサウンドで変えて使用したソフトはあるのですが95・98用なのでインストールできず、何とか出る方法ないかと思うのですが。
やっぱ、デスクトップに限りますね。

書込番号:6057763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/28 20:57(1年以上前)

ピーポイントさん

外付けの、たとえばUSB接続タイプの音源を探せば、あるいは音を出せるかもしれませんね。
ただし、Vistaに対応したお値頃のものが存在するかどうか、また、あったとしても使用不可のサウンド機能を内蔵した状態で、うまく動くかどうか結構リスキーだと思いますので、Vista対応のドライバが出るのを信じて待つのが無難ではありますが。

書込番号:6059267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DSP版クリーンインストールで快適

2007/02/23 01:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件

秋葉原の九十九電機で、Windows Vista UltimateのDSP版をフロッピーディスクドライブとセットで通常のパッケージの半額ほどで購入できます。

DSP版は、クリーンインストールしかできませんが、フロッピーディスクドライブセットなので、パソコンを変えても、このフロッピーディスクドライブを一緒に付け替えればOK、ということです。

僕は、これにしました。
快適に動作していますよ。

書込番号:6036159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/23 03:32(1年以上前)

アップグレードも可能ですよ

書込番号:6036427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/02/23 14:47(1年以上前)

mizumoto2さんこんにちは!

通常版もDSP版も中身は同じですよ!
何か起きた時のサポートが違うだけです。
通常版では無料、DSP版では有料になる内容が
あります。滅多にお世話になる事は無いと思いますが。

後、OSを不具合などから何度も入れ直していると
ライセンス認証がマイクロソフトに電話しないと出来なく
なります。その時、DSP版は何と一緒に購入したか聞かれます。
もしそうなったらmizumoto2さんの場合FDDと答えれば
全然問題無いです。

書込番号:6037619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/23 20:06(1年以上前)

年末に45nmCPUに交換するときは確実電話だな・・・・
これも6つまでのデバイスだったんでしたっけ?

書込番号:6038431

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/23 20:35(1年以上前)

>通常版では無料、DSP版では有料

無料有料の話ではなくDSP版はMSのサポートは受けられませんよ。
あくまで購入した販売店でのサポートしか受けられません。
そこら辺の制限があるからこその値段ですから。

書込番号:6038553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:3780件

以前にもレポート(質問)させて頂いたのですが、Cドライブ(XP)をCとDに2パーティション化し
DドライブにVISTAをフルインストールしたのですが、XPとVISTAを交互に起動する度に
CHKDSKユーティリティが働いて困っていました。

結果を見ると、ハードディスクに不良部分もなさそうなのでなぜかなあと思いながらも認証を
一昨日に済ませました。

昨日、モニターを更新(衝動買い)しましたので、CドライブのXP、DドライブのVISTAに
モニターのドライバーを自動認識させました。
ところが、その後VISTAを起動させたら、正確ではありませんが、画面中央に
「起動エラー(再インストールする場合にはディスクを入れてください)」旨の表示が出て、
右下のタスクバーには「このVISTAは正規のコピー品ではありません」旨の、とんでもない
メッセージが出てしまいました。

仕方無いので、VISTAを再インストールし再認証もしました。
しかしながら、あいかわらずCHKDSKユーティリティが出まくりでした。

ネットで原因を調べていましたら(下記URL参照)、Acronis True Image Personal 2が
XP側にインストールされていると、今回の事象が頻発するとの報告がありました。

VISTAを導入する前に、念のためCドライブをバックアップするためにインストールしていました。
常駐ソフトでもないのに関係あるのかなあ?と思いつつ「CONFIGSIS」で調べてみると、
ちゃっかり「サービス」タブにレ点が付いて常駐しているではありませんか。

やはりこれなのか!と思いCドライブからアンインストールしました。
その結果、XPとVISTAを5回以上、交互起動してみましたが、CHKDSKユーティリティは
一度も働きません。どうやら問題解決できたようです。

皆様のご参考になればと思いレポートさせていただきました。
(以下:役立った情報)
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/02/vistaxp_b1b0.html

書込番号:6023206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Business 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Business 日本語版を新規書き込みWindows Vista Business 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Business 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Business 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Business 日本語版をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング