
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2008年3月19日 08:49 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月16日 12:03 |
![]() |
2 | 0 | 2008年1月13日 02:32 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月9日 21:55 |
![]() |
2 | 14 | 2007年12月30日 19:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月28日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
最近になってVistaにしたのでSP1のRC版を探してましたが
現在は公開停止しているようで見つかりませんでした。
正式版は20日ですか、待ち遠しいです。
NASのコピー遅すぎです・・・。
書込番号:7541272
0点

私は待ちきれずにわざわざDSP版を購入しました
(VISTAのライセンスが2個になってしまいましたが)
インストールはSP1適用なので楽でした(当たり前ですが)
肝心の動作ですが、ファイルコピー、移動が爆速になりました。
残り時間が適当な時間だったのに対し正確になり
2日使ってますが今のところこれと言ったバグも無いと思います。
ドライバー関連で騒がれていますが・・・
特に何もなく快適に動いてくれています。
食わず嫌いでVISTAは駄目だと言っている人が多いように思いますが
もう少し普及すればいいですね。
ただ、マシンスペックはXP時代の物では無理がありますが・・・
書込番号:7545354
0点

> 爆速になりました。
といってもXPより遅いのは残念だと思います。
普及した結果齎される影響について興味はありますが、私は普及せずにダラダラとXPのサポート期間が延びる方が良いと考えます。
趣味なら不具合が有った方が可愛いと思いますが、道具としてはやむを得ずいう理由以外で導入する事は無いですね。
そうやって待ってる間に7が乗り換えたくてしょうがないOSになっているという可能性があるかも知れませんよ…
書込番号:7546347
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
前回は、インストールして『あまりの重たるさ』に、つい悪口・苦情を書き連ねてしまいました。その後、3回程再インストールをし、色々設定変更を試みました。やたらHDDを消費し、重たるい動作は、素人の範疇では改善不可能との結論にいたりました。
図表入りの文書作成が、仕事用に使用する場合の主な用途ですが、アプリに対するOSの応答性は、満足できるものです。
しかし、起動の重さや、HDDバカ食い→必然的に、デフラグに長時間を要する点、などが、Vista使用上の耐えがたい点です。
xpでは、快適な、当マシンに、比較のため『Open SUSE10.3 64bit-CPU用』をサイトからダウンロードして再度インストールしました。起動も、スクリプトを改良したとかで、以前より、全然高速で、Xpヨリも速いです。
仕事を想定した、文書作成などを、『Open Office』で実行したところ、以前とは比較にならない程、改良されていることが判明しました。さらに、IMEも、かなり利口になり、ATOKの弟分くらいの感じです。ためしに、これを書いてますが、すこぶる快適です。MS社は、Novell社とも、協力関係に成っているわけで、今後の改良がたのしみです。
Vistaは、Business版と、H,Premium版を入手してますが、授業料とあきらめて、物置入りとなりました。
プリンター系も、完全設定し、このOSで、新規実戦配備とします。『MAC』を使用している様な、雰囲気が味わえる、オマケ付きです。もっとも、シェルのコマンドは、かなりのが『MAC』そっくりですが・・・。
0点

Windowsとリナックスとでは製造用途が違いますから致し方ないと思います。
企業間の情報共有やOfficeファイルによるオートメーションが不要なら別段
MicrosoftOfficeで有る必要もありません。
Vistaをまたインストールする機会がありましたらメモリは4Gのせてみて下さい。
書込番号:7535130
0点

>すたぱふ さん
コメントありがとうございます。メモリーは、2GBです。socket939世代のAthron3500+のため、DDRは高価で、MBの何倍もするため。
本当に、自分でも驚いているのですが、Linux系が、ディスクトップ用途で、 実用になるレベルに来たとは。Vistaのときと、違い、音声もチャーント出てます。
DVDが、再生できるかどうか、試してみます。
書込番号:7535325
0点

自分の場合、メイン機VISTA、サブ機XPの
構成ですが、結局VISTAはDirectX10の
ゲーム専用になっていますね(;_;
アプリケーションの起動、終了は確かにVISTAの方が
早いですが、入力にモッサリ感のようなものが
常にあって、トータル的にはXPの方が早いです。
(VISTA上の秀丸エディッタに遅さを感じました)
何よりWindows自体の起動、終了はXPの方が断然早い。
メイン機 E6850(3G) + 4GBメモリ + GeForce8800GT + HDD160x2(RAID0)
サブ機 アスロン4600+(2.4G) + 2GBメモリ + GeForce7800GT + HDD160x2(RAID0)
普通に?使用する人にとってはVISTAの方が使いやすいのかも
しれませんが、WinXPをカスタマイズして最軽量にして
少しでも反応の速さを求めてきたような人にはVISTAは
つらいですね。
書込番号:7537877
0点

X1 Turbo Model40 さん
コメント有り難うございます。
すばらしい、マシンをお使いですね。
ウチは、ゲームは全然やらないで、事務処理とブラウザ使用が9割方のため、起動が遅いとか、モタツクとかが、すごくイヤナ感じに成ります。取りわけ、最新のOSが、MACノートの倍以上待たされて起動するのは信じられません。(同等のノートPCで比較。)PC本体のように、たくさんある中から自由に選べればVistaは、タダデも使わないでしょう。MSのふれこみでは、Xpが、サポートも含めてそのうちに終了するとあり、ならばと、ウッカリ入手したのが誤りの基でした。こちらも、Vistaは、遊んでいるじょうたいです。
W2kから、Xpに成ったときは、即、実戦配備であったのですが。
ところで、最近のRAID0の具合はどうですか。P3 CPU時代に、x2 CPU 構成で、RAID0を使用したのですが、しばしばコケタので、その後全然使用してません。
書込番号:7538327
0点

>ところで、最近のRAID0の具合はどうですか。
ICH9R(メイン)、nForce4(サブ)ですが、特に問題はないですね。
WinXPの場合、速さが体感できますね。
VISTAの場合、メモリーが4GBもあれば、ある程度時間が
経つとHDDアクセスが激減するので、用途によりけり!?
書込番号:7540406
0点

> X1 Turbo Model40 さん
ご回答ありがとうございました。
機会をみて、試してみます。
書込番号:7540660
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
デジカメで撮った画像の色がWindows フォトギャラリーで表示するとおかしくなり(暗い所の諧調表示が変?)
ずっと調べていたのですが解決したので載せておきます。
初めはデジカメが壊れているのかと思いましたwが、Vistaの色プロファイルのためでした。
コントロールパネル-色の管理
「デバイス」タブ
「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェック
「このデバイスに関連するプロファイル」から怪しい(私の場合は液晶ディスプレイの)プロファイルを削除
再起動
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
ちょっと遊びでvista入れてみました。
w2ksp4,xpsp2,vistaultiのマルチブートです。
昔、エンゲル係数ってあったの覚えてません?
あれが最近あてにならないように、今のパソコン事情にも当てはまるんだなとw
要するにいいたいことは、無駄な視覚効果をつけてCPU&メモリのパフォ食いつぶしてるだけのような希ガス。
高クロック・マルチコアなCPUも結局はGUIのためのものになってる気がしません?
VistaだけじゃなくてXPの時にも言えたけど、XPは付加機能の充実という面においてはまだましだった。vistaの売りってカッコヨスなとこだけ?
やっぱりw2ksp4がたぶんWindowsのなかでは一番使えるOSなんじゃないかと思う。
vistaで遊ぶのは大いにいいけど、実用できる代物ではないね。
1点

さるばみさん こんにちは。
>やっぱりw2ksp4がたぶんWindowsのなかでは一番使えるOSなんじゃないかと思う。
vistaで遊ぶのは大いにいいけど、実用できる代物ではないね。
正直、XPが出た当初のよくあるコメントとダブるような気がします。
Windowsを使っている限り、ある程度はしょうがないでしょうね。
私もXP・VISTAを普段使っていますが、2000は少し前にやめました。
VISTAも出た当初は、かなり使いにくい印象がありましたが
実際に使ってみると、例えば単純にハイブリッドスリープ何かは結構エコ?な気がしました。
どちらにしろ、次期Windows OSは、VISTA以上にハードウェアを要求すると思われますので
何処かで過去のOSを捨てないといけないのが現状じゃないでしょうか?
(若しくはMacへ移行するとか?・・・)
私は仕事でMacを使ったことがあるのですが、出来れば何処かのタイミングで
私用でも使いたいと思っています。
書込番号:7218991
1点

>CPUも結局はGUIのためのものになってる気がしません?
エアロで使う限り、あのGUIでCPUは使ってないでしょう。
何らかの理由でVistaをGDIで使っている場合は、Vistaにする必要はないでしょう。
VistaのGDIはXPより遅いので。
それから、OSを重くするのはハードウェアの進化のためにも必要だと聞きます。
XPが5年も続いたために、OSが軽くなりすぎ、ハードウェアのパワーアップなんて要らないという、おかしな風潮が蔓延したと誰か言ってました。
それから希ガスとか、かっこヨスとか言う言葉使いは、この掲示板では止めた方がいいでしょう。
書込番号:7223176
1点

どうでもいい表現につっこむのもどうかと思いますけどね。
ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
ということはOSが新しいほどハードウェアの機能が引き出されるってことですか。
初めて聞きました。私の教養不足でした。
w2kじゃやっぱダメなんですね。
w2kが一番軽くて処理能力に優れていてコンピューターの能力が一番発揮できるOSだと思っていましたが、固定観念にとらわれていたようです。とても勉強になりました。
書込番号:7225785
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
知らなかったのはわたしだけかもですが、参考情報として書き込みします(^^
今年の春先にパーツを一通り一新し、自分の環境では不具合がなさそうなことを確認して
Vista Ultimate x64に移行しました。念のため別ドライブにXPsp2は残していましたが、
巷で問題になっているほどの不具合も無く90%以上Vistaを使用しています。
マザーボード GIGABYTE GA-945P-DS3(rev.2.0)
メモリ UMAX PC2-5300 1G×2
CPU Core2Duo E6600
メモリ2Gでもさしたる不都合はなかったのですが、折角64ビットOSを購入したことと
レタッチソフトをはじめ複数アプリを起動させて作業する際の環境を向上させることを目的に
昨日同じブランドのメモリ(1G×2枚)を購入してきて早速取り付けました。
ショップの店員にも動作環境を伝え、64ビットOSなので取り付けるだけで4Gを認識しますと
確認をとった上で購入したのですが、単純に取り付けただけなのに初回起動時にはなぜか
POST実行時に「OC Failed」というエラーが発生し、とりあえず追加したメモリを入れ替えて
再度起動したところエラーは発生しなかったものの、POSTで3.5G弱しか認識せず、OSでも
やはり同容量しか認識しませんでした。
あれこれ調べているうちにMemory Remap Featureの設定に関する記述を見つけたのですが、
BIOSでどこを探しても見つけられず、そうこうしているうちに辿り着いたのがこちらです。
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
↑
うまく貼れません、スミマセン。
手持ちマザーが4Gまでの対応となっていたので問題なく4Gで認識されると思っていたら、
8Gをサポートするチップセットでないと4G全てを認識しないとのこと。これにはヤラれました。
値段も手ごろで作りも良かったのが購入の動機となったマザーでしたが、思わぬところで足をすくわれた形です。
「メモリ4Gの壁」に関しては、OSが32ビットor64ビットという情報が主になっているように思いますが、
965より新しい世代でないとダメとか、もうちょっと出回って欲しい情報であるようにも思えます(^^;
2点

>「メモリ4Gの壁」に関しては、OSが32ビットor64ビットという情報が主になっているように思いますが・・・
そうですね。
この件についてはMMIOで検索すると色々と分かります。
書込番号:7015815
0点

過去ログにて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6934947/
参考になれば幸いです
現在はマザーボード、メモリーを下取って
それに対応した64ビットOSにて
満足に快適でございます
じゃんと4096MB認識sています
書込番号:7016691
0点


> VKさま
おはようございます(^^
早速MMIOでググッてみたら山ほどヒットしました。
頭っから「64ビットOSならそれでOK!」ぐらいにしか思っていなかったので500メガがムダになりましたが、
それでもいい勉強になりました。販売店さんにももう少し勉強しておいて欲しいですね〜(笑)
> asikaさま
おはようございます(^^
参考情報を有難うございました。わたしの場合、ちょっと微妙なのは3.5ギガ弱まで認識してくれている点です。
あわよくば手持ちのマザーが5000〜6000円で下取りに出せたとしても追い金が10000円。今のPCを組んだ時でも
1ギガのモジュールで10000円でしたから、512メガを得るためだけに10000円はちょっと・・・(笑)
4コアCPUの値段がもう少しこなれ、対応アプリも増えてきた頃にCPUごと乗り換えようかな〜なんて考えています。
その頃にはPC-5300がボトルネックになって結局メモリも総換えだったりして(涙)
書込番号:7017919
0点

その後色々試していると、どうも動作が不安定であったことと、いくら「天使の取り分」とはいえどもやはり
精神衛生上よろしくないので、細かい金策は後で考えることにしてP5K-Eを早速購入・換装の運びとなりました(笑)
マザー以外のパーツは一切ケースから外さずに作業したので、交換前よりもマザーのサイズが大きくて取り付けには
やや苦労しましたが、お陰様で無事入れ替え完了。XPを削除してVistaをクリーンインストール、めでたく4Gフル認識です。
2Gのときもあまりストレスは感じませんでしたが、倍の4Gになるとさらに快適。まさにストレスフリーです。
ちなみに、P5K-Eは地元のジョーシンで購入しましたが、メモリ購入の際の誤情報のお詫びということで
18000円ジャストにしてくれました。
あとは取り外したGA-945P-DS3を早いところ下取りに出し、差額の10000円をどこから搾り出すかの算段です(爆)
書込番号:7031640
0点

折角64ビットOSにしたのに4GBの壁に
ぶつかって8GB認識できるマザーボードに変える
ストリーは全く同感です。
4GBのメモリー空間は
ストレスなく快適ですね
先週たまたま2GBDDR800/UAX製が
4990円新品キャンベーンで
見つけて2枚セットポチってきました
2GB*2+1GB*2=6GBで
ストレスなく快適フゥフゥ
書込番号:7034288
0点

> asikaさま
> 折角64ビットOSにしたのに4GBの壁にぶつかって8GB認識できるマザーボードに変える
> ストリーは全く同感です。
いい勉強にはなりましたが、本来であればOSを購入する時点で提供されるべき情報だと思います。
どこか「あとだしジャンケン」のようですっきりしないものはありますが、今のところ結果オーライなので
これでヨシとすることにします(^^
必要を感じたら、そのときはまたメモリ増設を検討するかもです。6ギガですか、いいですね(^^
ただ、別ドライブでデュアルブートにしていたXPの消去に失敗してしまい(Boot Manegerが消えてしまった)、
ちょっと面倒なことになっています。これから情報収集して、ラチがあかなければまたこちらでお尋ねさせて戴きます。
書込番号:7036022
0点

> Boot Maneger
Boot Managerでした(T_T)
書込番号:7036028
0点

↓さらに「あとだしジャンケン」で気が引けますがすが、今日こんな記事が出ていました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
書込番号:7037427
0点

> VKさま
こんにちは(^^
リンク先の記事、早速拝見いたしました。
なんだかこのスレッドを読んだ筆者さんがわたしのために書かれたかのようなタイミングと内容で
思わず笑ってしまいました。
でも、こういった情報が広がるのはいいことだと思います(^^
書込番号:7040986
0点

VKさんでのリンクにも
参考になり言い聞かせてくれと
感じましたよ。
納得しました。
こちらは
cドライブにXP64ビット版
DドライブにVISTA64ビット版に
デュアルブートしています。
両方とも快適です。
Niko(^_^)Niko(^_^)Nikonさん
XPの消去に失敗してしまい(Boot Manegerが消えてしまった)、
ちょっと面倒なことになってることは残念ですが
Xp64ビットもすこぶる快適ですから必要かと思いますよ
書込番号:7043086
0点

マザーボードが最大8GB積んでも
64ビットOS上で
8GB認識しない場合があるそうですので
気を付けてください
7.5GBになる場合もありますと
記事に載っていました
4GBの壁と似てると思います
書込番号:7043102
0点

> asikaさま
> XPの消去に失敗してしまい(Boot Manegerが消えてしまった)、
> ちょっと面倒なことになってることは残念ですが
> Xp64ビットもすこぶる快適ですから必要かと思いますよ
実はわたしが所持しているのはXP-Home32bitなんです(^^
なので、今後Vista一本でいける環境が整ったので完全移行しようとした矢先の失敗でした(笑)
メモリの制約については、結局マザーボードがサポートするアドレス空間未満の物理メモリしか認識しない
といったところなのでしょうかね(^^
書込番号:7045983
0点

今日九十九電機年末キャンペーンで
UMAXの2GBメモリーが3980円やっていたので
2枚ポチってきました。
11/24同じ店で同じメモリーで4990円だったので
メモリー価格破壊ですね
現在2GB*4枚=8GB+64ビットOSにて
8192MB認識しております
またMEMTEST86+1.70エラーチェック中で
ノーエラーの状態ですがやけに時間にかかっています
書込番号:7183008
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
M/Bは、P5B-VM CPUは、E6600 GPUは、7900GSで
OSは、Vista Ultimateです。更新する度に、エクストラ
もインストールしてました。特に用もないのに言語を
すべてしたのが、まずかったです。インストールに時間
がかかるのは、仕方ないですが、Vistaのいごきが非常に
おそくなります。また言語のアンインストールにも大変
時間がかかり、アンしたにも70GでHD上、アプリの占める
割合は減ってませんでした。今日OSなどを再インストール
したところ、いごきは良好で、エクストラは入れず。22G
でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




