Windows Vista Business 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Business 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Business 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Business 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Business 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Business 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Business 日本語版のオークション

Windows Vista Business 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Business 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Business 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Business 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Business 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Business 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Business 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Business 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

Windows Vista Business 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Business 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Business 日本語版を新規書き込みWindows Vista Business 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RC1で動作したからって安心できない?

2007/04/13 02:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 麟さんさん
クチコミ投稿数:898件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度3

※以下の話はDSP-32Bit版です。

このたび、余ったパーツ+中古マザー+新規ケースで1台組んでみました。

で、OSなんですが実は前々から密かにXP-MCEが気になっていまして…

1.しかし今更XP-MCEを新規購入するのもどうかな?
2.要するに興味あるのは「Windows Media Centerみたいな機能」なんで、XP+市販のリモコンキット+ソフトで間に合わすのもアリかな?
3.とにかく新規OSは要る訳で
4.しかし今更XP-Homeを購入するのもどうかな?
5.どうせならXP-ProだがVista Home Premiumよりも値が張るんだよな…
6.リモコン代も考えると素直にXP-MCEにするかな
7.(1に戻る)
8.(1〜7を数回ループ)
9.RC1で見たAeroとガジェット、結構気に入ったしな…


Vista Home Premium導入の経緯はまあ、そんなカンジで。


↓おおまかな構成
マザー:SAPPHIRE PE-A9RS482M
CPU:Athlon64-3200+ Socket939 Venice
MEM:ノーブランドDDR400-512M×2
HDD:HGST 2.5inch-80GB 5400rpm ATA100
VGA:PowerColor X800GT X8GT-CDT-P256D

これでRC1での動作を確認してたので、安心してインストール。
だがしかし、

Aeroの項目が出ない…
なんで?
いきなりクラシックスタイルのデザインプロパティしか、出ない…

一応、エクスペリエンスインデックスで基本スコア4.1。
グラフィックスでは5以上。

もう一回RC1を入れ、Aeroを確認して、さらにCDブートでHome Premium入れ直したけど、駄目。

??
よくわからないのでこれ以上考えるのはやめて
とりあえず現在C2D機に入れてみたけど、これは問題なくAero効いてます。


Aero目的でVista導入の人で、ちょっと古めの珍品パーツの自作機に入れようとする人は、評価版だけで判断するのは危ないかもしれないですよというお話。



ちなみに、リモコン。
ショップ3軒(地元の全店舗)回ってそのうち2軒にXP-MCE純正が店頭にありはしたけど、店員が言うにはVistaに使えるかどうか分からないとのたまうんで、I-O DATA GV-MC/RCkit単体を購入。本来TVキャプチャボードのオプション品らしいんだけど、MediaCenterの操作には支障なかったです。

書込番号:6225978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

Vista Ultimate α+

2007/04/07 17:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:83件

何やら、カンフル剤が出るようです。
他は体験版(=宣伝目的の試用品)なので、
事実上はワイヤレスマウスだけがおまけみたいですね

http://akiba.kakaku.com/pc/0704/06/221322.php

これからの購入をお考えの方には朗報ですネ

書込番号:6206381

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/07 18:09(1年以上前)

これってOSがDSP版なんですよね?
てことはそのマウスにOSがバンドルしている形なのでしょうかね?

書込番号:6206508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/07 18:58(1年以上前)

RHOさんこんばんは!
返信ありがとうございます。

マウスはバンドルではなく、
あくまで”おまけ”扱いのようですよ。

例えばツクモでは、
FDDセットやDVDドライブセットのマウス付きの
α+を販売するようです。

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070406u

書込番号:6206664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 19:06(1年以上前)

>これってOSがDSP版なんですよね?
>てことはそのマウスにOSがバンドルしている形なのでしょうかね?

どうやらそうみたいですね。
「ハードウェアーと同時に購入、使用するという条件」のDSP版では一番
緩いというか、もはや形だけと言うか・・・・・・

だけど、実売3000円程度のマウスでもFDDよりは実用的ですね。

書込番号:6206695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 19:48(1年以上前)

たくやたくやさん

>マウスはバンドルではなく、あくまで”おまけ”扱いのようですよ。

リンクの中の画像(一番左の組み合わせ)では

「Windows Live OneCare」の90日間無料試用版
フライトシミュレータ「Flight Simulator X」の体験版
同社製ワイヤレスマウス「Wireless Notebook Optical Mouse 4000」
「Windows Vista」特製シール

となってます。

しかも上の二つはソフト(試用版・体験版)・・・・
となると対象はワイヤレスマウスではないかと思います。
もしも、「Windows Vista」特製シールだったら笑えますね。

書込番号:6206833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 19:59(1年以上前)

補足です。

たくやたくやさんは最初に「事実上はワイヤレスマウスだけがおまけみたいですね」と書いてますね。(よく見たら二回も・・・)

私はDSP版の定義『ソフトウェア(主にWindows)の販売形態のひとつ。CPUなどのハードウェアと同時に購入、使用するという条件がある』(参照:Wikipedia)に従っただけです。

単になにかの『ハードウェアー』が今回はマウスではないかとの事です。

書込番号:6206867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/07 20:24(1年以上前)

国民恐妻さん、ご意見ありがとうございます!

ワイヤレスマウスがバンドルだとは、
先入観で否定しておりました。
ご指摘ありがとうございます。

でもどこか、ビデオカードですらバンドルできない
(ソフマップ店員談)
のにマウスはO.K.なんて、
どこに基準を置いているのかわからなくなりますね。

マウスっていうと、ハードウェアっていうより、
周辺機器だったり…しません?

書込番号:6206955

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/07 20:33(1年以上前)

UltimateαもそうでしたけどUSBメモリはあくまでおまけでFDDついてきましたからね
そういう感じでやっぱりFDDとかついてくると思いますよ?
あくまでOSとしてのおまけでライセンスはまた別問題かと・・・

書込番号:6206994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/04/07 20:43(1年以上前)

Birdeagle様、お返事ありがとうございます!

実は、何がバンドルだろうと、
結局売れればマイクロソフトは安泰なんですよね。

関係ないけど、
今は姉のお下がり17インチ液晶からの脱却を
夏までにしたいので、
OSをいくつも購入しているマネーはない!

書込番号:6207030

ナイスクチコミ!0


nissieさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/07 20:50(1年以上前)

マウス、キーボード、スピーカー、ディスプレイ、プリンター、スキャナなどの入出力機器は周辺機器です。マイクロソフトのDSP版パンドル条件は「完全に組み立てられたコンピューター及び、周辺機器でないハードウェア」となってますのでマウスとバンドルなんて事はないでしょうね!

書込番号:6207068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/07 21:28(1年以上前)

どうでもいいんだけど、このパッケージダサくない?

書込番号:6207268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 21:35(1年以上前)

>ワイヤレスマウスがバンドルだとは、先入観で否定しておりました。
>ご指摘ありがとうございます。

>マウスっていうと、ハードウェアっていうより、
>周辺機器だったり…しません?

おっしゃるとおりです・・・・・周辺機器その物です!
私の早とちりでした、すみません。

思い出したら私の「Windows Vista Ultimate α」(Vista発売初日の第一弾の物)もFDDはプチプチに包まれた別梱包品でした・・・・

持っていながら、恥ずかしい・・・・

最初から箱に『FDD付き』なんて書いてないのは当たり前ですよね。

皆様、大変お騒がせしました。

書込番号:6207299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/08 16:19(1年以上前)

nissieさん、お返事ありがとうございます!

kanの飼い主さん、同感です!

http://www.rbbtoday.com/news/20070408/40595.html


ショップによっては「Windows Vista 特製シール」がない代わりに、USB2.0対応のフラッシュメモリやPCI対応のUSB2.0インターフェイスカード、データ引っ越しソフトなどが付属する場合もある。

そっちの方がいいかも?

書込番号:6210113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/08 20:51(1年以上前)

自分だったらシールよりUSBメモリーの方が嬉しいね。シールは持ってても意味ないから。

書込番号:6211012

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/08 22:16(1年以上前)

>自分だったらシールよりUSBメモリーの方が嬉しいね

同じくww
シールとか貼って自己満足に浸ってお終い
USBメモリなら今後もいろいろ使えるからねww

書込番号:6211445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

NVIDA製ビデオボ−ドとの相性

2007/03/30 22:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 hide999さん
クチコミ投稿数:43件

マイクロソフトの新しいOS
Windows Vista(Ultimate)
とNVIDAのビデオボ−ド
との相性が悪いようです。
自分の持っている、パソコン 
エプソンのMR3100(マザ−ボ−ド ASUSのP5B−VM)
ASUS P5B-E Plusでも
ELSA製のGLADIAC 573 GS LP 256MB
又はGALAXY製 GF7600GS-LP/256D3
を、取り付けたところ
何かのシステムとメモリアドレスが、ぶつかっている
とエラ−が出て動作をしない
エプソンに報告をしたところ、エプソンでも同現象を確認してる
とのこと
OSになにか問題があるようです。
BIOSでIEE1394とかUSBとかパラレル等を使用しない
にしても改善されず
ASUS P5B-E Plusでは,BIOSを新しい物に替えたら動作をした
一応?
AMDのATI Radeonでは問題なく動作はします。
SAPPHIRE製ATI RADEON™ X1600 PRO HDMI
を取り付けたところ問題なく動作します。

4月中旬頃には、対応予定らしいです。

書込番号:6179077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/30 23:55(1年以上前)

>マイクロソフトの新しいOSWindows Vista(Ultimate)
>とNVIDAのビデオボ−ドとの相性が悪いようです。

流石に、それは無いと思います(もう少しほかの条件があるのでは)

二つのビデオカードの確認の結果との事ですが『NVIDAのビデオボ−ド』はメジャーです。

NVIDAは昨年2月に「デスクトップGPU部門で51%以上のシェアを獲得」と発表してます。

Vista(Ultimate)買った人の半数近くに問題が出てるとは考えられませんがいかがでしょうか。

私も同じOS、マザ−ボ−ド(ASUSのP5B−VM)を使っていてビデオカードは玄人志向7900GT-E256HWSですが、何の問題もありません。

7900GTなんて一番危なそうですが・・・・

書込番号:6179534

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/31 00:02(1年以上前)

おおげさでしょう。
ただご自身の環境で問題が起きただけで、Geforce系全部駄目?
そんな訳無いでしょう。
RadeonX系とGeforce系にきちんと対応していなければ
とてもWinVistaなど販売は出来ませんよ。

エラーメッセージがどのタイミングで出たのか、
Geforceのドライバのバージョンは?
その他の環境も含めて記載して頂かないと
あまり有用な情報とは言えませんね。
まして、「P5B-E Plusでは,BIOSを新しい物に替えたら動作した」
んですから。


書込番号:6179568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/31 00:42(1年以上前)

今見たら、エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択が可能です。

>エプソンでも同現象を確認してるとのこと

確認してるとは思えませんね、流石に『動作しない』(?)組み合わせでの販売はしないでしょう。

書込番号:6179756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2007/03/31 00:45(1年以上前)

PC(システム上)環境の問題と思います。
皆さんご指摘のBIOSのUP等が必要ではないでしょうか。
Vista内にはnVIDIAのVGAドライバーは
最初から存在しますし
VGAメーカーとの相性もあまり考えられないようですが

私めのPC(自作品)では
VISTA導入の
古いソケット478セレロンD2.66環境でも
GF7600GSは問題なく稼働しています。
最新の環境のC2DーE6400のPCでも
問題なく稼動しています。

ドライバーはGフォース BETA ドライバー101.41です。
マザーのBIOSはどちらも最新にしております。
OSの問題ではないと思います。

書込番号:6179770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/31 01:29(1年以上前)

関係ないかも知れませんが、こんな不具合が・・・・・

http://support.microsoft.com/kb/930261/ja

以下の条件に該当する場合、この問題が発生します。

NVIDIA チップセットと「4GBまたは複数のRAM」

えっ!条件たったこれだけ?
複数のRAMって合計2GBでも?

書込番号:6179935

ナイスクチコミ!0


m_rlさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 09:54(1年以上前)

3枚以上のRAMということでは?

書込番号:6180647

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide999さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/31 22:01(1年以上前)

エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択
はできませんよ。
3月31日現在
Windows Vista以外では、できます。

http://www.epsondirect.co.jp/mr3100/option.asp?kh=3&param=video


で確認できます。

書込番号:6182967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/02 00:20(1年以上前)

hide999さん

>エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択
>はできませんよ。
>3月31日現在Windows Vista以外では、できます。

「そんな馬鹿な、ちゃんと書き込み前に確認したのに・・・・」にと今見たら!
確かに選択出来ません・・・・・・なに?

MR3100+Windows Vista(Ultimate)+NVIDIA GeForce7300LEを確かに選んだんですが・・・

見間違いなのでしょうか?

エプソンのVISTAアップグレード情報みても上記の構成ではドライバーとBIOS上げろと出てます。

http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_vista/TN100014312

hide999さんが買われた時はどうだったのでしょうか?

書込番号:6187560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 18:21(1年以上前)

自己レスです

>>エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択
>>はできませんよ。
>>3月31日現在Windows Vista以外では、できます。
>「そんな馬鹿な、ちゃんと書き込み前に確認したのに・・・・」にと今見たら!
>確かに選択出来ません・・・・・・なに?
>MR3100+Windows Vista(Ultimate)+NVIDIA GeForce7300LEを確かに選んだんですが・・・
>見間違いなのでしょうか?

今(4月7日)みたら、またVista環境で7300LE選択できます。
見間違いではなかったようです・・・・(-。-)y-゜゜゜

問題発覚で、31日以降非対応へ、一週間で対応取れたのでまた最近対応に変更?

猫の目ですね、エプソンの対応。
これが4月中旬の対応?

ホームページの内容コロコロ変えて、なんの説明ないんですね。

書込番号:6206548

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide999さん
クチコミ投稿数:43件

2007/04/07 18:21(1年以上前)

自分が購入した時は、BIOSは最新の物でした。
又、ダウンロ−ドセンタ−にあるBIOSは、VISTA搭載をしていない
旧タイプ(XP搭載機)のみに対応するようで、2月1日販売以降の
販売には、使用ができない状態です。
ダウンロ−ドセンタ−にあるBIOSは 
Ver#800A0-MR3100-VC0101-CR5ですが
VISTA搭載機の販売モデルでは
#800A0-MR3100-VC0101-CR3です。
エプソンに問い合わせてみたところ
#800A0-MR3100-VC0101-CR5には、出来ないそうです。
エプソンでは、マイクロソフト・ビデオメ−カ−等と
調整をしているようです。

書込番号:6206549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 19:37(1年以上前)

hide999さんへ

上記はおそらく[6187560]への返信ですよね。
同じ時間「2007年4月7日 18:21」に書き込んでるとはなんたる偶然!

エプソンで販売を再開したとなると問題は解決したようですね。

だけど同じマザーボード(P5B−VM)でエプソンのMR3100だけの不具合は発生は何故なんでしょうか?

私のBIOSなんて04.05(2006.10.19)です。

>エプソンでは、マイクロソフト・ビデオメ−カ−等と調整をしているようです。

真相はWindows Vista(Ultimate)とNVIDAのビデオボ−ドとの相性が悪いのでは無く
単にエプソン向けのBIOSカスタマイズに失敗しただけ?

間違いなくOSの問題ではなさそうな気がしますが・・・・・

書込番号:6206794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信78

お気に入りに追加

標準

まだ早い!

2007/03/28 15:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

クチコミ投稿数:324件

現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。
それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。

書込番号:6170488

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 15:16(1年以上前)

VISTA を PC にインストールしているメーカーは、よほどの暇人があつまってるんだ。

初めて知った。

新しいOSが出たときは、OSを問わず どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。

で 現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
となる思考回路が理解できん。

他に理由なかったの?

書込番号:6170520

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/28 15:26(1年以上前)

>どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。

じゃあXPも2kも98も95も3.1もMacOSも使えないね
もちろんLinuxもね
要するにPC使うなって事

不具合やセキュリティーホールならXPとかの他のOSでもあるよ

書込番号:6170548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/28 15:51(1年以上前)

自分もまだ早いと思ってます。
かなりの高スペックが必要なようですし
不具合がまだ多いようですので。

SR待ってからゆっくりと導入します。
(どれくらい先になる事やら…)

書込番号:6170602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/28 17:15(1年以上前)

早いとかうんぬんよりも、高い!もっと安くならないかな、待っていてもマイクロソフトの製品って値下げしないよね。

書込番号:6170823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2007/03/28 18:09(1年以上前)

なんと言われようと、VISTAは時期尚早です!
ドライバやアプリが完全対応していないのにVISTAを使うことはないですね。
セキュリティーホールも2000やXPのはサービスパック適用でかなり減ってきていますし。
(それでも突発的に穴が見つかる、まるでセーターの虫食いのように・・・)

書込番号:6170970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/28 20:01(1年以上前)

>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。

それは個人の判断でやっているんだから、あなたがとやかく言う必要はありません。

ただ、確かに時期尚早なのは確かですが。
MSをかばう訳ではないのですが、ソフトのバグを発見するのはとても難しいのですよ。
人それぞれの使い方があるようにバグが出る状況も様々、使ってみないとわからない部分があります。

VISTAは時期尚早と思うならあなたがそれなりに待てばいいだけでは。これから導入しようという人にいらぬ誤解を与えるだけかと。

私は時期尚早、ドライバ未対応、その他トラブルは覚悟の上で導入しました。安定性ではもちろん、パフォーマンスもXPより数段上だと感じています。

値段が高い、アクティベーションが鬱陶しい以外は何も不満はありません。

書込番号:6171308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 20:03(1年以上前)

>現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
確かに。同意見。

>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
暴言。誹謗中傷。

                        以上

書込番号:6171326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2007/03/28 20:18(1年以上前)

>>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
>暴言。誹謗中傷。

どこが誹謗中傷なの?ただの被害妄想じゃないの?
どうせ2ちゃんねるあたりから噂を聞いてやってきた荒らしなんだろ?

書込番号:6171376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/28 20:23(1年以上前)

自分がつまらないと思った映画を
他人が”面白い!”って言ったからって
その人をバカにしたらだめですよ。

って違うか

書込番号:6171399

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/28 20:44(1年以上前)

>>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
>暴言。誹謗中傷。

いや。。。
実際誹謗中傷までいくかは分からないけど言い方きつすぎです。

あなたがビジネスとかで取引先の人と食事に行ったとき相手はオイシイといっているのにマズイよなんて言いますか?
それと同じなんですけど・・・

それにVistaが会社で必要って言う人もいるわけですよ
そういう人は暇人なんですか?

書込番号:6171472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 20:46(1年以上前)

>ただの被害妄想じゃないの?

あんたがじゃないの?

怒りマークつけて、ただの感情論で反論してるだけだし。

書込番号:6171479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/03/28 20:47(1年以上前)

試しに入れていたRC1が忘れられなくてCPUの価格が下がったらVista専用マシーンを作ろうと思ってたのに・・・
暇人、言われてしまった・・・(´・ω・`)

書込番号:6171480

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/28 20:56(1年以上前)

いずれにせよ、店頭モデルからほとんどXPはなくなってますし、
1-2年度内に移行しなけりゃなりませんけどね。

現状は、移行の必要性のある人+興味のある人が中心。
WindowsXPだって最初は重さとメモリ食いを言われましたからねえ。

ただWindowsVistaについてはセキュリティ面は最初から
結構高いレベルにありますよ?
少なくとも、WinXPの現状レベル以上は有ると思いますが・・・

書込番号:6171514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 20:57(1年以上前)

>ドライバやアプリが完全対応していないのにVISTAを使うことはないですね。

XPも出たときは一緒の状況。自分は XP出たときに、XP導入したから暇人だったのね。

今もultimate動かしてるから自分は暇人なのね。

て、お前から暇人と言われる筋合いはねーよ。

書込番号:6171515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 21:01(1年以上前)

反省。言い換えるぞ。

>現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
確かに。同意見。でも欲しい気持ち少々あり。

>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
一言多い。

                          以上

書込番号:6171527

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2007/03/28 21:37(1年以上前)

VISTAの必然性はあるんではないでしょうか?HDDをAHCIを使用する場合XPは別にインストールしなければならなかったりDVDのOSでのサポートなどXPはもう限界にきていたわけだしこのままXPを使い続けると95,98、MEでもあったように後から追加した修正プログラムがシステムリソースを食いすぎてメモリーを追加してもどうしようもなくなるでしょう。そうなってからOSを発売するのでなく今からVISTAをユーザーに使用してもらってバグのデーターを集めSPを出そうとしてるのではないですかね。企業用としては難ありですがバグとのオッカケッコもそれなりに楽しめばいいんじゃないですかね?

書込番号:6171687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/28 21:46(1年以上前)

スレ主の『言葉足らず』と言う事でいかがでしょうか?

現状(XP環境で安定・満足している人)でVISTA(に興味が無い人はVISTA)を入れる必要は全くなし!
どうせ(なんらかの)不具合やセキュリティーホールが(幾つか)見つかるんだし。
それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの(インストールする)暇の(ある、新しい物に関心が)ある人ですね。

発言が柔らかくなりました・・・・・・・

VISTAは興味がないと入れないでしょうし、少しは暇がないとインストールすら出来ない訳で・・・・・

もっとも私自身は暇人を否定しませんが・・・・・・

妻に「それ(インストール)って趣味?暇ねぇー」といつも言われてます。

書込番号:6171741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2007/03/28 23:51(1年以上前)

日本人のほとんど多くの人は保守的なんですよね。
XPのサポートの延長も日本人の声が大きいとか。
俺も日本人なんですけど、積極的なんで
トラブルがあろうかなんとかなるさノリで導入しました。
あっさり安定するので少しつまらないな。

全世界で販売したVistaの売れ行きは
XPが販売同時と比べると2倍近く売れてるようです。
5年前の時より確実に暇人が増えてますね。(笑)

書込番号:6172462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/29 01:25(1年以上前)

Vistaの販売数がXPの同時期の2倍以上と発表されました。

マイクロソフトは「史上最も早く普及するWindowsになる見通し」
と公表しています。

ボヤボヤしていると周りはVistaだらけになってしまうかも。
Vista導入の準備に入ったほうがいいのかもしれないなぁ。

記事
 http://japan.internet.com/busnews/20070328/12.html 

書込番号:6172895

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/29 02:33(1年以上前)

別にムリして入れることはないですよ

XPで現状は満足しているならわざわざ入れることはないですし・・・
まぁVistaは今のところは遊び(趣味)で入れる程度なのかもしれませんね
仕事するPCに入れるとソフトの互換性とかで苦労するかもしれません
入れるならドライバ含めすべてが動作するか確認してからにした方が良いですよ
そうしないと動かないものは切り捨てないとなりませんから・・・

僕はCrysisが出たあたりでVistaを本格的に使う予定です(PCをゲーム機と勘違いしているのですww)
まぁ元々Dx10狙いで購入しましたからね(ソフトないから体感できない><)

書込番号:6173033

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaは

2007/03/19 10:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

今回のOSVistaは色々と問題が多発しているようですが、しばらく試用してみて感じたのはOS自体の問題よりも周囲の環境と動作スペックを甘く見ていたことが原因のように感じました。

特にVistaスタート前のキャパブルPCの存在とアップグレードの誤解とバージョンの多さが原因かとも思いました。

このPCなら将来VistaにアップグレードはOKですよと言いながら中身のメモリー増設やアップグレードはどの様な仕組みかなどの説明は売り場ではほとんど無かったです。
例えば承認キーはアップグレードでXPから自動でVistaに移るとか、マザー上のドライバーが必要な時の対応だとかです。
結果、飛びついたはいいがインストールも出来なかったり今迄使っていたアプリは使えないは、最悪はインストールも止まってしまうなど問題が多発だったようです。

特に最低要求スペックもいい加減でVistaベーシックがやっと動く程度だったりを知らずアルティメートを買ってしまったり、アップグレード版を使ったが不調続きでXPにも戻れないなど、また、アプリも対応が遅く活用が出来ないなどでメーカーが思ったほどVistaPCは売れていないと日経に書いて有りました。

導入についてはもう少しMSのページをよく見てから実行されたいし、見栄えよりも実質を考えて欲しいものです。


朗報ですが書き込みソフトのNeroやDVDを見るPowerDVDなどは、DVDドライブ添付ソフトがVista対応の共にバージョン7を添付して売り出しました。(バルク品)

インストールしてみて無料ソフトですが心地良く動作をします。
Nero V7はそのままでも良いですがサイトよりアップグレードをすることで完全にVista 対応画面で使えます。
皆さんもこの機会にDVDドライブ(18倍速ソフト付き)をより高速にアップして対応アプリを手に入れてはいかがですか、両ソフトを買えば結構なお値段になりますので。

私は総てが動作確認が取れてからRC−1からDSP版に変更をする予定です。

書込番号:6132919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

標準

Vistaは、重すぎ。

2007/03/17 14:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 照ゾーさん
クチコミ投稿数:40件

先週まで、Win Meを使用していましたが、Vista Home Prem
を購入しSETUPしました。
 個々のパーツは要件を満たしてると思ったのですが、勉強不足
というか知識がないかでこんなことになってしまいました。
 @DVDの再生がコマ送り状態になる。
 Awebページもカクカクして表示までに時間がかかる。
 Bどの窓を開くにしても、クリックしてから一呼吸
  して開く。
Meでは、快適に動作していたのにVistaがこんなに重たいとは
思いませんでした。まるで私が7・8年前に購入したマシン
(富士通のノートPC−Win98SEでセレロンの266Mhz)を
いじってるときのようです。
結局、Meにもどしました。
今のマシン
 CPU     セレロン1400Mhz Tualatin(PenV 1130もある)
          (どちらが適してるのか?)
 メモリー   DDR512MB×2 の1GB
 AGP     Radeon9600(GeForce4 Ti 128もある)
          (どちらが適しているのか?)
 M/B     ASUS TUA266(Socket370)
 HDD     Maxtor 120GB ATA133
 その他    DVDマルチドライブ2基

このマシンでVista Home Premですこしでも動作したアプリ。
@ Power DVD
A WinDVD
B B's Recorder GOLD8
C Corega Fether USB-TXS(ドライバーはXP用でOK)
D オンボードの音源は、XP用の物で動作しました。

参考にまでお聞きしたいのが
 チラシなどで、新しいノートPCを見ると、celeronM
(1.46や1.73GHz)でメモリー512GBでビデオ不明な
ものでVista搭載してますが、快適に動くのでしょうか?
 ショップブランドの物では、celeronD3.2Ghzでメモリー1GB
ものがありますが、快適にうごくのでしょうか?
 もう、Socket370は、時代遅れの消え行く運命なんでしょうか?

書込番号:6124714

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/17 14:11(1年以上前)

Win Me時代のPCではVistaはまともに動かないです
元に戻すか 買い替えた方が結局快適でしょう

書込番号:6124732

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/17 14:14(1年以上前)

セレロン1.4GhzとセレロンM1.4Ghzでは性能は段違いに違いますよ
まぁMの方はモバイル用ですが・・・w

まぁME時代のPCではXPもぎりぎりのはず
諦めた方がイイでしょう

Pen3も似たような物だと思います

書込番号:6124742

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/17 14:18(1年以上前)

>新しいノートPCを見ると、celeronMでメモリー512GB
メモリ豊富で凄く快適に動きそう・・・とかクダラナイ突込みは置いといて

>もう、Socket370は、時代遅れの消え行く運命なんでしょうか?

Win用だとその通りだと思います。
自分はLinux用にSocket370マシンを1台だけ残してますが、この用途ならまだなんとか・・・

書込番号:6124756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 14:27(1年以上前)

>もう、Socket370は、時代遅れの消え行く運命なんでしょうか?

Socket370の通常使用は無くなると思います。
一部の用途では未だに使用されますけど。

・サーバー用
・CD-Rの焼きこみ専用(品質が良い)

それ以外ではもう無理かと…。
省電力って点も、現状のCPUの性能が向上して
差が無くなってますし。

書込番号:6124785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/17 14:27(1年以上前)

照ゾーさん の保有しているCeleron と
今、売られているCeleronMは全然、性能が違います。
まあ、分かりやすく書くと
CeleronMの410〜450は、去年の春頃に発売されたCoreDuoと言うコアが2個ある結構速いCPCのコア1個版だと思ってください。
ちなみに、一時期販売されていたPentiumMは周波数は低いですが
Pentium4換算すると1.5倍位だと言われていました。
(2.0GHzなら、3.0GHz相当)
今のCore2DuoやCoreDuo系も周波数だけでは、単純に旧CPUと性能は比較できません。

今、販売されているVistaは、メモリが最低1GBはないと起動は遅いですが起動してからは、普通に使用できるレベルだと思います。
ただ、XPに比べると重いです。

照ゾーさんのPCは、失礼ですがMeで使用するのがベストだと思いますよ。

書込番号:6124786

ナイスクチコミ!3


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2007/03/17 14:54(1年以上前)

OS等のアップグレードのときに良くあることなんですが、容量のことばかり気にしてバス速度等の性能を考えてないことが良く見られます。そのCPUのFSBはそのレベルだと400Mhzぐらいかな。秒速3,200MB以下のDATAしかCPUに入っていきません。今のCPUは800Mhz秒速8,400MB以上かな?メモリーの処理速度もそれと同等になっています。現在の平均的なPCの処理速度を前提に作られているOSですので処理の遅さは仕方ないのではないのでしょうか。

書込番号:6124860

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/17 14:56(1年以上前)

>CeleronMの410〜450は、去年の春頃に発売されたCoreDuoと言うコアが2個ある結構速いCPCのコア1個版だと思ってください。

CoreDuoのコア一個版はCoreSoloな訳ですが・・・
まぁそれの二次キャッシュとか削った物ですね
ちとパフォーマンスはおちるかも?

と、まぁ訳の分からない突っ込みお許し下さいw

書込番号:6124867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/17 15:06(1年以上前)

Birdeagleさん

まあ、初心者でも分かるように記載しましたwww
多分、だれか突っ込むと思っていました。
CoreSoloとCeleronM400番台ってキャッシュ等の違いだけで
あまり性能差ないようですしね・・・

私は、最近 
PentiumM 760と780 → CeleronM430 → CoreDuo T2500 → Core2Duo T7200 と
使用してきたのでモバイル系は分かっていますよwww

書込番号:6124896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 15:14(1年以上前)

FSBのお話が出たので比較してみましょう。

・Celeron1400
FSB=100MHz, MP=14倍

・Pen3 1133(Coppermine,Tualatin共通)
FSB=133MHz, MP=8.5倍

・Celeron M 430(1733MHz)
FSB=133MHz, MP=13倍

・Pentium M 780(800-2266MHz)
FSB=133MHz, MP=6-17倍

・Core 2 Duo E6600 (2400MHz)
FSB=266MHz, MP=9倍

・Core 2 Duo E6650 (2333MHz)
FSB=333MHz, MP=7倍

とりあえず、キャッシュまでは面倒だったので、
こんなもんで(笑)。
こうやって並べてみると進化過程が
目に見えて解り易いですね(人によっては^^;)。

書込番号:6124924

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/17 15:26(1年以上前)

やっぱり期待通りのリアクションですなw
まぁモバイル系とか分かりませんですハイ。。。
僕はPen3(いくつだったかなぁww)→PenM1Ghz→CoreSoloU1400です(間にMacBookというのがあったかな 数週間w2.0Ghzのやつです)
マダマダですなw

書込番号:6124963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/17 15:33(1年以上前)

>やっぱり期待通りのリアクションですなw

何か書き方が変だったですか?

>まぁモバイル系とか分かりませんですハイ。。。
謙遜しないでください。
普段のレス内容や、この突っ込みをした時点で、
私はものすごーく、知っている方だと思っていますよ。

本当は、Yonah系とかMerom系とか書けば良いんですが
話をややこしくしてしまうかな〜って事で
お許しを・・・

書込番号:6124979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 15:51(1年以上前)

> >やっぱり期待通りのリアクションですなw
>
> 何か書き方が変だったですか?

多分、下の意図を予想していたものと思われます。
変ではなく、良い意味で仰っているかと^^;

> まあ、初心者でも分かるように記載しましたwww
> 多分、だれか突っ込むと思っていました。
> CoreSoloとCeleronM400番台ってキャッシュ等の違いだけで
> あまり性能差ないようですしね・・・

すみません。間に書き込みを割り込んでしまって。

書込番号:6125020

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/17 17:25(1年以上前)

>もう、Socket370は、時代遅れの消え行く運命なんでしょうか?

ボクはまだ、鱈セレ1.3(Socket370)をサブ機として使ってます。ハードとOSのバランスは、ハードに対して一世代前のOSを使うとサクサク動きます。サブ機には98(無印)を入れてますがとても快適です。CPUもマザーもストックがあるので、まだ5〜6年はいけると思います。

E6300のメイン機は、98SEで動かしてますが、チョー快適です。これも部品をストックして10年は使おうかと考えてます(^0^v

書込番号:6125279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/17 18:03(1年以上前)

プレク大好き!!さん

お気遣い、ありがとうございます。
考えすぎですよね。良い方に考えます。

書込番号:6125404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/17 18:14(1年以上前)

>サブ機には98(無印)を入れてますがとても快適です。

ネットにつなぐ場合は最新の注意が必要ですね。
セキュリティソフトも非対応のものがほとんどになってしまった現在では、ベテランさん以外には却って手ごわいかもしれません。

>E6300のメイン機は、98SEで動かしてますが、

これはすごく興味があります。
どのようなハードウェア構成でドライバ類はどのように調達しているのでしょうか?
私の場合Pen-Dのシステムでドライバがなくて断念した経験があります。

書込番号:6125436

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/17 19:16(1年以上前)

☆まっきー☆さんスイマセン・・・
なんか誤解させる書き方でしたね・・・w

結果はプレク大好き!!さんのフォローの通りです・・・
不快な思いさせてスイマセン><

書込番号:6125677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/17 19:20(1年以上前)

SDRAMというのが一番足を引っ張っているように思います。
セレロンなんかじゃ250MB/sぐらいしか転送速度ありません
今のシステムですと10倍以上の速度です
本当にDDRですか?DDRであっても遅いあのレアなマザーでしょうか?

ちなみにセレロン1400とセレロンMの同じクロックを比較しても倍ほど性能が違います。

お使いのPCでVISTAを使いたいのであればクラシック、INDEX機能オフなどかなり軽量化する必要があります

書込番号:6125692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 19:50(1年以上前)

Birdeagleさんへ

当たってて良かったです。
違ったら目も当てられないところでした(笑)。

☆まっきー☆さん、Birdeagleさんとも
よくお見かけする常連の方ですから、
おそらくそういう意味かと思ったんですよ。

他の方なら気付けなかったかも^^;
それにしてもこのスレ、随分常連の方が多いですね。
(ふと気になって見渡してみたら…)


NなAおOさんへ

>本当にDDRですか?DDRであっても
>遅いあのレアなマザーでしょうか?

照ゾーさんは最初にM/BはTUA266と記載されてますよ。

書込番号:6125800

ナイスクチコミ!0


スレ主 照ゾーさん
クチコミ投稿数:40件

2007/03/17 20:35(1年以上前)

私が使用しているメモリーですが
はずして確認したところPC2100−512MBでした。
レア物かどうかはわかりません。
このM/BTのTUA266は、SDRAMとDDRの両方に対応しています。
少し前に友人から15000円で譲り受けたPenD950なる
ものを買いましたが、これを使用するためには、
ケース・電源・DVDドライブ以外のものをすべて
買い換えなくてはならないようです。
とても、そんな費用は用意できません。
もし、買い揃えたとして、
PenD950ならスッキリ快適にVistaが動くのでしょうか?
今は、結局、Meを継続使用してます。
Vistaは、どうしたら??

書込番号:6125977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/17 21:12(1年以上前)

PenD950なら何も問題ないいはず
あくまでも「CPUは」ですが
Vistaの場合、Aeroを使うことができれば画面描画をビデオカードに任せることができるので、その分CPUリソースを使わなくてすむともいわれています
DirectX9.0cに対応したビデオカードが必要になりますが

ちなみにうちでは、Pen4 540(プレス子3.4GHz)、Radeon X800 GTO、PC4300 1G、WD360GD のマシンにインストールしていますが動作面では特に不満は無いです
ただ、PCショップのデモマシンのCore2Duoのマシンではさらに快適でした

書込番号:6126148

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Business 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Business 日本語版を新規書き込みWindows Vista Business 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Business 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Business 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Business 日本語版をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング