Windows Vista Home Premium 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

Windows Vista Home Premium 日本語版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Virtual PC使っている人って?

2007/05/20 17:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

Vistaを導入して2ヶ月がたとうとしています。

今現在はVistaをメインにXPとのディアルで使っているのですが、やはりバックアップ(シャドウコピー)などが正常に動かなかったり、復元ポイントがなくなったりと、不安でいっぱいです。

そこで、たくさんの雑誌で紹介されているVirtualPCを試してみようと思うのですが、既に導入してる人っています?

XPでは主に(というかたまにしか使わないけど…)Yahoo!のMoneyLookと筆まめくらいしかやりません。多分その2つくらいなら動作速度は問題ないと思うのですが、Vistaに与える影響が心配です。

よっぽどオークションでセレロン900とかで5,000円くらいの中古パソコン(XP専用機)を買おうかと思ったのですが、VirtualPCという手段を試さずして購入するのはどうかと思って書き込みしました。

もし導入している人、若しくは導入した経験のある人がいましたら、その時の感想や不具合等がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6354377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/22 22:07(1年以上前)

今晩は、はじめまして
歴代のOS Win XP Pro sp2 / Win ME / Win 98SE
入れてます。懐かしいです。昔のInternet Explorer

CPUレベルはPentium4クラスと表示されてます。
また動作も速くストレスを感じさせないです。

私はメモリを4GB(実3.2GB表示)使ってますが
Microsoft Virtual PC 2007に使うメモリは
自由に設定できますが、多い方が宜しいかと

書込番号:6361484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/22 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

歴代勢ぞろいですか〜!すごいですね〜!

ちなみに私のマシンは、CPU:Pen4-2.8、メモリ:2Gですが、VirtualPCに割り当てるメモリとは、VirtualPC起動時のみ適用になるのでしょうか?それとも常時適用になるのでしょうか?

Vistaを入れてからメモリ不足を感じ、2Gにアップしたのに、VirtualPC導入でまたつらい思いをするのはちょっと…。

それから参考までにHDのサイズはどれくらいですか?また、VirtualPCを使っていて気をつけなければならないこととか、こんな不具合が出たとかあれば教えてください。〈あまりそういうのはないかな?〉

書込番号:6361831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/23 00:21(1年以上前)

>玄人志向ではなく素人志向さん

VirtualPCに割り当てるメモリはVirtualPC起動して
そのOSを起動した時に設定したメモリ分減ります。

個々のOSに割り当てたメモリはいつでも変更出来ます
Virtual OS「WinXPなど」起動中でもOKです。
私の場合はXPを512MBその他ME/98SEは256MBにしてます
一度に全部のOSを起動も出来ますが、あまり意味ないかも

150GBのHDDのサイズですがパーティション
C=100GBにVistaのOSを入れて
D=残り40GBにVirtualPC「WinXP/ME/98SE」に設定してます。
各OSは1個のVirtualファイルになってます。なので
Dドライブには3個のファイルだけです。

あまりVistaのOSには関係した不具合は出ません。
むしろ各OSの立ち上がりは異常に速いですね、

使ってるCPUがQX6700が影響してるかも知れません。
今カキコミしてるのは別のPCからなので後で確認して見ます。

書込番号:6362159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/23 00:53(1年以上前)

今確認致しましたらVirtualPCのOSを起動したままでは
メモリの変更はできませんでした。
一度OSを終了すれば出来ます。

↓こちら写真を上げましたので適当に見てください
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/kuro_9450067/lst?&.dir=/&.src=bc&.view=l

VirtualPCのOSが使うHDDの容量も表示させました。

書込番号:6362262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/23 08:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。しかも写真付で本当に参考になります。

そこでもう1つ質問なんですが、VirtualOSを入れるにあたっては、やはりパーテーションを切る必要があるのでしょうか?1つの同じドライブに入れるというのは不可能なのでしょうか?

私のマシンのHD構成というと

C:200G SATA 〜 Vista
D: 80G IDE  〜 XP
E:120G IDE  〜 保存データ用
F:160G USB  〜 バックアップ用

という風に使っており、VirtualPCを入れたあかつきには、

C:200G SATA 〜 Vista・Virtual XP
D: 80G IDE  〜 シャドウコピーorコンプリートバックアップ(?)
E:120G IDE  〜 ビデオ編集などの作業ドライブ
F:160G USB  〜 保存ドライブ

というような構成を考えていたのですが、それは無理でしょうか?
また、すでにVistaをインストールしてあるドライブを再インストールなしにパーテーションを切ることなんてできないですよね?(ソフトを使えばできるかもしれないけど、あまり余計なソフトは入れたくないので…)

何度も申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:6362726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/23 11:58(1年以上前)

Microsoft Virtual PC 2007ですが
私なりの思い込みですので参考程度とお考えください

Microsoft Virtual PC 2007を既にインストールされてる
様ですので起動するとVirtual PC コンソールが表示される
かと思います。初めてOSを入れる場合は新規をクリックして
表示の手順に従って普通にインストールします

またVirtual PC「WinXP」を保存するドライブ先を指定する
画面が出て来ます

当然認証画面も出て来ますので普通のHDDにインストール
する場合と殆んどと言うか全く同じです。

このVirtual PCってVista OSのシステムに入らないかと
思いますので不具合も出ないと考えてますが、知ってる
方が見てたらそれは違うでしょうなんて言われそうですがね、

なのでただ格納するVirtual HDDを決めれば宜しいかと思って
ますが、その格納したファイルをバックアップして置けば良い
かと思います。

格納したVirtualHDD「ファイル拡張子vhd」とそれを
Virtual PC コンソールが認識するデスクトップ→XXXUser→
ドキュメント→My Virtual Machinesの中にご自分が名前を
つけたファイル「拡張子vmc」が作られるだけです。

あんまり難しく考えなくても一度操作して見れば解るとと
思います。なのでパーティションは切らなくても宜しいかと
思いますが、私はやった事無いので分りません。

またOSを入れたりしてる途中にカーソルが画面の外に出れない
時はAit+←キーで出れます。

またすべてインストールが完了したらVirtual PC画面の
操作→バーチャルマシーン追加機能のインストール/更新
をクリックすると新しく更新されカーソルは自由に出入り
出来ます。

さらに画面ウインドウサイズもワイド画面したり
好きなサイズで表示させる事が出来ます。

>あまり余計なソフトは入れたくないので…)

私も同感です。

書込番号:6363117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/24 08:31(1年以上前)

ヨーダ猫さん

返信が遅くなって申し訳ありません。
ちょっと説明不足の点があり、実はまだVirtualPCはインストールしておらず、デュアルブートでXPを使っていました。

が、

昨日VirtualPCならびにXPをインストールしてみました。
途中表示される画面(Vistaの中にXPがインストールされている光景)に感動して、画面をキャプチャしたりしてたら2回ほどインストールに失敗して、今朝ようやく無事にインストールを完了しました。

う〜ん、初めてこういうエミュレート的なものを入れてみたけど、結構いい!これから、ディアルで使っているXPの環境を移行して、シャドウコピーorコンプリートバックアップ(?)のできる環境を作ろう〜♪

そこで、インストールが完了してから思ったのですが、VirtualOSにはドライバなどはインストールしなくていいのでしょうか?一応ネットにもつながるし、音も、画面も問題なさそうなのですが?それから、ウィルスソフトなどはどうしているのでしょうか?

書込番号:6365811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/25 18:08(1年以上前)

>玄人志向ではなく素人志向さん

返信遅れました。VGAカードの水枕取替えで…
Vista PCに接続されてるデバイスは認識すると
なってる様ですが、私のCanopus MTV-3000FXが
見れないです。セットアップCDでインストールしても
Canopus製品が見当たらないと表示されます。

そちらは接続されてるデバイスは認識しますか?

またウイルスソフトはインストールしてません。
Windows Updateもすべてさせない様にしてます。
Updateしても不具合が出そうでしません。

書込番号:6370601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/05/26 13:03(1年以上前)

ヨーダ猫さん

返信ありがとうございます。
実はXPのときに使っていたビデオキャプチャカードが使えるかどうかやってみたくて…。

それで、おそらくこれが最後の質問になると思うのですが…、
「XPの入っているドライブをフォーマットする方法」を教えてください。

とっても恥ずかしい質問とは分かっているのですが、ネットでいくら調べても、デュアルブートの解除方法は載っているのですが、フォーマットについては見つからなくて…。(←調べ方に問題アリ?)

たぶん基本中の基本だとは思うのですが、コンピュータの管理も、コマンドプロンプトも試してみたのですが、すべてダメでした。

どうか教えてください。

書込番号:6373213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Vistaクリーンインストール

2007/05/24 00:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

はじめまして。
OSのトラブルで、Vistaをクリーンインストールしたいのですが、DVDを入れると、XPみたいにフォーマットが無くて、いきなりインストールが始まりますよね。
フォーマットをかけてから、インストールするにはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:6365217

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/24 00:27(1年以上前)

以下の一番下の画面になったら、「カスタム」を選択。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/012.html
そして、一番上の画面になったら、「ドライブオプション」を選択してください。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html

書込番号:6365241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2007/05/24 05:12(1年以上前)

movemenさん、ありがとうございます
まだ試していませんが、DSP版でもできますよね?
バックアップが完全に終わってないので、試しにテストをしてみるのが、怖くて・・・

書込番号:6365613

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/24 06:05(1年以上前)

>DSP版でもできますよね?

もちろん可能。
手順に変わりありません。

>バックアップが完全に終わってないので、試しにテストをしてみるのが、怖くて

フォーマットすれば内容は読み出せなくなります。
事前のバックアップは万全に行ってください。

書込番号:6365642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/05/24 10:07(1年以上前)

movemenさん,ありがとうございます
しっかりバックアップ取ってから挑みたいと思います
ありがとうございました

書込番号:6365981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

yahoo動画が観れない・・・

2007/04/04 18:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 kubo217さん
クチコミ投稿数:42件

購入した当時は観れたと思うのですが
多分何かをインストールしてから見れなくなったと思います。

ヤフーで調べると
http://help.yahoo.co.jp/checker?prop=Yahoo%21%C6%B0%B2%E8&conts=%BB%C8%A4%A4%CA%FD%A5%AC%A5%A4%A5%C9&rtrnpath=http%3A%2F%2Fstreaming.yahoo.co.jp%2Fguide%2Fstep1.html&type=10&service=streaming-info

ActiveX 不明または無効
WMP 不明
MFP 不明

ActiveXの直し方どおりにしてもなおりません。

MFPはホームページまでいけるのですがダウンロード
インストールができません。

皆様、ご教授お願いします。

書込番号:6196490

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/04 19:44(1年以上前)

>MFPはホームページまでいけるのですがダウンロード
インストールができません。
http://www.adobe.com/support/flashplayer/downloads.html

書込番号:6196761

ナイスクチコミ!0


ayabooさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/04 20:13(1年以上前)

kubo217さん

こんばんは。解決済みなら無視してもらっていいですが
MFPは以下のアンインストーラーで一度削除してから
インストールしなおしてみて。

http://download.macromedia.com/pub/flashplayer/current/uninstall_flash_player.exe

MFP以外のActiveXが原因ならWMPの方も修復インストールが
必要になると思います。

書込番号:6196841

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubo217さん
クチコミ投稿数:42件

2007/04/04 23:19(1年以上前)

いろいろご指導ありがとうございます。
しかしアンインストールして再インストールしても
結果は同じですね。

何がいったい悪いのか・・・涙

書込番号:6197735

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/04 23:48(1年以上前)

ブラウザはIEでしょうか、ネスケは対応してません。

書込番号:6197908

ナイスクチコミ!0


ayabooさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/05 00:04(1年以上前)

kubo217さん

再インストールでもダメですかぁ・・・。

インターネットのセキュリティレベルはどうなってますか?
規定値以外だったら項目すべて規定値へ変更してみて。

後、ウィルスソフトのファイアーウォールとVista標準の
ファイアーウォールが二重起動になってないか確認して
なってたらどっちかを無効。

ちなみに他の動画(Gyao)なども見れない状態ですか?

書込番号:6197968

ナイスクチコミ!0


ayabooさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/05 00:08(1年以上前)

漢字間違えましたぁぁぁ。

規定値→既定値です。 おはずかしぃ・・・。

書込番号:6197989

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubo217さん
クチコミ投稿数:42件

2007/04/05 10:56(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

・IEは7です。

・インターネットのセキュリティーレベルは規定値です。

・ウイルスソフトはカスペルスキーを利用しており
 VISTAのファイアーウォールは起動しておりません。

・他の動画(Gyao)は観れます。

ご教授お願いします。

書込番号:6198975

ナイスクチコミ!0


ayabooさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/05 19:36(1年以上前)

kubo217さん

GyaoとYahoo動画はほぼ同じ動作条件なのに
Gyaoだけ見れるというのはおかしいですねぇ・・・。

何かをインストールとありますが、動画再生に
支障をきたすもので思い当たるソフトは?

どうしてもYahooが見たくて、時間に余裕があれば
バックアップと復元センターでインストールした
ソフトを辿り復元作業か、最悪OSクリーンインストールが
いいかもですね。



書込番号:6200092

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubo217さん
クチコミ投稿数:42件

2007/04/06 22:42(1年以上前)

本当になぜ?


http://www.adobe.com/shockwave/download/index.cgi?Lang=Japanese&P5_Language=Japanese&P1_Prod_Version=ShockwaveFlash%3fLang=Japanese

をインストールしたいんだけどボタンが押せないんだよね。
なぜだろう?

皆様のPCではインストールできますか?

書込番号:6203866

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/06 23:15(1年以上前)

今は、出来ないみたいですね。
こちらから、できるみたいです。
http://www.adobe.com/support/flashplayer/downloads.html

書込番号:6204013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/09 18:20(1年以上前)

原因はこれではないかと思いますが?

>・ウイルスソフトはカスペルスキーを利用しており
 VISTAのファイアーウォールは起動しておりません

このソフトの保護機能を停止させてみて下さい。
それでみれれば、このソフトのウェブとハッカーの
設定を変更すれば見れます。

該当ありであれば、このソフトのサポートに
連絡して対応策を聞いてください。
親切に教えてくれます。(私もそうでした。)

書込番号:6213901

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubo217さん
クチコミ投稿数:42件

2007/04/12 23:41(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
東芝に電話で問い合わせたところ結局リカバリーしました。
これからはマメにバックアップをとります。

書込番号:6225477

ナイスクチコミ!0


mew-bowさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/22 18:48(1年以上前)

kubo217さんはじめまして。
既に解決済みだと思いますが、実は私も同じ症状が現れ、途中から動画が観れなくなりました。その後の対応もほぼkubo217さんと同じです。(私の場合、セキュリティはBフレッツ光のものですが)
私はど素人なので、分からないなりに色々いじっていたところ、ユーザーアカウント制御をOFFにしたら動画を観ることが出来るようになりました。でも、アカウント制御をOFFにするとパソコンを起動する度に警告が表示されます。で、ONにするとまた動画が観れなくなります。詳しい人に聞いた所、おかしくなる前の状態の復元ポイントを調べて復元させるか、Vistaを再インストールしてみれば、と言われましたが、これってVistaの欠陥なんですかね?因みに、以前つかっていたXPでは一度もこの様な症状は出ませんでした。 長々と失礼しました。

書込番号:6360769

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubo217さん
クチコミ投稿数:42件

2007/05/23 23:13(1年以上前)

私の場合はメーカーに聞きましたが解決せず
結局、再インストールしました。
VISTAは、まだいろいろ問題あると思います。

書込番号:6364897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

グーグルマップが表示されない

2007/05/20 18:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 與紫朗さん
クチコミ投稿数:4件

Windows Vista搭載PCに買い換えたのですが、グーグルマップが表示されません。どなたか解決方法をお願いします。
XP搭載のPCでは表示されます。

書込番号:6354564

ナイスクチコミ!3


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/05/20 19:00(1年以上前)

お使いのVistaパソコンは何ですか?

書込番号:6354581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/20 20:22(1年以上前)

Firefoxをお使いになってみてください。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

書込番号:6354829

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/20 20:40(1年以上前)

情報少なすぎですね
まず分かる範囲のことはすべて出さないと適切な回答返ってきませんよ

書込番号:6354874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/20 21:25(1年以上前)

こんばんは、與紫朗さん。

まさかとは思いますが、Google Earth と勘違い、という事はないでしょうね。

Google Earth のダウンロード

http://earth.google.com/download-earth.html

教えて!goo [グーグルマップ]

http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?from=tit&PT=tit&status=select&TAB=&c=0&MT=%A5%B0%A1%BC%A5%B0%A5%EB%A5%DE%A5%C3%A5%D7

失礼しました。

書込番号:6355057

ナイスクチコミ!0


スレ主 與紫朗さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/21 01:31(1年以上前)

すみません。情報少なすぎましたね。
なにぶん初心者なもので、どう説明したらよいか迷っています。
PCはソニーノートブックAR82
Internet Explorerを使用しグーグルマップには接続するのですが、地図が表示されません。

書込番号:6356040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度4

2007/05/21 10:26(1年以上前)

もしかしてこれかな??

http://maps.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=18529&topic=10789

書込番号:6356589

ナイスクチコミ!0


スレ主 與紫朗さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/22 00:33(1年以上前)

Firefoxを使い読み込みができるようになりました。

>♪ぱふっ♪さん
ありがとうございました。

書込番号:6359138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/22 01:08(1年以上前)

> 與紫朗さん
とりあえず読み込めたということで、よかったですね。
Internet Explorer 7でどうして地図が表示できないのかは分かりませんが、Firefoxで表示できるなら、少なくともネットワーク設定やネットワーク環境の問題ではないようです。
一応、Internet Explorer 7でJava scriptが実行されるように設定されているかどうか確認してみてください。
以下の操作を行ってみて、もしも設定が「無効にする」になっていたら「有効にする」にしてください。

(1) Internet Explorer 7の[ツール]をクリック
(2) [インターネットオプション]をクリック
(3) [セキュリティ]タブをクリック
(4) [レベルのカスタマイズ]ボタンをクリック
(5) 設定ウインドウの中でアクティブスクリプトの設定を「有効にする」のラジオボタンをクリック(下記参照)

 □スクリプト
  □アクティブスクリプト
   ○ダイアログを表示する
   ○無効にする
   ●有効にする

(6) [OK]ボタンをクリック
(7) 「このゾーンの設定を変更しますか?」で[はい]をクリック
(8) 「インターネットオプション」ウインドウで[適用]をクリック
(9) [OK]をクリック

書込番号:6359263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB2.0について

2007/04/28 18:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になっております宜しくお願いいたします
実はvistaに乗り換えてから外付けなどのHDDやカードリーダーなどが2.0ではなく1.1で動いているようなのです すごいコピーなど時間もかかりますしタスクバーに表示もでますので確かだと思います マザーはASUS P5BDX 電源800W CORE2EX メモリ2G です

ちなみに友人にもP5Bで1台組みましたがやはり同じ症状です ドライバはASUSサイトよりvistaのP5B物はすべて最新の物をダウンロードして使っていますし、一見見たところではUSBに関連するようなものはありません… 皆様はどうでしょうか? 同じ症状で解決された方、お心当たりあられる方、是非ご教授お願い致しますm(_ _)m

書込番号:6279348

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/28 18:31(1年以上前)

P5Bは使っていませんが、ICH8関係のドライバはVistaが標準で持っていますので、特別ドライバを入れる必要はありません。

BIOS設定を確認してください。
USB2.0 Controller ModeがHiSpeedになっていますか?
Full SpeedだとUSB1.1になってしまいます。
(なんとなく、HiよりFullの方が速そうに思えますが、Hiの方が上です)
http://e-words.jp/w/USB2022E0.html

書込番号:6279400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2007/04/29 03:27(1年以上前)

ありがたいご教授ありがとうございます!

早速確認してまいりました 
が、やはりHiSpeedになってました・・・

なんででしょうね・・・

Vistaにしてそこだけなんですよ問題は(´;ω;`)ウッ…

書込番号:6281126

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/29 07:09(1年以上前)

う〜ん、何でだろ。
当方の975x(ICH7R)環境では、正常に動作しています。
Vistaは965系のチップセットINFも持っていますが、バージョンが古いと正常動作しない可能性もあります。
インテルからINFを落としてインストールすると改善されるかも知れません。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn

書込番号:6281269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2007/05/21 10:07(1年以上前)

理由はわかりませんが症状の詳細がわかりました マザーに直接付いているUSBだと2.0で動作するのですが、ケースに付いているUSBだとどうも動作1.1になってしまっているようです ちなみにケースはサーマルテックフルタワー11こHDDが使用可能なタイプです お気づきの点がありましたらご意見お願い致します

書込番号:6356550

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/21 10:25(1年以上前)

>サーマルテック
サーマルティク?

>フルタワー11個HDDが使用可能なタイプ
どれ?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/full_index.asp

まずはピンアサインの確認。
M/B、ケース、共に独自のアサインになっている事がありますので、接続前の確認が必須です。

書込番号:6356586

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2007/05/21 10:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます すみませんサーマルティックでした 型番など詳細も記載するのが本来なら礼儀だとはわかってはいたのですが、仕事に出ておりまして携帯での書きこみのため調べる手段がなかったため手抜きになってしまっています どうかご理解お願い致しますm(_ _)m ケースからのピンの接続ですが、個人的な意見としましてはXPの当時からこの状態で使用しておりますが、今までは問題なく動作しており、内容に変更はビスタに乗換えくらいでハードに手は加えておりませんので個人的には問題ないようにも思えます… ご迷惑おかけしますがどうかご意見お待ちしております

書込番号:6356606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

MTU、RWINの調整に失敗しました

2007/05/18 09:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 hagedesuさん
クチコミ投稿数:4件

おはようございます。
馬鹿な事をしてしまいました。
Win2kからVistaに変更しましたら、MTUやRWINの自動最適化とかで多少スピードダウンしてしまったのです。
色々と調べまして(触らない方が良いという意見が多かったですが)自動最適化の無効化とMTU、RWINの調整をしてみたのです。
レジストリのバックアップもとらずに・・・
結果はMTU、RWINの値も思う様に設定できず、速度は更に遅くなりました。
OSの再セットアップをせずに、Vistaのデフォルトに戻す方法は有りませんか?

環境です
 Windows Vista Home Premium
 Bフレッツニューファミリー
 
フレッツ・スクウェアのスピードテストの結果
 Win2K(MTU・1454、RWIN・260176)・・・70Mbps前後
 Vista(デフォルトMTU・1454、RWIN・6????)・・・60Mbps前後
 Vista(調整後MTU・1362、RWIN・65044)・・・50Mbps前後

何か元に戻す方法が有りましたらお願いいたします。

書込番号:6346391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2007/05/18 09:34(1年以上前)

システムの復元で元に戻りませんか?

書込番号:6346402

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagedesuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/18 10:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
システムの復元は最新の物(必要なデータが残っていない)しか無いのでダメなのです。
Cドライブの空き容量を確保する為に古いバックアップは削除してしまいました。
後悔しています。

書込番号:6346470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/05/18 10:39(1年以上前)

そうですか・それはやりそこないましたですね。
システムに使用しているHDDの容量はケチらずに余裕を持たせたほうがよいですょ。
私の場合は80ギガは確保しています。

アプリケーションソフトはシステムドライブにはインストールしないことです。
それと環境設定を変える場合とか、新しいソフトをインストールする場合には、
必ず復元ポイントを作成することを習慣ずけておくといいですよ。
老婆心ながら・・・

操作ミスによるトラブルを防げると思います。73

書込番号:6346521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/05/18 10:57(1年以上前)

コマンドプロンプトより以下のコマンドを実行します。
netsh interface tcp set global autotuninglevel=normal

これで戻りませんか。

書込番号:6346557

ナイスクチコミ!1


スレ主 hagedesuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/18 11:14(1年以上前)

HDDは500GですがCドライブは35Gを確保しています。
私の場合必要なアプリを全てセットアップしてもCドライブの使用量は大体15G程度です(復元用バックアップ1履歴含む)。
ドキュメントや他のデータは、Dドライブや物理的な他のHDDに確保しています。
Cドライブの空き容量確保と言うよりも、Cドライブの外部バックアップ用のDVD枚数を少なくする為に利用量を少しでも少なくしています。
散歩カメラ爺さんはアプリをCドライブにセットアップせずに、80Gの容量を何に使っていらっしゃるのですか?
OSとスワップファイルだけでしたら、15Gも有れば充分だと思うのですが。
元々の質問とは別に皆さんがCドライブをどれくらい確保して、他のドライブも含めてHDDをどのように使っているのか(アプリ、データやページファイルを何処に設定しているとか)教えて頂きたいと思っていました。

書込番号:6346589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/05/18 11:35(1年以上前)

スレ主さんの質問への回答ではないのですが、自分の所では「nettune 1.6.0」をxp互換モードで使ってxpと同程度の速度になりましたけど・・・・

[6257579] トホホ、、、改善策は???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6257579/

書込番号:6346649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2007/05/18 11:46(1年以上前)

システムドライブの余裕を下記に記しておきますので参考にしてください。
ほとんどの方がシステムドライブは必要以上にしなくてもよいとの考えを持っておられると思います。

osだけ入れば無駄な容量だと考えておられるのは誤りです。
このドライブにはパソコンが起動するデーターベースが入っておりますし、システムが不安定になったときのために自動的にシステムの復元をするようになっております。

システムの容量に応じて復元する数を自動的に制限します。
極端に容量が少ないと復元も作られなくなります。

HDDも昔と比べると安くなっております。
それに容量が大きいほど、アクセスのスピードは速くなります。
この利点を使わない手はありません。

少しのお金をけっちて苦労するよりは利口にパソコンを使ったほうがよいのではと思っております。

まだほかにも利点はたくさんありますが、私が年寄りゆえに勘弁してください。(昭和の一桁の初期生まれです)・・・73

書込番号:6346669

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagedesuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/18 11:52(1年以上前)

>○BZL○さん
ありがとうございます、やってみて再起動してみました。
が、直らないみたいです、スミマセン。

>まきぱおんさん
nettune 1.6.0 ← 私もコレを使って調整したのです。
指定したMTUの値にならないし、RWINは入力すら出来ません。

これからチョッと出かけます。

書込番号:6346681

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/05/18 12:35(1年以上前)

>アプリケーションソフトはシステムドライブにはインストールしないことです。

なぜですか?

レジストリを触らないアプリは、そうですが、(リカバリしてもそのまま使えるので)

C:\Program Filsを絶対パスで指定してくるアプリを環境変数を変更してまで、SystemDriveから排除しなければならない理由は何なのでしょう?
再インストールしてもアプリは戻らないでしょうに。

逆にスワップファイルはC:に置いておくのでしょうか?

ちなみに私はシステム復元はOFFにします。
復元はAcronis または Ghostにやらせます。又、Systemは10G 以下にし、必要に応じて増やします

まあ、やり方は人それぞれなんですが、興味があります。

書込番号:6346776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/05/20 18:05(1年以上前)

>アプリケーションソフトはシステムドライブにはインストールしないことです。

???

システム関係は、C:
   データは、D:
スワップは、別ドライブ、E:にしています。
アプリケーションをシステムドライバと別にする意図が分かりません。

書込番号:6354405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/20 21:07(1年以上前)

>アプリケーションソフトはシステムドライブにはインストールしないことです。

えぇ?

VISTAとスワップだけでしたら15Gどころか10G程度だと思います。
と、言う事は散歩カメラ爺さんのドライブC 80Gのほとんどは、システムの復元用のバックアップですか?

「パソコンが起動するデーターベース」とはドライブCの使用容量で示されるものとは別にドライブCの中に確保されているものですか?

私は物理HDDは1台なので、Win、アプリ、スワップはドライブC、データはドライブDに置いていました。

どうも私の知らない事がまだまだ有るみたいです。
勉強になりました。
パーティションを切り直して再インストールします。

書込番号:6354974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/05/21 07:24(1年以上前)

[6346557] ○BZL○さん

の情報はコマンドプロンプトを右クリックして管理者として実行されたのですよね?

書込番号:6356340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語版をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング