
このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月4日 01:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月7日 22:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月2日 12:15 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月12日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月27日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月27日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
3DMark Vantageが動かしたくてインストールしてみました、まだインストールして間もないですが画像がきれいで動きも軽くていい感じですね♪
エクスペリエンス インデックスもALL5.9で満足です☆
0点

3DマーカーはVistaへなびく!
次は誰?
XPで低性能PCの私はビデオで我慢!(笑)
http://www.4gamer.net/games/044/G004413/20080430026/
雰囲気だけ体感。
書込番号:7756752
0点

じさくさん、こんにちわ
HP見させていただきました、こだわりを感じる良いPCですね♪
書込番号:7756879
0点

ぴぃ☆さん こんにちは。
どうもありがとう御座います。
安いものや特価品などに、つい手を出してしまってとっかえひっかえやって楽しんでます。
書込番号:7757336
0点

こちらはベンチ走らせましたが
多少カクカクありました
綺麗なグラフィックでした
トライアルは1回しか使えないなんで
ショックですね
ビデオではかなりの滑らかですねぇ
書込番号:7759150
0点

asikaさん、こんばんわ
私は今CoD4から帰還しました(^_^;)
VISTA対応のゲームも増えてたんですね
今回のベンチはnVIDIAが高スコアな感じですよ
VISTAで始めてデフラグがしましたが5時間でおわらなかったので途中でやめて違うソフトでデフラグしたら3分ぐらいでした(^_^;)
書込番号:7759207
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
1年ほど前に購入したPCを使っております。
Windows2000→XPの時のように、XP→Vistaへのアップグレードは今回はできないと聞きました。
そうなのでしょうか?
OSを完全に買い換えて入れなおすしかないと…エアロとやらをいれたいのでホームプレミアムの日本語版がいいのかなと考えて質問させてもらいにきました。
現在はCore2Duo E6320(1.86GHz),メモリは1GB×2本,GeFoece8600GT 256MB,
電源400W,メーカーはドスパラ製のPrime Galleria LM 8600GTモデルというのを使っております。
この内容でVistaは入れても大丈夫でしょうか?
エアロを使って若干でも不安かかって動作が重くなるとか、そういう性能なのでしょうか…?
0点

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx#01
書込番号:7751021
0点

>Windows2000→XPの時のように、XP→Vistaへのアップグレードは今回はできないと聞きました。
XPの時のようにアップグレード版からPCを起動させてインストールできなくなり、
Vistaのアップグレード対象のOSを起動させた状態でVistaのアップグレード版のDVD-ROMを
入れてからインストールしなくてはならなくなりました。
たぶんそのことだと思いますよ。
ですからアップグレード版を購入しても何の問題もありません。
アップグレードインストールでも、クリーンインストールでも好きなほうを選択できます。
ちょっと記事が古いですがこちらを参考に。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/014.html
PCのスペックもVistaを動作させるのに問題ないと思います。
書込番号:7751126
0点

ちょっと補足しておきます。
Vistaアップグレード版の場合、新しいHDDにVistaをインストールしたい時に
事前にアップグレード対象のOSをインストールしなければならないので面倒です。
また現在使われているXPは使えなくなりますから
ご使用になっているソフトがVistaに対応しているかチェックを忘れずに!!
いっそDSP版のVistaを購入されるのがよいかもしれませんね。
同時購入したパーツと一緒に使わないとなりませんが値段もアップグレード版より若干安いですし、
XPはそのまま使えますし、DVD-ROMからPCを起動してインストールすることができます。
書込番号:7751235
0点

私は、昨年7月に下記自作マシーンにXPとVISTA Ultimate(DSP版)を
デュアルブートにして現在も使っています。
CPU:E6600
メモリ:2GB
MB:DP965LT
GB:NVIDIA 7600GT
起動・終了ともXPと同じくらいです。特にSP1になってから起動や終了が
早くなって安定したように思います。
書込番号:7753609
0点

僕はXp→Vistaのアップデートでパソコン工房で購入したノートパソコンを使ってましたよ。ちなみにデュアルブートにはしておりません。
多分、スレ主さんの構成だったら快適に動くはずですが、Xpよりは重くなるとは思います。現状で使われている環境に満足されていて、お試し程度に考えられるならVista導入はお勧めしませんがね。
書込番号:7777161
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
HDD2台でBIOS切り替えでのVistaのインストールが無事完了しました!
SP1も無事完了(自動ではSP1の選択が出ないので手動)
画面は高性能になった感じをかもし出してますw
弊害もなく無事に動いていますがE8400だと5.6にしか
なりませんでした他はHDDが5.7でそれ以外は全部5.9でした
メモリーもなぜか32ビットなのに4G全部を認識してるもよう・・・
普通なら立ち上げでどちらにするか選べる方が便利でしょうが
BIOS切り替えのほうが安全と聞いてこの方法にしてみました
最大音量がXPの方が大きいのはOSの違いなのかな(・_・?)ハテ
0点

>メモリーもなぜか32ビットなのに4G全部を認識してるもよう
ただ単に、実際の容量が表示されるようになっただけです。
4GBと表示されていても、SP1適用前と同様、実際に使えるのは約3GBです。
>(20)32bit版の4GBメモリ問題
http://www.dosv.jp/other/0804/04.htm
書込番号:7739097
0点

URLありがとうございます なるほどでした!!
XPでは運がいいのか3.5Gだったのですが同じなのかな・・・・
書込番号:7739115
0点

>最大音量がXPの方が大きいのはOSの違いなのかな(・_・?)ハテ
そうゆうことでしょうね。ハードウエア(サウンドカード)が同じでもOSが異なれば、ハードウエアを動かすためのドライバも異なりますから。
書込番号:7751496
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Ultimate DSPを使用しております。
250GBのHDD*2台をRAID0でシステム用・データ用に、320GBのHDDをバックアップ用という構成です。
先日RAID0の片方のHDDがError Occurredになったため、RAID0を再構築してWindows Complete PC バックアップで復元しようとしたのですが、DVDからブートして復元したところ、0x80042401エラーで復元できませんでした。
もしかして、Windows Complete PC バックアップはRAIDに対応していないのでしょうか?
0点


返信ありがとうございます。
私も検索してそのページを見たのですが、RAIDを再構築しただけなのでハードウェア構成は変わっていない筈なのですが、復元時にはじかれてしまいます。
やはり市販のしっかりとしたバックアップソフトを使うべきでしょうか。
Windows Complete PC バックアップがあるからUltimate買ったのですが…
書込番号:7733062
0点

http://social.technet.microsoft.com/forums/en-US/itprovistasetup/thread/bf0d6f28-f2f6-4610-9edd-5ba5e9b9a8a2/
の一番下にある投稿とまったく同じ状況だったのですが、この通りにやったら復元できました。
書込番号:9231813
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
初めまして。
現在このOSを使用してますが...Windows Defenderが突然無効になってしまいました。
セキュリティセンタ−のマルウェア対策ウイルス対策はKingsoftで有効になってますが...
スパイウェアとその他のマルウェアの対策でWindows Defenderが無効で
今すぐ有効化を何回クリックしてもDefenderを有効化出来ませんと表示されます。
有効化するにはOSを再インストしないとダメなんでしょうか?
それとも他に方法はありますでしょうか?
因みにDefenderを再度DLしてインストしようとしましたが...途中でSTOPしてしまいます。
タスクバ−にWindowsセキュリティセンタ−が起動する度に表示され気になって仕方ありません。
また、Kingsoft Internet Security Uの健康状態他のスキャンをしたらどの項目も
問題ありませでしたがこれでDefenderが有効になってなくても大丈夫なのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点

「Kingsoft Internet Security U」て何だろうって思ったら
新しいbeta版なんですねー入れてる人も少ないと思うのでURLです。
http://www.kingsoft.jp/is/u_beta.html
書込番号:7728784
0点

レークランド・テリアさん
お返事ありがとうございます。
キングソフトのHPのQ&Aの操作を試みても改善されないので...
OSを再インストしてみます。
原因が何なのか...。
書込番号:7729404
0点

XPですが試しに入れてみたら
Windows Defender(Kingsoft OersonalFirewall U (Windows Defender許可))
Kingsoft Internet Security U も両方普通に有効で起動してます。
>OOSを再インストしないとダメなんでしょうか?
Kingsoft Internet Security U
Windows Defender
両ソフト、アンインストールしてから再インストール試されてみては
Beta版ですしKingSoft(私は苦手)なのですが・・・
書込番号:7729697
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
E6750
メモリ4G
8600GT
動画ばかりを置いたフォルダを開くと、アドレスバーの所に緑色のメーターが進んで行きますが、これがとっても遅いです
タスクマネージャを見るとエクスプローラーのCPU使用率が50%超えてました
動画のサムネイル程度でこんなに重くなるもんですか?
0点

動画の量にもよるんじゃないですか?一つのフォルダに何でも突っ込んでおくのもどうかと思うんですけど。種類や日付などでフォルダを分けるとかした方が管理しやすいし、このようなトラブルも防げるのではないですか?これでも重いなら、何か異常があることも考えられますが。
書込番号:7726372
0点

9464649さん レス有り難うございます
確かに、異常なほど動画を突っ込んだフォルダではありますが
XPでは遅延無く開けてたんで、ちょっとストレス感じてます
これさえ無ければいいOSなのに…
書込番号:7727553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




