Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月23日 17:24 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月19日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月18日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月17日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月18日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月17日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
いつも拝見してます。
ビデオカード ASUS 「EN7950GX2」を使ってます。
ASUSサイトよりVista 32bit対応ドライバ「v97.46」を
入れましたが、デバイスマネージャでは1個しか表示しません。
どなたか2個認識されたる方教えてください
ちなみにVer100.64を入れましたが、表示は2個になりましたが
一個は×と表示でした。
0点

NVIDIAのリファレンスドライバでもSLIの正式サポートはまだのようですので、しばらく待つしかないかと思いますよ。
http://www.4gamer.net/news/history/2007.02/20070214120547detail.html
書込番号:6016595
0点

>カロ爺さん
やっぱり有りませんか、残念!!
3DMark06を計ってもスコアが半分でした。
また情報がありましたらお聞かせください
私も確認したら載せますね、
書込番号:6017773
0点

こんばんは、2/23現在の状況です。
Windows Vista Ultimate 32bit
まだ7950GX2「SLI」は未対応ですね、残念!!
最新版のForceware 100.65にUpして見ましたがデバイス マネー
ジャーではまだ1個しか認識していません。
それどころか3Dmark05/06が使え無くなりました
しかたないので以前のForceware 97.46に戻して再度スコアを計測
参考までに載せて置きますね、
環境は
M/B:P5W DH Deluxe
CPU:Core 2 Quad 6600(ES) @2.4GHz定格
VGA:ASUS EN7950GX2
RAM:OCZ PC2-6400 ATI CrossFire Dual Channel 1Gx2
ForceWare ========== 97.46
3DMark03 =========== 16,378
3DMark05 =========== 7,868
3DMark06 =========== 4,866
3DMark03と05は起動時に一時画面が暗くなりますが
3DMark06は正常起動でウインドウもVista画面でした。
またスコアはWindows XP sp2の半分位ですね、
ご覧頂いてる方でご自分の環境や各バージョンを載せて貰え無
でしょうか?宜しかったら下記の内容をコピーしてお願いします。
また他に最新情報をお持ちの方お知らせください
OS:Windows Vista Ultimate 32bit版
M/B:
CPU:
VGA:
RAM:
Forceware:
3DMark03:
3DMark05:
3DMark06:
書込番号:6037974
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
モデム−無線ルータ−有線LAN−でハブにつなぎ、ハブからXPパソコンとビスタパソコンにそれぞれLANでつないでいる。
いろいろといじったので、簡単に説明できませんが、どのような手順でワークグループ同士でshareDocファイルを共有できるのでしょうか。ビスタのヘルプをみてもよくわからないのと、XPのネットワーク設定と内容がかなり違うので 困っています。
ビスタパソコンにはshareDocフォルダが見あたらないし、ネットワークにファイルが移動できません。これも理由がわかりません。
XPはWindows XP pro のこと、ビスタとはWindows Vista Ultimateのことです。
XPパソコンはマザーボードがP4G800−V
ビスタパソコンはマザーボードが P5B Delux WiFi ですが、無線LANはBIOSでも使用不可にしてドライバも無効にしてます。
以上ですが、XPとビスタのネットワークの違いの基本的な考え方とか設定の違いについて教えていただければ幸いです。
なお、無線ルータはXPノートパソコンと無線LANをしていますが、こちらへの影響はありません。
0点

私も詳しくないのですが、以下のHPを参考にしたらXPからVISTAの
共有フォルダは見られるようになりました。
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20061002A/index4.htm
書込番号:6015402
0点

>デジタルおたく さん
はじめまして私も以前からずっと悩んでいました。
教えて頂き大変感謝いたします。やっぱりクチコミですね、
雑誌でも買って調べようかな〜と思ってましたが
これでスッキリしました。あらためでありがとう御座いました。
書込番号:6015794
0点

デジタルおたくさん
ありがとうございます。vistaからはXPにアクセスできるのに、XPからはアクセスできなかったのですが、リンクをみてやってみたらうまくいきました。アスキーのz式vista乗換編をみていても、新たなユーザーアカウントを作ってもうっとうしいだけで、うまくいかなかったのですが、やっぱりクチコミはいいですね。
書込番号:6015996
0点

デジタルおたくさん 情報ありがとうございます。
おかげさまでXPからVistaの共有ホルダが相互に利用できるようになりました。
VistaからはXPの共有ホルダにまだアクセスできないので、記事の続きをみて設定したいと思います。
ひーとつ山越しゃ まーた一つ ♪ という歌の文句のような毎日ですがビスタって楽しいですね。
書込番号:6016312
0点

自己レスです。
XPの共有ホルダの設定で、ファイアウォールを無効にしたらVistaからXPのSharedDocフォルダが利用できるようになりました。
これって、なんのためのファイアウォールなのかと思ってしまいました。無効にしても問題がないのか心配になりますが、いちいち有効にしたり無効にしたりも面倒です。
Vistaの共有ホルダが双方から使用できるので、そちらだけ使用したほうがいいのでしょうか。
皆さまは、こういう場合はどちらの共有ホルダを使用されてるのでしょうか。私は、ドキュメントとか写真とかを移動する場合だけに利用するので、どちらかが利用できればいいので、たいした問題ではないのですが、ファイアウォールを無効にするというのが気にかかるだけです。
書込番号:6016362
0点

皆様。お礼を頂きまして恐縮です。ここで以前に紹介されていましたサイトを
ご紹介したまでです。
ところで、このサイトの方法でXP側からVISTA側の共有フォルダは見れる
ようになったのですが、VISTA側からはXP側が見れません。
tamanitoukou1さんが報告されておられる様に、XPの共有ホルダの設定で、
ファイアウォールを無効 にしても見れませんでした。
以前からXPどうしでも、片方からは見れるのにもう片方が見られない状態があり、
結局見れる側のホルダーをフリーアクセス可にして運用しておりました。
書込番号:6016491
0点

つい先っき起きました。
Windows ファイアウォールの件ですが
私の場合はXPとVista両方共無効になってます。
何故なら両方にNorton Internet Security 2007が入ってる
から自動的に無効になりますね、
ウイルスソフトがインストールされて無い場合は必ず有効の
方がよろしいかと
では有効にしててもLANネットワークを共に共有が見れる様に
するにはWindows ファイアウォール項目のタグに例外が
あるのでその中に自分の使ってる回線をチェック入れたら
宜しいかと思いますが、違ってたらゴメン
書込番号:6016717
0点

皆さんもいろいろと設定に苦労されているようですね。
ファイアーウォールの設定で例外設定をしようとしたのですが、例外のアプリケソフトを参照して追加するのですが、ではどこのどれを参照すればいいのか皆目見当がつかなかったので、ファイアーウォールを無効にしました。
いずれのパソコンもトレンドマイクロのウイルスバスターズを入れてあるので、そこでチェックがされると思い安心していますが・・・
ウィンドウズとウィルス対策ソフトがどのように連携しているのかわかりませんので、憶測ですが。
書込番号:6017251
0点

再度確認致しました。
Windows ファイアウォールは無効にしなくても有効のまま
でも例外の中に既に「ファイルとプリンタの共有」にチェックが
入ってますね、
でもXP⇔Vistaがファイル共有が思う様に見れない事は
フイルスソフト側の設定かと思います。
私の使ってるNorton Internet Security 2007では
時計の脇のタスクバーにNortonアイコンをクリック
Norton Internet Security項目を選び→設定→ファイアウォールを
クリックして「設定」をクリックします。
すると
インターネットセキュリティとファイアウォールのオプションが
出ます。
ファイアウォール項目の信頼制御をクリックします。
「現在この・・・・・・・ネットワークに接続してます。」の
下にご自分の接続されてるLANが表示されてると思いますので
それを選んで信頼を押してください、
そうすればお互い共有が見れると思います。
因みに信頼から削除したら見れなくなりました。
書込番号:6017676
0点

http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul2/pcnetwork-vista.html
http://www.chokanji.com/ckv/supportdata/vista/smbc.html
↑ローカルユーザーとグループで共有させたいユーザーの所属グループを変更すればいいのでは?
今vistaではないのでグループ名忘れましたがネット関連の名前だったので見ればすぐ判ると思います。
書込番号:6017934
0点

>猫にゃにゃさん
凄い!!
試して見ます。いろいろと情報が有りますね
書込番号:6018004
0点

所属グールプ>追加>詳細設定>今すぐ検索
>NetWork Configuration Operators
書込番号:6018095
0点

>猫にゃにゃさん
なんか同じ猫ですね、
最初の
http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul2/pcnetwork-vista.html
ですが、そのGuestアカウントを有効しても
共有にするフォルダで設定する時にGuestを選ぶのかEveryoneを
選ぶのか手順的には同じですね、
それよりどちらも選ばないで直ぐに共有クリック出来れば簡単ですがね、
二つ目の
http://www.chokanji.com/ckv/supportdata/vista/smbc.html
ハブリック ファイル共有を有効にする
ですが、これは私には使えません。
いつもハブリックに共有ファイルを置く訳には行きません。
自分の好きなフォルダのみ共有にしたいからです。
最後に
所属グールプ>追加>詳細設定>今すぐ検索
>NetWork Configuration Operators
って何処の所なのかすいません。分りませんでした。
書込番号:6018255
0点

>猫にゃにゃさん
何所か分りました。これ↓
所属グールプ>追加>詳細設定>今すぐ検索
>NetWork Configuration Operators
http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul2/pcnetwork-vista.html
のGuestのプロパティの場所ですね、これを追加したら
どうなるのですか? わかりません。
いずれにしても共有にする時には
Guestを選ぶのかEveryoneを選ばなくてはなりませんね、
もっと簡単な方法があれば教えてください
書込番号:6018414
0点

http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul2/pcnetwork-vista.html
4. 「Guestのプロパティ」ウインドウが開きますので、ウインドウ内の各チェックボックスを下の画像の通りに設定し、「適用(A)ボタン - OKボタン」の順に押します。これでGuestアカウントが有効になりました。
ってのがありますよね
写真に『所属グールプ』タブが写ってませんでしたか?
>は、タブやボタンのクリックって事だったのですが省略で>使ったのはミスでした _(^^)_ペコ
ユーザー>所属グールプ>追加>詳細設定>今すぐ検索
>NetWork Configuration Operatorsを選ぶ
共有させたいユーザーを選んで↑の手順で変更すればって意味もあります。
ハブリック ファイル共有を有効は別に無効でも良いのですが、
『パスワード保護の共有を有効にする』安全の為有効にするのがいいです。
>>共有にするフォルダで設定する時にGuestを選ぶのかEveryoneを
選ぶのか手順的には同じですね、
それよりどちらも選ばないで直ぐに共有クリック出来れば簡単ですがね、
安全の為、直ぐに共有クリック出来ればは難しいかも・・・
説明って言いますか書き方下手で・・・・(;´Д`A ```
書込番号:6018510
0点

Vista側からXPの共有ホルダがファイアウォールを有効に戻しても、共有できるようになってました。
無効にしたものを有効に戻して、例外設定のところを見たりして念のためネットワークを見ると、Vista側からXPの共有ホルダが使用できるようになっていました。
これって、ソフトが再起動して正常動作するようになったのでしょうね。
これでファイアーウォールも有効のまま、双方のパソコンから共有ホルダを利用できるようになりました。
気になったのは、Vista側でVistaのパソコンのアイコンをクリックすると、ユーザのドキュメントとかピクチャーとかビデオとかのファイルが公開されてしまうのですが、XP側からだと、Vista上で共有に設定したファイルしか見れません。
Vistaではネットワークでユーザが普段使用しているドキュメントとかビデオとか音楽とかのファイルをリンクして共有する使い方が標準として設計されていると考えられますね。
書込番号:6022151
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
CPU CORE2 DUO E6600
M/B P5B Deluxe/WiFi−AP
GPU GALAXY GeForce 7900GS
のシステムでVistaほぼ稼動していますが、
スリープモードにするとクラッシュしてしまいます。
強制リセットし、再起動すると元通り起動します。
原因として何が考えられますか?ご教授お願いします。
0点

はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、私も同じボードを使っていますが、快適にスリープも使っております。
ちなみにスリープ後からの復帰は25秒程で、復帰後のハードウエアの認識も問題が無いようです。
ドライバー類は最新の物を使っていますか?
ちなみに私はASUSのユーティティ類はインストールしていません。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6014758
0点

7900GS ドライバー下記
100.54
100.59
100.64のどれか
http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_100.64.html
ASUS 関係ソフトは入れないこと未承認のため未対応誤動作。
書込番号:6015763
0点

あと、ある玄人筋からの情報によると、電源の、+5vsbのアンペア数が不足すると、スリープ後の復帰が不安定になるそうです。
その場合は電源の強化が必要ですね。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6019806
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
現在Vistaを使用しているのですが、新規フォルダを作成した際に誤ってフォルダ名を全角スペースにしてしまいました。
ファイル名を変更しようとしましたができませんでした。
削除しようとしましたが削除できません。
フリーの削除ソフト等試してみたのですがダメでした。
どなたか削除方法がわかる方いませんか?
よろしくお願いします。
0点

PCJ 3月号で対策を読みました
コマンドプロンプトを展開
例えば
C:フォルダ名>delW\\?\C:フォルダ名\ファイル名.W
もしくは
Unlocker 1.8.5をどうぞ
書込番号:6014783
0点

情報ありがとうございます。
ソフトインストールしてみましたら、
フォルダ削除できました。
書込番号:6014814
0点

訂正
>C:フォルダ名>delW\\?\C:フォルダ名\ファイル名.W
↓
>C:フォルダ名>delW\\?\C:\フォルダ名\ファイル名.W
\が抜けていました
書込番号:6014815
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
自作パソコンのビデオボード(RADEON9200)がエアロに対応しておらず、
ここの書き込みで皆様にいろいろとご教示頂きまして、5000円代で
NVIDIAチップ搭載のN6200(新品)を購入することができ、無事に
エアロを機能させることができました。
ありがとうございました。
ところで、ビデオボード用のドライバーはVISTAが勝手に自前で
インストールしてくれました。
一方、NVIDIAのサイトではVISTA用のドライバーを提供しています。
一般論としてVISTA標準のドライバーとメーカー提供のドライバーでは、
後者をインストールした方がベストなのでしょうか。
0点

Vista内ドライバーも
NVIDEAの最新ドライバー97.46(VISTA用)で
同じものでしょう。
UPはしなくともOKと思います。
書込番号:6015229
0点

オリエントブルーさん。
ご連絡ありがとうございました。
確かにH.Pでの最新版は97.46になっているのですが、VISTA標準のドライバーの
バージョンをディバイスのプロパティから確認すると、なぜか全く違う系列の番号に
なっており、違いが判別できませんでした。
(それぞれ、ユーティテイソフトとドライバーのバージョン番号なのかも・・・)
いずれにしても現状は問題ないので標準のドライバーのままにしておこうと思います。
書込番号:6015373
0点

6200でのエアロの動作はどんなものでしょう?
サクサク行きますか?
うちには動くものがX800しかないです・・・
書込番号:6015556
0点

NなAおOさん。
CPU:PEN4 2.8M
メモリー:1G
で、
グラフィック:2.0点
ゲーム用グラフィック:2.6点
と、ひやひやのスコアですが、エアロについては特にイライラ感も感じずに機能しています。
VISTAおまけのゲームも動きは普通です。
最新のゲームやネットゲームをしなければ、けっこうコレで良いのではないでしょうか。
書込番号:6016374
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
店頭でVISTAモデルのコンピューターを見てると、デスクトップがすごく窮屈に見えます。12.1型のノートとかだとデスクトップがアイコンとガジェットですぐに埋まってしまいそう。
アイコンとガジェットは大きさ変えれるのでしょうか?
また快適に使うための最適な画面の大きさってあるのでしょうか?
ノートの買い替えを考えているのでアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>アイコンとガジェットは大きさ変えれるのでしょうか?
アイコンの大きさは変えられます。
ガジェットは無理みたい。
非表示にはできますけどね。^^;
最近はやりの横長タイプならそれほど苦になりませんよ。
私はWSXGA+のノートを使っていますが、快適です。
最低でもWXGAくらいは欲しいかも?
書込番号:6013616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




