Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年2月11日 08:51 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月9日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月9日 12:32 |
![]() |
0 | 26 | 2007年2月11日 05:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月9日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月8日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
VAIO VGN−AR50B使用していますが、SONYのアップグレードキットでxpからvistaにする予定です。
メインをvistaにして、使えないソフト等のためにxpを選択できるようにしたいと考えています。
Cが28GB、Dが114GBです。
HDをどのように分割し、どのようにインストールするのが最適か教えていただけませんでしょうか?
過去ログも見たのですが、理解出来ず、重なっていましたら申し訳ございません。よろしくお願いします。
0点

アップグレードではデュアルブートはできないと思いますよ。デュアルブートする場合はRC-1を手に入れてDにインストールするとデュアルブートにできますよ。RC-1といっても7月までだったと思いますが使えますよ
書込番号:5978058
0点

スカイラインR32さん…
RC1を、進めるのは良くないと思いますし(あくまで、評価用の物で、製品版とはかなり信頼性、安定性が違います)、第一、今、もしRC1のディスクが手に入ったとしても、すでにシリアルの所得が出来ないため(11月で終わっています)、無理だと思います。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5978119
0点

なんでRC1を勧めるのですか?
まずサポートは受けられなくなるしそれ以前に安定度が格段に悪いです。
これらは自己解決ができる人以外は使用すべきではないと思いますよ
一番手っ取り早いのは製品版を買うことですね(コレしか手はありません)
それかVistaを諦めるかです
書込番号:5978230
0点

すいません
追加です
ショップに行きお使いのPCに対応しているメモリとのOEMという手もありましたね・・・
ただ、この場合は必ず付けていなければならないので大容量の物にしないと後でこまりますね
書込番号:5978233
0点

Mジョーダン様
おそらく、バイオ付属のXpと
今回送られてくるアップグレードキットのVistaを
併用したいということだと解釈しているのですが、
残念ながら過去ログどおり、ライセンス条項に触れてしまいます。
(回避方法が理解できないのであれば、
法の抜け道をわかりやすく教えてくれと頼んでいるのと
変わりません。)
どうしても併用したい場合は、VistaのDSP版を購入し、
現在のXpとは別ドライブにインストールするのが良いと思います。
パーティションのことについてですが、
おそらく160GBHDDをお使いのようなので、
Cに40GB位、Dに40GB位、残りをデータドライブとして
インストールするのがお勧めです。
Vistaは最初から12GB位、占有しますので、
後々のことを考えると40GB位が妥当かなと。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259450/
書込番号:5978279
0点

皆様アドバイスをありがとうございます。
ライセンスの問題があるのですね。
DSP版購入前にお伺いします。
ちょっと調子が悪くなって(メーカー曰くハードディスクの修理が必要とのこと)新しいPCを購入した訳なんですが、以下のようなソフトを使って、旧PCから外付けHDにOSごとコピーして、新しいPCでxpを使うというよなことはできますでしょうか?
「ハードディスク入れ替え2007」
http://www.finaldata.jp/product/fi2_1.html
「BOOT革命」
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2/index.html
なにぶん使えなくなるソフトが多いものですから。
妻はvistaにしたがっているというジレンマです。
再度アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:5984472
0点

多分メーカー製のXPプリインストールのPCだと思いますが、
元々入っているXPはそのPCにのみライセンスが付随しているため、
HDDの入れ替えのために中身をそのままコピーした上で、
元のPCに戻して使うというなら問題ありませんが、
別のPCで使うのはライセンス違反です。
中の自分で作ったドキュメントなどを別のPCに移すのは構いませんが、
OSごと別のPCに移して使うのはライセンス違反になります。
もしXPとVistaでデュアルブートにしたいのであれば、
DSP版かパッケージ版のVistaを買ってデュアルにするしか手はありません。
書込番号:5984596
0点

DSP版VISTAを購入するには購入時の
ハードが接続できなければなりません。
お使いのPCがメーカー製ノートですので
可能なのはメモリー位かな?
またVISTA対応BIOS、ドライバー等が
別途必要になると思います。
私の案としましてSONYのアップグレードキットを
購入されて
現在のXPをアップグレード
(サプリメントディスクが付いてるので)
XPを別途購入しD:のパーティションを切り直して
インストールって言うのはどうでしょうか?
VISTA非対応アプリの再インストールは
どちらにせよ必要になるでしょうし。
VISTA&XPデュアルブートで競合などの問題も
起こっているようなので(他過去ログ参照)
自己の責任においてご判断されますよう。
書込番号:5984783
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Windows Vista Ultimate 32ビットを以下の構成で使用していますが、実際にWindows Vista をお使いの方、32、64どちらをお使いですか?
PC構成
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW玄人志向
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1Win XPインストール
マックストア 7V250F0 250GB×1VISTA 32 インストール
シーゲート 160GB×1バックアップHDD
0点

32bit版です。僕は、Core 2シリーズは使ってないですけど、32bit版で十分ですね。64bit版はもっとソフトが対応してから考えます。
書込番号:5977852
0点

私は64bitです。
将来的にメモリを8GB以上積むのと、デュアルCPU対応のため。
まぁ、64bitなら将来的にも安心ですね。
書込番号:5977864
0点

ぼくはまだ32Bitです。
CPUもCore Soloなので、64Bit対応ではないし64Bitは何かとドライバーが手に入りにくかったりするので、まだまだ64Bitばんで十分ですね。
64Bit版では取り扱えるHDDの容量やメモリーの容量もTB級とかなり増えるのでいいと思いますが、お金が続きませんので、64Bit版が主流になったくらいにつかおうとおもいます。
書込番号:5977935
0点

ビジネスですが64BitのDVDがなかなか届かないので32Bitをインストールして使っていましたが、今日64BitのDVDが届いたので64Bitでクリーンインストールしてみました。
一応同一ハードで32Bitと64Bitを使ってみましたが、32Bitアプリであっても64BitOSの方が若干早いですね。
CPU:Athlon-64 3000+(1.8GHz)
RAM:DDR400 1GBx2(デュアルチャンネル)
HDD:HGST 160GB(IDE 160Gプラッターモデル)
VGA:Redeon 9600XT 256MB(AGP)
とかなり旧式ですが^^;、グラフィック関係はAMD(ATI)のドライバーのおかげで64Bitの方が格段にレスポンスは良いです。
ゆくゆくは64Bitになるのは当然でしょうし、64BitのOSでも32Bitのアプリが動く(たぶん動くはずなんだけど^^;)のですから、バードが64Bitでも対応するなら64Bitで良いと思いますよ〜。
書込番号:5978019
0点

メーカパソコンサイト見てたのですが各社現在ほとんどの機種32ビット 正規版 (日本語版)を搭載しているみたいですね。
書込番号:5978045
0点

はじめまして、どどんべと申します。
私は、今現在は32BITです。
と言うのは、私のよく使うソフトウエアは、64BITに対応していないものが多く(ハードウエアに直接アクセスするタイプのソフトの場合、64BIT版はほぼ全滅ですね。)、使い物になりません。
また、E6600の場合、Athlonと違って、32BITと64BITを比較した場合、64BITでパフォーマンスが上がらないセッティングになっていますので、あまり64BITのメリットがあるとは思えないのですが…
ただ、これが数年後となると、話は逆転するかと思います。
すでに32bitのメモリー制限の4GB(事実上3GB)は、2GBが当たり前になりつつある現状では、先が見えているのは事実で、アプリケーションレベルで64bitネイティブのバージョンがそろってくれば、当然、移行していくでしょう。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5978228
0点

汎用性を考えて32ビット版です。
4GB以上ものメインメモリは
どういう方々が必要とするのでしょうか?
64ビット版の導入のメリットは、利用できるメモリが大幅に拡大する点だ。32ビット版のWindows Vistaが扱える最大メモリは(エディションに関係なく)4GBまで。32ビットアドレッシングの関係で、4GBが壁になるのはやむを得ない。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/009.html
書込番号:5978593
0点

私は、32ビットです。
現状で動かないソフトがあるのに64ビットにしたら
さらに動かないソフトが増えるかもしれませんしね。
書込番号:5978754
0点

皆さん32ビット、64ビットと使い分けているのですね、色々なご意見ありがとうございました。
スコティッシュ・テリアさん のご指摘の通りメーカパソコン各社は現在ほとんどの機種32ビット 正規版 (日本語版)を搭載しているみたいですね。
参考になりました。
書込番号:5978961
0点

64bit版は32bitアプリの互換性が高ければいいでしょう。
4GB以上を必要とするようになると
64bitが主流になるのではないでしょうか。
それにはメモリが安くなる、2GBモジュールが出てこないと
いけないですね。
書込番号:5980153
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vista対応はしてません。Vista用Skypeはベータ版も出てないので、いままでのパターンだと正規版だと1〜数ヶ月先になると思われます。
書込番号:5977829
0点

最新版ですかね HPからダウンロードしてそのままインストールできて普通に使用できてます
書込番号:5979072
0点

最新版ですかね HPからダウンロードしてそのままインストールできて普通に使用できてます
書込番号:5979075
0点

vista buissness で Skype使っていますが特に問題ありません。
http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html
ここからダウンロードしました。
書込番号:5979613
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版
古くなって使っていないOS:HOMEのPCをアップグレードさせたいと考えています。しかし、システム的に不足しているのでつくり変えようと思います。使えるパーツは、80GBのHDDとDVDドライブ・FDD・電源ユニット・PCケースぐらいです・・・安く作りたいのですが、何を買ったら良いでしょうか?宜しくお願いします。
0点

どのくらいのことをしたいのでしょうか?
とりあえず、動けばというところから、快適にや今後3Dゲームもしますなど、目的にあわせないと組めませんy
とりあえずであれば、マザボが945GやG965などオンボードVGAでメモリは512MB以上、CPUもCeleronでも2.5Gくらいあれば、とりあえずは・・
Aeroも使って快適にとなれば、C2D、メモリ2GB、7600GT以上と言ったくらいになるかと
CPUやマザボの過去ログ参照してください。
あと、予算も
>電源ユニット・PCケース
型番まで詳しく
書込番号:5977553
0点

難しいこと聞きますね。
言いたい事は、パーシモン1wさんとかぶってしまいました。
とりあえず、メモリーは2GB必要だと思います。CPUもCore 2 Duoシリーズにするのがいいんじゃないですか?
書込番号:5977580
0点

エアロも使って快適にです
PCケースはDELLの8200
電源も付属です
予算は6〜7万ぐらいでできますしょうか?
あと作り方が乗っているサイトなど教えてください
よろしくおねがいします
書込番号:5977931
0点

Creative Sound Blaster Live! 5.1 PCI Sound Card SB0200
G4MX440SE-T(MS8878)
GV-BCTV5/PCI
が使えそうです
書込番号:5978115
0点

6〜7万では無理でしょう。
例えば、CPUにCore 2 Duo E6300、
メモリーにPulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)、
グラフィックカードにWinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)、
これで、7万超えます。マザーボードも交換が必要ならもっとかかります。
作りかたのページは、
http://pcparts.fc2web.com/builtpc.html
で、いいですか?
書込番号:5978156
0点

マザーボードも変えないといけないので
グレードを下げても安く作りたいのです。
知恵を貸してください!!
書込番号:5978830
0点

マザー変えるなら電源も変更しないといけないし、
CPU、メモリ、マザー、電源、VGA、マザーによってはSATA HDDで6〜7万というのはどう考えても無理です。
今と同じシステムそろえるだけでも同じくらいはかかりますよ。
もらい物で作るしか方法はないと思います。
書込番号:5978968
0点

マザーボード変えると電源も変えなきゃならないんですか・・・。メモリを1ギガにしグラフィックも安い256の物を使って安くできませんか?8〜9万円で
書込番号:5979029
0点

スペックと価格のどっちが優先ですか?
それと、Vistaで利用したい機能は何ですか?(エアロはつかいますか)
書込番号:5979092
0点

価格が優先的です。 エアロも使えれば使いたいですが・・・
作れますかね?
書込番号:5979280
0点

8200のマザーはオリジナルで普通のものと形状が少し
ことなりますので、加工が必要で、改造は大変です。
電源もポン付けできないと思います。
ベアボーンでも使って組んだほうが
安上がりでしょう。
書込番号:5979402
0点

ちなみにVistaはメモリー最低512MBが必要です。256MBですとインストールすら拒否されますよ。電源は470Wはないとシステムが不安定になると思います。システムのハードディスクは40Gあれば大丈夫だと思います。CPUはコア2DUOがお勧めです。メモリーはDDR2がいいと思います。
書込番号:5979463
0点

9万出すなら、OSも含んでいるSHOPブランドのVistaモデルのPC買った方が面倒な組み立てや動作検証無くて楽だと思います。
しかしその価格だと、UltimateではなくてHomeですけど。
書込番号:5979501
0点

OS無しで、構成だけでしたら以下の内容で考えて見ました。
全て価格.comでの値段です。
・値段的にちょっと無理が効く場合
ケース:任意なもの。\13000位で結構選べます。
CPU:Core2Duo E6300 \23560
http://kakaku.com/item/05100011074/
メモリ:UMAX DDR2 PC6200 2GB \30418
http://kakaku.com/item/05200911504/
マザー:P5B-V(オンボードグラフィック,Aeroが問題なく動作とのこと)\19393
http://kakaku.com/item/05402012832/
電源:剛力550W \8479
http://kakaku.com/item/05905510795/
この構成で、ポイントはマザーボードです。
このマザーはグラフィックチップ搭載なのですが、今後グラフィックを強化する際に、容易にグラフィックボードを搭載することができます。
決して安物ではないので、全体的にみても良い構成だと思います^^
合計金額は¥94850とちょっと予算オーバーですね^^;
もう少し安くするとすれば、メモリを1GBにするだけで予算内のものになります。
http://kakaku.com/item/05200911488/
これですと、合計金額が\78412ですねw
※注意点として、そのうち2GBにしようと思ってもう1枚買った場合、デュアルチャンネルとして認識してくれない可能性があります。
書込番号:5979588
0点

>エアロも使って快適にです
Windows Vista UltimateDSP版 25980円
Core 2 Duo E6300 BOX 23560円
ベアボーン 15000円〜30000円
メモリー DDR2 PC2-6400 13500円
ビデオカード 7300あたり 5000円〜7000円
HDDとDVD流用しUltimateで作ると
合計83040円〜100040円ぐらいです。
(ベアボーン)
ビデオカードをオンボードで
合計76040円〜93040円ってところです。
etc 高速USBメモリー512(1000円〜1980円)
書込番号:5979735
0点

すみません アルティメットのアップグレードを買ってしまいましたので・・・ 8200のOSを使わなきゃならないんですがどうなんでしょう・・・だめなら DSPを買いますが
書込番号:5979760
0点

私なら古い電源とケース利用したくないので
Windows Vista Ultimate UPGオークションです。
Ultimateならバックアップ機能コンピューター丸ごとHDDにすることが出来るので新しいHDD80GB、約5000円も買います(4〜5年使っていたHDDはちょっと危険かも)
書込番号:5979813
0点

DSP版もいいですけど、今はXPのフルパッケージを購入するのがいいかもですね^^
UPG版も持ってらっしゃるようなので。
書込番号:5980042
0点

>8200のOSを使わなきゃならないんですが
他のPCで使うの、ライセンス違反にならない?
書込番号:5980489
0点

これでも読んで考えよう!
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/zoukan/
いろいろ検討して自分に合った一冊を
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/mook/
書込番号:5982167
0点

OS:Windows Vista UltimateDSP版
メモリ:Castor LoDDR2-512-800 (DDR2 PC2-6400 512MB) ×2
CPU:Core2Duo E6300
ビデオカード:WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)
電源:GOURIKI-P-550A
PCケースは適当に買います
マザーボードとCPUクーラーとファンは何にすればいいでしょうか?
書込番号:5983688
0点

マザーボードは人それぞれですけど、オーバークロックしないならインテル純正が良いんじゃないですか?
CPUクーラーはASUSのSilent Square辺りですかね。
あとファンって何のファンですか?
書込番号:5983995
0点

CPUクーラー、リテール品で良いのでは?
それで、不満出れば換えたらいいけど・・
そのぶん、他に予算回した方が良いy
書込番号:5985088
0点

CPUファンはもともと付属してますので、ご安心を^^(バルク品以外)
またファンとありますが、これもPCケースについていますねw
マザーボードはASUSのP5Bシリーズは最初の組み立てでは良いと思います^^
書込番号:5986477
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

デスクトップ上で右クリックメニューから個人設定を開き、
タスクの中のデスクトップのアイコンでごみ箱にチェックをONに。
そうすればごみ箱が復活します。
書込番号:5977435
0点

削除と言っても見えなくなってるだけです。
ちなみにXPではごみ箱だけは簡単には消えませんでした。
窓の手などのカスタマイズソフトかレジストリ弄る必要ありましたが、
Vistaではごみ箱も他のアイコン同様消せるようになった様で。
書込番号:5979375
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
私のPCのメモリ使用量は何もしない状態AeroON時で550MB 映像を見たりインターネットをしたときなどは大体650〜750MBが平均的です。 NEC ValueOne Core2 E6300 ビデオボード無しです。(来月購入予定)
皆さんのPCではどのぐらいのメモリ使用量ですか? AeroOn時OFF時など試された方、別付けビデオボードありの時、無しの時など教えていただければ参考になります。
0点

メモリーの使用量はどんなPCでもOSが同じならそんなに変わらないと思いますけど。
書込番号:5976961
0点

ぼくも500MB位だったと思いますが、セキュリティーソフトなどを入れたりガシェットをONにすると750〜800MBくらいは使用します。
メモリーは2GBあるんで快適ですが,,,
書込番号:5977180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




