Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月3日 12:30 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月3日 12:48 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月6日 19:47 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月4日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月2日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月2日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
デュアルCPUって物理的な2CPU(2ソケット)ってことだと思うのですが、そのような情報が公式サイトでなかなかみつかりません。私のPCは AMD Athlon™ 64 X2 デュアルコア プロセッサ 5000+なんですけどデュアルコアの場合はVista Home、Premiumでも対応は大丈夫なんでしょうか?
0点

デュアルコアの場合は最も低位に位置するHomeBasicでもサポートされています
デュアルCPUというのは物理的に2つのCPUが積まれている物のことを指します
書込番号:5955887
0点

XPにおいてもデュアルコアでも問題無い。
本当のデュアル(2CPU)だとアウトです。
デュアル、クアッドなら、一般向けのWindowsでも問題無し。
ソケット単位で算定されますので、デュアル、クアッドも1CPUとしてみなされます。
つまり、内部に何コア内蔵されていようと、ライセンス面での問題はありません。
今後、マイクロソフトが方針を変えない限り、8コアになろうと、16コアになろうと、1パッケージに収められていれば、ライセンスでの問題はありません。
書込番号:5956076
0点

何処で見たかは忘れましたが、たしかUltimateは2CPUまでサポートされていたと思います。
AMDのデュアルコア×2CPUのAthlon 64 FX-70シリーズがVisutaで作動しています。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/28/401.html
書込番号:5956165
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
去年、優待アップグレードつきXP MCE2005(DSP版)を購入して、PCを1台自作しました。
優待版のVista Home Premium はすでに注文済みですが、このHome Premium をほかのXPが入ったPCにインストール可能でしょうか?
(もちろんアップグレードインストールです)
やはりMCEがDSP版なので、同じハードでアップグレードしないとライセンス違反になるのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点

wapapaさん おはようございます。
同じハードで使用しないとライセンス違反ですよ!
書込番号:5955882
0点

>優待版のVista Home Premium はすでに注文済みですが、このHome Premium をほかのXPが入ったPCにインストール可能でしょうか
ライセンス違反になります。
基本的に申し込みをしたMCEにのみ有効です
書込番号:5955892
0点

ライセンス違反としようと試みる人がここに書き込みをする動機がよく分かりません。実際やってみてできないことを実感したほうが自分の為にも人の為にも良くないですか?それに逐一回答している方々は非常に偉いと思います。
書込番号:5955997
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
チビスタさん、私はライセンス違反になるかどうかはっきりしなかったので質問したのですが・・・・
ライセンス違反をするよう決めつけられるのは心外です。
私はPCを5台所有していて、すべて正規ライセンスのXP、Officeを持っています。
今回、Vistaにするのにどうしたら効率がいいのか知りたかっただけです。
(こういうレスにいちいち反応する私も大人げないですが・・・)
書込番号:5956123
0点

MCEのみ無料でVistaにできます。
それ以外はDSPを買うかUPGを買ってください
それ以前に何故MSは無料でVistaにさせてくれるか考えないのですか?
Vistaが出る直前にもかかわらずXPを買ってくれるからですよ
アップグレードの申し込みをする段階でCOAを入れる時点でも気づかないのですか?
書込番号:5956191
0点

皆さん、本当にありがとうございます。
素直にMCEをアップグレードします。
もうレス不要です!
書込番号:5956219
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
現在ソニーのVAIO VGX-XL70Sを使用しているものなのですが、先日VAIOのHPにてVISTAへのアップグレード可能機種にXL70Sが記載されていたため、早速購入しアップグレードをしました。普通にアップグレードはできたものの・・・結構重度の問題が発覚してしまい、何かしらの案を頂けたらと思います。
・音が出ない点
正確に言うと、最初は全く出ていませんでしたが、コントロールパネルからサウンドリアリティやスピーカーをいじっていたら起動音などは多少聞こえるようになりました。多少というのは雑音が混ざったりするという感じです。またWMPで音楽を再生すると同じく雑音混ざりであったり、全くエラーになってしまう状態です。
ちなみに接続は光ケーブルでアンプにつないでおり、UPGするまではもちろんしっかり動いてました。
・動画に関して
当然音は出ないのですが、ダウンロードした画像は再生できても、ストリーミング画像は再生が出来ません。
・PHOTOを開いた際に、通常の表示はするものの、スライドショーボタンを押すとフリーズして動かなくなる。
・オンラインでVAIO診断をすると、VAIOと認識されない。
と現状気付いている問題は以上になります。サプリメントディスクというものはまだ購入しておらず、2月の中旬からダウンロード出来るということなので待とうとは思っていますが、果たしてサプリメントディスクで解決するものなのかが不安でして・・・。
またこれはUPG後のWindowsアップデートでちょっと感動したことなのですが、VGX-XL70Sのグラフィックボード(NVIDIA GeForce 6200 with TurboCache)を勝手に認識?してアップデートされてました。アップデートとはそもそもこういうものなのですかね・・・
無知なもので・・・宜しくお願い致します。
0点

Vistaの音声ユニットのドライバーが不適のようですが
各部の仕用がわかりませんのでアドバイスも無理でしょう。
書込番号:5955893
0点

chrimoさんおはようございます
>・PHOTOを開いた際に、通常の表示はするものの、スライドショーボタンを押すとフリーズして動かなくなる。
メモリー不足の様な気がします。
後は設定とドライバーと思いますが詳しくは分かりません。
書込番号:5955912
0点

ヒエルさんご返信ありがとうございます。
各部の仕用・・・ですか・・・
飛びつく前にもっと確認が必要でした・・・
ありがとうございました。
書込番号:5955919
0点

西日本の田舎ものさんありがとうございます。
メモリーは一応増設しておりまして、512M×2で使用しています。
UPG前はスライドショーも全く問題がなかったんですよ・・・
どうにかしたい優先度的には2番目以降とはいうものの、やはり
ちゃんと動いてもらいたいですよね〜
ちなみにこれは仕様なのかどうか分かりませんが、画像などを
保存(名前を付けて画像を保存)すると、一度保存した場所に繰り返し保存が出来るではないですか?UPG後は必ず保存先が元に戻る(マイコンピューターのPhoto?)のも結構使い辛いです・・・
書込番号:5955965
0点

>UPG後は必ず保存先が元に戻る(マイコンピューターのPhoto?)のも結構使い辛いです・・・
そんな事があるのですね!!頑張って勉強します。
たぶん設定の問題と思うから・・・
書込番号:5956000
0点

>メモリーは一応増設しておりまして、512M×2で使用しています。
正直なところ、これでもメモリは多いとは言えません。
VistaはXPと違い、そこそこ動かすのに1GBはメモリが必要です。
欲を言えば1.5GB〜2GBメモリがあった方が良い代物です。
メモリの積み替えなども検討した方が良いかと。
ちなみに音が出ない点に関してはドライバのアップデートは試しましたか?
大抵サウンドドライバはXPのままでは使えないので更新が必要です。
ドライバの更新をすれば改善するような気はしますけど。
うちのVAIOもドライバは更新しましたし。
とりあえずVistaの導入が早計だったというのが一番の原因の様です。
とりあえずサプリメントディスクの提供対象の機種であれば、
提供までしばらく不具合を我慢するのが無難かと。
ちなみにグラボが正常に認識されたのは当然かと。
最近のVistaに対応したグラボは大抵認識されるようになっています。
当然これから登場するグラボは即認識はしないでしょうけど。
うちのGeForce Go 6400もちゃんと認識してましたし。
書込番号:5956279
0点

SZ90PSさん ありがとうございます。
メモリーの増設。そうですね!確かにDLした動画も時々スムーズではない気がします。増設検討します。
あとドライバーの更新ですね。まだアップデートが出ていないようなので更新できていません。というかこれは私の知識の問題なのですが、マイコンピューターに音に関するものが2つあり、サウンドリアリティと普通のスピーカーアイコンが2つ。どっちがどっちなのかも・・・分からないんです。・・・お恥ずかしいです・・・
書込番号:5956351
0点

自分もサウンドカード(SB X-FI DA)を使用して光デジタルでアンプにつないでいましたがベータ版のドライバで光デジタルでつなぐと正常に音が出なかったですがアナログに変えたら自分の場合は出るようになったのでアナログでも試してみてはどうでしょうか?
書込番号:5961526
0点

学生自作ヲタかもさん こんばんわ。
アナログですね!ちょっと試してみます。
まあ1日も早くアップデートドライバが出ればよいのですが…
ありがとうございます!
書込番号:5962508
0点

ピーポイントと言います。よろしくお願いします。音が出ないという方が多くこんなに皆さん悩んでおられることがわかりました。音を出す方法としてヤマハとかROLANDなどの音源ソフトを入れてみてはいかがでしょうか
僕もVISTAにアップしたものの予期しなかったトラブルに困っています。
3年前の東芝QUOSMIO 17インチワイドで、CPU,PENM1,7GHZ,メモリー512MB、GEFORCE5500のグラフィックカード搭載で家電店で大丈夫でしょうといわれてVISTAにアップグレードしましたが、グラフィックカードは使用不能、解像度1400×1600がそれ以下になり字が見ずらいです。添付ソフトは使えません。
もう1台富士通のノートFMV-BIBLO NE70E16インチCPU,PEN42,0GHZ
ATIRADION9600, メモリー512MB,60GBにも試したのですが、こちらは起動時XP,VISTAを選択できてグラフィックもドライバーインストールで3Dゲームもできますが音がまったく鳴らず対策に苦慮しています。
しかもXPに戻そうとしてもVISTAはアンインストールできず、今までメーカー2社、ドライバーメーカーなど検索しましたが、該当音源ドライバーなく、上記2社の担当者にも聞きましたが今のところまず2006年製造のPCからアップグレード対策を図りたいと回答があっただけです。
どなたかQUOSMIOをXPに戻す方法はありませんでしょうか。
書込番号:5966652
0点


GeForceでVista対応なのは6000番台以降です。
5000番台は残念ながらVistaには対応していません。
メーカーが非対応と言っていますから、
状況を改善するのは難しいかと。
ちなみにQOSMIOをXPに戻したいのであれば、
リカバリディスクなどでリカバリすれば良いのでは?
書込番号:5967718
0点

ちゃうちゃう、新しいシリーズのドライバのサポートからFX系統が抜けただけ。
http://www.nvidia.co.jp/page/technology_vista_gpu.html
ちゃんとFXシリーズ対応と銘打ったドライバがありますがな。
aeroの条件はPixelシェーダ3.0ではなく、2.0ですから。
書込番号:5967747
0点

ちなみに…
昨晩リカバリー覚悟で色々いじってみたところ、
いきなり音が出始めました。
まだVAIOのサプリメントを手に入れた訳ではない
のですが、VAIO関係ソフト以外は動作致しました。
皆様色々とありがとうございました。
書込番号:5968261
0点

皆さんいろいろ有意義なコメントありがとうございました。
NVIDIAのアップグレードドライバーダウンロードして、セットアップはされるのですが、該当しません、終了しますと表示されて電源切ってくださいで終わりです。
GEFORCE5500は終了の際、6600にグレードアップされて帰ってきてるのですがNVIDIAHPでは適用の中に入っていますがだめです。
それでこのままでしばらく待つかしか方法がありません。
ビデオ、3Dゲームができず、このままではと思いディカバリーデスクで元に戻そうとしてもCDロムが違いますと途中で表示されて終わりです。
メーカに問い合わせると、OLD WINDOWというファイルがあるからといわれてリカバリーかけると、1、購入前の状態に戻す2・・3と選択画面が出てあと作動はするのですが、該当なく終了しますと表示されるだけで、VISTAのアンインストールはできず八方ふさがりです。
再インストールを数回すると受付られず、アスキーPCの雑誌によればメーカー製インストールPCは別と書かれていて新しいPCを買いなさいといわれている感じです。
VISTAをXPに戻す方法はないものでしょうか。
書込番号:5968955
0点

windowsを起動してからやっているのでしょうか?
もしそうであればBIOSからリカバリーしてみてはどうでしょうか?
やり方はPCに電源入れてすぐリカバリーディスクをいれてBIOS起動中に"R"を押せばディスクを読み出して起動させることができます。
書込番号:5969957
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

友人の持ってる切符で自分も電車に乗れるの?
その友人がxpのライセンスをあなたに譲渡する
旨をマイクロソフトに書面で伝える必要が
あります。
以前、電話でそういう書類を送ってもらえるよ
うに要請したことがあります。
書込番号:5954659
0点

>友人のXPを借用しインストールした
借用って??
借用と言うことは、友人は権利を放棄していないってことですか?
友人もそのXPを使用していたら最悪です。
貸した友人もダメですが、あなたもダメです。
やめておきなはれ。
書込番号:5954844
0点

ヌーボ60さん おはようございます。
2台のPCにインストールするのはライセンス違反です。
ライセンス認証をした時点で「プロダクトキー」が失効し,
その友人も再認証が出来なくなりますよ。
ということで,私はPCを2台保有しいてるので,再インストールをする際はプロダクトキーを間違えないように神経を使います。
書込番号:5955456
0点

ただインストールするのみは有効で登録は出来ないと
聞いたことがあります
たとえばオークション品にもあるようです
そのXPを登録する前にVISTAにアップしょうとの話
ですが?
こちらの質問欄にもアップすると前のXPの登録は
抹消されるような答えが載っていましたので
これは使えるかも知れない
そんな質問です
今の時代自作派なら2台以上のPCは所有している
のは当たり前、マイクロソフト少しおかしいと
思います
書込番号:5955484
0点

「人が使っているものを借りて使える」のであれば1本のXPがあれば、10人でも20人でもアップグレード版を買えばいいことになってしまいます。
>こちらの質問欄にもアップすると前のXPの登録は
>抹消されるような答えが載っていましたので
その通りです。そしてライセンスはひとつで、それが抹消されるのですから、ご友人も使えなくなります。
>今の時代自作派なら2台以上のPCは所有している
>のは当たり前、マイクロソフト少しおかしいと
>思います
私はヌーボさんのお考えの方が変わっているように思います。
実際問題としてはアップグレード版(アップデートではありません)をインストールする際に認証を受けていないXPがインストールされていると、まずXPの認証を受けるようになりますので、その方法は使えません。
書込番号:5955588
0点

失礼しました。HNを間違えました。
ヌーボ60さんです
書込番号:5955597
0点

私も自作派で、現在使用中のPCはもうすぐ4周年になりますので,Vistaの発売を機会に自作を検討中しております。
ですが,一日も早くVistaを使ってみたくてアップグレード版を購入してインストールしました(クリーンインストール)。まだライセンス認証はしておりませんが。
ご承知の事と思いますが,Vistaのアップグレード版は今までのOSと違ってXP上からしかインストール出来なくなりました。
これはXPのプロダクトキーやパーツ構成などのPC情報を収集して,ライセンス認証の際にMicrosoftへ送信して不正アップデートを防止する為の手段じゃないかと想像しております。
この板の下の方で書き込みましたが,ライセンス認証前のXP上からクリーンインストール出来るのかテストをしたら出来ましたよ。
でもこの方法ではライセンス認証は出来ないでしょうね。もし出来たらライセンス認証制度が根幹から覆されますものね。
書込番号:5955635
0点

出来る出来ないならば、出来るでしょう。
しかし、行為自体は違反行為です。
>今の時代自作派なら2台以上のPCは所有している
のは当たり前、マイクロソフト少しおかしいと
思います
ヌーボ60さん自体の考えがおかしいと思います。
お節介爺さん
>私はPCを2台保有しいてるので,再インストールをする際はプロダクトキーを間違えないように神経を使います。
その気持ち分かります。
私は現在仕事用を含めて4台使用していますが、XP Proだけでも6枚所持しており、ライセンスキー自体の管理が大変です。
(ケースもよく入れ替えるのでシールを貼ることも出来ません。)
書込番号:5955655
0点

>今の時代自作派なら2台以上のPCは所有している
>のは当たり前、マイクロソフト少しおかしいと
>思います
自作でなくても複数台数持つ家庭が増えているので
ライセンスについては見直ししてほしいとは思います
が、ライセンス違反となるのでしかたないですね。
書込番号:5955708
0点

ヌーボ60さん
そんなことをしたらマイクロソフトはビスタが売れなくってつぶれちゃいますよ。
まあマイクロソフトは売り上げがすごいのでつぶれるというところまでは行かないとはおもいますが。出来立てのメーカーだったら潰れちゃいますね。
あとラインセンス違反です。
書込番号:5955728
0点

>今の時代自作派なら2台以上のPCは所有している
>のは当たり前、マイクロソフト少しおかしいと
>思います
これと
>友人のXPを借用し
って発言の整合性が取れてませんな
書込番号:5955939
0点

友人は偽りです
ただそんな感じでXPの入手が可能なので
友人と書いたまでです
アップしても認証が出来ないのなら
あきらめます
個人で復数、家族でも復数ですから
マイクロソフト儲かります
我屋でも5台有ります
昔のソフトは使い放題でした
今はもう無理な時代のようですが
皆さんDVD、CDのコピーはどうしていますか
合法、違法は紙1絵です
本来ならXPも終わりのハズでしたが
世論に負けてシブシブの延長?
なるべく金をかけないPCライフをしましょう
これにて失礼します!
書込番号:5956047
0点

あなたの倫理観に若干疑問を感じざるをえない。
書込番号:5958026
0点

私の倫理は悪です
しかしソニーを見てくださいLPレコードを発売
しながらテープデッキも発売しておいて
著作権と叫んでいたのです
CD、DVDも再生のみの物を発売すべきだったと
思うのです
そしてコピープログラムを発売している会社も
悪です
悪がはびこっているから悪をするのではなく
合法的な悪が使えないか考えた訳です
私の倫理感に起こっている方が多いと思いますが
5年ごとにウィンドウズを変えなければいけない
システムを作り商売している会社はどうしますか
製造品は10年のパーツを持ち、修理に答えなければ
ならない
プログラムもそうあるべきと考えます
CPUもソケットを変えないでほしいのです
アスロックなどはそんな希望をかなえたマザーを
作っています
書込番号:5958572
0点

> 5年ごとにウィンドウズを変えなければいけない
そうでしょうか?いまだにWin98を使っている友人もいますよ。
俺もXPを使っているし変える変えないは個人の自由でしょ?
Microsoftだって変えなさいって強制してないけど。
ライセンス違反したければ勝手に自分で試せば良いことで
こういう公共の場で聞く事ではないよね?UGの世界で
聞いた方が良いんじゃないの?
書込番号:5958707
0点

自己弁護ばかりで自省はされないのですね。
それ以外は他人の批判ばかりで・・・・
見苦しいだけですので、いっそのこと最初の投稿を削除依頼したほうがいいと思います。
全てなかったことになります(それがいいことかどうかは分かりませんが)。
書込番号:5958873
0点

ヌーボ60さん
たしかに弱い人は歴史にながされてしまいそうですね。
なんでも新しいものが良いと思うのは人間の本能(単にそう思い込む人もいるということです。すべての人がそうとはいいません)です。
しかし流されるのは自己責任ですよ。
しかしそれぞれのオペレーティングソフトはサポート期間というものもありますし難しいところです。(XPはまだまだサポート期間がありますが・・・)
そしてそれぞれのプログラムが新しくなっても対応させるべきだと語っていますがそれは一種の改良だとおもいます。
未来的に便利な物のためにしているのだとおもいます。
しかしこれはおかしい例もあります。
地上デジタル放送のことです。
これは新たにチューナーを付けなければならない。
チューナーを付けなければテレビがみれない。
これはおかしいとおもいますがオペレーティングソフトはどうですか?
別に自分が新しい物に買えなけれべいいだけだとおもいます。
書込番号:5960761
0点

そしてテープレコーダーやCD、DVDの件ですがそれは間違いだといえるでしょう。その考えはね。
なぜなら自分が法律(著作権)を守ればいいだけのことではないでしょうか?
法律が守られなければおとなしくお縄にかかりましょう。
自分が守らないだけなのに物に罪を擦り付けるほど最低なことはありません。
そしてヌーボ60さん
自分が間違えたことを述べてばかりいるとそのうち自分がクチコミコーナーなどで質問などをしてもだれも見てくれませんしだれも相手にしてくれなくなりますよ。
それでもいいのなら勝手にしてください。
しかしそんな罪悪なことを普通の人がいるこのクチコミコーナーなどで話すこともおかしいとおもいます。
お互いおかしい人同士でスレを作り勝手に悪を話、場合によっては警察へ行ってください。
書込番号:5960784
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
xpをインストしているhddの他に、二台をデータ用としてソフトウェアraid(スパン)にして積んでいました。
vistaにアップグレードしたのですが、二台のデータ用hddが認識されず困っています。
ディスク管理から見たら、(不足)と表示されていました。最アクティブしてもだめでした。
なにか方法はないものでしょうか?
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




