Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月25日 14:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月25日 12:41 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月25日 01:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月24日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
こんにちは、ど素人の私です。
下記の構成で、Windows Vista Home Premium 64bitをインストールしました。
MB:ASUS P5LD2 DELUXE
CPU:P940D
メモリ:2G
HD:250×2(RAID 0構成) システム領域40Gでパーティション分割
ファーマットし直してOS再セットアップしようと試みましたが、インストールのステップで、ディスクの領域・フォーマットのところで、ディスクが1個も表示されておらず、フォーマットすらできない情況です。尚、初回インストール時はRAIDドライバーなしでセットアップ完了できました。
対処方法を教えて頂けないでしょうか?。
0点

< 尚、初回インストール時はRAIDドライバーなしでセットアップ完了できました。
RAID 0 が構築されていない(破壊された)と思われます。
BIOS でRAID を確認し,RAIDアレイを再構築されたら如何でしょうか。
Silicom Image RAID に変更するのも一つの解決方法です。
ただし,こちらは,RAID Driver のインストールが必要かと思います。
書込番号:6045395
0点

今晩は。
私も、FOXCONN 975X7AAですけど、CD-ROM(DVD-)がマザーボード(BIOS)で認識されていましたが、
インストール時OS Home Premiumが認識されませんでしたので、外付けDVD-ROMだったら、
認識されインストールしましたので、この方法でインストールしました。(BIOSで、USB-CD-ROM(DVD-)を優先してください)
認識されているうちに、内蔵型DVD-ROMで他の、アプリケーション等を、インストールしてください。
外付けDVD-ROMを外さずに、(内蔵型で、インストールしないと、また、化けて無くなります)
32bitのCDは有りますけど 64bitをサポートすはCDは、今のところマイクロソフト側も64bitを販売していないです。
書込番号:6046717
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
メディアプレーヤーで、競艇場のライブ中継が受信再生できません。
普通にビデオなどは再生できるのですが、なぜだかわかりません。
XPのときは特に問題もなく受信再生できたのですが、どなたか同じ症状の方で復旧された方いらしたら、お知恵を貸してください。
0点

>競艇場のライブ中継が受信再生できません
何故どこのサイトのどのような動画か書かれないのでしょう?
書いてもらえれば、実際に見ることで原因がわかる可能性が高まるのに・・・
可能性としては、その動画に対応したコーデックが組み込まれていないからでは?
書込番号:6045279
0点

かっぱ巻さん こんにちはです。
そうですね、ちょっと抽象的でしたね。すみません。
競艇場オフィシャルWEBから、各競艇場が配信しているライブ中継(無料で視聴できるやつ)がみれないのです。これまでXPでは、視聴しようとするとウィンドゥズメディアプレーヤーで視聴できたんですが、新しいメディアプレーヤーが対応してないんですかねぇ?
このくらいしかわかりませんが、何かお知恵があったらお貸しください。
って、書いてから状況をもすこし詳しく書こうと繋いでみたら、みれました。あれぇ??
すみません、大変お騒がせしましたが、自己解決(自己=パソコン)となりました。
ありがとうございました。
書込番号:6045361
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Windows Vista Upgrade Advisor 1.0というプログラムがマイクロソフトサイトにあるのでダウンロードして試してください。足りない機器や構成がわかります。私の場合SCSIが認識されませんでした。HDDをSCSI以外にするよりないようです。
書込番号:6045218
0点

こんにちは。
SAS(Serial Attached SCSI)ですが、問題なくインストールできました。また、データ用のUltra160も問題なく使えています。
SCSIカード他、機器の情報が何もないので、一般論で。
もし、XP等で起動できていたのであれば、お使いのSCSIカードがVistaに対応しているかどうかだと思います。
先ずは、メーカーサイト等でご確認を。
書込番号:6045366
0点

sutephan21さん
こんとんさん
ありがとうございます
カードは、
Adaptec SCSI Card 29160N
HDDは、
MAX3147NC 147GB
現在のOSは、Windows2000です。
Windows Vista Upgrade Advisor 1.0は、XPのみサポートなので、
私の環境ではインストールできません。
アダプテックのサイトを見ると29160N は、
Microsoft Windows Vista(Windows Vista CD-ROMに対応ドライバ同梱)
となっています。
情報よろしくお願いします。
書込番号:6045929
0点

私の場合は、SCSIカードにAdaptec 29320A-R、HDDにST336754LWを使用しています。メーカーホームページでWindows Vistaでは同梱CD-ROMで対応となっていると思いますが、カードとHDDを装着してそのまま何の問題もなく認識、OSインストール可能でした。
Host RAIDのドライバはまだでていないようですが、RAIDなしで使用するならVista製品版でそのまま使用可能ですよ。
書込番号:6046054
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Windows Vista Home Premiumの購入を検討してる者です。
以前、雑誌でアプリケーションごとに音声レベル調整を書いてあったのですが、この機能を利用してる方はいますか?
ちなみに、私はTVの録画中にTV録画してるアプリケーションの音声をミュートして、音楽を聴いたりビデオ視聴したりしようと思ってます。マシンスペックもそれ相応のものが必要になると思うので、Core 2 Duo E6300搭載マシンにしようと思ってます。
0点

右下の通知領域のところにある音量調整のアイコンで、音量ミキサというのを開いて、アプリ毎の音量レベルを設定できます。全体の音量レベルに対しての相対値(0〜100)を設定するイメージ。ミュートもできます。
ちゃんと試してはいませんが、一度アプリを終了させても、設定した内容は覚えているみたいです。
書込番号:6045780
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
ショップBTOで購入したPCが本日届きました。
RAID0構成で注文しパーティション分割をお願いしたのですが、分割し忘れたらしく全てCドライブになってしまってます・・・。
再インストールせずに分割する方法ってあるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

パーティションマジックとかのパーティション管理ソフトを買って使用すればOSを入れ直すことなく切れます
探せば結構な数のソフト出てくるはずです
ただ、普通はないですが場合によってはデータ消えるかもしれないので重要な物はバックアップを取っておくべきでしょうね
書込番号:6044308
0点

ちょっとまった・・・
Birdeagleさん Vista対応のソフトってこのジャンル出遅れてませんかね?過去のパターンからすると旧Verでもとりあえず基本操作
の分割位はできそうな気もしますけど・・・
書込番号:6044326
0点

RAIDってまだ使ったことがないんですが、
パーティション切ったり出来るんですか?
0っていうと、HDD合体!みたいな感じですよね。
・・・切れそうな気がします。
1でパーティション切ると、
ミラーリングの両方でパーティション切れるのかな?
5でやると???
書込番号:6044364
0点

一般的な市販ソフトが必要になる可能性大です。
ただ、Vista対応版は遅れていますね。
私だったら、ショップのミスなのに
自腹切るのは納得いかないので
一度、送り返してショップに行ってもらいますね。
書込番号:6044388
0点

僕ならパーティション切りなおしてOS再インストールから
自分でやる
(聞いてない?)
書込番号:6044395
0点

Birdeagleさん、Yone−g@♪さん、たくやたくやさん、☆まっきー☆さん、ご返答ありがとうございます。
市販ソフトがあるのは知っているのですがYone−g@♪さん☆まっきー☆さんがおっしゃってるようにvista対応が遅れてる点が気になります。
自分で再インストールする事は可能なのですが、相性問題・動作確認やインストール・組み立てをする手間を省いたBTOだったので納得がいかない部分やRAID0でのOSインストールの経験がない為不安です。
送り返すのも可能なのですが、使ってみた感じ他に不具合はなく、送り返す手間や休日しか受け取れないためまた1週間待ったり家にいなきゃならなかったりするのであまり気乗りしません。
と、ここまで書いてて気がつきましたが私のわがままになってしまってますね・・・。
がんばってクリーンインストールしてみたいと思います。
みなさんご返答ありがとうございました。
書込番号:6044523
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
先日新しいBTO PCとともにVista UltimateのDPS版(プリインストール)を購入しました。
内臓HDDに新たなパーテーションを作成してXP Homeをインストールしようとしたのですが、上手くできませんでした。結局、このパーテーションはフォーマットしています。
その後、別のHDDを接続しXP Homeをインストールしてみましたがやはりだめでした。試しにこのHDDにVista Ultimateをインストールしたところうまくできました。その後、このドライブのVistaは抹消ソフトで消去しました。
XPとのダブルブートは諦めたのですが、起動時にOS選択メニューが毎回あらわれ、消去済みの「以前のWihdows」と起動できない「Vista」との選択をしなければならなくなってしまいました。Vistの修復を試みましたが効果なしです。
どなたかOS選択メニューを整理する方法をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
余計なインストールをしなければよかったと後悔しています。
0点

XPとVistaのデュアルブートは先にXPを入れておけばできるのではなかったかと思いますが?
デュアルブート環境からXPもしくはVistaを削除する方法は下記のサイトが参考になりませんか。
http://www.center-left.com/blog/archives/windows_vista/#a001453
書込番号:6043441
0点

Vista Boot Proを使えば簡単に編集出来ます。
但し、まだベータ版ですし、しくじると起動不能になります。
自己責任でお願いします。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/018.html
書込番号:6043513
0点

movemenさんへ
早速Vista Boot Proを試してみました。お蔭様で本来のVistaのみ残して削除することができ、OS選択画面を見ることなく起動できるようになりました。
有益な情報提供を戴き、どうもありがとうございました。
オーレオリンさんへ
諦めていたダブルブートは時間のあるときに試してみます。速やかな情報提供に感謝いたします。
書込番号:6043648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




