Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月13日 17:27 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月19日 07:39 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月18日 02:45 |
![]() |
0 | 24 | 2007年2月20日 01:05 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月16日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月17日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
今まで集めた外付けHDの動画がOSをVISTAに変更してから観れない
作品があります。
DIVXを再インストールしても観れません。
フォルダーの中にさらにフォルダーを作って保存していたのが
悪かったのでしょうか?
しかし他のフォルダーにコピーしても観れません。
同じような経験の方、また直し方ありましたらご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点

divxプレーヤはvistaにまだ対応していないので、最新版のをインストールしようとしたら注意書が出ます。
nobuheraさんが言うようにGOM PlayerやAdvanced Vista Codec Package やffdshow などを入れましょう。
書込番号:6016590
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
GOMでも見れるものと見れないものがあります。
DIVXはVISTAに対応していないんですか?
普通にインストールとアップデートできましたけど・・・
しかも他のフォルダーの画像は見れますが・・・??
なぜかフォルダーの中にフォルダーを作ってセーブした画像だけが
見れません。一部だけ見れますが・・・
原因がわかりません。
今、返事を書いていて気付きましたが
括弧をつけようとSHIFTプラス8を押すとアスタリスクがでます。
またプラスをSHIFTプラスれを押すと:なマークが・・・??
これって私のPCだけ??
書込番号:6017219
0点

ほんとですね。今インストールしたら注意がでませんでした。vistaに対応したんですね。
逆に有り難うございました(*^_^*)
>括弧をつけようとSHIFTプラス8を押すとアスタリスクがでます。
またプラスをSHIFTプラスれを押すと:なマークが・・・??
僕のは普通に入力できます。ちなみにATOK2007です。
書込番号:6017383
0点

kubo217さんへ:
キーボードのタイプが、英語キーボードになっていませんか?
変更は、おそらくMS-IMEのプロパティあたりで行うのだと思います。
書込番号:6057229
0点

本日インストールしましたが、プレーヤー起動直後に応答なし状態、やもなく強制終了、なんどやっても同じ状態です。
本当に対応してるの?
書込番号:6110314
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
今、vistaをインストールしているのですが、パーテーションが切れません。
ちょっと調べてみたのですが、インストール先を聞かれるところで、新規をクリックすると作れるような感じのことが書いてありましたが、クリックできないです。
しょうがないので、フロッピーをつないでDOSからfdiskで切ろうかと考え中です。
もしかして、インストールが終了してからでも切れるのでしょうか。
どなたか御教授願います。
0点

パーティション管理ソフト入れれば切れる
書込番号:6015854
0点

パーテーションマジック等で切れることは承知していますが、どうしてインストールのときに新規の文字が灰色のままなのかということが謎です。
いろいろ調べても通常は問題なくインストール時に切れるようですし。
何か切れなくなる原因がありましたらご指摘頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6016221
0点

そのボタンの上の方に並んでいるドライブを選ぶと、クリックできるようになりませんか?
書込番号:6016256
0点

はい。
なぜか、ならないので困っています。
ちなみHDDは全くの新品です。
認識はされていますし分割しないでインストールしようと思うと作業は進みます。
よろしくお願いします。
書込番号:6016463
0点

明示的にクリックしてディスクを選ばないと、「新規」のボタンが押せなかった経験はあるのですが、選んでも押せない、となると私にはお手上げです。
(内臓ディスクが1つしかない環境だったら、はじめからそのディスクが選択されていて、「新規」のボタンが押せればいいのに、とは思いましたけど、複数のディスクがある場合を想定しての動作なのでしょうね。)
お役に立てず、すみません。
書込番号:6016535
0点

環境がわからないので・・・
別にPCがあればそっちでパーテーションを切ってからインストールする。
外付けケースに入れて切る。
駄目?
書込番号:6016567
0点

環境は
M/B P5B-V
CPU core 2 duo E4300
HDD HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) 一台のみ
memory DDR2 4200 512×2
といったところです。
win95の頃から自作してますが、年々インストールでトラブルが減ってきたなぁと実感していたところです。
最新のVistaでこんなところでつまずくとは...
書込番号:6016631
0点

ありゃ一台ですか、手持ちに古いHDDは無いですか?
あれば、とりあいずそのHDDにvistaをインストール
新しいHDDを接続してパーテーションを切り、入れ替えて再インストール、無ければ、HDDを購入店に持ち込んでパーテーションだけを切ってもらえないですかねー
なぜ?新規インストール時にパーテーションが切れ無いかは謎のままですが・・・
書込番号:6016732
0点

HDD一台というのはRAIDは組んでいませんということです。
古いHDDはあります。
おっしゃるようにそちらでXP立ち上げて、HDD切るのが早いですね。
そうしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6016816
0点

ところで、クイックフォーマットというのは全消去のようなものと理解していたのですが、新しいHDDでも最初からクイックフォーマットが選択できますね。
選択したことはないのですが、一度もフォーマットしたことのないHDDに最初からクイックフォーマットってかけられるのでしょうか?
書込番号:6016834
0点

Microsoftより
http://support.microsoft.com/kb/302686/ja
新規HDDには通常フォーマットがお勧めですが、HDD製造メーカーの
品質を信頼するならデータ領域のディスクエラーは無いものとして
チェックディスクを飛ばせるクイックフォーマットの方が、作業は
短くなります。
ちなみに私はRAID0ですが新規購入HDDもクイックフォーマットして
います。
書込番号:6016879
0点

結局、なぜパーテーションが切れないのかは分かりませんが、
インストールは進めることができました。
返信頂いた皆様、ありがとうござました。
書込番号:6016969
0点

Windowsのインストール選択場所・・,で
「ディスク 0 パーティション 1・・・」
ならば,これを一旦削除し,
「ディスク 0 未割り当て領域・・・」
にして,これを 新規−−サイズ−−適用・・・
とすることで,パーティションが切れると思います。
未割り当て領域がなければ(確保できなければ),切れないと思います。
書込番号:6020743
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
昨日この商品を購入したものです。
あまり知識は無いのですが自作デスクトップ使用です。
今回Vistaのために新しくハードディスクを用意してインストールしました。
そこまでは良かったのですが、マザーボードの機能をセットアップする??ディスクがあるのですが、それをインストールしようとすると途中で「不具合が起きました」となる表示が出てインストールできません。
XP使用時は今の手順でインストールは全く問題なかったのですが、Vistaにはこのような状態です。
マザーボードってVista対応とかそういうあれってあるんですか??
ほかのパーツは一応Vista導入に当たってのスペック基準は満たしています。(P43G メモリ1Gなど)
初歩的でわかりにくい質問ですいません。
どうかお詳しい方やこの質問が理解できた方がいらっしゃいましたらご教授いただけたらうれしいです。。
0点

>マザーボードの機能をセットアップする??ディスクがあるのですが
チップセットドライバのことでしょうか?
マザーボードが対応しているかどうかではなく、このドライバが対応しているかどうかが問題なのでは?
マザーボードのメーカーサイトに行って確認しましたか?
またマザーボードのメーカー名や機種名、型番をお書きにならないのは理解できません。
「車に乗っていますが、この車のエンジンはハイオクに対応していますか」とメーカー、車種、グレードを書かずに聞いているのと同じです。
書込番号:6012050
0点

マザーボードやHDD、CPUの品番などを詳しく書いた方がアドバイスがいただけますよ。
おそらくRAIDの設定ディスクだと思います。おそらくドライバがvista対応ではないのだと思います。私は、RAIDをあきらめそのまま使っています。
書込番号:6012052
0点

こんにちわ
少し前のマザーボード及び周辺機器ならVista自身がドライバーを持っているからあえてインストールする必要はないと思いますよ。
当方もASUSのP4P400Eでインストールしましたが、元のドライバーディスクを使わずにすべて正常に動作しています。
ただし、周辺機によってはドライバーの提供がないものもあるみたいですね。
書込番号:6012064
0点

マザボメーカーのHPでVista対応のドライバーをダウンロードするのが先決では、インストール時には周辺機器はPS2マウスとキーボードのみのシンプルな構成にすることも必要と思います。
マザボのモデル名がわからないと適切なアドバイスが得られないようにおもいますが。
書込番号:6012378
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
情報不足すいませんでした。
マザーボードは「865G-M Deluxe」と書いてあります。
マシーン詳細は
CPUは Pen4 3GHz
メモリ 1G
ハードディスク 80G(システム用)
今のままではインターネットに接続できません。
↑(これが問題です)
どうしたらいいのかわからないのでご教授お願いします。
書込番号:6015292
0点

今回Vistaのために新しくハードディスクを用意してインストールしました。
と言うことは、XPがインストールされたHDDが有ると期待しBIOSかブートローダーを使用し一度XPから起動してhttp://www.ecsusa.com/downloads/865g-m-deluxe.html
辺りでドライバーをダウンロードしそれを、CDにでも焼いておくと言う手も有ります。
でも、マザーの仕様見るとチップセットはインテルだしNICもRealTek 81XX Gigabit and Fast Ethernet と言うことは標準で認識しそうですが・・・?
当方手元に同環境がないため断言ができませんけど・・
ちなみに私は、XPの時にドライバーがそろうまで半年我慢した経験が有ります。
当然OSが変わればアプリケーションも動作しないものが多数有ります。
Vistaを導入するのであればXPに戻ってその辺りを調べた上で行ったほうがいいのでは・・。
質問のチップセットインストーラーのエラーはこの動作しないアプリの一種だと考えてください。なお対応していないドライバーのインストールはしないほうがいいです。
一応インテルの865チップセット用infファイルインストーラー(Vista Home32bit版)はここからダウンロードできます。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=1049&OSFullName=Windows+Vista+Home+Premium%2C+32-bit+version&lang=jpn&strOSs=153&submit=Go%21
書込番号:6015797
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
はじめまして、t-one-wanと申します。今週やっと時間が取れたのでホームプレミアムをインストールし終わったところです。
ネットもつなぎ、アップデートもしてさあこれからというときに問題が起きてしまいました。
インターネットエクスプローラ7で立ち上げた画面を(ヤフー)試しに印刷しようとしたら…
「file///C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Temp/Low/BYPP9UUZ.htm
が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。」
…というメッセージが出てきて印刷ができません、そのうえしばらくしたらまた別のウインドウで
「このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:1
エラー:オブジェクトがありません
コード:0
URL:res://ieframe.dll/preview.dlg
このページのスクリプトを実行し続けますか?」
というメッセージが現れます。
「はい」「いいえ」どちらを押してもプリンタはうんともすんともいいません。
ネット自体は普通に見れますし、プリンタはドライバもビスタ用にしてあり他の物は印刷できます。
自分なりに調べてみましたがマイクロソフトのFAQには見当たらないようですので皆さんのお知恵を貸していただきたく思い質問させていただきました。
このメッセージの意味(スクリプトエラーの方)および何か解決方法をご存知の方はぜひともご教授ください。
最悪の場合、ビスタの再インストールになるんでしょうか?
回復オプションを起動させてましたが起動時のエラーではないようですし復元ポイントの問題でもなさそうな…
最後にパソのスペックは
ThinkPad T43
PenM2.13G Mem 1G(512×2) HDD160G VGA X300(64M)です。
長文になり読みにくかったかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いします。
0点

プリンターの機種は?
どこから印刷にはいったのでしょうか
IE7のWEBプリントからでしょうか
書込番号:6011194
0点

まーくんシナモン様。
早速の書き込みありがとうございます。
プリンタの機種はエプソンのPM-A950です。
印刷はIE7のツールボタンを出してボタンを押した場合もメニューを出して「印刷」コマンドを押した場合もできませんでした。
参考になりましたでしょうか?
よろしくお願いします…
書込番号:6011237
0点

http://www.lucky-bag.com/archives/2005/08/death_by_id.html
ビスタは今、不具合が面白い!
十分に楽しんでください。
付き合ってられなくなったら、
いつでもXpへ!
書込番号:6011278
0点

たくやたくや様。
早速のお返事ありがとうございました。
リンク先を拝見させていただきました。
これはIE6の話みたいですがいやはや7でも引き継がれていたのでしょうか?
私のIDは全て半角英文字で9字なのですが何か解決法はあるのでしょうか?
いまだ自分で解決方法がわかりません。
とほほ…
XPに戻そうか…いや、まだあきらめるのは早い…かwww
書込番号:6011318
0点

http://okwave.jp/qa2349725.html
↑「IE7が引き起こす問題であると考えられる。最も推奨される手順はIE7をアンインストールすることだ」
http://www.johoseikatsu.com/guest/cgi-bin/noanswer_mainframe.cgi?return_page=11&faq_id=12234
↑現時点では、IE7 を使うのはかなり厳しいですね。
様々なページでトラブルが起こります。
あれ、本当だIE6の話だったとは!
失礼しました。
書込番号:6011356
0点

http://www.epson.jp/download2/list/PM-A950.html
対応のドライバは1月30日に公開されたばかりのようです。
目立つトラブルなら近いうちに不具合を修正した
ドライバが公開されると思いますよ。
それか、マイクロソフト側へのフィードバックで改善されるかも。
ウィンドウズアップデートでね!(^^)!
書込番号:6011396
0点

たくやたくや様。
またまた有益な情報ありがとうございました。
いや〜…やはり現時点ではIE7でのこのエラーは解決できないという解釈になってしまうのでしょうか?
う〜ん、ビスタ付属のIE7は削除してXP用をダウンロードしてみたら直るかな???
でもXP用とVista用では同じソフトでも作りが違うとも聞くし、どうしたものやら…
困ったな〜
いざというときに印刷できないのでは…
引き続き何か情報をお持ちの方、または解決方法をご存知の方はぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6011402
0点

まーくんシナモン様。
またまたお返事ありがとうございました。
まーくんシナモン様がいわれたWEB PRINTというのはツールボタンやメニューバーからの印刷ではない方法なのですか?
探してみたのですが見当たらないようなので…
書込番号:6011416
0点

プリンターはエプソンでしたね…
キャノンで話をしてました…
申し訳ない…
キャノンだと、HPにエラーについての対処法がでていたのですが
Easy Web Printという機能で、エラーが発生したばあいは、一旦削除してからインストールって書かれていた気がします。
エプソンでは、どうなんでしょう…調べてきます
書込番号:6011468
0点

まーくんシナモン様。
たびたびの書き込みに感謝します。
実はエプソンの950の他にキャノンのip90も使ってますので大変参考になります。
このような遅い(早い?)時間まで気にかけていただいたこと、重ねて感謝いたします。
書込番号:6011480
0点

多くのページは印刷できるんですよね?
たとえば、その印刷できないページを「名前を付けて保存」してから印刷してみたりするとどうですか?
それから、万一の時に備えるということであれば、別のブラウザをインストールするという選択肢もあるのでは。
Firefoxとか。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
ブラウザを日ごろから乗り換える、というのではなくて、IEで印刷できないときに、そちらで試してみる、という意味です。
VistaからXPに戻すよりは、時間が掛からなくてよいかと。
(Vistaの再インストールで直る、というものでもないような気がしますし。)
書込番号:6011825
0点

CFW4でLinux様。
お返事ありがとうございました。
私の症状はIE7で立ち上げた全てのページが印刷できないというものです。
IE7を使わない(Word・Excel等)ソフトは印刷はできるのですが…
FireFoxですね、試してみることにします。
ありがとうございました。
やっぱり今のところ解決できないのかな(悲)???
書込番号:6012688
0点


スコティッシュ・テリア様。
お返事ありがとうございました。
ご指摘のページを拝見させていただきました。
キャノンのip90ではeasy-web-printはVistaに未対応のようですね。
ただやはりプリンタよりもIE7自体の問題のような気がします。
上にも書きましたが、私はエプソンとキャノンの両方のプリンタを使用しており、最初に書いた「スクリプトエラー」がでるのはIE7のページを印刷しようとした時だけなんです。
オフィス系(Word/Excel/一太郎等々)はどちらも印刷できています。
う〜む、困ったもんだ・・・
書込番号:6012797
0点

私のVista Ultimate IE7.0での印刷 別に問題なく印刷できていますので(アプリ:オフィス他10種類ぐらい)
Vistaインストしてプリンタードライバーだけで
アプリインストしない状態でも出来ないのなら怪しいですが・・・Easy-WebPrintが入ってるならこれが怪しいような感じがしたもので
書込番号:6012828
0点

CFW4でLinux様。
いまFirefoxをダウンロードして使ってみました。
印刷ができました!
ありがとうございました。
しばらくはFirefoxで調べ物は行いたいと思います。
結局IE7の方は未だにスクリプトエラーで印刷できないので助かりました。
今までレスをいただいた方々、本当にありがとうございました。
IE7…何とかならないか…
マイクロソフトさん…
書込番号:6012848
0点

もう読んでいらっしゃらないかも知れませんが、特定のページが印刷できないのではなくて、IE7経由の印刷が全部駄目となると、ちょっと直したいところですね。
さすがに、普通は印刷できますから。
怪しそうなのは、「file///C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Temp/Low/BYPP9UUZ.htm
が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。」でファイルが見つからないところですね。
プレビューをしたときに、そのパスにファイルはできていますか?私のところでは、できていました。
印刷プレビューしながら、マイコンピュータから辿ってみると確認できます。
「フォルダと検索のオプション」で、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れておく必要がありますが。
ちなみに、Usersフォルダが、マイコンピュータからだと「ユーザー」という日本語表示になるのは、気にしないでください。
ところで、XPS形式での印刷(保存)はできますか?
(なんか、デフォルトでプリンタとしてインストールされているやつのことです。)
これで印刷(保存)できるなら、IE7の問題ではなく、プリンタ側の問題になるかと。
うーん、あとは、今回のケースはWinXPからVistaへのアップグレードのようなので、別ユーザーを作って試してみる、というのもありかも知れません。(WinXP時代のユーザごとの設定を引きずらずにすむので。)
最後に、IE7のみのアンインストール&再インストールを試してみたいところですが、WinXPのときと違って、アンインストールできないのかな。(どこからアンインストールできるのか、私は見つけられていないです・・・。)
書込番号:6016482
0点

CFW4でLinux様。
お返事が送れて申し訳ありません。
あれから何度も心当たりを探してみましたがやはりうまくいきません。
「file///C:/Users/ユーザー/AppData/Local/Temp/Low/BYPP9UUZ.htm
が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。」
メッセージなんですが、よく見たら/Temp/Low/の後のメッセージが毎回違うんです(同ページ)。そしてスクリプトエラーの後、なぜか新しくIE7が立ち上がってしまいます(新しいタブです)。
プレビューの件ですが、やはり「見つかりません」メッセージの後「スクリプトエラー」となりIE7が立ち上がります(プレビューの場合は別ウインドウで立ち上がります。)
ファイル場所に関してはなかなかたどり着けません
プリンタの件ですが、XPSにしたら「保存しますか?」というメッセージが出て「はい」にしてもその場所には保存されていないようです。
印刷もできません。
今わかってるのはこれくらいです。
書込番号:6017687
0点

> よく見たら/Temp/Low/の後のメッセージが毎回違うんです(同ページ)
えと、おそらくはテンポラリのファイルを都度作成して、それを使って印刷しているのでしょう。なので、最後のHTMLファイルの名称は毎回異なっているのが正常かと。
多分、そこにファイルが作成されないのが原因だと思うんですよね。
スクリプトエラーの方の「オブジェクトがありません」の文言は、推測ですが、ファイルがないことを意味しているような気がします。
そこにあるべき、HTMLファイルがないから、印刷用の内部スクリプトに渡すべき実体(オブジェクト)がない、で、何も渡されないので、空のページが開く、ということかと。
スタートメニューから、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を実行してもらって、
"C:\Users\xxxxxxxxx>" というプロンプトが出ている状態で、次のコマンドを打ってみてもらえますか?
mkdir AppData\Local\Temp\Low
もしこれで、「サブディレクトリまたはファイル AppData\Local\Temp\Low は既に存在します。」と表示されなければ、直るかも知れません。
(表示されなければ、です。表示された場合は、状況に変化はないかと。)
書込番号:6019094
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
現在自作PCを使用しています。仕様は下記の通りです。先行きUPG
をしたいとかんがえておりますが、Windows Vista Upgrade Advisor を実行してみたら、ビデオカードをアップグレードしてくれと出ました。グラフィック内蔵タイプのマザーは、新たに
ビデオカードを買い足さないと駄目でしょうか?それ以外はOKとでました。
CPU P4 3GHz
メモリ 2G
マザー GA-8IG1000PRO-G
ドライブ GSA-4163B
HDD 160G×2 120G×1
ご教授のほど、宜しくお願い致します。
0点

とりあえずインストールはできますし、XP並には使えます。(動作は重く感じますが)
高機能なGUIを使うためには1万円以上のビデオカードが必要でしょう。
どのような使い方を望むかによってビデオカードのグレードを決めれば良いと思います。
Vistaのグレードも。
書込番号:6008975
0点

Vistaで何をしたいのでしょうか?いや、何をOSに求めるのか?と聞いたほうがよろしいでしょうか?
ワタクシもライセンスは購入しましたが、手付かずです
購入理由は・・・『とりあえず』と『何となく』なのが手付かずの理由かも!?
書込番号:6008987
0点

Vistaのウリであるエアロが使えないグレードもあるので気をつけてください。
ここが勉強になります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm
エアロは高性能なビデオカードを要求しますが、CPUの仕事をGPUに任せられるので
使わないより使ったほうが快適とも書いてあります。
書込番号:6009007
0点

さっそくの回答ありがとうございます。ある程度熟成したころに
考えたいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:6009036
0点

インストール完了です。
CPU Pen4 3.06GHz
Mem 1GB(PC2100)
HDD 250GB(SATA)他
Video Radeon9600(AGP)
動いています、Aeroで・・。
ただ、フルに視聴効果がかかっているので、これまでの最低限の視聴効果のXPのサクサク感とは程遠く、「ぬた〜」としています。
まあ、何世代も前のスペックなので仕方ないですが。
書込番号:6009465
0点

RC1インストールしてみました。
マザー MSI 694D Pro
CPU Pen3 866MHz x2
MEM 512MB(PC133 128MB x2)
---(以上で当時15万円)---
VGA GeForce4 MX 32MB
HDD SEAGATE 20GB 5400rpm
かろうじて動きます。
その後オンボードのPDC20265を使ってRAID0にしてみましたが、
これでもパフォーマンスは計測不能でした。(笑
書込番号:6009669
0点

あらら、訂正
>MEM 512MB(PC133 128MB x2)
MEM 512MB(PC133 128MB x4)
書込番号:6010852
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
いろいろと既出な面も多いかもしれませんが今回Windows Vista Home Premium 導入にあたってこの質問は見受けられなかったので質問させていただきます
当方スペック
搭載CPU Intel Core2Duo E6600(動作クロック 2.4GHz) 2次キャッシュ:4MB
チップセット Intel P965+Intel ICH8
メモリ 1024MB(512MB DDR2-667 2本搭載)
LAN 1000BASE-T×1(Realtek Semiconductor RTL8111B)
VGA nVidia Geforce7950GT 512MB
で使っているんですが、この環境でWindows Vista Home Premiumが動くことは確かだと思うのですが
この環境で結構重めのオンラインゲーム(推奨メモリ1Gほど)を立ち上げたらゲームの動作がVistaのせいで遅くなる等ということはないでしょうか?
メモリ増築も考えていますが、出費は親なので説得できる決定的な意見がほしいです
ダメ押しの箇条書きで結構ですのでメモリ1Gで似た環境水準(又は使用用途)お持ちの方アドバイスお願いします
0点

まず、オンラインゲームが対応してるかどうかがさきですが。
1Gでもいいとは思いますが、やはり2Gのほうが1GよりもVistaはキビキビ動きますよ。
書込番号:6008889
0点

早速ご返信ありがとうございます
2Gのほうがキビキビ動くということですが、Vista自体の設定基準を下げてメモリ消費をある程度抑えるたりすることはどうなのでしょうか?
書込番号:6008893
0点

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/031.html
多少はましになる程度のようです。
(それでも、コンスタントにOSが700M程使用しているようです。)
ゲームをするなら最低2Gでしょう。
書込番号:6009114
0点

メモリー云々以前に、Vista ではソフトの動作が遅くなると思った方が良いでしょう。
説得材料としは、推奨メモリ 1G は XP の場合なので、Vista では不足する・・と。
書込番号:6010081
0点

皆さん心良く回答していただき大変恐縮に思います
ありがとうございます。
とりあえず、実際に使ってみて1Gでは足りないようなら増築したいと思います。
書込番号:6011376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




