Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows2000UPG版からのアップグレード

2007/01/30 01:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:8件

色々探したのですが、見つからずとうとう当日になっての質問になります。
 わたくしWindows2000Professionalのプロダクトアップグレード版を使用しています(SP4適用済)。
 そのWin2000のインストール時に以前のバージョンのCD(Win98SE等)を要求さましたが、Vistaを適用する際には「Win98(正式版)」→「Win2000(UPG版)」→「Vista(UPG版)」の順でCD(DVD)を要求されるのでしょうか??(はたまた、Win2000UPG版からのクリーンインストールは不可?)
 できれば安価なUPG版を購入したいのですが、買って良いものか悩んでいます・・・。宜しくご返答ください!

書込番号:5939737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/01/30 02:23(1年以上前)

アップグレード版よりも、通常インストール可能な OEM 版の方が
良いのでは。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&campcode=73&slv=n&a=1
上記の用な!

書込番号:5939854

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/01/30 04:44(1年以上前)

アップグレード版の場合、インストールして使用し始めた時点で
アップグレード元のOSのライセンスを失う代わりに
通常の製品版と同様になるということだと思います。
なのでこの場合は98のCDは必要なく、2000のCDだけで
いけるはずです。

でも上記の通り、2000が使えなくなるので
私もあまりお勧めではないですね。
すぐに使い始めるならsasuke0007さんの意見と同じく、
何らかのパーツとDSP版を購入してデュアルブートさせる
のがいいのではないかと思います。
ただし、PC環境が許せばですが。

書込番号:5939948

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/01/30 09:32(1年以上前)

>そのWin2000のインストール時に以前のバージョンのCD(Win98SE等)を要求さましたが、

VISTAも同じく要求されます。
しかし、98SE系OSアップグレードの対象ではないので要求されません。
Windows2000sp4環境で、Windows2000のインストールCD−ROMを要求されます。

一般的にアップグレードというのは以前の環境を維持したものを述べますが、Windows2000からではこの維持ができないので、これではクリーンインストールとほとんど変わらないですね。

参考サイト
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx

デュアルブートは以前のOSでしかまともに動作しない機器、ソフトウェアがあるなら推奨しますが。

書込番号:5940270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/30 10:30(1年以上前)

これってVistaのDVDを使ってクリーンインストールしたいという意味ですよね?
それでしたらVistaUPG版からDVDブート不可のはずです。
旧OSがインストールされた状態でのUPGにしか対応してないようです。
つまり、Win2KUPG版CD→Win98CD認証→Win2Kインストールし、
Win2k起動→VistaUPG版DVDでインストール のみ対応の様です。

個人的な意見ですが、Vistaに関してはUPGは避けるべきかと思います。

各種PC誌にも記事は載っていますし、検索で以下のブログも見つかりました。
http://blog.so-net.ne.jp/nukomofmof/2007-01-14

書込番号:5940396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/30 22:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
ようやくUPG版の本質が見えてきた気がします。Win2000からでは新規インストールなのは知っていたのですが、ブート不可とはっ!環境以降を手作業覚悟で上書きするしかないのですね・・・。
 やはり皆さんのおっしゃる通り、UPG版はやめてDSP/OEM版を検討します。64bit版も合わせて欲しかったんですが、周辺環境がそろってからにしたいと思います。

書込番号:5942694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/30 22:44(1年以上前)

>環境以降 ->「環境移行」でした・・・。

HDDを買うあてがありましたので、OEM版で購入することにしました!
皆さん、色々とありがとうございました!!

書込番号:5942740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DSP版について

2007/01/29 23:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 WRX2004さん
クチコミ投稿数:29件

DSP版を仕様している環境でDSP版付属FDが壊れたら、交換するにはどうすればいいんでしょうか?とりあえず接続しておく以外ないんでしょうか?

書込番号:5939248

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/30 00:26(1年以上前)

FDDが壊れると言うこと自体滅多に無いのですけど・・・

うちのFDDは相当過酷な使い方しても残ってますから・・・

書込番号:5939460

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/30 00:26(1年以上前)

バンドル購入したハードを使用していないPCへのインストールは違法となります。
交換は不可です。
FDDを外した時点で、ライセンスは無効になります。
ただ、故障していても付けていれば問題無いかも?
FDDをもう一基増設って形で、FDD2基用ケーブルで接続する。
故障した物が繋がったままじゃ不具合が出るのなら、FDDケーブルは新規購入の物のみに接続し、故障側は電源のみ供給しておく。
(又は、コネクタは一切接続しないで、ただケースにネジ止めしているだけにするとか)

ライセンス的にどうなんだろうか?
「ただ付いているだけ」状態ってのは。
ご存知の識者の方、フォローお願いいたします。

書込番号:5939461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/30 00:40(1年以上前)

オークションで落札した64bit XP DSPでの話しです。

認証が電話だったので 電話で認証を取ろうとしたところ
オペレーター対応となって 

オペレーターが「何を一緒にご購入されましたか?」
俺「FDDです」(落札したのはOSのみでした)
オペ「現在 お使いのパソコンにはそのFDDはお付けでしょうか?」
俺「いいえ」
オペ「DSP版の場合 一緒にご購入されたハードをお付けにならないと
だめな事になっているのですが」
俺「あっそうですか 実はこれからつけるところです」
オペ「あっそうですか わかりました では認証を進めます」

っで認証も通って使えました。抱き合わせのハードは
マイクロソフトが知っているわけでも無いので つけなくても
使えますね。内緒の話しですが・・・・(笑)


>movemenさん

違法って法律で決まっている事なんですか?

書込番号:5939538

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/30 00:50(1年以上前)

すいません、正しくは、「ライセンス違反」です。
「EULA」って奴です。
http://e-words.jp/w/EULA.html

書込番号:5939592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/01/30 02:24(1年以上前)

WRX2004さん、こんばんは

OEMのFDが壊れた場合ですが、以前、MSのパートナに質問したときの返答ですが、補修として同等品との交換ならば問題ない。
という、返答をいただいてます。
同じメーカーの相当品に交換すれば大丈夫です。

書込番号:5939855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/30 13:30(1年以上前)

うちの経験では、正直に故障して交換したのですがと、オペレーターに説明しますと、認証とおりました。

うちでは、PCが4台ありまして、あれよこれよと電話認証は7回ほど経験していますが、そのうち1回はFDDとの同時購入のDSP版でしたが、
子供のいたずらにより故障した為、FDDを交換し認証を受けに電話してみました。
正直に説明しましたところ、やむを得ない場合に限り、認証をとおらせてもらった経験があります。

参考までに

書込番号:5940861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/30 17:53(1年以上前)

向こうには、何とバンドルしたか判らないんじゃない?

これ以上は言わないけど。

書込番号:5941518

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/30 23:20(1年以上前)

>向こうには、何とバンドルしたか判らないんじゃない?
そう、プロダクトキーがバンドルハード毎に違う訳じゃないから、アチラさんは判別不可能。
「何と一緒に買ったか?」の返事はこちらの良心に委ねられている。

書込番号:5943000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデート出来ますか?

2007/01/29 20:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

スレ主 価格男さん
クチコミ投稿数:33件

自分勝手過ぎる質問なのですが、当方の
愛用PC(Qosmio F10/390LS)のスペックは
CPU:Pentium M 725 1.60GHz メモリ:1GB 
グラフィックNVIDIAGeForce FX Go5700です。
vista basicで快適に動作するでしょうか?





書込番号:5938004

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/01/29 20:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/01/31 20:27(1年以上前)

Premiumでも快適に動作するでしょう。
Aero以外は。

書込番号:5946057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アップグレード対象のOSは?

2007/01/29 17:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:4件

いつも拝見させてもらっています。
アップグレード版の対象OSはXPだけなのでしょうか?
ここではXPメインで書かれていることが多いので確認してみました。
当方、Windows2000ユーザであり、今回Vistaに替えようと考えている者です。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:5937400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2007/01/29 17:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/29 17:14(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgrade.mspx

2000だとクリーンインストールのようです。

書込番号:5937418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/29 17:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2007/01/30 00:04(1年以上前)

御剣冥夜さん、☆まっきー☆さん

早々のご返答ありがとうございました。
どのタイプもW2000からは、クリーンインストールなんですね。
少々面倒な気がしますが、この機会にキレイにインストールし直すのも良いかもしれませんね。

まぁ、明日買う訳ではありませんので、この結果で再度検討してみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:5939329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなソフト使えますか

2007/01/29 12:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在XPで
Office2000
Photoshop7.0
ホームページビルダー6.0
といった古いソフトを使用していますが、ビスタでも使えるでしょうか。
また、マックOSでは「確実にゴミ箱を空にする」でHDD内のファイルをフォーマットなしに簡単に、完全に消去できますが、ビスタではどうでしょうか。おわかりの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:5936744

ナイスクチコミ!0


返信する
SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/29 13:50(1年以上前)

とりあえずPhotoshop 7.0は動くのを確認しています。
うちのVista Business機にたまたまPhotoshop 7.0が入ってます。
あまり動かしてはいませんが、普通に動いてる様ですよ。
ちなみに他の2本は正直動くかどうかは分かりません。

ちなみにOffice 2000をお使いとの事ですが、
多分今回の2007が最後のアップグレード出来るOfficeになります。
今すぐにとは言いませんけど、2007へアップグレードした方が良いと思いますよ。
下手すると次にOfficeが出る際に通常版を買う羽目になる恐れがあります。

あとゴミ箱の動作に関しては多分今までXPと同様な気がします。
特にゴミ箱の仕様が変わったという話も聞いて無いですし、
実際触っていても特に変わった印象無いですから。

書込番号:5936951

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2007/01/30 08:15(1年以上前)

返信ありがとうございました。
officeに関しては2003からかもしれませんね。
ゴミ箱を完全に空にできないとすれば、大変残念です。
セキュリティーをうたったOSなのに。

書込番号:5940107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源オンからの速さ♪

2007/01/29 01:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

スレ主 濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

朝のテレビにマイクロソフト日本の専務さん?が出てまして、まーVistaの自慢など語っていたのですが、一番注目したのは電源オンからの立ち上がり。

私はPCマニアではありませんが、ネットショッピングなどがサクサク出来るようにすることだけには興味があります。 (笑)

ご存知のように、スピードアップは2日で慣れちゃいます。。
さらに欲望が…


で本題ですが、XP2でさえ重いのに、
「さらに重くさせるのかぁぁ!!!」 「庶民いじめ〜〜!」
と言うはずだったのですが、テレビでは笑えるぐらい立ち上がりが速かったので、意外としか言いようがありません。

5,6秒だったと思います。

解説出来る方、どーか教えてくださいまし。

書込番号:5935864

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/29 03:10(1年以上前)

「ファストブート」と名づけられた機能です。
大げさに、画期的機能みたいに宣伝されていますが、実際の所は目新しい機能ではありません。
(XPよりも進化した機能にはなっています)
XPの場合は、普通、終了する時には通常はスタート→終了オプション→電源を切る、としていましたので、完全シャットダウンになります。
当然、次回起動は時間が掛かる。
しかし、Vistaはデフォルト設定での終了は、「スリープ(XPではスタンバイと言う)」となりました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0119/config142.htm
今、XPをお使いであると思います。
スタート→終了オプション→電源を切る、としていたのなら、スタート→終了オプション→スタンバイ、としてみてください。
Vistaと同じように高速で復帰可能ですよ。

書込番号:5935948

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/29 03:37(1年以上前)

Vistaだと標準でスタンバイになるので速く起動できるのですよ
XPでもできますが電源が落ちるとシャットダウンと同様の状態になります。(メモリ上にしか起動用のデータを残さないため)

心配なら休止状態でも良いと思いますよ
コレなら電源が落ちてもHDDにデータが残っているのでその状態で起動可能です
時間的にはそれほど変わらないはずです。(若干遅いかもしれませんけど)

書込番号:5935968

ナイスクチコミ!0


スレ主 濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/01/29 07:12(1年以上前)

お2人サマ、早速お返事ありがとう。

な〜るほど♪ それだけですか! (笑)

だって、いかにも「動作が快適」風に聞こえる説明の仕方でしたよ、専務さん。
だから、こちらとしても「XP2」が最悪だっただけに、「ビスタは少し速くなったのかも!?」と…

じゃー、ほとんどメリットの無いOSと言ってもよいですね。
見た目のかっこ良さが評判ですが、そんなのはビスタ入れなくても出来るそうですし。

お金かけて、メモリ買って、重くなって (笑)
やめときます、とりあえず。。

書込番号:5936124

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/29 10:02(1年以上前)

>だって、いかにも「動作が快適」風に聞こえる説明の仕方でしたよ、専務さん
ファストブートは画期的新機能みたいに紹介していますが、その本当のところを知る人にとっては(°Д°)ハァ?って感じ。
もうひとつの売り物、「Aero」も、似たような環境をXP上でも実現可能。
Vistaでなければ…の必然性は無い。

Vistaで本当に画期的機能と言えるのは、ReadyBoostとReadyDriveかな。
デスクトップと違い、HDDのパフォーマンスが劣り、しかも大容量メモリの装備が難しいノートにとって、ReadyBoost、ReadyDriveは朗報とも言える。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/features/foreveryone/performance.mspx
まだハイブリッド ハードドライブは普及していないが、これが普及し、3.5インチでも採用されればデスクトップも画期的パフォーマンスアップが望める。
なんだかんだ言っても、今後はXPからVistaへ全面移行して行く。
事実、ビジネス向け以外の新モデルはVista一色になっているし。
2〜3年後には、XPは時代遅れと言われてしまう存在になります。

書込番号:5936337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2007/01/29 11:20(1年以上前)

問題は、今使っているXPで困るかどうかですが。。

XP使っていて、特段、今、困ってないです。
自作機ですが、スタートアップは60秒ほどですし、タブブラウザなんか数年前から使ってる。バックアップソフトも便利なのを使っているし、3D化したデスクトップ画面が、そんなに意味があるとも思えない。セキュリティに関しても、OSに依存しなければならないものが、むしろ見あたらないです。

例えば、3年先に、XPでは動かないソフトがどんどん増えてくるとか、考えられないのですが。下位互換でしょう。

ただ、コンピューター市場でどんどん消費をあおって、経済の活性化になることは間違いないです。メーカーやソフト関係者(企業)の給与は上がるでしょう。

書込番号:5936502

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/29 14:03(1年以上前)

今のところVistaはメリット感じた人だけ買えば良い代物です。

ただ、私は既にVista Businessを使って半月ほどになりますが、
感じたのはXPでVistaの様な機能を使うならVistaを使えという事です。
私も以前Vistaの様な機能のソフトを入れてXPで使ってましたけど、
さすがにVistaはOSレベルで実装された事もあるんでしょうか、
XPでアプリ色々入れてたのよりは全然動作は軽いです。

やはりXPで基幹部分のカーネルの設計が古いせいか、
それなりにPCのスペックを上げると途端にハードを活かしきれなくなります。
ただ、Vistaではカーネル部分までが今の設計に変わっているため、
ハードを活かしきれるOSには変わってると思いますよ。

特にメモリを多く積んだ時の体感速度の変化はXPより顕著です。
少なくともメモリを潤沢に積んだPCだとXPより体感速度は速いのでは?

まぁ、別に全ての人にVista導入を勧める気はありませんけど、
少なくともVistaはメモリなど金さえかければ快適になるOSでしょう。
正直、XPは金かけてもあまり恩恵感じませんでしたからねぇ。

書込番号:5936980

ナイスクチコミ!0


スレ主 濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/01/29 21:17(1年以上前)

メモリーが大盛りだと、より力が出るというのであれば良いですね
とりあえず、メモリー盛らないと (笑)

XPからのアップ代とメモリーかぁ〜
今、液晶テレビ買いたいので出費が増えるなー

ビデオボードいうのは、ナシでも問題ないんですかね?

書込番号:5938294

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/29 21:24(1年以上前)

>ビデオボードいうのは、ナシでも問題ないんですかね?

3Dゲームなどのグラフィックを特に必要とするものは無理ですが、
Aero環境下でインターネットやメール、それにオフィス使う分には問題無いかと。

書込番号:5938340

ナイスクチコミ!0


スレ主 濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2007/01/29 23:11(1年以上前)

そうですか!

しかし、最新OSにするのに、これほど心配の種が多いというのもおかしいですね。 (笑)

「早くVISTAにしなきゃ〜!!!」
って言うぐらいのOSにしてほしかった…

書込番号:5939014

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/30 00:18(1年以上前)

>Aero環境下でインターネットやメール、それにオフィス使う分には問題無いかと。

オンボだとAeroはぎりぎり動くという程度ですけど・・・?
Aeroを切るなら要らないですけど意味無いですねw

945Gのオンボでも動くらしいですが重いそうです。
快適にAeroを使うならグラボは必須です。

書込番号:5939410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング