Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月19日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月21日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月19日 20:20 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月20日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月21日 02:54 |
![]() |
2 | 10 | 2007年3月18日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
このバックアップ機能は
他機種のハードディスクに復元できるのでしょうか?
ハードディスクを容量が大きいのに変えたいと考えているのですが・・・
もし他のハードディスクにインストールできるのならアクチべーションは完了済みのままなのでしょうか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
DVカメラから家庭用DVDレコーダーにダビングしたDVD-ROMをパソコンの光学ドライブに入れてハードディスクにコピーをして出来たフォルダ(DVD_VIDEO_RECORDERという名前がついています)が削除できません。
削除しようとすると
[対象のフォルダへのアクセスは拒否されました] → [続行]・・・をクリックすると
[ユーザーアカウント制御] → [続行するにはあなたの許可が必要です][あなたが開始した操作である場合は続行してください] → [続行]・・・をクリックするとまた
[対象のフォルダへのアクセスは拒否されました]
と繰り返しになります。
他のフォルダやファイルはすんなりと削除出来ます。どのように設定すれば解消出来るでしょうか。
0点

続行→続行→と続けていくと、途中で「セキュリティータブ」
云々と出てくるのでそれをクリック
その後さらに続行→続行とやっていくと、
○○のセキュリティーの詳細設定というダイアログが出てくるので、
「所有者の変更」からユーザーを選択し、
「サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える」にチェックをいれ、
「OK」からまた続行していけば、
フォルダへのアクセス権が変更されて、削除できるようになると思います。
書込番号:6134289
0点

クランキーコンドル2さん、ありがとうございます。
そんな手がありましたか。今からやってみます。
書込番号:6134459
0点

クランキーコンドル2さん
それって「バックアップと復元センター」の事なのでしょうかですか?
例えると「システムの復元の完全版」!?
存在を知りませんでした、ありがとうございます試してみます。
書込番号:6134542
0点

自己レスです。
>クランキーコンドル2さん
>それって「バックアップと復元センター」の事なのでしょうかですか?
>例えると「システムの復元の完全版」!?
>存在を知りませんでした、ありがとうございます試してみます。
上記は別のところへの書き込みです失礼しました。
書込番号:6134682
0点

すみません。
上記のネタはもしかするとBisiness もしくは Ultimate限定ネタかもしれません。
少なくともXP時代はそうでした。
VistaのHome系もXP Homeが踏襲されているとしたら、
上記の方法ではアクセス権の変更ができない、
っていうか
セキュリティタブ云々っていうのが出てこないかもしれません。
XP Homeでフォルダ/ファイルのアクセス権を変更するには、
セーフモードで起動し、さらにAdministratorでログインする必要がありました。
参考までに、XP Homeでのアクセス権変更方法を紹介します。
セーフモードで起動し、
ログインネーム「Administrator」
パスワードなし
でログインします。
するとAdministrator権限でログイン可能なので、そこからフォルダを右クリックして、「プロパティ→セキュリティータブ」から所有権を変更します。
書込番号:6142395
0点

ありがとうございます。
どうしてこのような症状になったのか理解できないのですが結果的には何回か再起動しているうちに削除できるようになりました。
書込番号:6142759
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
Windows Media Player 11 で[ツール] メニューの [オプション] をクリックして[ファイルの種類]のタブがありません。
設定ができず困っています。
XPにインストールしたMedia Player 11ではファイルの種類のタブがありました。(確認済み)
Vistaでは、探しても見当たらないのです。
どこで再生ファイルの設定をすればいいのか、わかりません。
ご存知の方宜しくお願いします。
0点

WMPからではなく、
スタートメニュー→既成のプログラム→ファイルの種類またはプロコトルのプログラムへの関連付け
から設定できますよ。
書込番号:6134086
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
近々、Windows Vista の購入を考えています。
CPU Pentium 4 3E Ghz
メモリー DDR 1.5GB
AGP GF6200A 128MB
HDD 300GB
この構成で、快適に動かす事は、可能でしょうか?
快適に動かせるようなら、購入したいと思っています。
おもに、インターネットや音楽編集に使っています。
ご意見、お待ちしています m(_ _)m
0点

GPUのメモリーは256MB必要なんじゃなかったっけ?GF6200Aは128MBだからAeroを使う場合快適にとはいかないのでは?
書込番号:6130937
0点

ご意見ありがとうございます。GPUを256MB以上のものに、買い換えた場合は、どうでしょうか?
書込番号:6130968
0点

グラボが弱いようなので快適とはいえないかも!
http://www.dosv.jp/feature/0611/12.htm
今安くなってるGF7600GSあたりが最適かも!
書込番号:6130969
0点

GPUが一番気になるのでとりあえずあげましたが、自分で組んだり雑誌で調べたのはすべてPCI-ExpressのものでAGP×8のものは良くわからないんですよね。AGP×8は最高2.1GB/秒の転送速度。PCI-Expressは8GB/秒。そのへんの影響も覚悟したほうがいいのかも?
もう一点気になるのがCPU。VISTAはバックグラウンドで動くプログラムが多いためデュアルコアが推奨されいます。P4のPCで発売されているメーカーPCはありますがHT(論理デュアル)CPUを使用いていますので実際シングルコアのPCはたぶん快適に動かないんだと思いますよ。
書込番号:6131519
0点

ある程度は動くでしょう。僕は、ASUSのExtreme N6600/TDでメモリー128MBだけど、アルティメット十分動いてますから。もちろんエアロも。
書込番号:6131588
0点

CPU Pentium 4 3E Ghz
メモリー DDR 1GB
AGP GFX5200-A128CL 128MB 1680×1050
HDD 80GB
でUltimate Aero 普通に動作しておりました。
自分的には快適だったような覚えが・・・
書込番号:6133325
0点

お持ちのパソコンが何年製かわからないのですが僕の2004年製東芝
のノートパソコンQUOSMIOで17インチ、GEEFORCE6600を搭載してメモリー512MBだったのですがVISTAにアップグレードしたのですが、ギブアップしました。
NVIDIAのVISTAのドライバーもダウンロードインストールしたのですが解像度は一段下がり1280×780に落ちそのためビデオ、3Dゲームはできず、しかも音はでなくなりました。2006年製のパソコンがVISTAのメーカーのOEMのサポートは受けられますがもしそれ以前のPCならばしばらく待ったほうがいいようです。CPUもグラフィックボードも交換できる自作PCなら問題ないでしょう。今は元のXPに戻して使用しています。
書込番号:6137242
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
WINDOWS VISTA Defender において
0x80240029のエラーコードが出て、
どなたか助けていただけませんか?
定義の更新を確認できません
エラーが見つかりました:コード0x80240029
Windows Vista Ultimate 日本語版64bit(OEM版)
ネットを検索して下記のページの対策をしましたがダメでした
http://okwave.jp/qa2780957.html
0点

自己レスです
Windows Updateしたら直りました
先日Windows Update実施した時はダメだったのになぜか本日は!
幾つかの更新が発見され、それをインストール。
Windows Defender から定義ファイルの更新したら
定義ファイルが最新の状態になりました!
マイクロ ソフトの方に問題があったのか?
原因不明 でもよかったです
お騒がせしました!
書込番号:6140289
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
ニュースなのでXPのサポートが延びるとか、VISTAは早まるべきではないとの情報がありますが実際のところどうなのでしょうか?
仕事でノートを近日買うことになります。お店では本音は教えてくれないと思うのでよろしくお願いします。冷やかしご意見はお止め下さい。
0点

Vista発売直前で延長されました。
HOMEもPROもMCEも、2014年4月までですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
書込番号:6127643
0点

2014年です・・・
でも今から7年も先・・・
OSも次期作が発表されているだろうしね・・・
ってかそんなにPC持ちませんwww
OS以前にPC壊れます・・・w
書込番号:6127755
0点

仕事で使うならVistaSP-1が出るまでやめとくべき。
毎度ながら新OSには、どんな罠があるかわからない。
仕事でなく、遊びなら、いろいろ楽しそうだけど。
以上、自分が買うつもりで答えました。
書込番号:6127767
1点

こんにちは。
Win XPのMSのサポートは皆さんのおっしゃるとおりです。
私は仕事でXPを、家庭ではVistaを使っています。
会社がVistaを買ってくれないからなんですが。(笑)
それはともかく、仕事で使うにはXPの方が今のところ安全だと思います。
Vista Ultimteが走るスペックを持ったPCを買っておき、VistaのSP1が出た頃にアップグレードするのが一番の安全策だと思います。
Vistaはまだ何が潜んでいるのか分かりません。
書込番号:6127851
0点

ビスタは重大なエラーとかは無いと思うんだけどね。
ビスタのアルティメット使ってるけど、問題に出合ったことはないです。
仕事用ならXPの方がいいかな。もし、エラーが出てきたとしてもいいならビスタを選んだらいいんではないですか。
書込番号:6128380
0点

うちの学校の先生や周囲の人の意見を聞いてもvistaは問題点が多くしばらく時を置いたほうがいいとのこと。
僕もvistaを買おうとしましたが、周りの意見を聞いておもいとどまりました。
僕は少し待つことをお勧めします。
書込番号:6128405
1点

近日中に買わざるをえないという前提であれば。
Vistaで仕事で使うソフトが問題なく動くのであれば、Vistaも出たばかりで完成度は今一つとはいえ、OSが落ちるといった深刻な障害は特にありませんし、購入候補から除外する必要はないのではと思います。ただ、試してみないと使えるかどうかわからないような業務専用アプリのようなものをお使いであれば、避けたほうが無難でしょう。
一方で安定度でいえば当然XPのほうがベターである訳ですが、店頭に置いてある製品はほとんどVistaに切り替わっていますよね?XPだと型落ち品で残ったのを探す事になり、選択肢が狭くなると思いますので、最初からOSをどちらかに決めてしまうよりは、ハードウェアの好みやスペック、それに価格も踏まえて、最終的な選択をする事をお勧めします。
書込番号:6128867
0点

>Vistaで仕事で使うソフトが問題なく動くのであれば
ここが新OSでは判らないから、導入をためらう要因ですよね。
今後問題が出たとして、修正ファイルがUPされるまで、のんびりしていられるならいいですが、仕事は待ってくれないです。
VISTAの機能が必要でもなく、遊びじゃないんなら、
あえて冒険する理由は何ですか?
書込番号:6129235
0点

仕事で社内LANに入るようなことがあるのであればVISTAはやめておいたほうがいいかも。IEがちゃんと動くかわかりませんしネットワーク上の共有プリンターなども不安ですね。家庭内LANでXP(sp2)に取り付けてあるプリンターに印刷しようとしたらXPが再起動したりしてました。友人のPCをつないでやってみたので原因の追究はしなかったので回避方法はあるのかもしれませんが会社でPC管理の立場にない方はやめておくべきでしょうね。
またハードの環境的にもVISTAはまだ未完成といえると思います。ReadyDriveのためのHDDも夏ぐらいにならないと出てきませんしノートはSideShowを利用した物もわずかしか出ていません。どうしてもVISTAがほしいのであれば7月以降がいいと思います。
書込番号:6131088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




