Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

Windows Vista Home Premiumで昨日から、起動できなくなりました。
原因、対策、調査ポイントについて教えてください。
不具合状況、パソコン構成は下記のとおりです。
よろしくお願いします。

不具合状況。
1、windowsの起動画面で画面下部の起動中の横線(移動ライン)が消え、ピロローンの音声の後に画面信号が途絶え(モニタの信号ランプも緑からオレンジに変化)画面は真っ黒です。
パソコンファンは回転中でPCは動作中?と思われます。
2、強制終了するまで変化ありません。
3、セーフモードで起動すると問題なく立上ります。但し、正常時点に復元したいのですが復元モードに入れません。
4、セーフモードで、最近インストールしたソフトを削除したのですが、フライトシミュレータDemoだけは、削除不能です。
5、Biosはデフォルト状態です。

PC構成
 CPU:intel E7200
 M/B:GA-G33M-DS2R
 Mem:Umax2G*2
 G/B:Radion HD4670 (1W前に追加)
 monita:Dell20インチ
 OS:Vista Home Premium



書込番号:8670059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2008/11/21 16:14(1年以上前)

自己レスです。

ビデオカードを外すと正常動作となります。
ビデオカードの問題と思われます。
そちらで相談してみます。

お騒がせいたしました。

書込番号:8670774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

わかりません。。

2008/11/14 21:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:6件

新しくアカウントを作成したいのですが、、、、

windows vistaを使っているのですが、新しくアカウントが作成できません。。。
知り合いから譲り受けたパソコンなのですが、間違って管理者を削除してしまい、現在、ゲストアカウントでのログインを余儀なくされています。ゲストなので、いろいろと設定を変えることが出来ず、新しく管理者のアカウントを作成したいのですが出来ません。

出来ない理由として、、、
アカウント名を打ち込み「次へ」を押すと、このような警告がでてきます。
『,?()%&$#"!などの記号をアカウント名に含めることは出来ません。他のアカウント名を入力してください。』

問題点はこれらの記号をアカウント名に入れてなくても警告が出てきます点です。
単純に、アルファベットや漢字の名前にしても、警告が出てきてしまい先に進めません。

私のパソコンは、カナダで買ったもので、OSも本体もすべて英語仕様になっています。
しかし、言語設定で日本にしているので、日本語で普段は使用しています。

どなたか理由がわかりましたら教えて欲しいです。

書込番号:8640292

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/14 21:26(1年以上前)

>間違って管理者を削除してしまい・・・

管理者アカウントって削除できましたっけ???
具体的にどのような操作をして消えてしまったのですか?

書込番号:8640364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2008/11/14 21:52(1年以上前)

セーフモードで起動してみて、ユーザーの作成を出来ませんか?

セーフモードの起動方法
ブートして、HDDのチェックが終わった頃に「F8」を押し続けると、
黒の画面に、白で「セーフモード」と一番上に出てくるのでそこを選択。その後は、「アカウントの管理」で

書込番号:8640502

ナイスクチコミ!0


etakichanさん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/14 21:54(1年以上前)

ログイン画面で administrator と入力して、パスワードなしでログインできるかもしれませんので試してみては。OKだったら管理者権限を持ったアカウントを追加できます。

書込番号:8640511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/15 07:40(1年以上前)

悩まないでリカバリーとかしたら。

書込番号:8642131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/16 18:21(1年以上前)

管理者は絶対ひとりいるはずですけれど

書込番号:8649531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:22件

先日XPからvistaに移行し、outlookからWindowsMailにデータを移しました。
起動するたびに復旧されたメッセージのフォルダができます。

なにかバッティングしているのでしょうか。
調べる方法はありますか?

怪しいのはウィルスバスター2009かと思ってます。

改善案として、WindowsMailを再インストールしようかと思うのですが、vistaになってから方法がわかりません。

ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8613654

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/08 21:32(1年以上前)

>起動するたびに復旧されたメッセージのフォルダができます
これは、具体的にどのような状態になっているのですか???

書込番号:8614303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 01:03(1年以上前)

>これは、具体的にどのような状態になっているのですか???

うまく説明できないのですが、右側のローカルフォルダの欄に
「復旧されたフォルダ」というのができてその下に日付フォルダができて、全体のコピーが
展開されます。これが起動のたびにできます。

今、問題のPCはCHKDSK中なので確認できず上記の文言は若干間違いがあるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:8615417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 01:04(1年以上前)

>これは、具体的にどのような状態になっているのですか???

うまく説明できないのですが、左側のローカルフォルダの欄に
「復旧されたフォルダ」というのができてその下に日付フォルダができて、全体のコピーが
展開されます。これが起動のたびにできます。

今、問題のPCはCHKDSK中なので確認できず上記の文言は若干間違いがあるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:8615422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 01:06(1年以上前)

すいません、右の欄と左の欄をまちがえ消せずに二回上げてしまいました。
正しくは左の欄です。

書込番号:8615433

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/09 01:21(1年以上前)

私はそのような事に遭遇したことがないですが、
多分、アップした画像のようにWindowsMailの通常のフォルダもあると思います。
その復旧されたフォルダという中身にも受信トレイの中にも同じメールデータがあるわけですか??

書込番号:8615491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 01:40(1年以上前)

>その復旧されたフォルダという中身にも受信トレイの中にも同じメールデータがあるわけですか??

そうです。同じデータがあります。

書込番号:8615555

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/09 03:34(1年以上前)

OSはXPからアップグレードされたのですか?

もしそうなら、Cドライブの中にまだ、Outlookで使用していたメールの保存フォルダが残っているため、
起動するたびにインポートを繰り返しているかもしれません。

検索を掛けて、旧Outlook保存フォルダの中身を別の場所に移動してみてください。

それでも駄目な場合、以下のサイトを参考に、Windows メールフォルダを再構築してください。
http://support.microsoft.com/kb/941090/ja

書込番号:8615751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 14:35(1年以上前)

>OSはXPからアップグレードされたのですか?

今まで使用していたXPが壊れたので、まっさらで作り直しています。
(おそらくマザーが壊れたので規格が古く、作り直しになりました)
HDDは生きていたのでそこからoutlookのデータを吸い上げ、windowmailにインポートしました。

記載いただいた再構築を実施してみます。

ありがとうございます。

書込番号:8617420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 21:41(1年以上前)

他にも問題があったためOSを入れなおしたのですが、だめでした。

というか全体的によけいだめになったような・・・

だめになった理由は、CDからうまくドライバーが入らないことがあったり(ドライバーはネットから落としていれました)、メディアプレーヤが固まるようになったり。メールはインポートしようとしたら固まるし。マザー(P5Q-E)のところにも書いたのですが、根本的に相性の問題なんでしょうか?突然落ちるし。

なんだかかなりへこんでます・・・

書込番号:8619283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FAXのサイズはA3

2008/11/03 08:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 あき-3さん
クチコミ投稿数:6件

Vista BusinessのFAXソフトはA3までFAXできるのでしょうか
教えてください

書込番号:8589378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/11/03 10:40(1年以上前)

受信側がA3で受信できればOSに限らず問題ないと思います。

でもあまりA3で受信できるFAXってあまり聞かないな。。

書込番号:8589779

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき-3さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/03 11:05(1年以上前)

家庭用のFAXではなくて 業務用として使用するので
VISTAのFAXソフトがA3送信可能になってないとまずいのですが?

書込番号:8589872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 失敗しないOSインストール手順

2008/11/02 15:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:372件

OSインストール後、Windows更新プログラム、ドライバーなど
入れる順番ですが、改めて確認したいのですが

自分の場合、
OS→ドライバー関連(チップセットなど)→Windows更新プログラム
の順番で入れてます

正しいのでしょうか?

書込番号:8586120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2008/11/02 16:00(1年以上前)

こんにちは、♪ぽんた♪さん

自分もそうしていますね。
特に順番は決められていないのでは?

書込番号:8586133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/02 16:05(1年以上前)

あまり気にしたことなかったですがOS後セキュリティソフトまずいれてるかも

書込番号:8586145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 メクハイブのホームページ 

2008/11/02 16:27(1年以上前)

OS→SP1→ウイルス対策→アクティベーション→バックアップ1
→市販ソフトウェア→バックアップ2
→ドライバーのインストール→バックアップ3
→フリーソフトのインストール→バックアップ4
の順番でやってます。
何か有っても、復旧が楽です。

書込番号:8586214

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/02 17:31(1年以上前)

正しさなんてないです。
適当にやればいいんじゃないでしょか。
セキュリティ関連は、セットアップに必要なサイトだけにしておけば、当面要らないでしょ。

書込番号:8586444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/11/02 18:02(1年以上前)

色々お返事ありがとうございます。

いろいろクチコミを漁っていると、
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

こんなリンクを発見しました。
OSは違いますが、改めて気になったものですから。

書込番号:8586553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信54

お気に入りに追加

標準

Vistaというのは

2008/10/31 17:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:16件

AMD PCメインに開発されたOSなのでしょうか?
過去に買っていたRC1のおまけ付きの本を久しぶりに見ていたのですが、どうも内容的に偏り感を感じたもので。
若干気になってしまいました。

書込番号:8577634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/31 17:58(1年以上前)

…………なんでそう思ったの?

書込番号:8577735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/01 00:58(1年以上前)

本の内容にあったパーツ紹介等もAMD製仕様の物が多く出ていたことも理由の一つですね。
それと現状64bitが使用出来るのもAMDのみですしね。
そういう出版物や使用条件で考えると、intelPCを使う魅力ってあるのでしょうか?

書込番号:8579479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/01 01:07(1年以上前)

>それと現状64bitが使用出来るのもAMDのみですしね。

そうでしたっけ?

書込番号:8579503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2008/11/01 01:10(1年以上前)

>それと現状64bitが使用出来るのもAMDのみですしね。

???

書込番号:8579509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/01 01:12(1年以上前)

はい、そうです。
現状ではintel CPUでは対応出来ません。
で、intelのCPUで今一番性能のいいCUってATOMなんですか?

書込番号:8579515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/01 01:30(1年以上前)

それからVistaはXPと違って表示プロダクトキーが入ってないって本当ですか?
どのバージョンの板でもキーなしでインストールした場合、全バージョン表示されてその中から選んでインストールが出来るようなのですが。

書込番号:8579567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2008/11/01 01:35(1年以上前)

1つのメディアですべてのエディションがインストールできるようになっていますよ。

書込番号:8579576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/01 01:42(1年以上前)

もしかして、それって「AMD 64」のこと言ってるんですか?
「Intel 64」ってのもあって、IntelのCPUも64bit対応してるのありますけど・・・

>で、intelのCPUで今一番性能のいいCUってATOMなんですか?

ATOMは低消費電力を目的としたもので、性能の面ではそこそこだと思います。
一般ユーザー向けには、今は「Core 2 Extreme」ですかね。高いですが。
も少ししたら「Intel Core i7」が出るますけど、性能的にはどうなんでしょうね?

>全バージョン表示されてその中から選んでインストールが出来るようなのですが。

vistaはディスクの中身はどのエディション買っても同じですからね。(32bitと64bitは無論別ディスク)
プロダクトキーでどのエディションか判断してるらしいです。でも、認証しないと使い続けることはできません。

書込番号:8579595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/01 01:54(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
皆さんのお話を聞く限り、intelPCを使おうという魅力はないこともわかりました。
ではまた疑問に感じることが出来たときはよろしくおねがいます。

書込番号:8579635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/01 15:02(1年以上前)

AMDのCPUがいいというならそれでいいのだけれど、
Core2DuoもCore2Quadも64ビット対応してる。

まあ、信じなくてもいいよ(^_^;

書込番号:8581393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/01 22:23(1年以上前)

こんばんは ORANGELORD-1985 さん 

ちょっとなさっていた質問 と さまざまなレスをお受けになったあとのご返答
そのものが、根本的に ずれているような 気がしたので書き込みを致します。

まず お聞きしたいのですが、お使いになりたいと思われている PC は 
デスクトップPC ですか ? それとも、ノートPC なのですか ? 

Intel の ATOM は 価格の安い ノート用CPU です。
安いCPUは 安いなりの性能です。

Intelの CPU は AMD の CPU に対して 性能面では、ほとんど、ひとりがち の状況です。
( つまり、野球の試合 にたとえたら、15 対 2 ぐらいで、Intel が ボロ勝ち みたいな状況 ですよ。)
AMD は これでは、試合にならないから、値下げでなんとか対応している状態です。

AMD を お買いになろうが、 Intel を お買いになろうが それは、ORANGELORD-1985 さんの自由 ですが、
CPU を 選ぼうとなさっている基準 そのものが、根本的 にズレては、おられませんか ?

Intel の Core 2 Duo や Core 2 Quad は スバラシイ性能ですよ。 
とても 今の AMD では 太刀打ちできない と思いますが

書込番号:8583219

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/02 12:14(1年以上前)

>Intel の ATOM は 価格の安い ノート用CPU です。
>安いCPUは 安いなりの性能です。

違う。
低消費電力を最優先として、且つ高性能なCPUとして開発されました。
消費電力はトランジスタ数に比例し、製造原価もトランジスタ数の増加とともに増える。
という法則があるので、価格も安く出来たということです。

Windows VistaがAMDに特化して開発されたということは無いでしょう。
AMD Athlon XPは、Windows XPに関連性があるかのように命名去れましたが、Intelは共同開発でPentium 4に最適化されていると主張していましたので、Athlon XPがWindows XPにどの程度の親和性があるのかは不明です。

Core 2 DuoはIntel 64に最適化されていませんので、若干不利かもしれません。
しかし基本性能は現在のAMD製品に比べてはるかに勝っているので、評価で大きな障害となってはいないでしょう。

書込番号:8585492

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/02 14:25(1年以上前)

>Intel の ATOM は 価格の安い ノート用CPU です。
>安いCPUは 安いなりの性能です
低とか高という言葉はあいまいですね。
元々の開発コンセプトはどうであれ、単一クロックあたりの性能が現状のCeleronやPentiumMより低いので
決して現状では高性能なCPUとは呼べないでしょう。

>AMD PCメインに開発されたOSなのでしょうか?
市場のシェアが8〜9割程度はintelのCPUが占めてると思いますので
どちらかといえばマイナーなAMDにあわせるメリットはない
という一般論から考えてもその可能性は薄いと思います。

書込番号:8585855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/02 23:39(1年以上前)

皆さんのご意見・主張はよくわかりました。
スレいただいている方の中で実際に64bit版を使われた方は当然おられますよね?
その動作加減はどんなでしたか?
IE7 64bitの処理はどうでしたか?
是非お聞かせいただきたいですね。

書込番号:8588293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/11/02 23:56(1年以上前)

>AMD Athlon XPは、Windows XPに関連性があるかのように命名去れましたが

Core i7って絶対windows7狙ってるよな〜。
アドビのプレミアエレメントも。

おれんじろーど・・鮎川?

書込番号:8588389

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/03 00:06(1年以上前)

Windows XP Professional x64 EditionをPentium 4で使ってます。
感想は、ごく普通。

書込番号:8588447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/03 00:40(1年以上前)

こんばんは ORANGELORD-1985 さん

私の ATOMというCPU に対する感想の表現において、
少し 誤解を招きかねない記述 があったようなので、少々 文面を付け加えます。

現在の Intel の CPU において、最も高性能な CPU は Core 2 Quad  or  Core 2 Duo です。
( ただし Extreme を除けばの話ですが....... )

ATOMというCPU は 超高性能を狙って開発されたCPUではなく、
コストパフォーマンスがよくて、低発熱で、それなりの高性能 を狙って開発をされた、
新型の ノートPC用のCPU です。

絶対的な性能においては、Core 2 Quad  or  Core 2 Duo には およびません.....
......そのかわり、CPUの価格 も安いです。

これは OSの話 ではありませんが..........

書込番号:8588598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/11/03 01:12(1年以上前)

XP64ではなくてVista64の意見を聞きたいのです。
それからAMDはマイナーと言われていますけれど、それは大きな間違いです。
確かに日本国内ではintelが強いですが、日本をのぞけばとんとんな状況です。
日本人特有のブランド志向のおかげでのシェア獲得だと言うことを理解されていないようですね。
そういう意見は訂正された方がよろしいかと思います。
自分自身これまでに、P3 cel celD P4 PDと使ってきました。
しかしPDは熱量過多で、最悪なCPUでした。P4も作業内容によってはフリーズする。
だからintelをやめました。
PDの代わりに使ったのはAth XPでした。このレベルのCPUですら同じ作業をしてもフリーズすることはありませんでした。

書込番号:8588725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/03 03:05(1年以上前)

たしかに Pentium 4 Pentium D は 仰るとおりでした。

でも、その次に開発された Core 2 Duo が あまりにも、画期的でして 
Intel は 一発逆転の満塁ホームラン を打ったわけです。
( Core 2 Duo は 低発熱でその上に クロックからは想像できないような超高性能の出る CPU だったのです。)

それからは、Intel のひとり勝ち が続いています.........

ORANGELORD-1985 さんが AMD を買おうが Intel を買おうが それは どちらでも ご自由なのですが、

今 販売をされている 現在の新型CPUにおいて、PC自作マニア の中で、
AMD が Intel より その性能面で すぐれていると答えるひとは、ほとんど いません........... 
ベンチマークソフト で調べても、AMD は INTEL に そのほとんどが 負けています。

どうか、ご参考になさって下さい.........

書込番号:8589031

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/03 03:05(1年以上前)

>現在の Intel の CPU において、最も高性能な CPU は Core 2 Quad  or  Core 2 Duo です。
>( ただし Extreme を除けばの話ですが....... )

違う。
現在、IntelのCPUで最も高性能なものはXeon X7460です。


>コストパフォーマンスがよくて、低発熱で、それなりの高性能 を狙って開発をされた、
>新型の ノートPC用のCPU です。

これも違う。
携帯情報ツールなどでも使える低消費電力が求められる全般がターゲットで、ローエンドノートPCはその一例に過ぎません。


>確かに日本国内ではintelが強いですが、日本をのぞけばとんとんな状況です。

出荷量が数倍違うのに、とんとんなんですか。


>日本人特有のブランド志向のおかげでのシェア獲得だと言うことを理解されていないようですね。

願望を現実と混同するのは止めた方が良いです。

書込番号:8589033

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング